goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

理由を説明しない

2020年10月04日 | 折々の話題
これってさ、忖度させるには一番なのよ。あたい、いつもそうしてるんだけど効果あるわ、とケバさんが仰せ。


学術会議の会員として管首相が承認しなかった6人について、メディアが政府に批判的な発言が理由ではないかと報じている。国会で非承認理由を説明するよう求めても、政府は応じる気配なし。


説明がなければ、周囲は理由を勝手に想像する。そして拒否られないように自粛するようになる。そうやって忖度が忖度を呼び、学術の自由や言論の自由が萎縮する。


会員を選ぶ権限のない首相が日本学術会議法に反して会員構成に手を突っ込んだだけ、に止まらない。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
理由 (しまそだち)
2020-10-04 15:53:44
この事件、
①官僚の首相イジメ ?
<安×さんに相当忖度させられたから>
②もしくは スタッフに玄人が 居ないのか ?
③菅さんは、独裁者 ?

官僚は わざと「拒否したら 後が 厄介ですよ」と教えなかったのか
②法律に詳しいスタッフが 居ない
③ 周囲は反対したけれど 菅さんが強行した

法律<規定>も無視して やるんだったら 菅さんが 示しているやり方とは
あまりに距離が あります
しっかり説明しなければ 亜流安×で、菅さんのラベルは 張り替えられるでしょう
 
返信する
Unknown (keba)
2020-10-04 16:46:24
しまそだちさま

2年前から非承認が可能か調べさせてたらしいので、1はないと思います。

そう考えると、確信犯だと思います。メディアとオフレコの食事会してしっぽ振るメディアとそうじゃないところを奮いにかけたという話もあるので、学術界の次に自由を奪われるのは報道(今でも十分忖度してるのに、苦笑)、そしてその次は、、、?
返信する
単純に (みどり)
2020-10-04 22:00:16
本性通りに行動しただけですね。
問題は、彼のそうした行動を国民がどう判断して選挙に臨むかだと思います。
日本人、大半がアホだから、あまり希望は持てないです。
返信する
Unknown (keba)
2020-10-04 23:45:24
みどりさま

教室で人と違う意見を言って、議論で論破されても、先生から褒められるカルチャーで育ったあたしにとって、ものすごい違和感があります。

自分に批判的な意見を持った人を、学術会議法違反で権限はないのに力でねじ伏せ排除しようとする任命拒否は、独裁以外のなにものにも見えません。

その姿勢が国民に対して牙を向かない保証はない。総裁選で掲げてた「自助共助公助」のスローガンがさらに怖くなってきました。
返信する