正々堂々blog

衆議院議員川内博史の日記。

電気用品安全法 その11

2006年03月14日 | Weblog
「電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について」なる、対応策が経済産業省により本日発表されました。

午後には、迎(むかえ)商務流通審議官が議員会館のぼくの部屋までいらっしゃってご説明もいただきました。(二階大臣から指示があったそうです)

これからは、「ビンテージもの」は、経済産業省がその機種を特定することになるのだそうです。

国語辞典の「ビンテージ」の項目にあらたな意味を書き加えなければなりません。

今後は国が認めたものが「ビンテージ」になるのでしょうか?

「絶縁耐力試験の実施に対する支援」の項目のところでは、「販売事業者」を「製造事業者」にしてしまうことに、さすがに後ろめたい気持ちを覚えてきたのでしょう。

単に「事業者」という表現にしかしていません。

しかも、「これだけのことをしてあげるからありがたく思いなさい」式対策で、一体誰のお金で検査機器を買い無料貸出をするんですか?

誰のお金で無料出張検査サービスをするんですか?

そうです、国民の皆さんの税金です。

自分達の「過ち」の尻ぬぐいを、国民の皆さんの税金を使ってやるのは「とんでもない」って感じます。

そもそも、「中古販売事業者」を無理矢理「製造事業者」にしてしまう矛盾を解決しない限り、このPSE法を巡る混乱を収束できないことは、これまでの議論の経過から明らかです。

今回のような対策では全くだめで、法改正をする以外に道はありません。

経済産業省もこれ以上の「悪あがき」は、恥の上塗りになるだけだということを理解しなければなりません。


最新の画像もっと見る

100 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント表示 (Shino)
2006-03-15 20:13:19
タイトルをクリックすると、投稿が下にぶら下がってすべて綺麗に見えます。



電気用品安全法 その11



これをクリック
返信する
Unknown (T.)
2006-03-15 19:49:52
経済産業省の役人の考えていることこそ「民間検査」の対象で規制しなければなりません。非常にやっかいな問題ですが。
返信する
コメント読みにくい件 (森 秀樹)
2006-03-15 19:48:29
横にある、”最近のコメント”をクリックすると、小さな画面にならずに見る事ができます。

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 19:39:30
結局、昨日の譲歩にみんなひかかってるなー

実は、本物のビンテージはダメだぜ



辛うじて国産が助かるだけ

---旧法で安全性が確認されてるもの←←見落とさないよう





なんか、言葉の曖昧さで誤魔化しムカツク。まさに頭イイナ



ビンテージok→〒付旧オーディオ(事実上国産のみ)

簡単な検査でPSEマーク貼れる→売れるとは言ってない(今のところムリ臭い)



黒幕は自民

動かないしbbsも消しまくり。もう100件超えたんじゃね?
返信する
余談 (Unknown)
2006-03-15 19:33:10
どうにもコメントが横に伸びて見づらいですね。

長いURLを貼ると他のコメントまで横に伸びてしまうようです。

全画面表示が許されれば楽なんですが。

返信する
Unknown (T.)
2006-03-15 19:23:57
「ビンテージ」に値する「稀少価値」の判断は、今回の経済産業省の見解なら、私は写真関連の立場から言わせていただきますが、写真引伸機の場合、輸入品を指すのでしょう。



国産の長く親しまれてきた、また多くの人々が使い慣れた機器は、中古になれば、状態のいいものでも低価格で取り引きされています。供給もそこそこあります。反対に輸入品は状態の悪いものでも常に高価格です。また、市場に出回ることは、数として余りありません。



つまり、フジ、藤本、LPLの機器は製品の状態に関係なく廃棄処分の対象となり、オメガ、ベセラー、ライツ、ダ-ストなどは政府も認める「ビンテージ」として簡単な検査を経て保護されるわけです。



しかし、皮肉なもので、オメガとベセラーの古い「ビンテージ」機器に関して言えば、確かに古い製品ですし、生産も随分昔に終了していて代替もありませんが、海外の市場(主に米国)では安価で取り引きされているのが現状です。



業者販売、オークション取り引きとも、日本国内では10ー20万円で取り引きされていて、なかなか手に入らないそれらの製品でも、米国内では一般に3ー6万円ぐらいでしょうか。しかも、向こうでは余りにも供給がある為に「稀少価値」があるとは言えないのではないかと思います。



それはちょうど、日本の国産品の中古の国内市場での価値、あるいは扱われ方と同じだと思います。



これは、音楽機器、主にアンプに関しても同じでしょう。



もちろん例外もありますし、一概に言えない部分もありますが、以上に述べたようなことを政府が公言したと私は受け止めています。



















返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 19:18:31
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/q&a/20030526/kaizou_denkiyouhin.pdf

電気用品に電気的加工を伴う改造・修理を行った場合は、元の電気用品と電気的・機械的条件が異なるものとなりますので、新たな電気用品の完成行為に当たるとみなされます。

したがって、改造・修理後の電気用品について、改めて製造事業としての届出(電安法第3条)を行った上で、技術基準適合等の電安法上の義務を履行する必要があります。



http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm

Q14.電気用品安全法上の義務は、修理の事業者にも課されるのですか?

A14.電気用品安全法においては、電気用品の機能を保持するために行う修理の事業については、法制定時から、規制の対象となっていません。



明らかに矛盾しね?
返信する
中流 (Shino)
2006-03-15 18:56:03
小泉改革によって貧富の差が広がり中流が少なくなっていると言われていますが、

私は

「いや、堂々たる日本の中流が存在するではないか。それは、公務員だ。公務員諸君はしっかりした生活で日本を支え続けるだろう」

と、公務員に期待をかけていました。



しかし、経済産業省の対応ぶりを見ていると、彼らは金を食うだけで、茶碗一杯の脳みそさえ鍛えていなかったことが解った。彼らに文化の醸成を期待するのはやめた。

返信する
ビンテージ (マークスミュージック)
2006-03-15 18:39:25
昨日突然発表されたビンテージ除外についてですが、これにより坂本龍一氏をはじめとするミュージシャンの思いが通じたかというと全くそうでもないのです。坂本氏が昔、一世を風靡したシンセサイザーのバンドでメインで使用していたシンセサイザーはまさに現在「ビンテージ」として流通していますが、実はこのシンセサイザーでは、ほとんどの場合、必要要素である「旧法に基づく表示」がありません。要するに、ビンテージであっても、多くの機種は依然としてPSEマークなしでは流通できないわけです。ただ、多くのメディアでは「電子楽器、音響機器などは事実上、適用除外」という論調で報道しております。それによって、楽器業界や音響業界では安心されている方も多いのではないでしょうか。それが、経済産業省の狙いかもしれません。しかし、やはり、楽器や音響機材、ビンテージや希少価値、などのあいまいな区分けではなく、家電全体まで含めた中古品全体を適用除外にしないと問題は絶対解決しないと思います。川内先生にはお忙しい中と存じますが、期待しております。何とぞ、よろしくお願いします。
返信する
下れないかも (がんばれー)
2006-03-15 18:38:34
天下りって言っても

検査機関の大量増設だから

一般官僚の技官ならともかく

電気音痴の高級官僚は要らないだろうなぁ



「こっちは一人でも多く技術者が欲しいんだよ!!

 箱(施設)だけ作って検査が出来ると思ってるのか!!!」



返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 18:36:05
今後、この500箇所に増設された団体は

家電利権を食い扶持にする他ありませんので

タイムスタンプ法や

家電購入者名簿の管理、不法投棄品との照合

訪問検査

などなど家電あるところ全てに規制、権限を強いてきますよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 18:29:53


>>なぜビンテージだけ?



