
家から、地下鉄→JR山手線→モノレール→飛行機→地下鉄と乗り継ぎ、博多駅着。これから山陽新幹線に乗るのだけど、今回の公共交通は完全チケットレス。さっき新幹線の改札を携帯端末のICチケットで通り過ぎたら、ぴろ~んとEX-IC利用票(座席のご案内)というのが出てきた。新幹線のチケットレス利用は初めてなので、「ほほぉ~、こうなるのかぁ」で、ただ今学習中(苦笑)。
チケットレス予約の手筈を整えていたときは、まさかと~ちゃんが入院して頻繁に帰省するようになるとは思っていなかった。年寄り夫婦の片方が入院するということは、入院している病人よりも看護にまわった側のケアが重要だと思う。病院から帰宅したら自宅でひとりぼっちになる母が、一人で溜め込まないようにサポートをどうするか、色々と考えることは多い。
は、さておき、この手続き完了していてよかった、予約は携帯端末からできて座席指定も自由、何度でも変更可能だし便利じゃないか、何という偶然かと驚いている。悪運強いのは両親なのかあたしなのか、どっちにしてもちょっとうれしい。
チケットレス予約の手筈を整えていたときは、まさかと~ちゃんが入院して頻繁に帰省するようになるとは思っていなかった。年寄り夫婦の片方が入院するということは、入院している病人よりも看護にまわった側のケアが重要だと思う。病院から帰宅したら自宅でひとりぼっちになる母が、一人で溜め込まないようにサポートをどうするか、色々と考えることは多い。
は、さておき、この手続き完了していてよかった、予約は携帯端末からできて座席指定も自由、何度でも変更可能だし便利じゃないか、何という偶然かと驚いている。悪運強いのは両親なのかあたしなのか、どっちにしてもちょっとうれしい。
今年の夏、いくつかクレジットカードを解約し、主人に「あいかわらず思い切りがいいねぇ~」とビビられました(苦笑)
で、JR東海はその機能が認められて新たにつくった唯一のカードとなりました。
そうそう、帰省が増えそうなのにEモバイルのカバレッジが落ちているらしいので、
docomoの無線WANに切り替えようかと思ってます。
また羨ましがらせちゃお~っと、くふふ