goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

家の窓がつきました

2005-10-03 | セルフビルドナチュラルハウス
やっとラブリーな建具が付きました。
少しは家らしくなりましたね。
窓はほとんど、札幌市内のレストランの解体品を家具工房の西さんに
磨いてもらったものです。新品みたいでしょう。
来週には左官屋さんになってモルタルを塗り塗りします。
モルタル体験会参加希望の方はご連絡ください。

山梨からのお客様

2005-09-27 | セルフビルドナチュラルハウス
先週末は山梨の白州から友達が遊びに来ました。
我が家を見学していきましたよ。
彼らも横積みのログハウスに住んでいるのですが、
やっぱり木の家はいいといってましたよ。
我が家は道産材ではないですが、道産子が時間とてまひまをかけて
育てている家です。
彼らが2年後にまた来るときは、土地に根を張ったいい家になっている
ことでしょう。乞うご期待

今夜は白州のおいしい白ワインとカステラで酔いしれようと

家作り=創造力

2005-08-28 | セルフビルドナチュラルハウス
家作りをしていると、ふといすに座って、全体のイメージを創造します。
3時にコーヒーを飲むには、3センチ窓をずらしたほうがいいなあとか
道路から歩いて見て、こうすれば20年後も景色と調和しているかなあとか
破風板の色を少しかえれば、ヒッピーぽくなるなあとか
毎回、気持ちが変わって、僕は建築開始から図面を見たことがありません。
セルフビルドは頭の中に立体的な絵を描き、想像力だけで作っていきます。
一般的にはここには、この建材を使うとかありますが、セルフビルドは
何を使ってもいいのです。だから面白いのです。

札幌建築探訪2

2005-08-22 | セルフビルドナチュラルハウス
外壁を何を塗ろうか、いまだに悩んでいる我が家ですが、
マサヤンの忠告のように手で土壁を塗るのもいいかもしれないが、
土はどこから取ってこようかなと思っています。
山土はどこかで譲ってくれますかねえ?
そんなことで、頭は外壁のことでいっぱいなのですが、
ふと仕事で札幌市内を走っていると、石膏レリーフの外壁があったので
こういうのも楽しいなあと思って、見入ってしまいました。
この無駄さが、長く残るといいですね、
この施設は体の不自由な方のセンターのようでした。
探してみてください。

ガルバリウム完成

2005-08-16 | セルフビルドナチュラルハウス
お待たせしました。
我が家台風でアスファルトフェルトが一部飛んでしまったのですが、
なんとか屋根を張り終えましたよ。どうですこのガルバリウム?
なんか新築見たくなりましたね。
あまりきれいにはしたくないのですが・・・・・・
完成するときには、ある程度年季が入ってくれればいいのですが、
今度は壁下地に入ります。
そういえばまさやん 外壁は土漆喰にしたいのですが、うめく塗れます?

やぎや

2005-08-16 | セルフビルドナチュラルハウス
昨日 札幌の円山公園の上のほうにある、やぎやというレストランで
(ちなみに本当にヤギがいる)結婚パーティーに参加してきました。
オーナーがセルフビルドした味のある建物で、
ヤギの丸焼きや石釜ピザなど堪能してきましたよ。
我が家も久しぶりのパーティーで、気分がよくなり楽しんできました。
Sさん Kさんありがとう そしておめでとう
これからもお互い楽しんで生活しましょう。
引越しのときは声を掛けてください。
※プレゼント今度もって行きます。

脅威の台風

2005-07-27 | セルフビルドナチュラルハウス
ルーフィング張りをマサヤンの指示通り、張りました。
ハンマータッカーはジョイフルで6000円もしたのに使用せず、
ハンドタッカーで地道に打ちました。
しかし、今週から台風が日本に上陸、去年の9月の台風では、
我が家の物置が360度空中ひねりをくらって、見に行くと逆さ状態だったので、
台風は非常に恐怖の存在です。
週末に行ったら、野地が飛んでいたら・・・・・・
セルフビルドは自然との戦いでもあるなあ

ありがとうマサヤン

2005-07-20 | セルフビルドナチュラルハウス
今日 我が家を手伝いに来てくれた、マサヤンが栃木に帰りました。
マサヤンの仕事ぶりから、参考になることが多々ありました。
本当ににありがとう。
これからは、また一人での長い作業になりますが、がんばっていい家を作りますので
今度はぜひ奥さんと一緒に遊びに来てください。
お互い、ナチュラルな楽しい家を作っていきましょう。
また一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。

みどりと建物

2005-07-20 | セルフビルドナチュラルハウス
最近、建築物を見ていると、緑の存在は重要だなあと感じます。
我が家もできれば、雑木林に囲まれて、自然に調和した感じがいいのですが・・・
どんぐりを植えれば、10年後くらいにはちょっとした林になるでしょうか?
どうせなら、食べれる果樹のほうがいいかもしれませんね。
白石区にあるコンベンションセンターの駐車場が壁面緑化をしていたので、
写真を撮ってみました。
10年後にはこの建物も緑で覆われるんですね。ちょっと楽しみですね。

札幌建築探訪 1

2005-07-20 | セルフビルドナチュラルハウス
先日 用事があり、北海道大学に久しぶりに行ってきました。
緑と古い洋風の建築物がよく調和され、心地よい場所でしたよ。
この写真は、農学部横の図書室のようなところで、いい感じですよね。
こんな所で、勉強できている学生たちは幸せに違いないです。
社会人入学でもしようかなあ・・・・・・