goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

2016-5-24 豊橋市の葦毛(いもう)湿原の花 

↑盗掘され、今では園内の2か所でしか見られなくなっているトキソウ。

↓駐車場から5、6分程歩くと湿原の入り口に出ます。

白い花が咲くイボタノキに迎えられました。

↓散策コースに設けられた木道

↓食虫植物、モウセンゴケ

↓ネジキ

↓大きな木に蔓を絡ませているテイカカズラが甘い香りを放っています。

↓ミカワバイケイソウの花は終わっていました。

↓今回目的のバイケイソウは、木道からかなり奥に入ったところに群生していました。

人目に付きにくい奥の方に密かに群生し、人を寄せ付けない雰囲気を感じさせる神秘的な佇まいでした。

満開は、もう少し先のようです。

↓木道からかなり奥まった日陰にひっそりと咲くムヨウラン。

↓クロミノニシゴリ

↓湿原の入り口に向かう途中の道端に咲いているタツナミソウの紫色が、薄暗い森の中で一際鮮やかです。

 

ここ、葦毛湿原は秋のシラタマホシクサでも有名な所です。

春夏秋冬、さらには365日1日1日違う景色を見せているのでしょうね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

マーガレット
多摩NTの住人さんへ
植物は自分の生活の場所を自分の意思で心地よい場所を選んでいると思います。
それを無理やり変えられるのは自然現象に反する行為ですね。
マーガレット
shizenkazeさんへ
タツナミソウですね。
有難うございます。
迫力のテイカカズラが、入り口で来園者を歓迎しているようでした。
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife4-1956
湿原はいろいろな花が見られて楽しいですね。盗掘はとても残念な行為です。植物を大事にして欲しいものですね。
shizenkaze
http://shizenkaze.exblog.jp/
葦毛湿原は憧れの地です~
湿原自体少ないので行ってみたいです・・・・・
最近ではひるがの湿原と山室湿原と達目洞湿原(?)くらいしか行っていません~

タムラソウはタツナミソウではありませんか?

テイカカズラは今見ごろですね
この花の実も可愛いです
爆ぜると中から綿毛が飛び出します~(o ̄∇ ̄o)♪
マーガレット
ヒューマンさんへ
有名な観光地ではありませんから、見学者は私を含め10人もいないくらいでした。
人が少ないので恐怖を体験することもあります。
木道の下でヘビがうごめいていましたね。たくさんいたかと思うとぞっとしました。
ヒューマン
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/human_2011_001
これはいいところですね
タムラソウの紫 いいですね
写真が素敵です ナイスショット
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事