goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

9月23日

2013年09月21日 09時12分32秒 | DY話

 またまたD(どうでも)Y(良い)話です

皆さんも調べればすぐ分かるので、興味の無い方はスルーして下さい

 国民の祝日として制定された「秋分の日」ですが

 天文学上昼と夜の長さがほぼ同じで 陽は真西に沈むとされています

法律では「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日とされています

宗教上の事は詳しく分かりませんが、西の彼方にある

極楽浄土を想い、敬意の心を持ちましょうとの事だと理解しています

 さて、月日が指定されている祝日や、〇月第〇月曜日とした「ハッピーマンデー」を

除き 「春分の日」同様に 日が固定されていません

 今年は9月23日ですが昨年は22日でした

昔には24日と言う年も有ったようですが

ここしばらくは「閏年」には22日となりそれ以外の年は23日です

即ち、「オリンピックイヤー」は9月22日となります

2020年「東京オリンピック・パラリンピック」開催年もそうなるそうです

因みにこの年は21日が「敬老の日」 22日が「秋分の日」となり 祝日が2日続く

稀なケースとなり20日のに曜日を加えて3(4)連休となります

 皆さんは2009年の事を覚えていますか

15日から第3月曜日と変更された「敬老の日」が21日で「秋分の日」が23日

祝日に挟まれた日も国民の休日になるという法律が出来たために

22日もお休みとなり20日の日曜日から4連休(土曜休みを加えれば5連休)となり

5月の「ゴールデンウィーク」に対し「敬老の日」が絡む事から「シルバーウィーク」と

言われました  2年後の2015年(平成27年) も同様に4(5)連休となります

 「ゴールデンウィーク」は「黄金週間」と漢字表記されますが

「シルバーウィーク」は何と表記するのかな?

もともと映画業界の造語だそうで それこそどうでも良い話ですが・・・

 今年は2(3)連休が2週続き、暑かった夏の疲れを癒すのには丁度良いですね

爽やかに澄み切った青空が秋の訪れを感じさせます

皆さん良い休日をお過ごしください


鏡面

2013年09月07日 17時34分56秒 | DY話

5日 キャスティーから駅に向かうデッキの上 夕陽が赤く染まるころ

正面にそびえているリリアを何気なく見ていると 左側にはキュポラビル

右側にも高層ビルが綺麗に映っています

昨年竣工20周年を迎えていますが デザインや外壁の鏡面ガラスが

今でも斬新さを誇っています

良く利用するデッキですが今まで気が付きませんでした

見慣れた光景の中にもチョッとした発見が有るものですね

これからリリア14Fを目指します


久々 2題

2013年08月17日 08時44分24秒 | DY話

 17日 土曜日 

1週間のご無沙汰でしたが、その間もとても暑い日が続いています

4日間の休みの筈でしたが、13日と16日は仕事が入って

のんびりできたのは2日間でした

 それでも 平日の休みは良いものです少しだけ満喫しました

さて、久々と表記したのはDY話の方です

一応町会の公式行事や地域の話題等を掲載する目的のブログですので

私的な事を述べる必要も無いのですが、たまには全く関係の無い話も有り? と言う事での

カテゴリーで まさしく Doうでも YOい話 です  興味の無い方は是非スルーして下さい

① 「今日も暑いですねー」が挨拶の常套句になっています

そんな中、甲子園ではまさしく熱戦が行われています

残念な事に埼玉県代表の浦和学院は初戦で仙台育英に

予想に反しての打ち合いの末、敗れてしまいました

 昨日でベスト16が出揃いました

今日明日 4試合づつ行われ ベスト8に絞られます

これからますます面白い対戦が続きます

調子の良いチームが勝ち残っているとは言え

エース1人に頼っているチームにとっては連戦がこたえます

優勝候補や強打者、好投手と言うレッテルだけで勝ち切ることは至難の業です

「強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強かった」と言う

言葉の重さを知らされます

 学業を優先するための予選から全国大会の流れでこの時期になるのでしょうが

この暑さ、過酷な条件は今年限りの特別なものではないような気がします

夏の風物詩 「甲子園」 が外せないのなら球場のドーム化は如何でしょうか?

