goo blog サービス終了のお知らせ 

泡盛なかゆくい

第一期・泡盛マイスターがお届けする、沖縄やアルコールに関する日々雑感。

オリオンビールの栓抜き

2005年10月04日 | 沖縄
那覇のとある小さな酒屋さんで、泡盛を買いました。レジで精算するときに、ふとレジ台にオリオンビールの栓抜きが。
オリオンビールは缶しかみたことがなかったので「そっかー、オリオンって瓶もあるんですね。そりゃそうですよね」とぼそっと独り言をしてしまいました。レジのおじさんが、その栓抜きを自慢げに手にして「ああ、これか」と笑顔で言いました。

「珍しいかい?」
「ええ、珍しいですね。レトロな感じでステキですよ、その栓抜き」
そのとき迷いました、聞いていいのかどうか。(それ売ってないんですか?)

そんな私の気持ちを察したのか、レジのおじさんは「気に入ったのなら、あげるよ」とさっと差し出してくださったのです。もう満面の笑みで感謝の気持ちを述べたのは言うまでもありません。手に持つと、どっしりと重さを感じます。そうか、昔の栓抜きってこういう重さだったと思い出しながら、わけわからぬうちに私の「宝物」になっていました。申し訳ないことに、そのときに買った泡盛はホテルで飲むつもりで手にした、360mlの「瑞泉」の新酒でした。500円玉でお釣りをもらった記憶があります。それなのに私はと言えば、はちみつをゲットしたプーさんのようにご機嫌な夜を過ごしたのでした。

小さい頃と何も変わってないなぁと今さらながら思うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺屋探検

2005年09月23日 | 沖縄
泡盛を水割りで飲むときに手頃な大きさの陶器のカップが欲しいと思って、壺屋を散策しました。
前夜に安里にある「うりずん」さんで泡盛を飲んだときに、いい色の陶器のカップがだされて非常に飲み口がよかったことを思い出したりして、理想の陶器を求めて壺屋をてくてく。ちょっと大ぶりのロックアイスがすっぽり入って、手になじむ程度の直径で……手頃な値段でないものかなーと。そこに現れたのが、乾燥中の陶器。頭上に板を渡されてしまったシーサーの表情がなんともいえない愛嬌でたまりません。

「ありゃ、俺たちどーする?」なんて声が聞こえてきそうです。

この日、いくつかのお店をまわりましたが途中でくたびれてしまい、理想のカップは見つけられませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンフルーツ

2005年09月22日 | 沖縄
少し前のことですが、沖縄のスーパーでドラゴンフルーツを初めて見たときは、ちょっと気味悪い果物があるなぁと思ったものです。何も知らずに切って食べてみれば、酸味と甘さを抜いたキウイのようでがっかりした記憶があります。
最近になって、ドラゴンフルーツにシークワーサーを軽く絞って食べると美味しいということを教わりました。そして白果肉と赤果肉の2種類があるということも(見分けかたまではわかりませんでした)。ドラゴンフルーツは生命力が強いので育てるのが比較的ラクチンなんだそうで、暑さにも干ばつにも強くて水だけしっかりあげていればどんどん生育するのだとか。これなら水やりを忘れがちな私とかでも、ひょっとしたら育てられるかも?なんて思ってしまいました。

美味しいお酒を飲みながら、美味しいおつまみを食べていると、高血圧/肥満などが忍び寄ってきます。
ドラゴンフルーツは多くのビタミンとミネラルを含んでいる低カロリー果実で、成分の効能は植物繊維で便秘の改善、カルシュウム・リン・鉄で貧血予防に、ビタミンB1・B2・B3で食欲増進、コレステロールを下げたり、血糖値を下げる効果と免疫を高める効果があるそうです。美味しいお酒をいつまでも飲めるように健康維持を考えたら、ドラゴンフルーツはどんどん食べるべき果物と言えるでしょう。

もちろんシークワーサーを軽く絞るのも忘れずに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする