家族3人でランチをした時のこと。
ちょうどお昼時で広いテーブルが空いてなく、
二人掛けのテーブルに座った。
頼んだランチが運ばれてくるとすぐにテーブルはいっぱいの状態。
そんな中、私はちぃを左手に抱っこし右手でランチを食べる。
そして食事の途中で周りに見えないよう配慮しながら授乳。。。
もちろんゆっくり食べれるわけない。
子どもと一緒に外食するときは抱っこしながらとか
どちらかが先に済ませて子どもを見とくとか…大体そんな感じ。
お座敷があるお店だと利用しやすいけどね。
けど、こういったことは小さい子どものいる家庭では当たり前のこと。
ごくごく普通の光景だと思ってる。
だから会計するときの店員さんの言葉が思いがけなくて。。。
「ごめんなさいね。腕きつかったでしょう。」
「ベンチ側の席が空いてればね、、、そこにゴロンと寝かせて食べれたんだけど…。」
"いぇいぇ、いつものことなので慣れてるから大丈夫です"って答えると
「私もよく寝かせて食べてました。小さい子どもがいると大変ですもんね。」って。
フロアの店員さん、2人しか居なくて会計時もバタバタされてたのに
そんな風に声をかけてくれ、すごく嬉しかった。
また食べてる間、気にかけてくれたんだと思うと嬉しさ倍増。
そんな言葉を掛け合ったことで『だからどうなる』ってことじゃないけど
共感した気持ちを表に出すことで相手が幸せな気持ちになるなら
それはとても大切なことではないかと思った。
なんかもっと深く考えることもあったけど、うまく文章化できないので
今日はここまで。
最新の画像[もっと見る]
誰かが『大変だってね』て言って貰えるだけで、
気にかけてくれるって気持ちが嬉しい。
会社の休み時間に見て、目頭が熱くなったよ。
子ども産んでkら、前異常に涙もろくなった。
ステキなお店だね。
この前、こっちでもそんなことがあって僕も嬉しかったです。
こういった大変さって自分がその立場にならないとわからなくて、子どもが出来てから貰ってる周りの気遣いがとてもありがたい。
お腹が大きいときに毎日作ってくれたみのむしの手料理も嬉しかった。
自分のためにそこまでしてくれる友ってなかなかいないもん。
子ども産んでから涙腺を緩ますツボが増えたのかもね(笑
私も夜中にYou Tubeでみつけた明治安田生命のCMを見て一人で泣いてた。
どうしても親の立場で見てしまうから。。。
すごく嬉しかった。
かけられるばかりでなく、かけるほうにもなりたいって思いました。
そういった気遣いが自然にできる人ってとても素敵だもの。
wow001さんも幸せな気持ちになったんですね