goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

負け惜しみ

2011年09月21日 12時29分40秒 | 各部会のニュース

台風が近づいて来ています

この地域にも大きな被害が出なければ良いのですが

 

 ところで18日の地区親睦ミニテニス大会の結果ですが

MIXダブルス優勝チームの属する町会が南ブロック大会に進出

という特殊なルールのもと開催された大会です

昨年度MIX優勝の当町会のYさんMさんチームは2回戦でYさんの師匠チームと

対戦し残念な事になすすべなく惨敗致しました

くじ運悪くその今回優勝チームと同じブロックに入り決勝戦はおろか

準決勝にも駒を進める事が出来ませんでした 

昨年度はその方は男子Wに出場 鬼の居ぬ間の・・・・・でした

以上タラレバの負け惜しみと愚痴でした

  優勝はその栄3、準優勝は幸2チームでしたが進出を辞退し

南ブロック大会への出場権は3位に入賞したチームの所属する

栄1町会チームとなりました  ご健闘をお祈りいたします

 応援に駆け付けてくれた並木地区のBP連会長のBさん有難うございました

 

 

 

 

  

 


苦節8年

2011年09月17日 13時26分35秒 | DY話

「栄2太鼓クラブ」に続いて「栄2打楽団」もやっと

自前の太鼓で練習することができるようになりました

購入代金(新品の太鼓の価格の高さ)とその保管場所に長い間

思い悩んで来ましたが、9月に入りその何れにも目途が立つようになり

一気に購入、保有する事となりました

 これまでは「初午太鼓保存会」に有料でその都度レンタルして

いました  大変都合の良い制度で我々は大いに助かっていたのですが

イザという時に借りられない時もあったり、その搬入搬出に手間がかかりすぎたりで

いつかは自前の太鼓をと考えていました

 この度、心優しい多くの人のご理解、ご支援を得て

このタイミングを逃してはなるまいと、中古の太鼓ですが、保有する事となりました

多くの皆様に感謝いたします。

この11月で創立8年を迎えます

 

 

 


祝「長寿を祝う会」

2011年09月17日 13時07分37秒 | 町会長雑記

 このところ更新が週一となっています

旧型パソコンの不調が原因ですが愚痴っても仕方がないですね

 ところで明日18日は忙しい日となります

今月の行事・予定でお知らせの通り

地区 親睦ミニテニス大会が中央ふれあい館で開催されます

我が栄2チームも6組12名がエントリーの予定です

私もその内の選手としても出場予定です

はたして、その結果は?

 その後、「栄寿会」(町内敬老会)の「長寿を祝う会」

(町会会館にて開催)に遅刻での出席となります

毎年「敬老の日」に合わせてその前後の土日の開催です

古希、喜寿や米寿など節目の歳に当たる方々に記念品を

市や社会福祉協議会からの記念品と共に贈呈しています

式典の後懇親会に移ります

11時に始まり3時ごろまで開かれています

 

 

 

 

 


増D会長 奮闘記

2011年09月10日 15時42分02秒 | 町会長雑記

 10日 絶好の天候の中、先の大規模防災訓練会場でもあった南中学校グランドは

すっかり整備され年に1度の「南中学校 体育祭」が大勢の保護者、観客を集めて盛大に開催されました

午前の競技も大詰めを迎え、1学年の学級対抗リレーに、教職員チームと保護者チームが

特別参加しその真面目な走りっぷりに生徒も、保護者も盛り上がります

写真は保護者の中で1番の逃げ足自慢の快速ランナーS氏が次走者にバトンを手渡すところです

レースはもちろん、生徒の勝ち、ブービーが保護者チーム、メーカーが教職員チームでした

拍手喝采の保護者チームの胸を張っての退場シーンです

この約10分後 今度は 保護者VS中3優勝チーム(+教職員)の「綱引き」が

グランド中央で繰り広げられました

保護者の圧倒的な重量にはさすがの中3優勝チームも歯が立ちません、1回戦目は保護者チームの圧勝です

続いて、場所を入れ替わっての2回戦目、生徒チームに次々と掟破りの教職員が加勢します、最後は学校長まで

駆り出されその結果、生徒チームの勝利 両者痛み分けの引き分けと相成りました

リレー、綱引きとその両方で陣頭指揮の増D会長さん大変お疲れ様でした

他のPTA役員の方々、保護者の皆様、教職員の皆様も明日の筋肉痛にはご用心、ご用心

 


安全確保

2011年09月10日 14時45分35秒 | DY話

 9月8日、9日 の両日放課後の空き時間を利用しての改修作業

作業開始の合図となる学校長の初投げ込みの図です

児童の落下での事故を未然に防ぐため予防策です

途中岸B会長もお見えになりお手伝いかと思いましたが

にこやかに様子を見ています  これも大事です

翌日、学校町の最後の仕上げで作業終了です

作業に関わったみなさん、大変お疲れ様でした


埼玉県・川口市総合防災訓練

2011年09月03日 13時05分57秒 | 町会長雑記

 「防災の日」9月1日に予定されていた表記の訓練は

台風の影響で早朝5時30分中止決定され6時過ぎに

公民館長より幸栄地区6町会の町会長に伝えられました

栄2町会では、仮に中止決定されても当初の予定通り8時に家の安否確認、

8時20分 町会会館に集合(1次 避難場所) の上避難者カード作成の訓練は

行うものとしておりました

訓練参加予定者10名全員が定刻までに集合し、カードを記入した上で中止を告げ解散となりました

ところで、今回の訓練には別の名前もついています

「第32回 九都県市合同防災訓練 埼玉会場 」  ここで九都県市とは?

正解は ①東京都 ②埼玉県 ③神奈川県 ④千葉県 

      ⑤川口市 ⑥横浜市 ⑦川崎市 ⑧相模原市 ⑨千葉市  以上です

埼玉会場の一部が南中、舟戸小前のグランド(河川敷)に設営されていました

使用されることもなく、中止決定後に直ちに解体撤去されている様子です

写真には遠く「スカイツリー」も見えています

首相?の視察も予定されていました