またまたD(どうでも)Y(良い)話です
皆さんも調べればすぐ分かるので、興味の無い方はスルーして下さい
国民の祝日として制定された「秋分の日」ですが
天文学上昼と夜の長さがほぼ同じで 陽は真西に沈むとされています
法律では「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日とされています
宗教上の事は詳しく分かりませんが、西の彼方にある
極楽浄土を想い、敬意の心を持ちましょうとの事だと理解しています
さて、月日が指定されている祝日や、〇月第〇月曜日とした「ハッピーマンデー」を
除き 「春分の日」同様に 日が固定されていません
今年は9月23日ですが昨年は22日でした
昔には24日と言う年も有ったようですが
ここしばらくは「閏年」には22日となりそれ以外の年は23日です
即ち、「オリンピックイヤー」は9月22日となります
2020年「東京オリンピック・パラリンピック」開催年もそうなるそうです
因みにこの年は21日が「敬老の日」 22日が「秋分の日」となり 祝日が2日続く
稀なケースとなり20日のに曜日を加えて3(4)連休となります
皆さんは2009年の事を覚えていますか
15日から第3月曜日と変更された「敬老の日」が21日で「秋分の日」が23日
祝日に挟まれた日も国民の休日になるという法律が出来たために
22日もお休みとなり20日の日曜日から4連休(土曜休みを加えれば5連休)となり
5月の「ゴールデンウィーク」に対し「敬老の日」が絡む事から「シルバーウィーク」と
言われました 2年後の2015年(平成27年) も同様に4(5)連休となります
「ゴールデンウィーク」は「黄金週間」と漢字表記されますが
「シルバーウィーク」は何と表記するのかな?
もともと映画業界の造語だそうで それこそどうでも良い話ですが・・・
今年は2(3)連休が2週続き、暑かった夏の疲れを癒すのには丁度良いですね
爽やかに澄み切った青空が秋の訪れを感じさせます
皆さん良い休日をお過ごしください