ビンテージを抽象的に規制緩和すると同時に

外郭団体を量産する事を公表してますんで

国民がビンテージの具体的な基準に問題意識が行っているうちに

天下り先を確保、既成事実化する手口でしょうね。



目先の問題に踊らされるのは2chやってる連中くらいにして欲しいものですが。。



でも現実はマスコミもビンテージの基準が曖昧な事を取り上げていて

500箇所の天下り団体増設に関しては触れません。
返信する
Unknown (T.)
2006-03-15 18:24:05
先程、中部経済産業局に「ビンテージ」に関して電話で問い合わせましたが、現在、明確な定義は無く、以下のとおりらしいです。



 『特別承認制度の対象となる電気用品は、下記の要件を満たすものとされます。これらの要件を満たす場合には、事業者は、経済産業大臣の承認を受けて販売することが出来ることとなります。



?ハハハ 電気楽器、電子楽器、音響機器、写真焼付器、写真引伸器、写真引伸器用ランプハウス又は映写機のいずれかであること。



?ハハハ 既に生産が終了しており、他の電気用品により代替することができないものであって、かつ、希少価値が高いと認められるものであること。



?ハハハ 旧法に基づく表示等があるものであること。



?ハハハ 当該電気用品の取扱に慣れた者に対して国内で販売するものであること。』



その電話口に出られた担当者の方が言われるには、仮に80年代製造のものでも以上4項目に該当するなら関係書類を提出し、手続きをすればよいということです。



しかし、それなら単純に考えて、比較的新しくても、稀少価値があって、代替の効かないもので、旧法をパスしていて、項目に書かれている音楽、写真関連機器なら、何でも「ビンテージ」になってしまうのかということです。なればいいですが、ならなければ問題です。



と、いうのもこの政令では一般に、取り扱い業者が行うメインテナンスに関して「修理」と「製造」の間で明確な線が引かれていない部分があるわけです。



海外製品を取り寄せたとしても、まず、「ビンテージ」と認定されるかどうか、そして、国内で使用するに必要なメインテナンスをする際、それに必要な部品交換や新たな部品を取り付けた際「改造」や「製造」に当たらず、またそれらの部品を調達出来るのか?



また、あえて指摘するなら項目上にある「取扱いに慣れた者」とはどういう意味でしょうか?まるで、ペットの犬やネコの扱いの話のようなニュアンスですが。せめて、「ビンテージ」という言葉同様、「プロフェッショナル」、「アマチュア」など補足して欲しかったと思います。



政令で経済産業省が詳細を決めるとなっていながら、その肝心の詳細が余りにもずさんです。こんないいかげんな文章で、いったい誰に通用すると思っているのでしょうか?



 

返信する
今回の事が通ると (Unknown)
2006-03-15 18:22:24
法律には明記されず、審議もされていなかった事を、今後は

「それを含まないとは書いていなかった、やらないとは書いていなかった」と言えばいい。

法律に書いていない事は、どう解釈しても、何をしてもいいという前例になります。

法律に書いてない事の可能性について、突然の拡大解釈について、突然の業界壊滅について、

常に政府を疑い続けなくてはならなくなります。



心底、恐ろしいです。
返信する
縦割りの裏をかく? (Unknown)
2006-03-15 18:06:01
経済産業省は、さすがに担当外のことにまでは言及できず「関知するところではない」と繰り返している。

無責任極まりないのだが「他の官庁」に対し、今回のPSEに関連する諸問題をぶつけまくりましょう。

混乱は必至です。

縦割り行政だから「戦わせたい」と思う。

金融庁、環境省、文部科学省その他

農林水産省も関わってくるな。

末端の「該当製品」から攻める。

同類ゆえ「かばいあう事も多い」けど、つまるところ「自分だけが可愛い」その一点を突く。

逃げられない問題点「他省に触れられたくない」



上のほうは「省庁間の移動」もあるから曖昧だが「現場の人間は省内移動だけ」

ノンキャリとキャリアの戦いも面白いかも。
返信する
なぜビンテージだけ? (田中)
2006-03-15 17:56:37
なぜビンテージものだけを除外するんでしょう

やっぱり うるさく言うところだけ黙らせようという逃げです

お金に余裕のある人が買うもの、趣味に費用をかけるマニアのもの、そんなビンテージを優遇するのも結構ですけど

庶民が望んでいるのは価格の安い日用電化製品ではないですか?

無理にPSEを貼るとコストがかかりますから、結局年式の新しい中品と値段が近づいてしまいます。

天下り先を作るのにやっきな役人の醜い言い逃れにだまされることなく、いままでどうり生々堂々と正面からの切り込みをよろしくおねがいします!!
返信する
Unknown (T.)
2006-03-15 17:24:46
取ってつけたように、「ビンテージ」ですか。ふざけるにも程がある。



ガス抜き程度に「バカ経産省、国民をナメるな!」と言っても害は無いでしょう。



返信する
いやあ問題の多い事 (Unknown)
2006-03-15 17:13:50
PSEについて真剣に取り組めない議員が多い。

まるで「胃がんと大腸がん」どっちを先に治す。

そんな状況みたいです。

早く手を打たないと絶命してしまうのに。

マスコミの論調は相変わらず変ですね。

あの「みのもんた」さえ核心に触れようとはしていません。

面白おかしく取り扱うところが多い。



肝心な事をいまだに周知していない「経済産業省」

昨日「周知はどうなったのか?」とメールしましたが「マスコミ報道」で知ったでしょうから・・・とでも言いたげですね。

一番気に入らないのが「救済措置」だと言っている事。

池に突き落としておいて「手を差し伸べて」自画自賛している低脳としか見えない。

「根本を隠す輩は消すべきだ」と思う。

返信する
ぼそっと、一言 (がんばれー)
2006-03-15 16:57:15
ビンテージ認定って「文化的な価値は経産省の管轄だ」って事?

もしかして、文化庁に喧嘩売ってます?

ビンテージ認定は文化庁の利権でしょ?

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 16:37:44
今回の改善策に騙されてはいけません。

条件付でOKになった音楽関係の機器を

メインに主張していた人間が改善策を

認めればリサイクル業者と意見が食い違う

事になり、反対勢力の仲間割れを企んで

います。

現に小川さんが新聞の記事では「古い

ビンテージ機の方が5年前の家電より

安全なんておかしい」と発言しており

反対運動が揺らいでしまう懸念をしています。

中古品のすべての除外以外の方法はありません。

仲間割れせずに頑張りましょう。







返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 16:36:10
ここに来て中途半端に除外品を増やすという事こそ混乱に追いやっていますよね。

有名人が騒いだ「ビンテージ物の楽器」は、浅はかなお役人の考える事として、何故写真関係の機械も除外されるのか謎ですよ、2F大臣の身内に写真屋さんでも居るんでしょうか。



TVのニュースで言っていたように「祖父条項に反する法律」と言い正して、中古品全てを除外させれば全て丸く収まるんですよね。

今の議員さんにそれを言える人はいないのでしょうか。

期待しています。



返信する
優良納税者イジメ!? (中古リサイクル業者。)
2006-03-15 15:33:45
「正直者」とは、即ち、5年前から、せっせと新家電に”PSEマーク”を貼り続けて来た、

メーカーさんの事なのでしょうか?

我々中古を扱う業者には、一言の通達もないまま

現在を迎えています。

損を覚悟で投売りし、少しでも在庫を減らして、

奇たる4/1に備え、しかも残った在庫は

廃棄料の負担さえ余儀なくされる訳です、、、。

エコロジーやリサイクルを叫ぶ観点からも逆行し、

中古品を利用する消費者をも切り捨て、

環境省からも?マークを付けられ、一体どちらへ向われているのか、、。

弱者からはきっちり税金を取り、財産(これ会社の財産ですよ!)も奪い、

取った税金で、自分達の尻拭いとは、、、

自分達は、”特別会計”を自分の財布の如く使っているのに

納得出来ません!

