goo blog サービス終了のお知らせ 

でんにょにっき

ちょっとうすく、ちょっとゆるく、ちょっとあまめな内容です。

劇場版「SPY×FAMILY CODE:White」

2023年12月29日 | アニメ・コミック・ラノベとか

普通に面白かったのですが、途中からアーニャのお腹解体の危機が、丁度クリスマスに一挙放送で見た「スクールデイズ」の西園寺世界みたいだなと思ってしまった。
更にこれで船が出てきたら「nice boat.」だと思っていたら、終盤で墜落した飛空艇が水面に浮かんでいて、本当に「nice boat.」でしたね(^^;
これも全てクリスマスに「スクールデイズ」の一挙放送した、ア・・・レが悪い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・」

2023年12月23日 | アニメ・コミック・ラノベとか

悪役令嬢物とゆう事で、女性客が多いとゆうか、通路と座席で間隔は空いていましたが、両隣が女子でしたので、なかなか緊張しながら見ていましたが、面白かったです。
ゲームの悪役キャラのカタリナ様に転生してしまった女の子が、破滅エンド回避のためにいろんな手を打っていたら、それが良い方向へ向かってしまい、周囲から好意を抱かれているとゆう、劇場版も同じ内容で、劇場版新キャラのアーキル君の破滅フラグ回避のために、カタリナ様が動く展開でした。
はめふらの面白い所は、破滅フラグ回避のおかげ、商隊一行の命や国の滅亡を防いだりと規模の大きさの割には、チート能力の主人公が諸悪の根源の悪役を倒したら終わりとゆう内容ではなく、運命に抗う事で未来を変えてゆくとゆう内容が、面白い所ですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコリス・リコイル展

2023年11月18日 | アニメ・コミック・ラノベとか

松坂屋名古屋店で開催されていたので、見てきました。

喫茶リコリコ。

美味しそうなスイーツ・・・

・・・と、うんこ?・・・

クルミの押し入れ。

リコリスを使う治安維持組織DA内部。

噴水のシーンですね。

心臓が逃げる(笑)

真島さんとの決闘シーンでの千束の名言ですね。

・・・人気作品だけあり、お客さんが多かったので、多少急ぎで見ましたが、それでも面白かったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズ&パンツァー最終章 第4話

2023年10月09日 | アニメ・コミック・ラノベとか

先月のオーケストラコンサート中止で少々複雑ですが、見てきました・・・オーケストラコンサートが開催されてたら、最高な気分で見れたのにね・・・
前回の知波単学園との試合でも言われていましたが、大洗女子学園が強いのは、あんこうチームの西住みほさんの力が大きく、知波単学園に続き、継続高校もその作戦で、試合開始早々、あんこうチームの撃破に成功し、残った大洗女子のメンバーが、西済みほさん抜きでどう戦うかとゆう展開かな?
最終章は、BC自由学園、知波単学園、継続高校とテレビアニメ版では戦っていない学校との試合なので、それはそれで面白かったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 シティーハンター 天使の涙

2023年09月16日 | アニメ・コミック・ラノベとか

天使の涙(エンジェルダスト)とタイトルについていたので、原作の終盤に絡むストーリーかなとは思ったけど、個人的な感想としては、ちょっと盛り過ぎな気がしました。
ラスボス的な存在で、冴羽獠の父親的存在の、海原神が終盤に登場したのはいいけど、キャッツアイとかユニコーン・ガンダムとかルパン三世って登場する必要あったのかなってゆうのが正直な感想かな。
エンディング主題歌の「Get Wild」も普通なら盛り上がるはずだけど、映画本編が盛り過ぎてて、なんてゆうかお腹いっぱい的な感じで、感動できなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE FIRST SLUM DUNK

2023年06月02日 | アニメ・コミック・ラノベとか

今更ながら見てきました。いや、面白かった。
そもそも見に行った経緯が、6/2に午後休を取って大阪までライブへ行く予定が、台風の影響による大雨で断念したと。
折角休み取ったのに暇になって、家へ帰るのも勿体ないと思った時に、そういえばこの前聴いていたラジオで主題歌の「第ゼロ感」が流れてきた時に、ツイッターで沢山の人がSLUM DUNKは名作と呟いていたよねと急に気になって、上映時間を調べて、近くの映画館で見てきました。
ある意味これもいい機会だったのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリッドマン ユニバース