炎天下に日焼けした球児、ブラスバンドに大掛かりな応援風景がお好みの方々には

論外な意見でしょうが    BY「4番サードでは無く8番セカンドだった」高校野球ファン

 

② 来週の木曜日 22日 リリア音楽ホールにて

恒例のパイプオルガン無料演奏会が開催されます

(DY話の中では常連となっています)

 今回はバッハの前奏曲とフーガ、ニ短調が演奏予定に入っています

あまりに有名なトッカータとフーガではありませんが 最近バッハの曲の

演奏が少ないのでとても楽しみにしています

 興味のある方、まだ一度も生での演奏を聴いたことのない方は

午後3時と7時の2回、1時間前後のミニコンサートです 

今まで満員で座れ無かった事は私は有りません

是非 圧倒的な重低音に酔いしれて下さい

「オルガンのすすめ!」でした

 


執行委員長

2013年06月18日 18時19分37秒 | DY話

 13日 午後7時より 第2回 「納涼盆踊り大会」準備委員会を開催いたしました

大会開催日時は、7月19日(金)、20日(土)の両日

「栄町サン緑地」公園にて 18時~21時 を予定しています

 2年毎の大会ですが、一昨年は「大震災」の影響での「計画停電」やら

夏場の節電協力、社会情勢等を考慮して中止と致しました

 従って4年振りの開催となる今回です

町会役員に大きな変動は有りませんが、皆等しく4歳年を重ねています

前回通りと言う多数の方の発言にも何故か昔話を聞いているような感が有ります

 栄2町会では、町会本体が主催する行事として認可されていませんが

先の定期総会にて「盆踊り大会」に全面協力する決議を致しました

 この結果を受け 「実行委員会」が立ち上がりました

有志が集い「実行委員会」方式をとり、独自の予算で大会を運営致します

とは言え、ほとんど町会役員が兼務をすることとなります

 今では、取り仕切りはやはり町会長の役割となっているのが現状です

町会長に就任して以来、3回目の「盆踊り大会」となります

 町会本体とは金銭面では一線を画しているとはいえ、町会長が兼務するのは

芳しくないと、私は副町会長時代から「実行委員長」を務めていました

そして町会長となってからは、今度は適任者がいないと言う事で

「実行委員長」を押し付けられています それを打開するために

 今年から、私は「大会準備委員長」として、また長老にはその委員として

寄付金の管理や、設営の準備や対外的な事の対処等に専念をする事と致します

  「執行委員長」(執行委員会議長)を置き、その下に各事業担当委員を配置し

大会の運営は「執行委員会」で決定していく事と致しました

企業で言えば「取締役会」と「執行役員会」といったところでしょうか

「実行委員長」の名が無くなっただけとのご批判もありますし

上手くいくかどうかも分かりませんが ともかく一歩です

 


八面六臂

2013年06月11日 07時57分30秒 | DY話

 9日 正午ごろ 太鼓の音に導かれ

とある公園に向います 6月第2日曜日 恒例のとある団体のお祭りです

露店も出て、賑やかです

そこに栄町1丁目町会「少栄会」チームが招かれ太鼓ショーが行われています

大人子供合わせて60名位の大きなチームに育っています

梅雨の期間?ですが毎年好天に恵まれています

この日もじっとしていても汗ばむ暑さです

このチームを支えているのが 長く会長兼師範を務める

昨日連合町会長に就任されたばかりの矢作栄1町会長その人です

プレーイングマネジャー宜しく中央で叩いています

町会は勿論、地区内でも地域の活性化への貢献度はピカイチです

暑い最中大変お疲れ様でした

 


並木商店街 まつり

2013年05月28日 08時21分17秒 | DY話

 絶好の天気に恵まれた中

西川口東口の商店街で街おこしのイベントが開催されました

本部から招待を受けたわけではありませんが イベントの参考の為と好天に誘われて

回収の後の話し合いが一段落した、正午ごろ回収に参加した有志数名と共に

自転車で現地に向かいます  招待を受けたわけではありませんと書きましたが

実はとある関係者から特別のお声が掛かっていました

 のんびりと約20分で到着 近隣の公園の特設置き場に自転車を停め

会場の通りに入ります

この商店街道幅も狭く、いまだ昔ながらの佇まいの店が多く並んでいます

川口銀座通り商店街の様に、チェーン店やラーメン屋、携帯電話屋が並んでは

いません  多くの子ども連れの家族が行き交っています

 市経済部産業振興課所属の「キュポラン」も練り歩いています

非公認の「ふなっしー」とは違い、公認ゆえに動きには制約があるそうで

笑顔?を振りまきながらゆっくりと歩いています

「グーッ」としているのは もしかして 今年度「川口市PTA連合会」会長候補者

ではありませんか? 良く似ています

通りでは露店が所狭しと並んでいます  ここらで我等も一休憩

「生ビール下さいー」   「毎度ありー」 いつもの光景です

この暑さに良く売れている様で売り子さん達も大忙しです

一息ついたところでまたまた通りを散策

この暑いのにスーツ姿の紳士を発見 

どこかでお見受けしたような? 元〇長かな?

この交差点では、ゴレンジャー?ショーが時間を空けて何回も開催されています

このお面もそれにあやかって販売されていて、飛ぶように売れている様子です

ショーに飛び入り参加の「キュポラン」と赤レンジャー?と変なオジサンの3ショットです

それぞれあらゆる方向からの攻撃に備えて別の方向を見ています ??