この事実を知ったのは2月半ば、4月には事業者税等の

支払いが待っていますが、、、

死ね!と言っているのでしょうか?
返信する
アフォか? (Unknown)
2006-03-15 14:37:06
川内先生、お疲れ様です。



しかし、呆れてモノが言えない

回答を出してきた経産省に

本当に真面目な議論で出してきた答えなのか?

と、問いたくなりました。

私がこのような解釈で世間を騒がせまして

申し訳ございません、が

なぜ言えないのか?本当の人間性まで疑いたくなります。



自分の面子を保つ為、国税を投入する等

全く持って卑怯な手段です。

ぜひ、民主党が政権をとって日本を変えていただきたいです。
返信する
個人だって製造事業が出来るのだから (森 秀樹)
2006-03-15 14:07:20
ノーアクションレター制度に色々聞けますね。



オークションでも、一度に複数の電気製品を出したら業者として認められるという事で、私も電気用品安全法の業者の指定を受け、PSEマークを貼ろうと思います。



絶縁試験機は友人から借りるつもりですが、技術基準適合義務として、旧電気取締マークがあれば、それをもって大丈夫と考えてよろしいのでしょうか?



とか色々聞けますね。
返信する
憲法違反か? 紀藤弁護士の見解 (電取派)
2006-03-15 13:22:25
マスコミのコメンテーターとしても活躍されている

紀藤正樹弁護士が「電気用品安全法は憲法違反である」

との見解をブログ上に載せておられます

参考にしてみて下さい



http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/
返信する
正気とは思えない (あきれた)
2006-03-15 12:48:07
天下り先500カ所ですか?

それじゃあ消費税率あげなきゃ

予算が足りなくなるわけですな。

返信する
とりあえずは飽和攻撃 (がんばれー)
2006-03-15 12:45:19


ひとつ、またひとつ、経産省の仕事が増えていく



今回増えた仕事



1. ビンテージ認定業務

2. ビンテージ取扱資格者認定業務



まさか・・・、無審査でビンテージ登録が出来て

なにか問題があった時点で、それが本当にビンテージだったかを

または、売った相手がビンテージを扱う人物に相応しかったかを

厳しく追及する(PSE法の趣旨ではそう)のではないでしょうね?



え?、覆面でビンテージの買取調査もやるって?????

あんたら、ビンテージを扱うのに相応しいの?

それとも、中古屋のおっちゃんに身分を偽って買うの?



まぁ、「経産省の役人だ」って名乗ったら

中古屋のおっちゃんに「おまえらに売るビンテージは無い」と

拒否されるのは必至ですが(PSE法ってそういう法)





と、言う事でこれをお勧め



http://www.meti.go.jp/policy/no_action_letter/index.html



ノーアクションレター

法令適用の可能性を事前に確認する手続きであるノーアクション

レター制度の概要、手続き等の情報をご覧になれます。



民間企業等が新たなビジネスを興したり、新商品を販売しようと

したりする際に、その行為が法令に抵触しない(違法ではない)

ことが不明確なため、事業活動が萎縮してしまうようなケースが

想定されます。



こうした問題に対応するために、政府においては、昨年12月に

閣議決定された「経済構造の変革と創造のための行動計画」において、

「日本版ノーアクションレター制度」の導入へ向けた検討を進める

こととし、これを踏まえ、本年3月27日に「行政機関による

法令適用事前確認手続の導入について」を閣議決定したところであります。





誰にでも出来る質問内容

 「私はこれからビンテージを買おうと思っておりますが

  私はビンテージを扱うのに相応しい人物でしょうか?

  ビンテージを購入できた場合ですが、これを下取り等に

  出した場合私は業者と認定されますでしょうか?」

  (業者認定の件を含める事が肝要)



今とりあえず、それなりの電子/電気楽器(エレクトーンでも何でも)

持っている人の質問内容

 「私はこれから****を知人に買い取って貰おうと思っておりますが

  ****はビンテージでしょうか?

  ビンテージだった場合知人はビンテージを扱うのに

  相応しい人物でしょうか?

  また、知人に****を売る私は業者と認定されますでしょうか?」

  (同じく業者認定の件を含める事が肝要)



経産省は次にどんな仕事を増やしてくれるかなぁ、楽しみ、楽しみ



       役人って死ぬほど仕事が好きなんですね♪



返信する
Unknown (AR)
2006-03-15 12:40:24
電安法は、製造者に「いい加減なモノを作るなよ、そんなの売らせないぞ」という、

製造者向けの法律のはずです。



それを

「中古販売を行う事で、販売の段階に戻るから、流通前の措置にあたる」

と解釈することで、中古販売者規制に転用してしまった。



法律は、立法時の「目的」を果たすための「手段」にすぎないはずです。

すでに出来上がった法律の「目的」そのものを変えるほどの権限は経産省にあるのでしょうか。

もし中古規制が「目的」なら、中古規制法を新たに作らなければならないのではないでしょうか。
返信する
解釈の逃げ道 (森 秀樹)
2006-03-15 12:22:04
もう1つ、ありえる。

あれは、5年間の処置で、4/1以降は既に経過期間は過ぎていると誤魔化す。でも無理があるかな。



【電気用品安全法施行令】 4/1の運用が1つでも成功したら前例があるという事にするのかもしれない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37SE324.html



私は、法律素人だからわからないけれど、かなり危険な雰囲気がします。

返信する
re:11:39 解釈のコメント (森 秀樹)
2006-03-15 12:06:04
二階堂さんが3/1の質疑で言った反論です。

それに川内さんが対応してくることは、敵も知っているから、敵は、法律の後ろの方にある、既存の流通在庫の猶予の所の解釈をどうするか?

という部分を誤魔化す反論を探して、次の質疑では答えれるようにしていると思います。

もっとも、さすがに無理があると私は思うのだが。

奴ならやるかもしれないと。。妙な期待をしていたりして。
返信する
絶縁試験機を買って馬鹿をみる (森 秀樹)
2006-03-15 11:41:55
絶縁試験機を買って馬鹿を見るかどうか、90%以上は馬鹿を見そうだと思います。



技術基準適合義務の責任が製造者にはあります。これを法律から無かった事にするには、中古の解釈を強引に入れるより難しいと素人にもわかります。



で、経済産業省の角井さんの発言

http://www.phileweb.com/news/audio/200603/09/6351.html

技術基準適合義務の内容は非常に重いものであり、軽く考えるべきではないということだ。ひとつの製品が寿命を終えるまで製造者は義務を負わねばならない。例えばある製品で事故が発生した場合、その原因究明を行い、結果として技術基準に不適合があった場合は、何年経っていようと違反は違反となる。



とあって、勝手に解釈してやってもいいけど、何かあったらあんたの責任やでって書いてある。

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 11:39:20
森 秀樹さんの書き込みを見て。

「中古販売を行う事で、販売の段階に戻るから、流通前の措置にあたる」

ここの解釈だけ直せばいいわけですか。



中古販売が「流通後」だと認めた場合、中古規制をせずに済むというわけですか。

解釈だけで天と地がひっくり返る部分ですね。

しかも直した方が理が通る。



中古規制、中古の安全担保をどうしてもするなら、改めて国会の立法を待つのが筋だと思います。
返信する
法改正じゃなくて、法解釈の間違を直すじゃないかな (森 秀樹)
2006-03-15 11:25:48
中古販売を行う事で、販売の段階に戻るから、流通前の措置にあたるなんて、解釈は間違っていると私は思います。

(法律的にどうなんでしょう?)

