小学生の女の子が実家のエロ本屋を手伝うとゆう毎度酷いお話の「私のおウチはHON屋さん」の3巻を買ったのだが・・・
ガンガンジョーカー付録の合体クリアカバーを付けると更にこうなります・・・小学生になんて事を・・・( ̄▽ ̄;
小学生の女の子が実家のエロ本屋を手伝うとゆう毎度酷いお話の「私のおウチはHON屋さん」の3巻を買ったのだが・・・
ガンガンジョーカー付録の合体クリアカバーを付けると更にこうなります・・・小学生になんて事を・・・( ̄▽ ̄;
けいおん!!フェアの「夏フェス♪屋台風焼そば」には「ムギが食べたかったあの焼そば味」と書いてあるのですが、いらん妄想してしまった・・・
唯「おにいさん、焼そば3つ!」
店員「ただいまお湯が沸きました。あと3分だけお待ちください」
ムギ「さすが夏の屋台の焼そばだけあって店員さんも汗だくよね」
梓「3分って・・・もしかしてカップ麺?!そんなの焼そばじゃない!!」
唯「わたしは平気だよ。だってあずにゃんが一番美味しそうに焼けてると思うから」
ムギ「わたしもつまみたいな・・・」
梓「ち、ちょっと!唯先輩だけでなく、ムギ先輩まで!」
最近「もしドラ」でマネジメントの勉強(?)しながらこんな事考えてみた。
ピーター・ドラッカー。
マネジメントの父と呼ばれる経営学の大家。
その著書「マネジメント」は現代ビジネスマンのバイブルと言われている。
これはその「マネジメント」を手にした一人のインキュベーターがごく普通の女子中学生を魔法少女から魔女に導く物語である。
「ボク、君達にお願いがあって来たんだ。ボクがマネジメントしてあげるから魔法少女になってほしいんだ」
・・・とりあえず、ピーター・ドラッカーさん、ごめんなさい( ̄▽ ̄;
「けいおん!」の再連載が始まって、とりあえず1話目だけ読みたかったので、まんがタイムきららを珍しく購入してました。
ところで前作も梓編もタイトルは「けいおん!」なのですが、コミックス化の際はタイトルどうするのだろうか?
例えば「けいおん!アンコール!!」とか「けいをん!」とか「けゐおん!」とか(をいをい)
ちなみに、まんがタイムキャラットでも始まる「けいおん!」ですが「梓たちの部活ライフがはじまるよ♪」と書いてあったのですが、最初「憂たちの部活ライフがはじまるよ♪」と読んでた( ̄▽ ̄;
やっと「新約とある魔術の禁書目録」を読み終えました。
「新約」になって1巻目からインデックスも上条当麻さんも表紙にいないのですよね。
しかも表紙に描かれてるキャラ、アニメしかみてないと一方通行しか分からないだろうし、主役の一人のはずの浜面仕上って誰?ってなるような気がします( ̄▽ ̄;
お話の方も不幸な上条さんとインデックスが不在のまま進んでいき、「とある魔術の禁書目録」の22巻の続きだと思ってた「新約」ですが、実は「新約」は一方通行と浜面さんが主役の別物語で、上条さんが活躍する物語は無印の23巻として別に続くのではと、いろいろ想像しながら読み進めてました。
コミックで「SHADOW SKILL」の7巻が発売されてたので買ったのですが、どうやら6巻を買ってなかったようです( ̄▽ ̄;
でも5巻が発売されたのも5年前だし、更に最初の1巻が発売されたのが1993年と18年前で、その間に竹書房、富士見書房、講談社と出版社が替わって集めるのが大変だったりするわけで(^▽^;
そういえば最初は熱血電波倶楽部とゆうラジオドラマで聴いてハマった作品なのですが、まさかこんなに長い間コミックを買い続けることになろうとは。
とりあえず6巻を探さないと。
お昼休みにダッシュでアニメイトへ行って「魔法少女まどか☆マギカ」のバレンタインチョコもらってきました。
大きさの比較用に痛チロルチョコを並べてみました(^▽^;
不安でしたが意外に可愛い感じの箱で安心です。
箱の裏はBlu-rayとDVDの発売告知入りです。
そして箱の中身には4人の少女達の『心臓』が・・・ぎゃぁぁぁぁぁ
アニメイトのホームページでイベントとか購入特典の情報みてたら、2月14日のバレンタインデーに千円分購入の方先着であの「魔法少女まどか☆マギカ」のオリジナルバレンタインチョコがプレゼントされるそうです。
おそらくチロルチョコだろうと思うけど、どんなチョコレートなのかいろんな意味で気になります( ̄▽ ̄;
今年のバレンタインデーは平日なので仕事あるけど、職場から歩いて10分の場所にアニメイトあるから、お昼にでも銀行に用事とか言って覗いてみようかな。