イベントの集客力に改めて考えさせられます

7月の「盆踊り大会」成功に向けて思いが募ります

 


都知事

2013年05月18日 08時46分15秒 | DY話

 5月16日 午後6時

ここは、「オルガンのすすめ」でお馴染みのリリア音楽ホールです

読み辛いですが、パネルには 「公益社団法人 川口法人会

第2回定期総会 記念講演会」と記されています

 法人会って?と言う方は 検索の上お調べください 全国レベルの納税に関する団体です

古くからある団体ですが「公益社団法人」化されて今年で丸1年です

右スクリーンにはこれから登壇される方の顔写真が映っています

 お決まりの会長挨拶が終わり

「この国のゆくえ」と題して 猪瀬直樹氏の講演が始まります

1946年 長野県生まれ

ご存知東京都知事ですが  プログラムの肩書には作家・東京都知事と

作家が先になっています 会場入り口付近の特設書店には著作の本が積まれています

講演会終了後には サイン会も開催されました

 さて、話の中身はと言うと

① ご自身の健康管理の為のジョギングのお話

  暇が有れば走っているそうで 月 80㎞がノルマだそうです

② 2020年オリンピック・パラリンピック 開催誘致の裏話(メディアで紹介されているものもあり)

   但し、携帯での写真は中々見られませんが

  開催が決定されれば良いですね

  一生で2回目の経験できるかな? 当時小学6年生で 戸田のボートレース会場

  に応援に駆り出された事を思い出します どこかの国旗を持たされました

③ 大都市東京の深夜の交通改革  「眠らない街」づくりの話

  日本を元気にするには東京が元気になる事を主旨としていました

1日24時間は皆同じですが、その内何時間を経済活動や消費活動に充てるか

家でただTVを見ているだけでは景気は良くなりませんね

ニューヨークでは地下鉄が、ロンドンではバスが終日運行されているそうです

そういえばメジャーリーグでは引き分けが無く、決着がつくまで延長されます

終わるのが深夜2時3時なんて記事を見たことが有ります

そんな時どうやって帰宅するのかなと思っていましたが 大丈夫なのですね

実現するには多くの問題を解決しなければならないと思いますが

都知事ならではの提言でした


1493日目の想い

2013年05月03日 15時51分12秒 | DY話

 5月2日 ブログ開設から1493日目で訪問者数が

100、016人となりました 単純計算では1日67名となります

 4年に亘り、良くぞ続けてこられたと 自分自身でも関心してしまいます

それに付き合って定期購読されている方々には感謝いたします

 町会行事は1年間の行事がシーズンや月でほぼ決まっています

その繰り返しと言う事になるわけで いまではそれが習慣となりつつあります

が、 同じようでもそうでないところが町会活動の面白さであり、怖いところです

一緒に活動してきた同志の方が急逝したり、新しい人が参加して仲間になったり

「出会いと別れ」 単なるご近所付き合いの延長ではなく

町会活動にも血が通っていると実感する機会が多くあります

後1期2年 宜しくお願い致します

 市も鳩ケ谷との合併を機に新機軸の行事や組織作りに躍起となっています

今年度はどんな1年になるのか

栄2でも今年度より「青年部」(20年位前に創部され6年で廃部)を復活致します

トップダウン方式では無くこれからの人達が自分たちで交流を深め地域の活性を

進めるためのアイデアを出せる組織になれば幸いです

 

GW真っ只中 皆さん良い休日を元気にお過ごし下さい


総会シーズン

2013年05月01日 08時48分56秒 | DY話

 5月に入りました 過ぎてしまえばアッと言う間の4か月ですが

いろいろありました 楽をさせてはいただけません

 市や町会・学校関係の会は年度替わりの関係でこの4月5月に総会が集中します

今月の行事予定でも盛り沢山ですね

 年に1回の会から数回(5~6回)のものまで様々ですが、重なる5月は厄介です

この6月の連合町会総会で会長を交代しますので自然と減るものだと思っていましたが

この4月と6月のタイムラグでどうやら今年度も継続する役職が残りそうです

何事も経験と強く頼まれれば断らない方針がここにきてボディーブローが効いてきました

やはり会長職は2年が限度ですね  

 

 後、数日で訪問者の数が延べ10万を超えます

限定的な読者の方々の度重なるご訪問に感謝致します

これからも「町会長 雑記」を宜しくお願い致します

 カウンターが付いていない(何故か私には付けられない)ので

キリ番ゲットと言う方は現れないのが残念です

プレゼントを贈呈したいのところなのですが・・・・  

 


 満開

2013年03月27日 18時01分06秒 | DY話

 町内では数少ないの桜の名所をご紹介

4間道路 町会のほぼ中央の1本の桜です

歩道にせせり出ていて枝振りも良く圧巻です

「サン緑地公園」内では数本の桜が咲き誇っています

マンションに囲まれていますがその対比が面白く

夜になると園内の防犯灯に照らされてこれまた素晴らしい