これだけ直してもらえれば、とりあえず十分。メーカ側から見たときの、電気用品安全法は運用上の問題はあるが、我々購入者は被害を被らないので、気にもしてなかったという部分があります。



私は、過去の電気取締法の製品を、電気用品安全法で切り離したのは、マークがわかりずらいから、電気用品安全法での指摘や違反の摘発がしにくいのではなく、もし、過去の電気取締法の法律が生きているとすると、電気用品安全法で摘発などを行い、回収などの重い判定を行った場合、当然もし、旧電気取締法に同等以上の問題点が見つかった場合に、今度は、行政機関(旧通産省)が責任を取る事になるという、つまり、自分の武器で、自分を攻撃するハメになるというで、過去の法律は無かった事にしたいというのが、ベースにあると思います。

それを考えると、中古は一応販売になったりすると、電気用品の安全よりも、電気用品安全法による行政機関の安全が脅かされるから、だとは思いますが。中古販売にまで、この法律を入れたのは、法律解釈のミスというより、世間に電気用品安全法の全体図を広く公開してしまう結果になったと思います。



世の中では、メーカが喜ぶ法律とか書いていますが、そういう事は無いと思います。

(必要なら、説明しますが長くなります)



国会の質疑を見ても、この問題を扱っているのは、川内さんしかおらず、私は人に対して頑張ってなんて言いたくないのですが・・・

すみません。私のように中古の方が好きな奴の為に頑張ってください。

中古業界に製造させるような事にはさせないようにしてください。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 10:43:10
本来、電安法は官から民への規制緩和だった筈。それが500カ所に増やすだの、文化は趣味の問題と言っていたがビンテージか否かの判断までするだの、個別に親切に対応するだの、今から早急に相当に大きな政府にしなくてはなりません。間違いをごまかすための大きな犠牲は知らんぷり、もう、なりふりかまわない態度。

27条は製品流通後(中古)の規制が無いのに、全部を規制してしまった間違いが元凶。間違い認めて直せ!
返信する
 (Unknown)
2006-03-15 10:08:33
ウイスキーのようですねぇ…
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 09:46:26
今販売禁止のものでも20~30年寝かせて希少価値が出てくれば販売可能になるんでしょうか?



もう滅茶苦茶
返信する
また墓穴? (がんばれー)
2006-03-15 09:36:40


ビンテージとは中古品の事である by経産省





1)電気楽器、電子楽器、音響機器、写真焼付器、写真引伸機、

 写真引伸ランプハウス又は映写機のいずれかであること。



「電子楽器」俗に言う「音源」を有するものFM、PSG、PCM、etc



2)既に生産が終了しており、他の電気用品により代替することができないもの

  であって、かつ、希少価値が高いともとめられるものであること。



希少価値が金額ベースで無いのなら、「希少であり価値」が高いって

(金額ベースならPSEマーク無しの中古品の価値は一律0円)

たぶん、それを必要とする人が大勢居る事が「価値が高い」と

いう事なんだろう。(例えば中古市場が成り立つぐらいに)



3)旧法(電気用品取締法)に基づく表示等があるものであること。

????旧法で適応外ならPSE法でも適応外でしょ

これって(テ)の表示義務が緩和された物について言ってるの?

旧法より規制強化するのは、違法解釈なのでこれは

わざわざ取り立てる項目では無しと

(中古品はかつては新品であり、その時点での法的基準は

 クリアしているので)

法が今日からマークを付けなくてもいいって言ったんでしょ





4)当該電気用品の取り扱いに慣れた者に対して国内で販売する物であること。



言うまでも無く 何台も使い潰した猛者が買うのでしょうから





古い家庭用ゲーム機って特別認証制度の用件を満たしている思うのですが

同様にアーケード用の特殊筐体のゲーム機も満たしているでしょう。

(ハングオンあたりもう一度やってみたいなぁ)

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 03:37:49
もう、あまりに経産省のナンセンス対応に愕然と

しております。

50年前の真空管使った機器は売買出来て、

5年前のテレビが売買出来ないってなんなんでしょう。

そもそも法律って、こんなに簡単に役人が解釈を変更

出来る物なのでしょうか。

ともかく応援しております。がんばって下さい。
返信する
自殺 (Unknown)
2006-03-15 03:36:46
2chの情報なので確認はできませんがとうとう自殺者が出てしまったという書き込みが現れました。

悲しいことですが現状ではこういったことが起こらない方が不思議です。

返信する
Unknown (主婦)
2006-03-15 03:22:12
お願いします。

がんばってください。

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 02:52:19
ガイドライン派が騒ぎ始めたようですが、彼らが立法による解決を望まないのは、立法による解決には経済産業に対する法的拘束力が生じますが、ガイドラインには国会の付帯決議程の法的拘束力も生じません。担当が、あるいは大臣が替わってしまえば「そんな口約束」はオシマイです。

そもそも、ガイドラインによる解決は行政に立法の権利を与えるのとおなじ意味を持ちます。この前例に従えば、今後、行政は内閣を通じて自分たちの都合の良い法律を立法し、運用はガイドラインによる、とすればよいのです。



彼らはそれほどまでして何ゆえ経済産業省に「フリーハンド」を与えたいのでしょうか。



皆さんもそこのところをよく考えて見ましょう。今回の件の解決は立法による解決以外は無意味です。ガイドライン派はそのことをよく知っています。

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 02:46:08
>「ビンテージもの」は、経済産業省がその機種を特定することになるのだそうです。



なんですかそれは。もう滅茶苦茶。AがビンテージでBがビンテージじゃない理由を本当に説明できると思ってるのでしょうか。
返信する
心配していた事態 (pl)
2006-03-15 02:43:35
やはり反対する側やマスコミが「ヴィンテージ」を

問題のポイントのようにしてしまったのが経産省の

今回の対応につながってしまったのだと思う。

このくらい妥協すれば世論的には押し切れるように

なるだろうと踏んだのか。

日程的には、これをさらに修正させるのは経産省の

今までの態度からすると不可能のように見えるけど、

それでも議員には是非頑張っていただきたいと思います。

その後はやはり自民も巻き込んでの法改正という

ことになりますね。

長くなりそうですが、見守っていますので

よろしくお願いします。

しかし経産省はネット見てないのかなー。

全然市民の怒りを分かっていないかのようだ。
返信する
これを突破口に。 (ぷりん)
2006-03-15 02:30:50
川内議員、大変お疲れさまです。



しかし、経産省の対応策とやらには開いた口が塞がりません。

噴飯モノとは、これまさにというところでしょう。

しかし今回の経産省の見解は原質をとるには

これ以上ないものになりそうです。

いままでなかなか一般消費者にはわかりづらかったこの問題も、



「なんで楽器はセーフで、他の中古品はアウトなの??」



という非常に明快な疑問、訴え方を我々に

与えてくれたようなものです。



ここを突破口として、法改正までなんとか息を抜かずに

頑張って頂きたいと思います。応援しております。



しかし、法律の影響に考えが及ばず中古品すべてを

規制対象にしてしまったような省庁に、

ビンテージの定義ができるとは、到底思えません。

このような多分に主観的な判断を

一省庁がやるなどということは、厚顔無恥も甚だしい。



さらに声を上げて、国民に不利益しかもたらさない悪法、

それを推進する役人を一掃する必要があるでしょう。
返信する
とうとう犠牲者が・・・ (Unknown)
2006-03-15 02:21:57
2ちゃんねるにお亡くなりになった

中古品卸業者さんの件の書き込みが

ありました。



とうとう犠牲者が出てしまいました。

到底許すことは出来ません。



経産省はもはや国民に仇なす存在に

成り果ててしまったのでしょうか。
返信する
それだ! (Unknown)
2006-03-15 02:16:28
友人からメールで本日の発表について連絡をもらいました。

がどうも釈然としなかったのは、、、

1)ビンテージだけ?

