goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

枝垂桜

2014年02月21日 08時57分37秒 | DY話

 明日22日(土) 本町小学校 創立140周年記念式典において

記念樹「枝垂桜」と時計台(灯)の除幕式が執り行われます

それを記念してブログ壁紙を枝垂桜に致しました

スマホの方はパソコン画面にしてご覧くださいね

 寒さも一向に衰えませんが、お体に気を付けて乗り切りましょう

やがて 必ず 春がやってきます


White Valentine !

2014年02月15日 09時57分32秒 | DY話

「ロマンチック」ですね なんて言ってられません

 先週に続き この金曜日も朝からの雪が降り止まず

未明には雨に変わりましたが相当な積雪となり残っています

 かなり前の事ですが、2月に毎週雪が降り

雪掻きが仕事の様な日々を過ごしたことを

思い出します

 今では歳のせいで雪掻きは必要最低限に抑え

腰の負担を軽くするようにしています

でも、雨が止んだらシャーベット状の内に少しは片づけて

(明日の朝は冷えるそうで)週明けの仕事に差し障りが

無いようにしなければ・・・・

 店の前の通りは チェーンの音を響かせてバスや

トラックが行き交っています 歩道は殆ど歩ける状態ではないので

危険ですが歩行者や自転車は車道を通らざるを得ませんね

皆さん気を付けて移動しましょう

 

 追伸 昨夜は早寝をしたので 羽生選手の金メダルゲットの

ライブTVを見る事が出来 少し得した気分です

録画で見るのとはハラハラ・ドキドキ感が違いますね

 金メダル第1号 おめでとう

携帯を変更したので、写真をUPするのが少し面倒になりました

しばらく画像なしになると思いますが 慣れましたら再開します

その時はかなりの画質になる予定です

 


商工会議所 支部懇談会

2014年01月27日 17時06分03秒 | DY話

 24日 午後7時 藤の市通り商店街の一角にあるとある中華料理店に

幸栄地区・中央地区内の川口商工会議所の役員を始め多くの会員が集います

それぞれ独立していた幸栄支部と中央支部が昨年末に

統合され幸栄・中央支部となり初めての会合が新年会を兼ねて開催されました

 児玉会頭を始め本部の役員や支部の役員理事も参加しています

統合後初代の支部長に就任されたK藤S一さんは地区でも有数の賢人です

私はこの手の会合はあまり得意ではないのですがK藤さんのお誘いで始めて参加致しました

そうそうたるメンバーにたじろぐばかりです、名刺交換や挨拶に皆さん自分の席を忘れています

 地域の活性化は町会の力だけではままなりません、

企業の方も含めて多くの方の知恵とパワーを結集して取り組まなければなりませんね

でも、話題の中心は市長選、皆さん裏や表の情報に耳が立っています

 和気藹々の中、9時を過ぎお開きとなりました

 

 


混沌

2014年01月11日 08時59分46秒 | DY話

 11日 土曜日 

新年も10日が過ぎ、何かと慌ただしい仕事始めです

正月休みで休養十分の方も、そうでない方も

今日から3日間の連休は心と身体の再起動には都合が良いですね

(とは言う私は明日の日曜日しか休めませんが)

 さて、早朝6時過ぎ、朝刊を見て驚きました

埼玉版に2月9日に投開票される市長選と市議補選の記事が載っていました

立候補予定者説明会が昨日行われ 市長選には4陣営が出席されたとのことです

いろいろ噂では聞いていましたが、現実は私の想像を超えています

政治に疎いと言えばその通りですが、これから1カ月間 川口市の未来を

左右するかもしれない大事な期間となります  

他人事ではありません しっかり見極め、そして見届けたいと思っています

 

「ひとり言」

 ブログ開設以来、実際に参加し、自分の眼で見てきた事を

独りよがりとのご批判が有るかも知れない感想を交え 記事にして来ました

但し、政治に関しては無色透明を謳ってきました

それはこれからも貫きます

 寒さますます厳しくなります 皆様ご自愛のほどお願い致します 

 


