goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

セルフビルド ゆっくり内装

2005-12-25 | セルフビルドナチュラルハウス
とうとう2005年の終わりが近くなって来ました。
今年の工事は今日で終わりです。
家作りも3年が経ち、なかなか思うように進みませんが、
何より楽しみながら作っています。
大工の経験がほとんどなかった僕も徐々に慣れてきましたよ。
今年もいろんな人に支えられてここまで出来ました。
特にマサヤンありがとう。
来年は完成を目指して、皆さんが驚く家を作りますよ。
期待してください。
来年もサポートよろしくお願いします。
今はゆっくり内装中です。

今日の北海道 当別町

2005-12-10 | セルフビルドナチュラルハウス
当別もすっかり雪景色になりましたが、思ったほどは積もっていません。
今日はひたすら石膏ボードをカットして、内装をしていたのですが、
この石膏ボード結構端材が出ますよね、木材だと薪にすればいいのですが、
こう言う建材は難しいですね(リサイクルが)
我が家は毎年畑をやっているのですが、春は石灰を土に蒔いています。
これって石膏ボードのあまりを砕いてもいいのでしょうか。
誰か活用方法知ってます?

セルフビルド クローゼット計画

2005-12-04 | セルフビルドナチュラルハウス
今週は石膏ボードを張りながら、ちょこちょこと造り付けの家具のデザインを
決めていきました。
特にポイントはクローゼットドア、予算もないのでカーテンにしようかと思ってましたが、ふとモデルハウスの解体時にもらったドアを思い出しました。
しかし、我が家にはちょっと合わない、モダンな?デザインの色
そこで余った天井板のパインを張ってみました。
なかなかいい感じになりましたよ。
あとは太陽光で日焼けさせて味わい深い色にするだけですね。

※今週は玄翁で指を強打し砕けてしまった・・・・痛い

セルフビルド キッチンパネルのカット

2005-11-27 | セルフビルドナチュラルハウス
今週はキッチンパネル(コーリアン?)をカットをしました。
我が家はキッチンをもらうことが出来たのですが、シンクの位置が反対でした。
そこで、天板をカットしてつなげることにしました。
うまく切れるか不安でしたが、丸のこの仕上げ用(72P)で
うまく切ることが出来ました。やったー
コストダウンに成功

当別町景観ワークショップ

2005-11-23 | セルフビルドナチュラルハウス
昨日 当別町の景観ワークショップに参加して来ました。
僕は口下手なほうなのですが、
ワークショップは話しやすく楽しく参加できました。
みなさん真剣に地元の景観について考えていて、
いい街づくりが出来ればいいですね。
個人主義の傾向が強い現代ですが、そのよい部分をうまくつなぎ合わせて、
きれいな町並みが出来ればいいですね
50年後の当別町に期待してください。

セルフビルド 内装工事

2005-11-20 | セルフビルドナチュラルハウス
今日も当別は大雪でした。
11月だというのにすっかり根雪となり、どれだけ積もるか不安です。
屋根の雪は、屋根を葺き替えたおかげで、きれいに落ちていますね。
今日は除雪のあと、内装工事に入りました。石膏ボードの白い煙に
囲まれながら、我が家のニッチを制作していました。
この写真は窓から撮ったものです。
内装に入ると、スイッチの高さや照明の位置、見える木材の樹種決定
等決めることが多く結構大変です。
コンセントの高さは一般的には床から200mmらしいですが。
最近は400mmくらいにして、掃除機などを使いやすくする方法もあるらしいですね。奥深い

とうとう銀世界の金沢

2005-11-13 | セルフビルドナチュラルハウス
とうとう雪がやってきました。
今日札幌は曇りでしたが、当別金沢は雪がしんしんと降り、
少し積もりました。
早めに外周りの冬支度をしていたのでよかったですが、
今年も雪が多そうですね。
今日の作業は外壁のレッドシダーの下見板張りの残りを張りました。
このレッドシダーは水に強いだけあって、雪に埋もれても色がほとんど変色しません。家作りは材料にこだわるのが大切ですね。

みどりと建物 札幌ファクトリー

2005-10-22 | セルフビルドナチュラルハウス
今回のみどりと建物は札幌ファクトリーです。
ここのレンガの建物はサッポロビールの発祥の建物で、
明治の初めに日本で始めてビールを造ったとこらしいです。
レンガにビールの香りがしみこんでいるかもしれませんね。
このつたも歴史を見てきたのでしょうか?

セルフビルド モルタルに挑戦

2005-10-22 | セルフビルドナチュラルハウス
我が家は冬に向けて大急ぎで外壁工事に入りました。
モルタル塗りです。我が家の外壁は校長先生が住んでいた既存部分は
レッドシダーの下見板張りなのですが、増築部分はアドービ風(土壁仕上げ)
のやさしい仕上げにします。
ここで我が家のりかママ左官工が大活躍です。
雑なダダとは違い、きれいに仕上げてくれました。
モルタル塗りには、父、母の塗り壁隊も手伝ってくれて大変助かりました。
来年も塗り壁隊の活躍期待してますよ