2)基準は何?誰が?安価な中古品の存在意義は?

3)取扱いに慣れた者とは何か?→マニア認定シールでも貼る気?

4)音楽だけではないんだけど大丈夫なのか?!



3月14日にお書きになった記述でスッキリしました。「そう、それだ!」と思いました。

新たに伝えなければいけない事はまさに川内さんの指摘される点だと思います。

いつもながら問題に対する正確な視点とクリアで整合性のあるご意見、希望が持てます。どうぞ頑張って!
返信する
質問趣意書の再提出は? (民主党の味方)
2006-03-15 02:10:29
先週出された「質問趣意書」収受のみで「登録」に至っておりませんが「再提出」は不要でしょうか?

今日の「妥協策」も追及のネタに出来そうですが。

とにかく「官僚の牙城」を崩さない事にはこの国の活力はなくなります。



先ほど「地元の貴党員」から回答メールがきました。

数多く出した中でも「回答」があったのは一件のみです。

このことからも「民主党の真摯な態度」に敬服します。

国民への周知と共に「立法府である国会議員」への周知徹底が不可欠です。

この時期に至っても「知らない人」が多い事が残念です。

毎日「数件の団体にお知らせしております」がここへ来ている方もどうか「周知にご協力」いただきたいと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 02:07:47
「ビンテージは除外する」

「ビンテージは我々が特定する」

自分達の言っていることを理解できていますか?



音楽に長年携っている私ですら、ビンテージの特定なんて出来ません。

返信する
もうこの国は (しがない音楽家)
2006-03-15 01:43:30
>これからは、「ビンテージもの」は、経済産業省がその機種を特定することになるのだそうです。



もうこの国は旧ソ連ですか? 官僚風情がビンテージの何たるかをわかるのですか。

今回の対応策は事態を沈静化させるどころか火に油を注ぐ結果となっていますよ。



川内先生!(普段、議員を先生とは言いませんが、川内先生だけは別です)

この腐った経産省の役人どもに、国民から選ばれた代議士の力を見せつけてやって下さい!
返信する
不思議です (AR)
2006-03-15 01:28:24
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/20/10945.html

オークション規制も始まるわけですが…。



国会や内閣は中古規制を命じたのですか。

オークション規制を命じたのですか。

中古規制のための法整備や、オークション規制の

ための法整備は行われたのでしょうか?

オークション規制では、令状なしでの立ち入り

検査まで可能になっています。

法整備がないとしたら、なぜできるのでしょうか…。



そのための人員や予算、今度の500件の検査機関の

人員や予算は、内閣や国会の承認や命令による

もの

なのでしょうか。

私は、官僚がこれほどの独立裁量権を握っていた

事を、恥ずかしながら初めて知りました。



一体何のために国会や内閣はあるのでしょう。

これほど官僚が強大なら、解釈だけで何でもできる

なら、もう国会は要らないのではないですか?

一番問われているのはここだと思います。
返信する
4月1日以降犯罪者続出? (正直者です)
2006-03-15 01:26:18
ちょこちょこ更新するホームページに腹が立ちます。3月に入ってからA4サイズ使いまくりです。

川内先生PSEのことを知らない古物商がまだまだいるとおもいます。早くPRしてくださいと経済産業省二階大臣にお伝えください。知らないままマークなしを販売すると犯罪になり高額の罰金を払わないといけなくなります。

経済産業省さんはホントに周知したのでしょまうか?ホームページ上で更新するだけなのでしょうか。TVやラジオを利用してもっと国民の皆さんが理解できる説明をさせて欲しいと思います。よろしくお願いいたします。
返信する
この法律は...弱いものいじめの他、何者でもナイと思う。 (有権者)
2006-03-15 01:21:19
楽器でもビンテージでも中古ではナク、「モノヅクリ作家」

という方々が世の中には居りまして、

個人で電球を使った(=100V AC使用なのでPSE必須) 作品を

生み出す方々 等もいるのわけですよ。



ここで問題なのは、電球/コード等を「パーツ」として使用する為

1つ1つの作品にPSEマークを付けなければならない。

一点ものなので、現物を検査場まで持ち込まないと

PSEマークが貰えないし (貰えないハズだと解釈しています。

違ってたらゴメンなさい)、デパート催事場も「法律だから」

という事で、責任を作家さんに押し付けるわけですよ。



正直、個人商店で活動している作家さんにとって、

時間/労力 とも、不必要な出費 (出費というのが

正しいかは別として) を強いられる訳です。



JSPAの様に団体って存在しないから、声はなかなか上の方まで

届かないと思うけど...こぅいう職業を生業としている者も

居るという事を、チョっとでも認識してもらえたら嬉しいかな。と。
返信する
まだまだ続きそう (k)
2006-03-15 01:13:44
行政庁指定のビンテージですか。

経済産業省がそれを決めていいのでしょうか。

権限の根拠に興味があります。



ビンテージだけ保護しても、

それだけで生き残れる事業者さんが

どれだけいるというのでしょう。

正直なところ、目先だけの対応という印象です。



返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 00:57:53
法改正まではしなくていいと思いますよ。

経産省はプライドを捨てて、中古品はPSEの対象外であると法解釈を変えればいいだけ。

簡単な話です。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 00:48:12
落ち着いてもう一度今日の対策の発表内容を読んでみましたが、腹立たしくなってきました。初めは安全の為という理由にしておいて、今回はビンテージは認められればマーク無しでも売買可能なんて、だったらマーク無しの製品すべて本当はOKだという事を認めている解釈が出来ます。中途半端な形で緩めるなら、すべて認めた方が楽になると思いますけれどね。明日(15日)以降、余計に苦情が殺到する原因を自ら作ってしまいましたね。
返信する
Unknown (かむ)
2006-03-15 00:40:24
数少ない民主党の良心と思い、川内氏「だけ」は応援しています。引き続き本件への働きかけがんばってください。
返信する
安全4法、旧電取法に関して (応援してます)
2006-03-15 00:40:08
経済産業省のQ&Aが更新され、電気用品安全法では、法制提示から中古品を含むとの見解を発表しています。



http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm



これを踏まえたうえで、いまだにわからない事がいくつかあります。



1.電気用品安全法以前の電取法でも中古品を対象に含むという答弁がなされたようだが、政府の公式見解と受け取ってよいのか?



2.電取法でも中古が対象であったとするならば、これに違反して摘発されたリサイクル業者は存在するのか?また、それらの違法行為を防ぐ為の告知などをおこなったのか?



3.電気用品安全法と同じ日に改正された「消費生活用製品安全法」、「ガス事業法」、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」の対象となる品目(ベビーベッド、ガスストーブ、コンロなど)は中古品が対象に含まれるのか?



4.もし含まれるとしたら、それらの法律に違反し摘発されたリサイクル業者は存在するのか?また、違反を未然に含む為の告知はどのようになされたのか?



5.もし含まれないとしたら、安全4法として同じ趣旨の素で立法された電気用品安全法ではなぜ中古品が含まれるのか?



以上、川内議員にお願いします。経済産業省に対し、これらの疑問の答を聞き出してください。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 00:35:26
>(Unknown) 2006-03-15 00:20:13



(Unknown) 2006-03-15 00:07:14です。



なんだか国民の多くが泣き寝入り現象のようですね。

嫌だ!と言っても止めて!と叫んでも

強行してしまうのっていかがなのもなのですかね?



政治家と言うのは、内閣と言うのは、政府と言うのはそんなもんなんだと、諦めるしかないのでしょうかね?

それでも、きっと厳しいお立場を覚悟で川内議員さんは頑張って下さってるのだとすがる思いです。



大概は自分の立場などを思い、踏みとどまられるでしょうに、申し訳ない気持ちです。

私達も何か、まだ出来ないですかね?

