goo blog サービス終了のお知らせ 

ウツケンのたまり場

今月の目標。
ブログを引っ越す。

そして7.00の話。

2006-08-21 16:49:41 | TCG
ようやく僕も手に入れたので。
注目カードをピックアップ。

キャラ
・オボロ
Lコストとはいえゲンジマルスペック持つのは強すぎる。そんな印象。まぁその他のスペックが若干半端なので使ってみないことには。でもリーダーだと愉快じゃね?

・ささら
僕の中では土方といえば歳ボンです。食キングの。

・ベナWii
元のパラは悪くなくアイテム装備でパンプアップ。受けにも強く守りリーダーにいいのかも。

・ドリとグラ
人工クリティカル。バーンのおともに雅史の変わりに。

・猫将軍
イラスト見るまでわからなかった。
能力はおもしろいかも。

・キママゥ
能力とかはどうでもいい。
なんだこのモザイク。

・ルビィ・リリン
好奇心旺盛はスィール使いにはうれしいカード。
これリーダーでイケますぜ!

タッグ
・アストラル以下略
3枚トリオカードですね。
ヌワササカラの時みたいに出し方がありませんが思ったとおりでいいのかしら?
あと場に一枚あれば「めぐり合わせ」ますよね。
それよりも挑発アタック→バスターズ→バスターズ→バスターズ→バスターズの無限で殺せるって素敵ですね。3枚トリオ化のごほうびとはいえ壊れカードじゃね。

・・・・実際金立とフリーでタッグ成功したら「壁とうってろピザ」とかいわれました。

・ルミタマ
若き日のルミラ!若き日のルミラじゃないか!

・あかりひかり
ああ、オリカコンテストの失敗作ね。
達人はあのテキストだと常動とはいいきれないので今のところは「アクション宣言発動タイプ」とみときましょうか。いつもの文句がないですが。

バトル
・野球
耕一・ルミラ・柳川向け

・早口言葉
攻をどうするかは今後のきゅうり会議にて。

・二人三脚
テキストに無理があるような気がしてならない。
まぁ、タッグがわらわらするのはロボデッキくらいなので使用はほぼないでしょうがね。

イベント
・噂話
気力へらすだけで付けスラとか打ち消せるのは悪くないかも。
時間稼ぎのかわりにでも。

・リーダーチェンジ
また基本ルールから逸脱したカードが飛び出しましたよ。

・おすそ分け
フランクに3点ティリアに2点。
応急手当も盗んだバイクで走り出すいいカードですね。

・待ち合わせ
女キャラがフランク出したり男が女出したり。
待機状態で出るのでPHSよりも使いやすいのかね。

・リセット
うわぁシンプル。

アイテム
・おみやげ
回復するよ!するよ!
アイテム張るような力関係のデッキにはいいのでは。あと源之助。

フィールド
・アビス
人間殺し。

・ニュース
パーミッション系には入らずともロック系には十分強いし、即死しないし。



まぁ、このくらいで。

レンジャーズストライク 3弾の話

2006-08-17 17:23:52 | TCG
世間は7.00βでにぎわいますが、僕はせっかくなのでレンジャー3段のカード評価でも。


今回ガオ勢の参戦で大幅強化。
赤のストライクナンバーとかぶらず超絶強化のガオ黒とガオ青がエース。
Mユニットも気力メタのガオコングがいいかんじ。
でもLユニットが・・・・・
まだ実用レベルなのはアバレンオーだけですなぁ。
大獣神+ガオ象とか面白いけど。
オペレーションのアニマルハートは青と組ませてパワー加速できれば面白い。
多色と組むなら流行の青でレスキューレーダーがおすすめ。


発売前から注目だったコロンとジェットファルコンが強カード。
コロンはNCのあまり関係ない黒とこれからはやるであろう赤には効果薄いがその他にはけん制として○
ファルコンは航空機以外にやられないのでとりあえずバトルに出せる。
新オペは気力メタとして黒の無限連鎖と同じ運用方法で。
多色と組むならファルコンコンボにデカレッド、ダンプFがいる青か、サイバースライダー+エージェントカブレラの黒か。


一番の注目は新オペの超電子レーダー。とにかくトリッキーな試合展開に。
ただし、今回常駐オペ対策にでたレッドワンとは相性がすこぶる悪い。
あとバイオロボ系はまだ実践してないのでまだ未知数。でも青にしては合体しやすいカードであるとは思うのでバイオジェットのラッシュ条件がどうかか注目。
Sユニットはまぁ普通。
多色なら赤、緑。


