
ミニトマちゃんは順調に成長している。ちゃんと数えてないけど、20以上の実がついてる。

ヨトウムシが繁殖したためバッサリ切って、ケバがベランダに出ない雨の日に根元に薬を撒いていたゼラちゃんたちも、復活してきた。去年は夏越えのために切り落とされ、せっかく伸びてきたのにまた切られて、ゼラちゃんには可哀想なことばかりしている。でもこうやって「なんのこれしき〜」伸びてくれると、健気だなぁとしんみりもするけど、元気ももらえる。
ベランダの住民の皆さんは、個性豊かな働き者ばかりだ。
ミニトマちゃんは順調に成長している。ちゃんと数えてないけど、20以上の実がついてる。
いきいき 成長中ですね。
ミニトマト 収穫してすぐに お口にポイ!が楽しめますね。
ミニトマちゃん、頑張って早く熟して欲しいです〜
確かにゼラちゃんは虫が付きやすくて、私はそれで植えるの止めた記憶があります。
ミニトマちゃんは期待大ですね。
早く熟して欲しいですね
実は虫自体は見てないんです。
黒いフンがたくさんあって、なんだろうとネットで調べて正体がわかった
で、薬を買って根元に撒いて、分がたくさんついてた株はバッサリ切って
という一連の作業をしました。
葉っぱが大きくて隠れる場所はたくさんあるので、虫がつきやすいのかな?
ゼラちゃんを育て始めて初めてのことでした。
でも復活してて嬉しいです。
ミニトマトちゃんは、跡どのくらい待てばいいんだろう〜
野暮用で、グロブ徘徊もできずご無沙汰です
京都観光。東福寺・平等院・相国寺等々
お見事な画像拝見しました・・
デ・京都料理の旺盛な食欲、チョッピ上品な薄味付けに、東京のお人はお口に遇った
のかな…お疲れさまでした。
ベランダでのお見事な野菜づくり恐れ入ります。たのしみですね・・
お忙しいには何よりです。
京都は、目にもお腹にも楽しかったです。
留守中にケバの世話をお願いしているキャットシッターさんは、お願いすれば水やりもしてくださるので
ベランダを預かる野菜やお花の皆さんもすくすくです。
早く熟さないかな〜