goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

ポリ袋deパン

2017年04月16日 | おうちでご飯&生協
我が家では一度も購入したことのなかったアイテム、強力粉とドライイースト。こないだの月曜日の生協の配達時に届いた。昨日の土曜日初めて「ポリ袋でパン作り」にトライ。独身の頃一時期ソーダブレッドにはまってた時があり、その時以来のパン作り。

うちはほとんど砂糖を使うことがない。なのに、沖縄や奄美に遊びに行くと黒糖の塊などを買ってしまう。それらが所在無げにしているので、イーストの発酵には黒糖の協力をいただくことにする。塊なのでバーミックスで粉砕してから粉類と混ぜる。最初に使ったちぎりパンレシピ(これ)ではレンジ40度で40分発酵させる。


なぁ〜にしてんだか、というマロの視線を浴びつつ作業



ちぎる手間を省略して、ローフにしてみました、作品番号1


外はカリッと、中はもちっと仕上がった。もうちょっと発酵させてもよかったのかなぁ、それにちょっと甘すぎるなぁという思いがあり、別のレシピでトライ(こっち)。これをベースにバターをオリーブオイルに代えてみたり、ちょっとアレンジ。今度はtomokeさんの「冷蔵庫でゆっくり発酵」というエントリーの真似をして、この状態で一晩冷蔵庫で発酵してもらうことにした。


茶色っぽいのは黒糖。重さと湿気が違うので粉砕しても上手に混ぜられなかった(苦笑)


一晩たって、冷蔵庫の中で低温発酵した生地。いい感じにねっとり、ドライイーストが一晩お仕事したってこと、生命の神秘やねぇ〜。イースト菌の努力に報いるべく(?)、今回はポリ袋から型にいきなり投げ込むのではなく、まな板に出してちょっとだけこねて均質にしてみた。

ここからちょいこね、その後3分割、で丸める



型に入れた状態、本当はもうちょっと表面をつるりとしたかったけど



オーブンが温かくなるまでポリ袋をかぶせてお休み



200度で20分、できあがり、いい感じで膨らみました(嬉)



今朝の食卓の中心に


甘さが気になった作品番号1と比べて、作品番号2は食事にピッタリのパンになった。今朝は久しぶりにパン、しかも初めての焼きたてパンの朝食。主人と「外はカリカリ、なかはもっちり、なかなかいいねぇ」「しかもこのお皿にピッタリ収まるし(苦笑)」「合わせるとしたらオリーブ油とお塩かな」「くるみとかいれてみようか」「そういうのいいね」というような会話。出勤する主人はあまったパンとサラダをお弁当に持って行った。

1種類試したいレシピを発見した(ここ)ので、次はそれにしてみようと思う。そのレシピには、tomokeさんが書いてたみたいな冷蔵庫で一晩発酵させるとか、発酵させた段階でラップに包んで冷凍すれば1カ月は保存できるという、作りだめに参考になる情報もあるので、手抜き大王のkebaとしては、それらも試してみたいところ。で、そういう保存をしておいてピザ生地として使ってもいいしなぁ、とか、時間がある時にいろんなバリエーションを楽しもうと思う。

ブログやってなかったら、自分で焼いた焼きたてパンで朝食なんて考えもしなかったなぁ〜、感謝感謝。ということで、ミーレの親方とルンバさん2世と洗濯機にお仕事してもらいながら、あたしも来週の仕事の準備に取り掛かろう。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
パンを焼く (ようちゃんばあば)
2017-04-16 13:27:34
珍しい写真の数々に。。。えっと kebaさんちよね?と
タイトルに一度戻ってみました(笑)
ふむふむ パン好きの私はたまりません。
ほんと ブログをやってなければドアを開かなかった世界に
はまること いっぱいですね。
私も保存食づくりも ブログのおかげで始まったものです。
まるで何十年も昔から 手作りとか保存食をやっていたように見られますが
ほんとうは 質問を受けると ネットで調べてお答えする 
という程度なんですけどね(苦笑)
それでも 数多くの情報の中で これ!とぴんときて
すっかりはまるものは もともと 自分が興味あった世界なのだと思いますね。
返信する
ようちゃんばあばさま (keba)
2017-04-16 13:42:16
あはは、確かに。
マロがいなかったら、絶対間違ったと思われるに違いない(笑)

今日は主人の誕生日なんです。
でも、主人は土日出勤のうえここ3週間恐ろしく忙しくて
しかもうちはお祝いと言ってもシャンペン開けるくらいなので
じゃぁ思い切って!とケーキではなくパンを焼いた、というわけ。

え〜、ようちゃんばあばさまにして、そういうこと〜?!?
驚きじゃ。

本当に、ピンとくるものってやってみたかったものなんだと思います。
今はまだ日々の仕事に追われているので習慣にはできなくても、
今から種まきしておけば、退職してから育てられるかなぁ?
返信する
パン (しまそだち)
2017-04-16 15:50:25
美味しそう 
黒糖で っていうのが、

何度もイースト買って目論見ましたが、
この「発酵」って工程が 私のボタンを押さないようで

黒糖は プルプルゼリーを作ろうと思ってストックしてあります
もう2年越しだわ 
返信する
作ったね〜♪ (tomoke)
2017-04-16 15:53:20
こんにちは。

いろんなレシピがありますよね。
これは、自分流に油を変えたりできて
長く作っていると、自分の味にできます。
ポリだから、汚れ物も少なくて良いですよね。
返信する
しまそだちさま (keba)
2017-04-16 16:18:14
そうでしょ、あたしも発酵のプロセスがめんどくさいと思ってました。
でもtomoke流は冷蔵庫で一晩ほったらかしでOK
ボタンがONになるかもよ(笑)
返信する
tomokeさま (keba)
2017-04-16 16:20:08
作ってみたっす。
汚れ物がほとんどでないので、
ホームベーカリーを持ってる人もこっちで作るって書いてありました。
おっしゃるとおり。
この冷蔵庫にほったらかし、いいですね〜
エコだし、楽だし。
ひとまず甘みがなくなったのでまんぞく。
もうちょっと「軽い」パンにしたいので
小麦粉とイーストの比率を変えてみようかなぁ
返信する
Unknown (クラリス)
2017-04-17 02:31:02
パン作りって、母が作っていたパンは「ねばならない」という決まりごとが多くてハードル高そうで敬遠していました。。
こんなに簡単そうに(見えるだけ?)作れて、そとはかりっと、中はふわっとだなんて嬉しすぎます。。
アレンジもできそうでワクワクしますね〜〜^_^
返信する
クラリスさま (keba)
2017-04-17 09:37:18
テレビみながら10分コネコネ、でオッケーです。
あたしも目から鱗でした。
あたしとしては、ちょっともっちり感が強いので
もうちょっと発酵させてみようかな、と思ってるところです。
ひじきとかナッツ混ぜたらどうなるかな~とか、
はたまたあんこ包んだりしたらあんパンじゃないかぁ~とか
色々楽しいかもです
返信する
Unknown (クラリス)
2017-04-17 16:40:30
わたしの実家のあった土地に塩昆布を練り込んだフランスパンがあり、御墓参りに行くといつも買いに行きます。程よい塩加減が嬉しいのです😊
ご飯に合うものは、パンにも合うかも〜〜ですよね(^ ^)
返信する
クラリスさま (keba)
2017-04-17 22:26:02
塩昆布パン!
おお~、それは試してみたいですね。
組み合わせを想像するだけでも面白い
たしかに、ご飯のともはみんな相性が良さそう。
生地に入れる塩分は0でもいいかも~
返信する