1日 定例理事会 午後7時~ 会館1F
終了後 役員会 並びに 「祭礼準備委員会」初会合
11日 「幸栄地区連合町会 定期総会」 午後5時半~
12日 「地区婦人バレーボール大会」 午前9時~ 中央ふれあい館
19日 「子供会遠足」
26日 資源回収 午前8時半~
30日 川口市防犯協会総会 午後2時~ フレンディア
1日 定例理事会 午後7時~ 会館1F
終了後 役員会 並びに 「祭礼準備委員会」初会合
11日 「幸栄地区連合町会 定期総会」 午後5時半~
12日 「地区婦人バレーボール大会」 午前9時~ 中央ふれあい館
19日 「子供会遠足」
26日 資源回収 午前8時半~
30日 川口市防犯協会総会 午後2時~ フレンディア
5月28日(土) 前日までの雨の影響で開催が危ぶまれていた
小学校運動会が曇天の中無事開催されました
しかも最近このブログ内でもよく出てくる同日とかWとかと同様に
本町小学校と幸町小学校の同日開催です
幸町小学校は校舎建て替えの為昨年同様舟戸小学校グランド間借りしての開催です
来年度まで舟戸を使用します
さて、先ずは本町小学校にお邪魔します
グランドコンディションのため前日に1時間開会を遅らせるとの事でした
10時頃には既に会場内は多くの方でごった返しています
受付を済ませ本部テントに入ります
テント内も混んでいます
このとき紅白の応援合戦が行われていました
取り敢えず ここで退席し
舟戸小学校へ向かいます
広いグランドには多くのテント(個人の自家用も含めて)が並んでいます
受付を済ませ本部テントに
2年生のダンスの場面です
あらあら、目の前に顔見知りの児童が
兄は本町小学校に通っていますが
都合で兄弟別々の学校と言う稀なケースですね
(二人とも栄2太鼓クラブに所属しています)
しばらくの後、退席し一旦自宅に戻ります
午後になり本町小学校に再び向かいます
いつもは午前最後の種目ですが 順送りとなり 午後1番となった
「町会別対抗リレー」の応援、観戦の為です
栄2町会チームは緑のゼッケンです
本部テント内には栄2関係者が集まり大きな声で応援
他の方のヒンシュクを一手にかっています
さて、結果は本町4丁目チーム、栄1チームに競い負け3位となりました
みんな頑張りました
児童教職員を始め関係者の皆さん大変お疲れ様でした
土曜日も仕事をしているため、いつも小間切れ観戦となります
開会式から閉会までゆっくり観戦はいつになるかな
5月20日(金) 午後6時半
町会会館1Fにて年に一度の総会が大勢の参加者を集め開催されました
毎年の事ですが執行部としてはやっとここまでたどり着いたとの感があります
同日午後2時設営の入ります
1Fの準備は整いました
同時刻
2Fでは 懇親会会場の準備も整いました
さて、総会ですが
定刻に始まり 議事に沿って進められます
議題は8つ 重要な案件もあり 終了は 7時半を越えました
終了後直ちに2Fに上がり 懇親会が開始されました
ご来賓?の方の挨拶の中で総会が長すぎる
他の町会では大体30分位 来年は是非短くと諭されましたが
時間の短さを競うつもりは有りません
おそらく来年も長いです 懇親会からご参加下さい
多くのご来賓も参加された懇親会は大いに盛り上がりました
総会での決議事項については 参加されない方には回覧版でご覧ください
また、詳しく知りたい方は町会会館にご一報ください
一つだけ、昨年度に続き今年度も「町会法人化」の為の署名運動に全力を
注入致します ご協力をお願い致します
年度の切り替えを4月とする、町会関係や学校関係の様々な団体の総会開催が
5月に入ると目白押しとなります
7日の「栄寿会」を皮切りに12日の「地区青少年育成協議会」13日「南中学校PTA歓送迎会」
14日「本町小学校PTA歓送迎会」20日「栄町2丁目町会総会」などです
その「南中学校・・・・」が13日金曜日 午後6時半から 駅前某所にて開催されました
最近会場内での携帯による写真撮影が禁じられる会が多く 画像付きでのご紹介がやり辛く
なって来ました
そこで、開会となり司会者からその事を告げられる前に撮るセコイ作戦を用いております
開会直前の少しざわついてる所です
和やかに会が進みます
転退職した教職員、転入、新任の教職員
PTAの役員等の紹介では 挨拶の度に 拍手やどよめきや笑いが起きます
約2時間の会でした
翌14日は午前10時40分~ 本町小学校「学校評価委員会」が
学校公開と合わせて開催されました
委員会の会場は学校長室を使用します
その前に我が家から移住したメダカの様子を拝見
先住民と仲良くしているのか心配でしたが
元気なようです
2階職員室前の廊下からは体育館が望めます
5月28日開催の運動会の出し物の練習風景です
学年は確認出来ませんでしたが、全体でのダンス(踊り)のようです
委員会では今年度の委員委嘱状が学校長より手渡されました
約1時間の会合が終わり、少しだけ授業を見学へ何クラスか回りました
廊下は保護者の方であふれていました
授業が終わると この後、「PTA総会」が開催されると聞いています
さて、午後5時半 昨日と同じ会場で
「本町小学校PTA歓送迎会」が開催されました
総会で新会長となられた O川さんの挨拶から始まります
前会長のS関さんは 副会長の返り咲き?との事です
次に学校長、ご来賓の挨拶と続き
乾杯となります
今年度より伝統ある「あおぎり会」の会長になられた
Mr.PTAこと S籐さんの乾杯の音頭です
南中同様の進行ですが
この日は他の会合が多くあるようで
来賓席はほとんど空になってしまい 一人ポツンと・・・
と思いきや 気を使われたのでしょうか 次々と
隣の空席に様々な方がお見えになりました
約2時間の後 某町会長さんの締めの挨拶
三本締めで閉会となりました
GW最終日?の8日(日) 午前8時半 南中学校グランドにて
春のスポーツ大会の始まりとなる
「地区壮年ソフトボール大会」が開催されました
澄み切った空、眩しい太陽絶好の大会日和と言いたい所ですが
強風が吹き荒れ、砂塵が襲い掛かるような状況でした
でも我儘は禁物、晴天の中大会が出来る事は大変ありがたい事です
地区内6町会からそれぞれのチームが参戦です
栄2チームは初戦相手は幸1チームです
先発を命ぜられ老体に鞭打っての登板です
前半の大量リードに守られ完投勝利を収めました
続いて準決勝の相手は強豪栄1チームです
私は休養、観戦人です
善戦敢え無く大差で敗退、3位決定戦に向かいます
3試合目も先発
相手はやはり強豪の幸3チーム
強豪チームの投手は何れもウインドミル投法の速球派です
得点ボードを撮り忘れました
決勝戦の開始時間の都合で3イニングで終了
惜しくも敗れ 4位となりました
皆さんお疲れ様でした
計8イニングを投げ 疲労困憊ですが
スポーツで汗を掻くのはとても楽しいですね
後日談です
筋肉痛は勿論ですが
袖から下の腕の部分がかなり日焼けし
3日間位風呂に入ると沁みていました、相当の紫外線を受けたようです
7日(土) 午前11時 町会会館1Fにて
表記の会合が開催されました
定刻 T平会長の挨拶からスタートです
町会内の各部会の中でも有数の資料を提示しての総会です
とてもしっかりとした資料です
他の部会も範として頂けると良いのですが
総会終了後は
同2Fにて懇親会となります
皆さんとても元気に 談笑されていました