goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

奈良紅葉めぐり(室生寺)2

2013年12月07日 | 旅行

室生寺

奈良県 宇陀市 室生の山深いところにある

奈良時代の末期に建立された山岳寺院

真言宗 室生寺派 大本山であり 女人禁制の高野山に対し

女人高野とも呼ばれている

しゃくなげが美しい が紅葉も素晴らしい

仁王門をくぐり少し歩くと よろい坂と呼ばれる急な石段が聳えるようである

石段を 一歩一歩登り振り返ると足がすくみそうになった

夫は苦痛だったろうが 五重の塔を観たい思いで 気力を振り絞っている

両側にはシャクナゲともみじが続く







登りきると木立に囲まれた正面に 国宝の金堂 左に弥勒堂が建っている

 
斜面に建てられた金堂を目にしただけで胸いっぱいになる

特別拝観中の

十一面観音立像(国宝)が 須弥壇の一番左にお立ちになっていらした

ふくよかで優美なお姿を拝見し手を合わせる 感動で涙があふれてきた

本尊釈迦如来立像(国宝) 他の仏様 十二神将にもお目にかかり

来たかいがあったとつくづく思う




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする