
このブログ、終わることになりました。
提供している会社(NTTドコモ)が終了のお知らせを発表しました。
「アメブロ」か「はてなブログ」に引っ越しもできるのですが、私はしません。今年の11月18日で消えます。
2006年から始めていたのでもう19年。ここに書き、そして見てくれる方々がいることが私を支えていました。
一方で、書きすぎてもいました。今思えば、消したいこともたくさんあります。
私に、そして読んでくれた方々に、本当に大事なことだけ残っていればそれでいいと今は思っています。
この決断を促してくれたのは、『百年の孤独』で有名なガボことガルシア=マルケスの言葉。「偉大な作家は、どれだけ原稿をゴミ箱に捨てたかで決まる」
大事なことは、このように選択に迫られたときなどに、パッと必要な言葉や知識が出てくるか、ということ。そのために、私は読書したら書く。何か残したい経験をしたら書く、ということを継続することで身につけたように思います。
その道具として、このブログがありました。
ただ、ブログにも弱点があります。
使用料を払っているにも関わらず、広告がつくということ。私の意思とは無関係に。広告で稼ぐことがブログの目的になっているように見えます。
もう一つは記事を有料化できないこと。記事自体の質をいくら上げようが、常に煽られるランキングによって序列化されてしまう。閲覧数が多いほど広告収入も上がる。テレビの視聴率みたいなものでしょうか。
更に「dアカウント」を作らされました。ドコモユーザーなら便利なのでしょうが。
もちろん、そんな仕組みに関係なく、書きたいものを書いて、横のつながりが生まれて助かった人たちもたくさんいます。私もその一人でした。
前から気になっていた「note」という媒体があります。これは知人から始めてみたらと言われて知ったのですが、続けているブログがあるからという理由で使っていませんでした。ブログの閉鎖を知って、胸に浮かんだのは「note」でした。
調べれば広告はありません。何より一人一人の創造性を大事にしています。有料化もできます。
今年は巳年で私は年男、脱皮の年だ! と思っていました。なので新しい場所で書くことは「渡りに船」になりました。さっそく登録し、初めての記事を書きました。
これからはそちらに書きますので、この後も見たい、読みたいと思ってくださる方は「note」でお会いしましょう。 今まで本当にありがとうございました。
ちなみに表紙にしたネモフィラの花言葉は、「どこでも成功する」と「あなたを許します」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます