俺ですこんにちわ。
というわけでFC3の話。
まず新規キャラのことでもつらつらと。
評価はA~Dの四段階
○綾之部可憐
アイテム除去はスーサイドせずとも優秀なものはいくらでもある。
高貴はリーダーにして2コスト多めにしたら面白い動きが出来るかも。
評価はB
○綾之部珠美
他所をみてると評価は低いけど、僕はこれ結構高評価。
というものバージョンをこなすごとにリーダーの気力はどんどん上がってきてるわけで、気力8のリーダーなんかすぐ死にます。
基準はやはり12だと思っておりますので、ルミラにいれても腐らないと思いますし、耕一も死中を売った後なら11なので12相手のリーダーなら即勇者。
とにかく相手のターンにノーコストで出せるということが高評価です。
ウサギも地味にいけると思います
評価A
○イヴ
確か雷の人。
悪くはないかと思いますが、リサイクルカードはスーサイドせずとも以下略。
評価C
ルール厨用裁定
Q.「獣人の生き残り」を使用したイヴ自身を対象に取ることは可能か。
A.使用代償処理前に対象(イブ)を指定できないので不可。
○伊藤正義
いとっぷ。感性で殴る男リーダーにどうぞ。(意訳:和樹強化おめでとうございます)
評価C
○インディ
まぁ、どうせ死ぬならバトルもってきてから死ね。
スーサイド以外にコストが必要ないので出してすぐ死ねるし、挑戦状でうたれても冒険野郎Aチームでだせるし悪くない能力じゃね?
評価B
○折原明乃
アンニュイというか、マイウェイというか、そんな能力です。
明乃ごーいんぐ!
こう書いて元ネタのわかるあなたとは友達になれそうです。
しかしまぁ、自力で3回までうてるのは評価高いかも。もともとが低いけどね。
評価C
ルール厨用裁定
・基本的に発生しうる問題はFAQ「アンニュイ」の項目を参照。
Q.独り占めしたガディムが破壊神をした。これに対しパニックを行った。パニックでガディムを殺すことが出来るか?
A.パニックの対象は特殊能力なので正式にはキャラを対象としていない。この場合はあくまでもガディムの特殊能力となるため、ガディムを殺すことは可能。
○折原志乃
ややこしいカード。すぐに変動する気力なんかジャッジとしても考えたくないもんだわ
評価D
○梶原夕菜
「気力が0以下になってダウンするとゴミ箱送りになる、それをこの能力で残すとだな気力はそのままなのですぐダウンするそれをさらに能力で残すと、死ぬに死ねないのだ!」
「い、生き地獄だぁ!」
たぶんうちの妹はこの会話で「地獄甲子園かよ!」とわかってくれるはずだ。
能力がいいかどうかというよりもエラーの部分が見えてしまうかわいそうなカード。意図的にダウンでは使えませんよと言っているかもしれんが。
ハックルベリーはまぁそこそこいける能力とは思いますが、-1程度は絶大ではない。
それよりもハックルベリーフィンと聞いて頭の中に浮かんだイメージが「ザ・モモタロウ」のアースクラッシュトーナメント予選にでてきたハッスルベリーフィンだったボクはかなり病んでいると思う。
評価C
ルール厨用裁定
・前述のとおり、気力が0以下でダウンしたときも使用可能ですが、気力はそのままなのですぐダウンします。
○片桐恵
柳川の逆バージョン。相手を殺すことよりも味方を殺すほうが楽なので柳川よりは強化しやすいがそこはまぁ諸刃。
身代わりが賢さ属性にでてきたことで賢さデッキがどうなるかは注目。
評価 A
○香月ちはや
気力の上昇がめまぐるしい。
最初にメカ花梨が思いつくがコレは後述する。
いざというときのツメにはいいかもしれないが、微妙。
評価 D
ルール厨用裁定
Q.コカリンをゴミ箱に送れますか?
A.2つの問題をクリアすれば可能です。
・コカリンは数を求める効果に含めないんじゃないの?
「キャラの数ではなくゴミ箱送りにした数なので可能」という解釈すれば可能です。
・コカリンだとゴミ箱送りに「した」という結果にはいかないんでねぇの?