自分は業者ではありませんが、ここまで

独裁的なやり方は、もうカンベンして下さいと怒りとお願いと情けなさで一杯です。





返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 00:26:49
ある製品に対して、これはビンテージなのか、文化的価値があるのかないのか、

そんなこと経済産業省のお役人に決める権限はありません。

あくまで我々消費者や市場が決めることなんです!

文化に対する冒涜だと思いますね。
返信する
自覚はあるのか? (Shino)
2006-03-15 00:23:13
電気用品に文化遺産を見ることが出来なかった官僚が、文化遺産(ヴィンテージ)を認定するつもりらしい。



話にならない話をしなくてはならない。



賽の河原の石積み



そろそろ強力接着剤を取り出そう!!
返信する
このまま進めば、あと半月 (有権者)
2006-03-15 00:20:25
ども、初めまして。

14日、経済産業省発表の「電気用品安全方の経過措置の一部終了に伴う対策について」をプリントし、読めば読むほど腹が立っています。



》これからは、「ビンテージもの」は、経済産業省がその機種を特定することになるのだそうです。

はぁ...いつリストアップ終わるのでしょう?

後15日程で施行されてしまうのですが...

まさか当日に発表って事はナイですよね。





もぅ...与党でも野党でもイイ。

自分には廃案に票を入れる権利が無いので

非常に残念です。



限り有る予算を有効に使用するため、こんな

クレイジーな法律、葬りさってほしい。



首相が「小さな政府」と言っていますが、

これは「ぜい肉をそぎ落とし、小回りのきく政府」

という事では?

(そのぜい肉が大勢天下っちゃったら問題ですが。)



なぜ、メンツにこだわるのでしょう?

...得する人は天下り先だけですよね。



天下り先だけを例に挙げて「5年前から準備している」

と言うのは非常に納得いきません。メッチャ政治不信です!
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 00:20:13
>皆さんにご意見をお伺いしたい (Unknown) 2006-03-15 00:07:14

国民には、もう何も出来ないのでしょうか?



少し昔の大阪では他に手段が無かったため、多くの人が暴動という手段を選択するしかありませんでした。

あの時は住む場所を奪われるという状況でした。

今回は職や財産を奪われるという状況です。

臨界点が近づいているのをひしひしと感じますね。

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 00:16:17
「9回裏になって騒ぎ始めた云々」

と、二階経済産業大臣が言っていました。

それも、物凄く腹立たしげな態度で。



9回裏に、ルールを変えたのは誰ですか?

そんなに、自国民より中国が大事ですか?

中古家電の贈り物が出来ないのが、そんなに不愉快ですか?



私は、とある県の電気職職員です。

まさか通達で、

「各自治体が検査を代行すること」

なんて文書を出さないでしょうね?
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 00:15:32
さらに混乱の度を増してますね。

役人にはいい加減に国民を玩具にして遊ぶのはやめてもらいたいです。

法律も憲法も踏みにじって反省の無い彼らは憲法に保障された国民の人権すら意識してないと見えます。

こういう危険な存在からは権限などの力を取り上げるべきでしょう。

まずは経済産業省が管轄となる法律から省令、政令で定める範囲をなるだけ小さくする(権限を取り上げる)事が始まりとなるでしょう。



検査機関500箇所増設なんてあたりから認めない所がスタート地点になると思います。

返信する
Unknown (jun)
2006-03-15 00:14:56
日本の政治がどんどんダメになっていく。

消費者=国民をなめてる法律としか思えない。

川内議員、徹底的に戦ってください。

がんばれ。

返信する
皆さんにご意見をお伺いしたい (Unknown)
2006-03-15 00:07:14
国民には、もう何も出来ないのでしょうか?

集会とかデモ以外で何か出来る事はないのでしょうか?

PSE法さえよく理解していない人も

結構いたりするのですよね。

で、説明したら、それはダメでしょって。



政治や国会や法案に興味を持っていない人も

自分には関係ないからと言う人もまだまだ

たくさんおられるのですよね。



でも、この件を話すと、ほとんどの人が

ええ?って反応なんですよ。

おかしいよ~って。

それを伝え、広め、皆が理解すれば随分と

反応も違ってくるように思うのですが

もう手遅れですか?



何か手立て、案は無いのでしょうか?

自分はよく解らないのですが、どなたか

こういう方法があるよなど、教えていただければ幸いです。

川内議員さんの熱い思いを支えに

まだまだ、私達も頑張って見ませんか?

何が出来るか、何なら出来るか、

詳しく、解りやすく、どなかた教えて頂けないでしょうか?







返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-15 00:05:49
あーバカバカしい

何もかも低レベル過ぎて話にならんな

先ず、経産省、全員馬鹿だからクビね!

それから、

PSE法は即ち

安全じゃないものを

国が認めて流通させていたって事だろ?

その責任を先ずとりなさい

それが出来たら好きにやれ

そっち側が何時も勝手にルール変えるんだから

ペナルティシステムも導入しろよ。

返信する
東京地検特捜部は・・・ (Unknown)
2006-03-14 23:53:12
こんな時何ですが、東京地検特捜部は今回のPSE騒動をどう見ているのでしょうか?

今日の大臣のスピーチは、一般常識から見て尋常ならざる内容だったと思います。



地検が非常に関心を持って見てくれると、わずかでも疑わしい点を見つけ次第、動いて頂けると助かるのですが・・・。
返信する
自治体へメール (Shino)
2006-03-14 23:49:48
千葉県松戸市の市長がPSE法に異議を唱えています。

市議会も同調しているとか。



この動きをほかの自治体に広げようという提案をどこかで見まして、私もやらなくてはと思いつつ、ほかしていました(大汗)。



先ほど、「官僚支配を断ち切る契機になるかもしれない」と県と市へ送信しました。
返信する
バカにしてるのか (Unknown)
2006-03-14 23:38:42
経産省は今回の対策で国民が納得すると思ってるんでしょうか?

苦し紛れの行動なんだろうけど、コレじゃ火に油を注いでるようもんでしょ。

経産省はこの件について、多くの人と話をしてきてるのに問題の大きさを理解出来てないと感じます。

川内さんがおっしゃるように法改正でしか、決着できないようですね。
返信する
中古に販売の制限は無い (Unknown)
2006-03-14 23:37:06
第27条では製品流通前の措置を前提に販売の制限が存在している。言い換えれば製品流通後であるなら販売の制限は無いことが伺える。



被告(経済産業省)解釈による「中古は販売される段で流通前である」と仮定すれば、新品も中古も製品流通前に該当するので、製品流通後に販売されるものが存在しなくなる。



つまり、被告(経済産業省)解釈は「製品流通前」という文言を有名無実化した「全製品販売の制限」であって、これは適当でない。



一度販売されたら流通後と解釈をするなら、流通前は新品で、流通後は中古と分類でき、第27条は新品のみを想定した法律であることが合理的に説明できる。



またこのように新品に限定した解釈をするなら、製造事業者による高度な検査基準を要求している法律の趣旨とも合致していて適当である。



結論として被告(経済産業省)解釈は「製品流通前」という文言を不当に有名無実化したものであって適当ではない。また、中古販売業者に製造事業者として登録をさせ、自主検査をさせ、販売後に生じる多くのリスクを負担させるという被告(経済産業省)のごく最近思いついた指南は、自のボタンの掛け違いを中古販売事業者に押しつけるものであって、反省の態度は全く伺えない。

よって被告(経済産業省)には解体を命じる。また、被告に属していたものにあってはいかなる関連会社にも天下りを禁ず。

返信する
川内先生がんばってください! (サイデラレコードWatcher)
2006-03-14 23:22:33
サイデラレコードから巡ってきました。こまっているのはミュージシャンだけではないんですね。ほんとうに、現実に国民の利益になる柔軟な対応が必要です!

