kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

風力発電

2019年03月22日 | 折々の話題
昨日は成田の風が強すぎて、しばらく上空待機してた時に目についた風車。

利根川が太平洋に注ぐ銚子上空。東電が今年1月から運用開始した、東電初の商用風力発電所、2.4MW。我が家は生協から電力を買っているので、再生エネルギー比率は比較的高いとはいえ、東京に住んでいる限り東京電力とは完全に縁を切ることはできない。東電が再エネの主力電源化を進めていることは歓迎。


陸上にも意外にたくさんあるんだ〜と、初めて気づいた。たしかに九十九里は風が強くて日本のサーフィンのメッカ。ここよりかなり南(一枚目の写真でいうとずっと左のほう)が、東京オリンピックのサーフィン会場となる釣ヶ崎海岸。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風力発電は (みどり)
2019-03-22 21:48:04
単純に歓迎できることではないようです。
バードストライクの問題があるのです。
野鳥は風を利用して生きています。
風力発電も風を利用していて、渡りの途中の野鳥や大型のワシタカ類が犠牲になることが多いのです。
再生エネルギー、他の生物の犠牲の上に成り立ってもねぇ。
地熱発電など、違う方法を考えるべきです。
返信する
風力発電 (しまそだち)
2019-03-22 22:41:19
ちょっとね~ェ
風景としては 受け入れがたい
島の南にも 並んでいますが、 効率よく発電しているとは思えません
千葉県の海沿いなら 充分活かせるんでしょうね
島では 昨年秋 1機倒れて話題になりました

島では 太陽光発電の方が、多いです
まとまった土地が あると 業者が 設置しているらしい

* 島の南の風力発電の風車群、1機 動かないのが ある
それは、建設中に事故で 亡くなった人の祟りだという噂が ・・・

あくまでも噂・・・
返信する
発電 (よう)
2019-03-23 07:33:03
昔は 急激な電気の需要に対応するために たくさんの平和な集落を水没させてダムを作りました。
火力発電になってくると 二酸化炭素が問題だし~
風力発電は あの人を威圧するような大きな羽が回ると
静かな環境で暮らしてきた人たちを悩ませる騒音も問題になっていますね。
本当に 人間の必要な電気のために 多くの犠牲や 歪みの歴史が多いことですね。
なにが一番とは言えないけど 何とかいい方法へと進化していって
ほしいものです。
返信する
みどりさま (kebaneco)
2019-03-23 21:28:14
風力発電の風車のバードストライクは
多分この方式の発電の一番の弱点だと思います。
一時期言われていた低周波騒音には科学的根拠がない、
洋上風力にすれば通常の生活には騒音としての影響はない。

東電のこの発電所はNEDOの実証実験を3年くらい重ねた上で
今年1月から商業発電に切り替えたものなので、
海鳥や渡り鳥の経路などのリスクマッピングと
その実証もされているのではないかと思っています。

確かに再生エネルギーだからなんでもいいとは思っていませんが
絶滅危惧種が多い陸上よりは洋上のほうがまだマシかも、と思ったりしています。
返信する
しまそだちさま (kebaneco)
2019-03-23 21:34:23
なんで倒れたんでしょう、落雷?
風力発電はあんな形なので、落雷には弱いかも。
でも、倒れても放射能出さないので許してやってください。
祟りはわかんないなぁ(苦笑)

太陽発電は最近その下で農業ができるようなパネルもあるらしく
それなら農業の収入プラスアルファでいいかも。
返信する
ようさま (kebaneco)
2019-03-23 21:40:17
のろしで通信していた時代にはもどれないから、
いろんなものに負荷が少ない形が求められますよね。
みどりさんがおっしゃるような地熱発電、あたしもベストだと思います。
日本は地熱発電用のブレード製造では世界トップシェアだし、
そもそも地熱発電資源量世界第2位(だったと思う)し。
でも、温泉業者との権利調整がうまくいかないとか、
国立公園内の景観の問題があり、宝の持ち腐れです。
なんとかうまくいかないものかなぁ〜
返信する

コメントを投稿