2023年03月25日 | アニメ・コミック・ラノベとか

「SSSS.GRIDMAN」は地上波でやってなかったので、確かニコニコ動画で見てはいたのですが、割と印象に残っている作品ですね。
円谷プロ作品特有のヒーローが怪獣を倒すとゆう内容には懐かしさを感じますし、オーイシ・マサヨシさんが歌う主題歌はヒーローソングとして熱いし、なによりニコニコでの六花ちゃんの太ももへのコメントの多さが印象に残っていたりします(//▽//)
テレビアニメ版の総集編も劇場公開されていたらしいけど、近くの映画館で上映されていなかったので総集編を見ずに今回見たけど、4~5年前の作品だから、総集編見てからの方が面白かったかも。
むしろ劇場版を見たら、テレビアニメ版の内容を見返したくなったので、今からでも総集編の上映してくれないかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼穹のファフナー BEHIND THE LINE

2023年02月04日 | アニメ・コミック・ラノベとか

伏見ミリオン座の舞台挨拶込みで行ってきました。
一昨年のファフフェスで制作発表されてから楽しみにはしていましたが、ただ県内の映画館では上映してくれないので、舞台挨拶のようなイベントや欲しい来場者特典とかないと、なかなか行こうとゆう気にならないのですよね(^^;
舞台挨拶のゲストは、総士役の喜安浩平さんとカノン役の小林沙苗さんで、喜安さんのお話しが、最初は面白いトークで盛り上げてから真面目に言葉を絞り出されていて、とても聞きやすかったです。
でも、今回のファフナーを30回見た女性に30”歳”ですかと失言した喜安さんとか、2013年にも伏見ミリオン座の舞台挨拶で呼ばれた事があり、この映画館来た事あると懐かしがっていたら、伏見ミリオン座は2019年に移転したから別の建物だと知った喜安さんとか、以前伏見ミリオン座の舞台挨拶で田中正彦さんがコラボドリンクを忘れた事をネタにしたのに、コロボドリンクを忘れそうになった喜安さんとか、面白トークしか記憶に残っていないです(^^;
今回は「平和」がテーマとゆう、ファフナーと縁遠いテーマでしたが・・・そうゆう方向の「平和」で来たか。
別作品で例えると、「86」の少年達に似ていますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編

2022年12月18日 | アニメ・コミック・ラノベとか

劇場版が決定した時は、必ず見に行くつもりで、とても楽しみにしていました。
三重県で、いわゆるジャンプ作品以外のアニメの劇場版を上映してくれるのは、四日市と鈴鹿だけなのですが、県内にあるイオンシネマと109シネマの全てで、転スラ上映してくれたのには、ちょっとびっくりしましたね(^^;
内容的には、リムルに仕えるオーガのベニマルが、兄貴分のヒイロと再会し、ヒイロが仕えているラージャ小亜国で起こっている事件に巻き込まれ、リムル達が解決していくのですが、ただ黒幕が弱すぎたかな・・・
まぁ、魔王にまで覚醒したリムル様を、苦戦させるような敵キャラを準備するのも、難しいでしょうけどね。
その分、リムル様がチートすぎて、ストレス無く見れる作品ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版「ソードアート・オンライン プログレッシブ 冥き夕闇のスケルツォ」

2022年11月05日 | アニメ・コミック・ラノベとか

来場者特典のラノベ目的で見に行ったら、SAO事件が起こる2022年11月6日の丁度1日前に見てきました(^^;
劇場版の作中の時期が、年越しのお祭りの準備中で、やたら「2022年」とゆう文字が目に入ってきて、気になりました。
しかし、劇場版プログレッシブの前作が1層の攻略で終わったのに、4層のボス攻略から始まったので、2、3層は飛ばすのかよ思いました。
でもね、小説版は、3層以降は1巻につき1層づつなので、劇場版も1層づつ、じっくり作ってほしかったですね。
個人的には、アスナとミトのデュエルシーンが、ゲームを楽しんでいる雰囲気が出ていて、小説では表現できない、映像ならではの表現で好きですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする