春特有の気象、暖かかったり寒かったりの天気が続いていましたが、いよいよ明日はお彼岸の中日。
暑さ寒さも彼岸まで。
そして今日の最高気温の予報は20度です。
庭の草花をみると、日に日に様子が変わっています。
一斉に葉を出しかけた雑草の中に、金色のタンポポが輝いています。
「タンポポと来れば、私も顔を出さないわけには行きません」とオオイヌノフグリも。
「それならば私も」とムスカリも。
「私も用意周到ですよ」というハナニラ。
その隣には、コオニタビラコが。「雑草と軽視されがちですが、私も春の花の仲間に入れてください」と。
10年生の雪柳も開花し始めました。
昨春、友人宅から引っ越ししてきたヒメリュウキンカ。
どこに植えたか忘れていましたが、こうしてちゃんと姿を現しました。
トキワマンサクも開花し始めました。
満開になると木全体が真っ赤に染まります。
香りが素晴らしいフリージアも蕾が膨らんできました。毎年色とりどりの花を見せてくれます。
匂いスミレも花数が増えてきました。
カタクリも間もなく開花しそうです。
シランも葉がたくさん出てきました。
ライラックは5月の花ですが、蕾が膨らんできています。
この時期は、1年に一度の、出会いと別れの季節です。
出会いと別れを何度も繰り返してきたはずなのに、何だか今年は今まで以上に感慨深いものを覚えます。
30年前のクラス会以来会っていない、中学時代のクラスメイトと再び会ってみたくなりました。