goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

2023-12-24 お千代保稲荷

久しぶりにお千代保稲荷へ行きました。

1時間くらい地道を走ったところで、雪を被った美しい伊吹山が目の前に現れました。

今年6月に、あのドライブウエイを走りグンナイフウロを見に行ったばかりです。

こんなに雪が積もったのですね。半年後の冬の姿です。

 

お千代保稲荷から見た伊吹山。

 

伊吹山の右方にも雪山が見えます。白山に連なる山々でしょうか。

 

伊吹山の左方には養老山地が見えます。

 

お千代保稲荷に到着。

左側の店で、アゲとろうそくを買います。

 

参道は、日曜日しかも年末であることから参拝客は普段より多いようです。

 

熊手がいっぱい並んでいます。商売の神様と言われる所以でしょうか。

 

こちらの小さい社は新しく建て直されています。

昔は古いトタンで囲っただけの粗末なものでした。

家出した子供が帰ってくるように、子供が使っていた下駄(履物)を釘で板に打ち付けて、帰ってくるのを願うそうです。

板に打ち付けられた古い履物を見た時、それを打ち付けた親御さんの気持が不憫でした。

今回は、辛いので見ずに通りすぎました。

 

裏側に回ると小さな神社がありました。

村社と刻まれています・・・歴史を刻んで来た昔の儘の社と、その社に寄り添うように生きてきた、葉が落ちた古い木々の、昔から変わっていないだろう風景が郷愁を誘います。ホッとする風景です。

 

お昼は、お千代保に来た時は大抵立ち寄る、お値打ちと評判のウナギ屋さんへ。

 

定番の鯉のあらいとウナギ丼です。

お千代保は、私が子供の頃から、家族で度々訪れた懐かしいところです。

数十年前の元気だった両親の姿が今なお昨日のことのように色褪せず思いだされます。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

マーガレット
山小屋さんへ
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
仰るように災害のない穏やかな年になりますよう祈るばかりです。
山小屋
あけましておめでとうございます。
昨日はよく晴れていて初日の出やきれいな
富士山を眺めることができました。

能登半島の地震にはビックリしました。
災害のない穏やかな年になって欲しいと
願っています。
今年もよろしくお願いいたします。
マーガレット
ふらっとさんへ
川魚はとかくクセが有りますが、ここのは新鮮ですね。
山の名前、有り難うございます。流石にお詳しいですね。
ふらっと
魚勝さんは有名ですね!
鯉の洗いが食べられるのはお千代保ならではと思います。
伊吹の右に見える山は小津権現山や花房山方面で能郷白山から南に連なる山塊になります。
マーガレット
青い空さんへ
そう言えば、ここでは年中熊手を見かけますね。(^o^)
濃尾平野には伊吹おろしという冷たい風がが吹きます。地域の風物詩ですね。
青い空
「酉の市」以外にも、熊手があるのは珍しいですね。熊手は各地方により飾り具が違うようです。
伊吹山は、冠雪が多いのは大気の川(小さな)の影響ですかね。
マーガレット
ヒューマンさんへ
うな丼は最近ますます高くなり中々簡単に食べられませんね。
たまにしか食べられないからこそ、今までより美味しさも倍増です。(^o^)
マーガレット
山小屋さんへ
車を運転している前方に、いきなり真っ白に冠雪した山が現れびっくりしました。
「冠雪した雪山、威風堂々でしょう?」と伊吹山の声がしました。(^o^)
マーガレット
hashiba511さんへ
イブキジャコウソウ、イブキ山にたくさん群生しているからでしょうか。小さな花が集まって丸く可愛い花形ですね。おまけに香りもあるようですね。
human_2011_001
おはようございます
うな丼 いいですね でもけっこう高いのでなかなか食べられません
山小屋
伊吹山・・・
真っ白に雪化粧していますね。
東京から新幹線で大阪に向かう途中、窓側に座って
伊吹山を眺めるのが楽しみでした。
hashiba511
伊吹山ですか?
好きな花にイブキジャコウソウがありますが、ここで発見された花?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事