まだ使ってないのでインスピレーションで。
今回追加のオーレン系はロボにならずともそれぞれがそれなりに使えるユニットだが、使いやすいストライカーがいないのでまだまだSユニに頼る結果に。
まだ単色では使いづらいかも。その代わり他の色とはそれなりになじむし3色もまだまだいける。


ファンクラッシャーと狼鬼とストライカーが増えてさらに強化。
ガインガインは今後次第ということで。
カブレラはコマンド加速できる緑と組み合わせるといいかんじで。
バルジオンはなぁ・・・・



とだらだらと書き綴る。
今度の南市民は3対応なのでそれで試してみるかな。


今月は3TCG大会開きます。

2006-08-09 00:01:41 | TCG
今回はリーフ、レンジャーの大会の予定にしてましたが、その後あと1大会ねじ込みます。


8月27日
10:30  リーフ
15:00  レンジャー
17:00  ちよれんもしくはレンジャーの前。


そして、ここで一つ宣言します。

風原さんはちよれんの大会主催を今回で最後にします。

理由はTI以上の汁鰤の放置に見切りをつけたってのが大きいです。


なので今回をちよれんファイナルとします。

大会主催のあれの話。

2006-06-23 00:21:27 | TCG
雑感。

まぁ、主催が仕事でつぶれたくらいで鬼の首とったようにつつきだすのはどうかと思いますな。
むしろ主催に非はないだろうに。

部署の引越しなんか突発するイレギュラーケースだろうし、そもそも休日にやるもんでしょう。しょうがないよね。
それを急に「無計画」だの「馬鹿につける薬はない」だのと叩く神経がわからない。(馬鹿につける云々行ってる人間が一番アレなのはさておき)
会場施設だってそうぎりぎりに取れるもんじゃない施設だってあるんだし。
ドタキャンするにしても「正当な理由」だと思いますよ。

これで憤慨していいのは身内ではなくプレイヤーでしょう。
ただし「予約していた」プレイヤー。
予約してた人が「せっかく予約して行く気満々だったのにチックショー」はわかる。
予約してない人が「行くかどうかはさておきチックショー」はクレイジー。

まじめな話なのでトラックバックうって掲載したかったのですが、トラバ先がなくなってしまったのでしょうがないですね。
主催をやる人間というのは貴重なものです。(主催は偉いとか敬えとかいった意味でなく)
がんばって欲しいものです。


6月の大会

2006-06-13 17:49:15 | TCG
6月の南市民は25日です。

和室です。
レギュレーションはいつものとおりです。

で、ついでにこんなことしちゃいました。

まぁ、とりあえずはつれたつれたとだけいっときます。

つれたんじゃない つったんだ!

わかりにくいものまねはさておき。

あとは、主催者としてはみんなが空気読んでこのみリーダーだらけなのを期待します。


ちなみに7月は30日。レンジャーの大会もあるよ。

4月大会の話

2006-04-16 11:49:00 | TCG
4月16日 (日)
いつもの南市民センター

レギュレーションは通常。
ルーリングに関してはいつもどおり。

できれば10:30に集まるようにしてください。


その後、レンジャーズストライクのプチ大会でもやりましょう。

時間 14:30予定(LFの時間次第)
レギュレーションは基本的に公式に準ずるが、試合時間は30分で試験的に行う予定。
なんかカード裏がデザイン変更とのことなので、一応今のうちからカラースリーブ推奨。
残念ながら今回は公認ではありませんのでプロモはありません。



ルール質問や大会に関しての問い合わせはこちらのコメント欄でお願いします。

次の福岡は特殊ルールです

2006-03-26 22:17:46 | TCG
開催日   3月26日
場所    南市民センター

ルールは以下の通り。質問はこのコメント欄にて。
3月2日 一部変更追加
3月6日 各リーダーの気力上限とレシオに関しての変更(変更2)
3月18日 ベンチリーダーの気力回復について変更(変更3)