3.今後の対策については、対応していきたい。

4.「正直者がばかを見ない」ことが大事。

著作権法も時代にあわせてどんどん改訂すべきです。川内先生これからもがんばってください!

返信する
Unknown (n)
2006-03-14 23:16:47
新古と嘘付いて無印新品売るからとか言う人が居ましたが

それこそそんな物、製造年月日や製造番号ですぐわかりますよ。

そもそも郵便マーク付けてたメーカーなら、問題なくPSEつけられるのに、わざわざ嘘付いて、無印新古のだと嘘付くような危険な事をするメリットはありませんし、

其のレベルのリスクマネジメントが出来ないメーカー(生産者)はありません。

もしもこの新古、輸入品の事をいっているのなら、外交問題になると思います。
返信する
日本のキーマン (さつき)
2006-03-14 23:09:21
週刊文春ビジネスの「40代・日本のキーマン」拝見いたしました。

これからの日本のリーダーとしての、益々のご活躍を

祈念いたしております。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 23:06:06
何が何でも俺様の所を通せと言いたげですね。

傲慢にも程があります。しかも我々の税金を使って・・・

ほんとに日本はどうなってしまうのか、不安になります。

返信する
Unknown (うり)
2006-03-14 23:05:37
他の日のコメントにも書いたのですが、

物を作ることも文化だと思います。

編み機やミシンも、古くていいものが沢山あるのに。

今一生懸命お金をためているところですが、

中古の編み機やさんは販売を中止・凍結するとのことでした。

もう手にする事は出来ないのかも、と思うと悔しいです。

税金大事に使ってください。

返信する
ばかを見そうです (正直者です)
2006-03-14 23:00:41
川内先生、

私は中古電化製品販売会社の者です。

電気品安全法が中古電気製品も対象になると同業者から2月28日に知らされ法の施行まで一ヶ月しかありません。

それ以来経済産業省のいいなりに今後の対策として高額を投資し自己検査できる環境をつくりました。

ところが、「全国500カ所で検査を受けられる体制を順次整えていく。検査に必要な機器の無料貸出等を行う。中小事業者か



らの要請に応じて無料で出張検査サービスを行う。」などといいはじめました。



これって正直者がばかを見るって事にもなると思います。

正直者から言わせてもらうと。

無料で機器の貸し出しや、検査を受けられる体制を作るのは税金のムダになるのでやめて欲しい。



またPR活動もせずいまだにPSEのことを知らない業者のことも考えているのでしょうか。

もう施行まで17日しかないのに悪あがきはやめて「施行日を延長」してじっくり考えて欲しいと思います。



もう購入してしまった絶縁耐圧試験機代が無駄にならないことを願い今後の経済産業省さんの動きを見てゆきます。

また税金を使うことは考えて欲しくないです。



川内先生、この問題は「中古を含む」といったことがきっかけだったと私は思います。

今からではもう遅いと思いますが

経済産業省さんに「中古は含みませんでした」と言わせてはもらえませんでしょうか。



そうできましたらみなさんもすごくスッキリします。



応援しています。
返信する
Unknown (きらー)
2006-03-14 22:57:50
結局、文化的価値があるからOKじゃなくて、漏電検査中に機器が故障する危険性があるからOKな訳ですよね?



要するに、経産省が考えるヴィンテージの線引きって、

『漏電検査中に機器が故障したらヴィンテージ』なんじゃないですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 22:56:00
>今回のような対策では全くだめで、法改正をする以外に道はありません。

>経済産業省もこれ以上の「悪あがき」は、恥の上塗りになるだけだということを理解しなければなりません。



川内議員の活動を激しく支持します。

返信する
現実的な対応としては (Unknown)
2006-03-14 22:55:13
結局、経産省はものごとの本質よりも自己満足なメンツが大切なところなのがわかったわけですから(官僚なんてとっくの昔からそうなのは分かっていた、というのは別として)、

まともな理屈は言っても無駄でしょう。



つまり、とりあえずはなんとかあの連中に「イイワケ」をお膳立てしてあげて、現実として彼らにに死活問題においやられている中古業者や文化的価値を救うのが先決なのではないかと思います。



「過ちをあらたむるにはばかることなかれ」

それは確かにそうですが、実際の経産省の官僚にそれを理解できるだけの能力はまったく期待できませんし、それを望むのは時間の無駄です。

それは、今までの対応から明らかです。



とにかく、時間がないのですから、現実問題としてはこれを「実質的には骨抜き」にするための「イイワケ」を彼らに与えてやって、あの馬鹿みたいなメンツを満足させてやる方策を採るしかないのではないでしょうか。

抜本的な改正は難しいと思います。

少なくとも今すぐには。

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 22:20:17
500もの検査機関を全国に作る

こんなことをすれば電検制度を導入する既成事実を作ることになってしまい

これでは全く国民の為になりません

こんな事の為に莫大な税金が投入されるとすれば到底許すことが出来るものでは

ないと思います。

これから国の財政を立て直すために税金の無駄使いを減らさなくてはならないって時に

こんな経産省の面子ごときに税金の無駄遣いをされていたらたまったものではありません。徹底的に追及してください。

宜しくお願いします。
返信する
ばかばかばかばかばぁばか (Shino)
2006-03-14 22:17:22
暗澹たる思い>>>>>を通り越して笑ってしまいます。いやいや、笑っている場合ではない。



行政が芸術をランク付けする。



怖ろしいことです。ベルリンの壁は壊れたというのに、我が国には計算高い壁が建設中です。



恥の上塗り
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 22:17:11
『スーパーマリオ生みの親にシュバリエ章』

世界中で大ヒットしたテレビゲーム「スーパーマリオ」の生みの親、宮本茂氏(53)=任天堂専務=に13日、フランス政府から、芸術文化に功労があった人に贈られるシュバリエ章が贈られた。(毎日新聞)



海外において、日本のゲームが文化的価値が認められたばかりですね。つい昨日。



楽器等に関し「取扱いに馴れた者に対しての販売が前提なら検査はいらない」というのであれば、小学生でも問題なく扱えるゲーム機など要件は満たしていると考えられますが…



専門的知識がなければ購入しないだろう、という品目も楽器や写真現像だけじゃないですよね。探せばまだまだあるはずですよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 22:15:27
この案件は、経産省の政策遂行能力を問われるものとなっている。省は、騒ぎの鎮火に躍起になっている。当初想定外だった中古品に対してPSE法を少しは適合させられたのは川内議員を始めみなさんのおかげであったが、ビンテージ機器の定義、500カ所の検査機関の設置にかかる費用や期間などの実現可能性、それらが整うまでの業者の対応、農機、医療機器、工業用機器などの中古産業機器市場への対応、それらの資産価値算定や税金の問題、関係諸機関への各種調整など、問題は山積している。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 22:14:12
設備も人もどうにでもなるでしょ。余ってんだから。

そんな事よりこんな500個所もの外郭団体の乱立を

国会の承認も無しに既成事実化されちゃっていいの?>議員さん
返信する
本当に出来るの? (taka)
2006-03-14 22:05:58
川内議員の活動については、本当に頭が下がります。

経産省が今日新たに出してきた検査機関を20から500程度に増やす件。

税金の無駄とか色々問題はあると思いますが、それが仮にクリアできたとした場合、人とか設備とか土地とか建物とか、6月までに本当に準備できるの?

