
ロシア正教会のキリル総主教とカトリック教会のローマ法王フランシスコがキューバで会談。教義の違いから11世紀にキリスト教が東西分裂して以来のトップ会談。今の法王様になってから「開闢以来初めて」みたいなことがたくさん起こっている。
就任されて間もない頃、式典の最中壇上に上がって法王様のそばを離れなかった坊やにたいする接し方なんかを見ていると、本当にこの方はこの職に就くべく生まれていらしたのだと思う。このかたのお顔を見ているだけで、優しい気持ちになる。78歳と激務のこの職にはかなりご高齢ではあるが、いつまでもお元気で宗教に関わりなく善男善女の精神的支柱であっていただきたいと思う。
翻って我が国の政治家の皆さん。我こそは国民の代表にふさわしいと立候補されたのでしょうが、法を犯したり、人の道に外れたことをしたり、今まで何十年もみんなで大切にしてきたものを自分の好みに変えようとしたり、どう考えても適格性に問題があり。しかも、選ばれた過程が違憲状態なのに直そうともしない。自分の存在の合法性正当性が問われているのに、「一点の曇りもない状態で国民の代表でありたい」という志ってないのかな。
最近一番驚いたのは、晴れて育休が取れるであろうあの方はさておき、環境大臣の答弁。ご自分の講演の内容を「一人で行っていたため誰も議事録を取っていない」と「知らぬ存ぜぬ」で通そうとし、報道内容が正確と受け入れざるを得なくなったら「福島の方にお詫び」と、根拠もなく誰にも相談せず(笑)名指しして非難した細野元環境大臣には何の謝罪もない。これって、もう人間としてど~よだ。そもそも講演の内容からして環境大臣にふさわしくないし。
政治家としての適性や人間性に問題がある候補者が、違憲な制度で国会議員となり、不正や不祥事で辞任したら国民の税金を使って補欠選挙で似たような人を補充って、そろそろやめにしてほしい。やっぱり「国民の代表だから、選挙制度改革くらい出来て当たり前」という性善説は、そもそもその前提が怪しいのだから(性悪じゃないにしても質が悪すぎる)、こんな想定はこのさい打ち捨てて、選挙制度は第三者委員会で決めるべきでではと思う。
写真は日経新聞から拝借しました
就任されて間もない頃、式典の最中壇上に上がって法王様のそばを離れなかった坊やにたいする接し方なんかを見ていると、本当にこの方はこの職に就くべく生まれていらしたのだと思う。このかたのお顔を見ているだけで、優しい気持ちになる。78歳と激務のこの職にはかなりご高齢ではあるが、いつまでもお元気で宗教に関わりなく善男善女の精神的支柱であっていただきたいと思う。
翻って我が国の政治家の皆さん。我こそは国民の代表にふさわしいと立候補されたのでしょうが、法を犯したり、人の道に外れたことをしたり、今まで何十年もみんなで大切にしてきたものを自分の好みに変えようとしたり、どう考えても適格性に問題があり。しかも、選ばれた過程が違憲状態なのに直そうともしない。自分の存在の合法性正当性が問われているのに、「一点の曇りもない状態で国民の代表でありたい」という志ってないのかな。
最近一番驚いたのは、晴れて育休が取れるであろうあの方はさておき、環境大臣の答弁。ご自分の講演の内容を「一人で行っていたため誰も議事録を取っていない」と「知らぬ存ぜぬ」で通そうとし、報道内容が正確と受け入れざるを得なくなったら「福島の方にお詫び」と、根拠もなく誰にも相談せず(笑)名指しして非難した細野元環境大臣には何の謝罪もない。これって、もう人間としてど~よだ。そもそも講演の内容からして環境大臣にふさわしくないし。
政治家としての適性や人間性に問題がある候補者が、違憲な制度で国会議員となり、不正や不祥事で辞任したら国民の税金を使って補欠選挙で似たような人を補充って、そろそろやめにしてほしい。やっぱり「国民の代表だから、選挙制度改革くらい出来て当たり前」という性善説は、そもそもその前提が怪しいのだから(性悪じゃないにしても質が悪すぎる)、こんな想定はこのさい打ち捨てて、選挙制度は第三者委員会で決めるべきでではと思う。
写真は日経新聞から拝借しました
ローマ法王が、訪れる地で受ける歓迎をみると、
信仰のみならずの心の支えの存在だと
感じます
環境相のちょっとずれた感じは、以前から
気になっていましたが、
沖縄北方担当大臣は、もっとダメね
歯舞が、読めないって
担当事案を全く勉強してないって証
あの総理ならでは大臣たちです
家庭内別居は暫く続きますか
みんな自分のことで必死って感じがして、ダメダメです。
そもそも初当選とか大臣初就任とかのときに
「勉強させていただきます」ってありえね~。
あたしたちのような名刺を看板に仕事をする職業の人間は
お客さんに「勉強させていただきいます」なんていったら、追い返されます。
勉強してからその場に現れるべき、ですよね。
そうじゃなきゃ税金使って養ってあげる意味ないもん。
インフルエンザでもないらしく、咳も落ち着いてきたので
とりあえずリビングでテレビ観てもいいことにしてあげました(笑)
しかし インフルエンザでなかったとしても ご主人大変ですね。
やはり熱がひどいのであれば かなり体力消耗するでしょうね。
うつらないよう 気を引き締めてお過ごしください。
政治家の質の低下は まったく情けないですね。
主人は起き出してきてリビングでテレビ観てます(苦笑)
あたしも来秋水曜日から短いけど海外なので
うつされて鼻がつまると耳にも支障がでるので
注意せねば、と思って、とりあえず寝室別々は続けます。。。