時期も時期なので変更はここまでとします。


長いので別場所に特設

愉快な休日でした

2006-03-13 17:30:51 | TCG
熊本行きでした。

KISさんちで集合。
今回はぐっちさんとKISさんの三人で突撃。

会場はすでにレンストが始まってた。
とりあえずレンストは大会後にするとして僕らは大会。

今回は久々にデッキを作りました。
デッキは「ロボの大攻勢」
バトルはカラオケと料理です。


一回戦 源之助
カラオケでゲージをためて兵法Lv3「ロボの大攻勢(チームプレイ)」でフィニッシュ。

二回戦 和樹
シリアルの万能型で和樹に細やかなダメージを与えつつ最後は万能型から相手の強化を「雲散の計(無防備)」でカウンターフィニッシュ

三回戦 志保
相性負。
ロボの大攻勢と田沢セリオの「後方支援(ハートのかけら)」で畳み掛けにいくもぎりぎりで裁かれて負け。

○○× 2位
手ごたえは悪くなかった。


その後は昼飯食べてだらだらとレンストして解散。
帰りは久しぶりに八女経由で解散。

レンジャーズストライクはじめました。

2006-03-06 21:48:16 | TCG
という感じでレンジャーズストライク始めました。

先週の金曜KISさんと軽くプレイ。

風 赤緑
K 青黄

以下感想。
・プレイはたぶんなれれば30~40分でいけるかと。
・Lサイズロボットに合体するのは結構難しい。
・パワーにためるカードは不要なオペレーションカードを。
・神秘系は「気力」と「隠流忍術」などのオペが強い。
・超科学系は「クルマジックパワー」とデカマシン系のおかげでパワーたまりやすい。
・地球科学系は冒険系のコンビ5の能力が癖があって面白い。冒険ブルーは「気力」メタに。冒険イエローは後述。
・野生系はMロボのチョイスが難しいかも。合体しやすくドリルスピンが使いやすいがMの個別能力がいまいちなアバレ系か個別能力が使いやすいが合体までに時間がかかる上能力の魅力が薄いジュウレン系か。

以下ルール厨的な問題
○公式FAQの、

Q.ナンバーコンビネーションで発動した効果はいつまで有効ですか?
A.コンビネーションが成立している間は相手のターンであっても常に有効になります。逆に、コンビネーションが崩されたとき、その効果は失われます。

これは一体何を指しているか?そもそも相手ターンでもナンバーコンビネーションのチェックをするのか?

例1:
マジレッド
【レッドファイヤー】「SP1」
これはアタックするときリリース状態の自軍コマンド1つにつきBP+1000される。

相手ターンは「アタックするとき」はないので発生しない。

例2:
バルイーグル
【イーグルダイビング】「SP1」
このターン、これはBP+2000される。(この効果は「バルシャーク」または「バルパンサー」からコンビネーションするときはナンバーに関係なく発動する)

相手のターンにもチェックがかかるのであれば相手ターンも可能。

例3:
マジブルー
【未来予知】自分は1枚ドローする。

コンビネーションチェックのたびにドローしてたんじゃ商売あがったりだ。

というわけでこれに関しては謎のまま?

○ボウケンイエロー
【一点突破】ストライクできるユニット(コンビネーションによってストライク可能になるユニットも含む)を撃破したとき、相手に1点ダメージを与える。

「このキャラ」や「これ」という主語がないのでこの発動以降のアタックキャラにも有効?
また、相打ちは「お互いに撃破扱い」なので注意。
あとプラズマエネルギーともコンボ可能。愛はプラズマ、マイナズマ。

○ジュウマンモスと疾風流超忍法
・ジュウマンモス
【モスブリザード】これをラッシュしたとき、相手は可能ならコマンドを2つ選んでホールドする。

・疾風流超忍法
カウンター(これは敵軍ターン中にのみ使用できる)
BP8000以下のユニットがラッシュされたとき発動できる。
⇒そのユニットを持ち主の山札の上に戻す。

これがかちあったらどうなるか?

問題点
・この場合「ラッシュしたとき」は発動するのか?
・ラッシュした結果疾風流超忍法に必要なコマンドがホールドしたらどうなるか?巻き戻るか立ち消えかのどちらだろ?


ルール厨的なことはこれくらいで。

ちなみにこれかいてるときのBGMはもちろん戦隊系垂れ流しです。

熊本の話

2006-02-27 16:46:49 | TCG
熊本行ってきました。
鯖さんが仕事でアウトだし、他にも行く人がいなかったのでわりばしさんと合流して一緒に行くことに。
前日の時点で僕とわりばしさんと水月さんの三人。

当日KISさんと神名さんが合流となり5人で久々にドライバーではない移動。

会場は戸斗山さんのおもちゃ(マジレンジャーロボセット)で遊んだり練馬大根ブラザーズ垂れ流し。
ともあれ大会。デッキはやっつけスィール。
結果は×△×○の弱い子。やっぱりやっつけではデッキの神さんはなついてくれないようです。

帰りは鳥栖でオムライス食べて博多で一応解散した後わりばしさんと三国志。
天啓やら望郷やらで
○×○○○○×○○
収穫はRカク。
ランクはぎりぎり5品にあがれない6品。

