最近、雨降りが続き、よく雨の中を走っているランナーを見かけますが、わざわざ雨の中を走る気持ちが理解できません。
昔、マラソン大会に出ていた元気な時でさえも天気が雨の日は、雨の中を走るのが嫌いなので練習はしませんでした。
ランニング雑誌では雨は気持ち良いから、雨の日の練習を薦める記事とかもありましたが、理解できません。
走っていれば汗をかくから、雨がシャワー代わりになって心地よいといいますが、雨で全身ずぶ濡れで走るのは個人的には気持ち悪いし、雨だと呼吸もしづらく息苦しいので嫌いです。
マラソン大会でも雨は体が冷えるだけだから、雨は降らないでほしかったです。
一番嫌なのは、ランニングシューズが臭くなるからです。ランニングシューズって、通気性をよくするためだからだと思うけど、水を吸い込みやすいし。
ランニング雑誌では、雨の日は濡れてもいいように使い古しのランニングシューズを使うよう書かれていますが、それでも雨で臭くなるのは嫌だし、乾かすのも大変だし、洗うのも大変だし。
個人的にはランニングシューズは動きやすいので防水性の物が無いか探したらすぐ見つかったのですが、むしろ種類が少ないのですぐ見つかりました。防水機能は、あまり需要が無いみたいです。
使っていて、普通のランニングシューズより重たい気はしますが、防水機能がついているから仕方ないだろうし、慣れれば違和感ないです。ただ後継モデルのない打ち止めなので、やっぱりランニングシューズの防水機能って需要ないみたいです。
大半のランナーは、通気性や軽さを重要視するので、それらを犠牲にする防水機能に需要が無いのも仕方ないですね。
今のランニングシューズが悪くなった時ように探していたら、自然の中や山道などを走るトレイルラン用のシューズでも防水機能付きがあるようなので、なんとかなりそうかな。
今回は20kmで自主的にリタイアしました。
9月末から腰痛が完治せず、途中リタイア覚悟で行けるとこまで走ってみるか、それとも体調不良で迷惑かけるぐらいなら不参加もありなのではと迷ってた。
でも迷うとゆう事は完治なり完走の可能性を自分は諦めてないんだなと思い参加してみたけど玉砕する前にリタイアした感じかな( ̄▽ ̄;
最近、靴下によく穴が空くのですよね。
最初は靴下が古いからだと思ってたのですが、ジョギングシューズの靴底に穴が空いてて貫通してましたよ( ̄▽ ̄;
そんなわけで使う予定だった青春18キップが余ってましたので、大阪の大きな店舗のスポーツショップまで新しいジョギングシューズを購入しに行ってきました。
普段の練習で使う分には、若干重めの方が脚を鍛えるのには向いてるそうなので、大きめで丈夫そうなのを選んでみました。
走ってきました。
前泊しましたが、泊まった大阪のとあるホテルの部屋の天井に草が生えてて、飾りだとは思うけどなんだか気になって仕方がなかった。
去年は大阪発の会員バスを使ってましたが、発車時間が早いのと懐に優しくないのでJRを使ったのですが、電車が「快速 篠山ABCマラソン」だったのでなんか縁起が良さそうでした(^▽^)
駅から会場までのシャトルバスで小銭が無かったのですがPiTaPaが利用可能でした。
三重県では役立たずのPiTaPaですが関西ではバスや売店でも使えて便利ですね(^▽^;
走ってる最中に何故かキュゥべエのカードが落ちてて危うく踏みそうでした・・・つか誰が落としたんだよ( ̄▽ ̄;
帰りのシャトルバスで早く帰りたかったので立っていったのですが20分で着くはずが渋滞で1時間かかり、完走後でしたので体への負担と疲労が大きかった・・・OTL
特に予定のないお休みでしたのでテレビで東京マラソンをみてました。
市民ランナーの楽しそうな姿をみてると「来年は出たい」と改めて思うのですが、それ以前に当選が年々難しくなっているので4回目の「来年は出たい」だったりします・・・はぁ・・・
そういえば今年10月の大阪マラソンの申し込みはいつだろうと気になって調べてみたら、既に今月15日から始まっていて締め切りが3月15日で危うく申し込み忘れるところでした( ̄▽ ̄;
ちなみに申し込み2日目で申し込み3万人超えてたそうで、こちらも倍率高そうだな・・・
確か7月3日、今回のマラソン大会に申し込んだ同じ日の夜にゆいあず開催決定を聞くとは思わなかったです。
でも迷ったのは一秒だけで二秒後には両方参加した方が面白そうだと即決でしたが(^▽^;
そんな訳で京都の勧業祭もマラソンが理由で行けへんだけどごめんなと、エセ京都弁で書いてみた(^^;
フルマラソン 5:27:34
でも去年のレーシングコースを4周近く走るのは景色が同じなので苦痛だったけどね。
あとゲストランナーが鈴鹿市在住で北京オリンピック代表でしたが、走り幅跳の選手って無理あるような( ̄▽ ̄;
どっちも申し込み多そうだし日帰り可能なので両方申し込みたいと思います。
もしも両方当たったらどっちにしようか・・・なんて選べないので両方とも参加するんだろうな( ̄▽ ̄;
一昨年ぐらいに半年間でマラソン5回完走してるので多分大丈夫だし。
大阪マラソンは来年10月30日 「東京よりいいものに」(共同通信) - goo ニュース
震災支援に「感謝と友情」 神戸マラソン計画発表(神戸新聞) - goo ニュース
でも確かに去年ぐらいから東京マラソン以外でも定員に達する大会が多かったので、これがブームなのかなぁと感じてしまった。
それまでは定員に達する大会ってあまりなかったので、締め切りギリギリでも良かったのになぁ。
マラソン大会「定員の壁」…「東京」10倍超か(読売新聞) - goo ニュース
しかし今年から制限時間が6時間に延びたのですが、それがなければ完走やばかったです。