「結果は聞いてない。ゴミ箱送りにしようとしたプロセスで判断する」という解釈すれば可能です。
1つめは否定できるソースが思いつかないので認めてもいいですが、2つめを認めると精神強化装備時の「潜入工作」や「取り合い」も認める結果になります。
風原さんは「~した」というのは処理を行った結果としていますので、「コカリンは不可」と考えます。
○河野はるみ
相手ターンに出れるカードは評価したいがコストが、ね。
イリーガルはまぁ、悪かないけど素材が、ね。
評価 C
ルール厨用裁定
Q.はるみが参加していないバトルでもイリーガルは使えますか?
A.使えますが、はるみには攻という要素がないので意味がありません。意味があるとすれば自分のリーダーの気力を減らせるということだけです。
○小牧郁乃
皮肉というのはキ魔マゥに対する皮肉であるということがわかりました。
評価 D
○シルファ
澤田の亜種。相手の能力をなくすのはもちろん、自分のデメリットを隠すもよい。
評価 A
○すもも
きゅうり内では淫獣と呼ばれること確実。
ルミラのお供、ガディムのお供にどうぞ。(お供=おそなえ)
評価 B
○ソフィア
確かティリアの姉。闇の人。
相手依存だが、条件は入門書で楽にカバーできる。しかし、入門書はって、赤コストで発動する点に効果が見合わない。
評価 D
○醍醐五郎
エージェントはそのままなので攻めにもよいし、攻めないときは地味な嫌がらせとしても優秀。狂犬を必要としない場合にはこっちのが優秀。
評価 B
ルール厨用裁定
・エラッタが施行させるまでは、「醍醐」とは別カードとして扱ってもよいことになります。
○篁総帥
いいところがまったくなくなってイラスト的にもすごくこじんまりとしてしまった。理外がせめて受けにも使えればまだましなのではないかと思うが。
評価 D
○立田七海
那須デッキのパーツとして。それ以外のデッキには脆さが目立ちすぎて使えません。
評価 C
続く!
というわけでFC3の話。
まず新規キャラのことでもつらつらと。
評価はA~Dの四段階
○綾之部可憐
アイテム除去はスーサイドせずとも優秀なものはいくらでもある。
高貴はリーダーにして2コスト多めにしたら面白い動きが出来るかも。
評価はB
○綾之部珠美
他所をみてると評価は低いけど、僕はこれ結構高評価。
というものバージョンをこなすごとにリーダーの気力はどんどん上がってきてるわけで、気力8のリーダーなんかすぐ死にます。
基準はやはり12だと思っておりますので、ルミラにいれても腐らないと思いますし、耕一も死中を売った後なら11なので12相手のリーダーなら即勇者。
とにかく相手のターンにノーコストで出せるということが高評価です。
ウサギも地味にいけると思います
評価A
○イヴ
確か雷の人。
悪くはないかと思いますが、リサイクルカードはスーサイドせずとも以下略。
評価C
ルール厨用裁定
Q.「獣人の生き残り」を使用したイヴ自身を対象に取ることは可能か。
A.使用代償処理前に対象(イブ)を指定できないので不可。
○伊藤正義
いとっぷ。感性で殴る男リーダーにどうぞ。(意訳:和樹強化おめでとうございます)
評価C
○インディ
まぁ、どうせ死ぬならバトルもってきてから死ね。
スーサイド以外にコストが必要ないので出してすぐ死ねるし、挑戦状でうたれても冒険野郎Aチームでだせるし悪くない能力じゃね?
評価B
○折原明乃
アンニュイというか、マイウェイというか、そんな能力です。
明乃ごーいんぐ!
こう書いて元ネタのわかるあなたとは友達になれそうです。
しかしまぁ、自力で3回までうてるのは評価高いかも。もともとが低いけどね。
評価C
ルール厨用裁定
・基本的に発生しうる問題はFAQ「アンニュイ」の項目を参照。
Q.独り占めしたガディムが破壊神をした。これに対しパニックを行った。パニックでガディムを殺すことが出来るか?