特に人については、大臣や審議官のような人が500人居たとしても、組織は稼動しないよ!!
返信する
Unknown (天野)
2006-03-14 22:03:08
本当に今回の件は酷いです。



経産省も泥沼にはまっている感じです。



特にビンテージというのを一般用語にしてし



まし、経済強者の嗜好品には規制を緩和し、



経済弱者が使用するリサイクル家電には規制



を強化する、といった無茶苦茶な事は絶対に



止めなければいけません。



ここで運動を一気に加速させましょう!
返信する
ナンセンス (閣下)
2006-03-14 21:50:19
はじめて、コメントさせてもらいます。



ビンテージものに限らず、すでに市場に流通している物(有害な物は別として)に対して、

お役所やそれに類するところが価値判断を下すこと自体、ナンセンスですね。

返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 21:50:02
いやあ、しかしプライドと面子の塊ですね。あくまで自分たちの犯した誤りを誤りと認めないため

の数々の愚策、本当によくこんな事が思いつく

なあと思いますよ。この素晴らしい頭脳をどうし

て国民の福利のために向けないのか。

いっそ、弾劾裁判でもやりますか。
返信する
ますます迷走! (kunirin)
2006-03-14 21:44:36
 もう支離滅裂な経産省は、自分たちが何やってるのか、分かってないんじゃないかしら。言えば言うほど、泥沼にハマっている感じ。ついに規制緩和と電気用品の安全確保の目的から離れ、PSE法の趣旨も何もかもメッチャクチャ。なぜ、ビンテージだけ旧マークがあればOKで、洗濯機はダメなのか? 新旧法で安全基準も変わらないのに、希少だと安全性が高まるっていうんでしょうか?? また対策では、ビンテージの販売に、取り扱いに慣れている人へ売る事が要件になっている。未経験者は買っちゃいけないってことは、表現活動(憲法23条だ!)に対する規制になると思うけど。ら購入時に記名が必要っていうのも、プライバシーの侵害だ。今までは無記名で買えたのが記名になるって、それのどこが、規制緩和?? 本当に、真面目に考えているんでしょうか? 

 しかも、その対策を、私達の税金で? そんなこと、許せるわけがないでしょ! やっぱ、私、街頭デビューするしかないかしら… 



 >Shinoさん、がんばりましょー!!このウェーブを(何のウェーブ?)全国に広げましょうネ☆



 政治家の皆さんも、川内先生のように、ちゃんと頑張って下さいよ!こんな私達が、演説しなくても安心できる日が訪れることを祈る。
返信する
知る権利のためにも (b.)
2006-03-14 21:30:36
応援しております。ご活躍に拍手です。

蛇足かもしれませんが一言…



これまで、リサイクルショップの在庫やビンテージ楽器の問題が

大きく扱われてきました。

前者は財産権の問題、後者は表現の自由の観点から切り込むことが

できるかと思います。



いっぽう、「知る権利・知らせる権利」という観点から見ると、

今回『希少価値』などの細かい条件がついた除外項目では不十分で、

旧式の記録媒体から再生・複写する装置は全て例外なく除外する

必要があるのではないでしょうか(そういえば『映写機』は

ベータビデオを含むのでしょうか?)



こんな切り口もご検討いただければと思います。

既出でしたら申し訳ありません。
返信する
Unknown (顔の大きい黄色い猫)
2006-03-14 21:29:54
うにゃ~(?_?)エ?

行政官庁(許認可権のある)は税金を私物化する権限もあったんやね。
返信する
デモ@高円寺 (電取派)
2006-03-14 21:21:03
経産省がここまで苦しい弁明や詐術に等しい「対応策」などを打ち出してきた

背景には、やはり事業者や消費者の皆さんの粘り強い反対運動や、

川内・塩川両先生をはじめとする国会議員有志の方々の

厳しい追及があってのことと思われます。

残された時間はあとわずかですが、法改正という明確な決着に向け、

これからも一層団結して、抗議の姿勢を示す事が重要だと思います。



まずは繰り返しになりますが18日(土)に予定されている、

高円寺でのデモ活動についての予告です。

近隣の方、ふるってご参加の程お願いします。



「3月18日(土) PSE法反対高円寺デモ」

貧乏人から格安中古家電を奪い、各種コレクターからレアなアイテムを奪う、

とんでもない悪法を蹴散らそう!

http://blog.livedoor.jp/tsukiji14/



返信する
騙されてはなりません (Unknown)
2006-03-14 21:11:42
1990年3月、大蔵省官僚の一片の通達により、総量規制が始まり、

それによりバブルは崩壊し、日本経済は未曾有の不況に叩き落とされました。



政治家不在の官僚独走の悪弊は、全く改められることなく21世紀を迎え、

いままた経済産業省官僚の独善的解釈により、中古品市場は葬り去られようとしています。



日本経済の寄生虫である無能な官僚は、国民や国民が選んだ政治家そっちのけで、

ろくにチェックされることなく自己の利益を追求し、

呆れることに宿主である日本経済をも蝕んでいるのです。



まさに、国家に対する組織的犯罪が繰り返されている、といっても過言ではありません。

憲法で保障されたはずの財産権は空文と化し、日本の民主主義は死んだも同然です。



今回の「対策」には、決して騙されてはなりません。

経産官僚は、イギリスがインドを分割統治して抵抗運動の弱体化を図った如く、

PSEへの反対運動の分断を図ろうとしています。

ところが、ビンテージ愛好家にとっても、「対策」はまやかしに過ぎません。



「特別承認」の3項には、巧妙に電取マークの表示義務を潜り込ませてあります。

しかし、舶来の本物のビンテージには、電取マークすらついていません。



「特別承認」の2項は、希少価値が認められるかどうか、官僚の裁量事項とするつもりでしょう。

こんな具体性のない文言では、法治国家とは程遠い、官僚による人治の餌食になってしまいます。



以上だけから見ても、「対策」の「特別承認」は、実質的には骨抜き同然です。



経産省の審議会の委員に論説委員が遇され、

一枚上手の官僚に懐柔され尽くしたマスコミは、

おそらく、不勉強な記者に提灯記事を書かせるでしょう。

しかし、騙されてはなりません。



断固、世界に類例のない(社会主義中国ですらやっていない)

中古品規制そのものを排除しなければなりません。



いまこそ、タイの民衆を見倣い、民衆の力を結集するときといえます。

返信する
お疲れさまです。 (一有権者)
2006-03-14 21:06:43
更新お疲れさまです。

今回の経済産業省の方針変更は、夜のニュースで知りましたが、あいも変わらず矛盾だらけで、しらけてしまいました。

経済産業省としては、大きな譲歩なのかも知れませんが、消費者側から見れば全く問題の解決にもなっていない譲歩案ですね。

ビンテージの区別はどこで、誰がするんでしょうかねぇ。



法改正への活動、応援しています。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 21:03:30
一見よい方向に感じられるけれど、やはり矛盾だらけですから安易に認めてはいけませんね。川内先生のおっしゃる通り、自分達のミスを素直に認めないで誤魔化そうとすれば、余計な税金の出費となります。ホント中古品はすべて除外といえば、何も揉める事ないんですよね。プライドの高さもいい加減にして欲しいです。
返信する
結局のところ (通りすがり)
2006-03-14 21:01:33
天下り先が欲しいだけなのかな、と思ってしまう。

新しい協会を作ればそこに天下れるし。

後はプライドですかね。

たかが市民如きが反対したくらいで、官僚様のやる事が変えられるか!って。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-14 21:00:56
税金使わせないでください。

500個所もの外郭団体新設を規制事実化されると

投入される補助金の額や見当もつきません。
返信する
Unknown (くるりんこ)
2006-03-14 21:00:47
法改正について全くその通りだと思います。頑張ってください!
返信する
対応策、ですか? (なお)
2006-03-14 20:51:54
『「電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について」なる、対応策』・・・って(苦笑)

どうせなら簡単に「中古家電は適用除外とする」って言やぁいいのに、お厄所って面子が大事なんですねぇ。
返信する