
うちのミニトマちゃんは前半戦好調でたくさん実をつけてくれて、食卓での楽しい話題を提供してくれたものの、7月の天候不順でうどん粉病にかかってしまい、みるも無残な姿になってしまった。根元から切って脇芽を育ててた左の苗も、うどん粉病には勝てない様子。思い切って処分することにした。
しばらく空っぽにして鉢の中も乾かそうと思う
教わった通り土はビニール袋に入れて室外機上で日光消毒(右は前回処分時に出た土)
土があることだし、梅雨が明けたら花の苗を買ってこようかなと思っている。マロに供えるお花を、マロが好きだったベランダで育ててあげたら喜ぶかなぁと思って。暑くなるとベランダに干した洗濯物の下で涼んでいたりとか、冬には椅子の上で日向ぼっこしたりとか、マロをベランダに自由に出してあげるために、網戸に猫扉をつけたようなものだもん。今はケバがそれを引き継いで、ベランダを独り占めしている。
マロのために近所のスーパーで買ってるお花、花瓶の水を替えるのがあたしの朝の日課になりつつある。水を換える時に茎を少しずつ切るので、蕾のついた茎を切り落とさなきゃ花瓶に収まらないこともあり、マロ用花瓶からあぶれたお花を、ごく小さい花瓶に寄せ集めてダイニングの脇に置いている。スーパーのお花なので一本一本選ぶわけじゃなく、3本くらいのお花が予めセットになっている。仏花の代表のような菊の花も、スプレー菊は色も豊富だし花びらの形もいろんな種類があって可愛い。洋とも和とも言えるので、どこにおいても違和感がない。ユリとスプレー菊は長く楽しめるのでお得。なんてことに初めて気づいた。マロは、いなくなってからも色々と教えてくれるんだね。

黄色い菊は2週間前に買ったものの残り、赤紫は今週買ったもの
さて、ベランダでこれから育てる切り花用のお花ってなんだろうなぁ〜。週末に近所のお花屋さんを覗いてみよう。
難しそうですね。
もう少し時期が早ければジニアとか、もう少し遅くても良ければシュウメイギクとかあるんですけど。
お花屋さんで良いのが見つかるといいですね。
マロさん、亡くなっても大切にされて、幸せな猫さんだなぁ。
でもシュウメイギク、候補リストに入れます!
みどりさんのお庭に咲いてる茶花もいいなぁ〜、なんて密かに思ったり。
うちのバルコニーは西に面しているので、お花屋さんに行って、雑草系でたくましくなおかつ切花になるものがないか(ハードル高し;笑)って相談してみます。
マロさんは永遠に我が家のプリンスですからね〜