A.パニックの対象は特殊能力なので正式にはキャラを対象としていない。この場合はあくまでもガディムの特殊能力となるため、ガディムを殺すことは可能。
○折原志乃
ややこしいカード。すぐに変動する気力なんかジャッジとしても考えたくないもんだわ
評価D
○梶原夕菜
「気力が0以下になってダウンするとゴミ箱送りになる、それをこの能力で残すとだな気力はそのままなのですぐダウンするそれをさらに能力で残すと、死ぬに死ねないのだ!」
「い、生き地獄だぁ!」
たぶんうちの妹はこの会話で「地獄甲子園かよ!」とわかってくれるはずだ。
能力がいいかどうかというよりもエラーの部分が見えてしまうかわいそうなカード。意図的にダウンでは使えませんよと言っているかもしれんが。
ハックルベリーはまぁそこそこいける能力とは思いますが、-1程度は絶大ではない。
それよりもハックルベリーフィンと聞いて頭の中に浮かんだイメージが「ザ・モモタロウ」のアースクラッシュトーナメント予選にでてきたハッスルベリーフィンだったボクはかなり病んでいると思う。
評価C
ルール厨用裁定
・前述のとおり、気力が0以下でダウンしたときも使用可能ですが、気力はそのままなのですぐダウンします。
○片桐恵
柳川の逆バージョン。相手を殺すことよりも味方を殺すほうが楽なので柳川よりは強化しやすいがそこはまぁ諸刃。
身代わりが賢さ属性にでてきたことで賢さデッキがどうなるかは注目。
評価 A
○香月ちはや
気力の上昇がめまぐるしい。
最初にメカ花梨が思いつくがコレは後述する。
いざというときのツメにはいいかもしれないが、微妙。
評価 D
ルール厨用裁定
Q.コカリンをゴミ箱に送れますか?
A.2つの問題をクリアすれば可能です。
・コカリンは数を求める効果に含めないんじゃないの?
「キャラの数ではなくゴミ箱送りにした数なので可能」という解釈すれば可能です。
・コカリンだとゴミ箱送りに「した」という結果にはいかないんでねぇの?
「結果は聞いてない。ゴミ箱送りにしようとしたプロセスで判断する」という解釈すれば可能です。
1つめは否定できるソースが思いつかないので認めてもいいですが、2つめを認めると精神強化装備時の「潜入工作」や「取り合い」も認める結果になります。
風原さんは「~した」というのは処理を行った結果としていますので、「コカリンは不可」と考えます。
○河野はるみ
相手ターンに出れるカードは評価したいがコストが、ね。
イリーガルはまぁ、悪かないけど素材が、ね。
評価 C
ルール厨用裁定
Q.はるみが参加していないバトルでもイリーガルは使えますか?
A.使えますが、はるみには攻という要素がないので意味がありません。意味があるとすれば自分のリーダーの気力を減らせるということだけです。
○小牧郁乃
皮肉というのはキ魔マゥに対する皮肉であるということがわかりました。
評価 D
○シルファ
澤田の亜種。相手の能力をなくすのはもちろん、自分のデメリットを隠すもよい。
評価 A
○すもも
きゅうり内では淫獣と呼ばれること確実。
ルミラのお供、ガディムのお供にどうぞ。(お供=おそなえ)
評価 B
○ソフィア
確かティリアの姉。闇の人。
相手依存だが、条件は入門書で楽にカバーできる。しかし、入門書はって、赤コストで発動する点に効果が見合わない。
評価 D
○醍醐五郎
エージェントはそのままなので攻めにもよいし、攻めないときは地味な嫌がらせとしても優秀。狂犬を必要としない場合にはこっちのが優秀。
評価 B
ルール厨用裁定
・エラッタが施行させるまでは、「醍醐」とは別カードとして扱ってもよいことになります。
○篁総帥
いいところがまったくなくなってイラスト的にもすごくこじんまりとしてしまった。理外がせめて受けにも使えればまだましなのではないかと思うが。
評価 D
○立田七海
那須デッキのパーツとして。それ以外のデッキには脆さが目立ちすぎて使えません。
評価 C
続く!