風物詩

2014年01月02日 08時43分26秒 | DY話

新年最初の投稿です 

本年も宜しくお願い致します

改めて、乱筆・乱文・誤字・当て字はご容赦下さる様お願い致します

 さて、年が替わったばかりの午前0時少し過ぎ

紅白歌合戦を見届けた後いつもの「錫杖寺」に到着です

山門前には境内から続く参拝の列が長く伸びています

山門をくぐると甘酒や豚汁等を振る舞うテントにも多くの人が並んでいます

本堂隣の御堂では新春祈祷の護摩焚きが始まったばかりです

住職を始め多くの僧侶が太鼓の音に合わせて

声を揃えてお経を読み上げ厄を払い福を招いています

約15分の読経が終わり、法螺貝を吹く山伏を先頭に退室です

ご存知S関A孝さんです、僧侶では無いはずですが

ここ数日は、法螺貝と太鼓の担当です

 

境内の中央では古いお札や七五三縄等が焼かれて

暖を取る人たちが囲んでいます

 私も名物の御神酒を買い、この場で飲み干します

  

 

 午後3時 川口神社へ初詣に向かいます

本堂前にはお参りする人が順番をまっています

写真左下に少し写っているのが 今年の絵馬です

鳥居の方へ眼を向けると

外にまで長い列が続いています

 

 

 ここから、ご主人様に伴っていつものオートレース場を目指します

新年最初の「ご無沙汰散歩」です

建物は傾いてきた陽を浴びてオレンジ色に輝いています

さすがに元旦です、いつもの休日よりは人影はまばらです

帰り道、遠くにエルザ55が見えます

白い大き目な鳥が羽を休めています 名前は分かりませんが10数羽いました

日が陰ってくるとさすがに肌寒くなって来ました

4時半過ぎにご帰宅 これも毎年の我が家の風物詩です


打ち納め! 栄2打楽団

2013年12月21日 09時38分00秒 | DY話

 12月16日(月) 午後7時 本町小学校 体育館

本年最後の定期練習に多くのメンバーが集まり始めます

約20名のメンバーが在籍しています

来年3月のコンクールには2チームがエントリーの予定です

そろそろチーム編成とエントリー曲を決める大事な時期です

9,10,11,12月と全員で2曲を練習して来ました

以前エントリーした曲の中から選別しアレンジを施したものです

副団長のM本さんの曲作りの妙には定評があります

新メンバーにとっては勿論ですが、ベテラン組にとっても

全くの新曲と言っても過言では無い位進化発展しています

2つのチームには仮称が付いています

「武士道コース」と「フィットネスコース」です

私もどちらか選択しなければなりませんがはたして・・・・・

写真は練習が終わり、新年早々のとある会の新年会での演奏(営業?)の

参加可能者が手を上げています

3月のコンクールまで定期練習もあと7~8回です

「土手」か「連打阿吽」か(これ曲名)それがどのコースなのか

私は「連打阿吽」に傾いていますが・・・・・

 


おかめ市

2013年12月18日 09時04分02秒 | DY話

 12月15日 川口神社の境内に熊手の露店が立ち並ぶ光景は

いつもながら圧巻です

毎年込み合う夕方以降を避け、午後の早いうちに買い求めに来るのですが

今日は久しぶりの日曜日と重なり、午後3時でもすでに大賑わいです

いつもの店により、いつもの大きさの熊手を購入 即決です

一年に一度の買い物ですが、売り手も買い手もお馴染みです

お決まりの、商売繁盛、家内安全を祈願しての

手打ち式です 三本締めと相成りました

 境内本堂脇にある特設の売り場で

これまたお馴染みの「かっこめ」を購入

新年を迎える準備も着々です

一旦帰宅し、夕方6時半に神社前にある金山会館に向かいます

恒例の「巡回補導パトロール」の為です

地区毎、学校PTA毎に時間帯を分け、開催時間中を隈なくパトロールします

幸栄地区は7時~となっています 約40分位です

丁度込み合うピークの時間帯です

これに参加すると年の瀬が迫ってくるのを実感します

 