そろそろ来月の特殊大会のレギュレーションを公開しないといけませんね。
近日公開します。

FAQ更新に伴う裁定変更

2006-02-23 00:06:04 | TCG
・シリアル
関連項目なし。現状まま。

・綾乃部珠美
コスト面以外の問題は解決。

・珊瑚とゆかりのアレ
関連項目なし。現状まま

・ダイエットと包帯
けされてたらしい。大人って汚いなぁ。

・このみ&ゲンジ丸構成要素
・るーこ&珊瑚の構成要素
FAQにて解決。

・二重人格
ロックオンするしスーパー百貫落としも可能。



大会の裁定とかの話

2006-02-07 16:12:02 | TCG
今月は11日。今週末ですね。
場所はいつもの南市民センターです。


○FC2の扱い。
基本的には前回同様の裁定で行きます。

・このみ&ゲンジ丸構成要素
ひらがなみっつで「こ・の・み」ならタッグ構成要素です。
吉本でも別にいいんじゃねーの。ひらがなだし。
ただしゲンジマルは「マル」が漢字じゃないのでアウトな。
(追記)その結果、「(柚原)このみ&ゲンジ丸」と「吉本このみ」は同一キャラの制限にかかります。

・二重人格
二重人格でゴミ箱からフィールドに来たキャラは「場に出た」とみなしません。
結果、ロックオンなどは効果が発生しないものとします。

・アクションアイテム
必殺の構えがバトル中に使えない理由を誰か教えてください。
もちろんソース付きで。


意見などはこちらのコメントでOKす。


大会のお話。

2006-01-14 17:20:08 | TCG
今月は22日。一週間後ですね。
場所はいつもの南市民センターです。


○FC2の扱い。
基本的には前回同様の裁定で行きます。

・フラッペと潜入工作
可能という理由を俺に教えてください。
もちろんソース付きで。

・ダイエットと包帯
FAQできるらしいからそれでいいんじゃねーの。
ただし可能なのは包帯だけな。

・このみ&ゲンジ丸構成要素
ひらがなみっつで「こ・の・み」ならタッグ構成要素です。
吉本でも別にいいんじゃねーの。ひらがなだし。
ただしゲンジマルは「マル」が漢字じゃないのでアウトな。

・るーこ&珊瑚の構成要素
「るーこきれいなそら」が構成要素です。
「るーこきれいなそら」は「ルーシーマリアミソラ」としてあつかいますが、「ルーシーマリアミソラ」は「るーこきれいなそら」として扱いません。


意見などはこちらのコメントでOKす。

あともう一ついっておきます。
「質問は一切受け付けん!」

熊本大会~あざらし妖精は伊達じゃない~

2006-01-11 23:18:59 | TCG
というわけで大会です。

1回戦  岸田
橘*2 吉岡*1 レミィ*1 しのぶ*2 FC琴音*1 合計7体がサプライズパーティー
しかし自分でも驚くくらいキャラを並べる。
ただ、キーカードが軒並み取られるのでこちらもスィールのかくれんぼで細かいダメージをのせるしかない。
相手は好戦的でこちらにダメージをのせるが、1点づつのダメージは怖くない。
うまく4ダウンまで運び、リーダーにダメージをのせて勝利。

2回戦  源之助
サークレットをはられたらアザラシ妖精が伊達になった。
相手にはマルチメディアやら骨董やらでいつでも殺される状態。
しかしまぁ、相手がバトルを引かないのでうまいことごまかしながらダウンを稼ぐ。
そして持ち物自慢が来た頃にはクレヨンで受け流せる体制に。
相手はアイテムを前衛にはってサブアタッカーを増やそうとするがそのころには程よくダメージをのせてタイムアップ前に勝利。

3回戦  真帆
早いうちから殴られるもこちらは驚異的な回復力で耐える。
挑戦状での前衛おとしがかなり厳しく気がつくと4ダウン。
しかし相手のリーダーの残り気力も残り3点。
最後は緊張の糸が解けて回復先のミスからリーダーダウン。
しかしまぁ、リーダーに40くらいダメージ乗ってたにも関わらず死なない様は伊達じゃない。

4回戦  智子
智子が須磨寺とアイテムがつかないうちから殴りにかかる。
こちらもかくれんぼでダメージを乗せる。
このみがいるので回復量はこちらほうが分がよかったのだが、素引きされたサークレットでアザラシ妖精が伊達に。
あとは前衛でうまく相手の攻撃を捌きながら智子ダメージをのせて何とか勝利。
最後は相手のティリアが須磨寺とかち合ったのが勝因か。


3-1でオポ2位。
アザラシ妖精は伊達じゃない。