冬の景色

2013年11月29日 16時19分20秒 | DY話

 26日 午前 8間道路上

 市からの仕事を受けた園芸会社の車が歩道に横付けになって作業開始

黄色く色づいた銀杏の葉が風で飛ばされる前にとの配慮か

次々と枝を切り込み葉を落とし手際よく掻き集め清掃していきます

ここでもパッカー車が大活躍です

作業後はこんな風になっています

北に向いている家では北風に吹き寄せられる落ち葉の処理が大変になる

この季節ですが、早々の処置に感謝です

間もなく12月 冬本番を迎えます

 

 


市民歌制定50周年

2013年11月27日 08時13分00秒 | DY話

 25日夕方 川口駅のプラットホームで下りの電車を待ちます

所用でさいたま市に向かうためです

午後6時過ぎのこの時間帯は会社や学校帰りの人で下りはかなりの混雑ぶりです

大宮行の電車が到着 大勢の降りる客を待ち、乗り込みます

そして、出発の合図のメロディーが・・・・・アレッ  

皆さんは既にご存知でしょうが 聞きなれたメロディーが流れています

そうです、川口市民歌の一節です

下りは 最後の8小節 上りは頭の8小節です

11月10日の「川口の日」 (「市制施行80周年記念式典」が開催された)から 

来年の1月10日(金)までの2か月間流れるそうです

 この川口市民歌 

昭和37年(1962年)11月23日に「市制施行30周年記念事業」の一つとして

市民歌制定委員会を設けて制定されました 全部で4番まであります

市のイベントや学校や地区の行事の時には1番のみが歌われることが事が多いですね

 そして今年で制定50周年を迎えその記念として 川口商工会議所と協働し

JR東日本の協力を得て期間限定で採用したそうです

川口駅、西川口駅、東川口駅に流れています  南北線も採用したら如何ですかね?

 


明日から、また!

2013年10月29日 18時47分23秒 | DY話

 10月29日 小雨が降り続く中、夜を迎えました

私事にて大変恐縮ですが (最大級のDY話です 興味に無い方は完全スルーして下さい)

明日から高齢者の仲間入りです

十二支十干、元に戻ります

少し前なら定年ですが

隠居するにはまだまだ修行も貯えも足りません

 これまで、大きなケガや病気で入院しなかった事に

改めて両親や家族に感謝・感謝・感謝です

 とある日、家族と近くに住む親族とで「還暦」の前祝いを開いて頂きました

赤いチャンチャンコと烏帽子、扇子を持ってご満悦です

この衣装は姉が借りてきたものです

 やはり歳は隠せませんね、妙に似合ってます? 

最後のデザートにはお店の計らいで文字が描かれています

美味しい料理とワインご馳走様でした そしてプレゼント有難うございました

 この後、皆とは分かれて一人で記念写真を撮る為

某写真館へ向かいます 撮影終了後 名カメラマンSA藤さんと

いつもの店へ向かいます そしてまたまた衣装を着てデュエットです

残念ながら得点は92点でした

 翌日、午後町会のミニテニス部の練習に参加

この日返却予定(貸衣装屋はふれあい館すぐそば)の衣装を取り出し

隣のコートで必死に空手を練習している子供たちの失笑と不思議そうな視線の中

恒例「炎の振り回し」の開始です  お相手はこれまた消防団の会合から

練習に駆け付けた 某市PTA連合会 会長のSキAタカさんです

「ギンギラギンにさり気無く」を叩き込みます(これ分かる人には分かります)

強烈な振り回しに息絶え絶えのご様子ですが、容赦しません  

 そこへ、同ふれあい館の別室で行われていたらしい「ハロウィンパーティー」会場

から部員でもあるS藤Mどりさんまで乱入 皆でパチリ 仮装パーティーみたいですね

最後は 部員のお嬢様達とも記念撮影  大変ご満悦なオジサンです

衣装の下にも胸に60と描かれたTシャツにこの親父の不可解さが表れています

誰がどう考えても 「変なオジサン」ですね  

 多くの皆さんに支えられてこの歳まで来ました

明日からもどうぞ宜しくお願い致します