和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

ジャカランダの花咲く熱海

2018-06-14 08:00:02 | 日記











金色夜叉の作者、尾崎紅葉祭が1月17日ここで行われる

先日ジャカランダの花を見に熱海へ行ってきました。青紫色のこの花は中南米原産で日本では宮崎県日南市で多く見られるそうですが昨年熱海でも見れることを知り開花はいつ頃かと心待ちにしていました。
熱海では平成2年にポルトガルのカスカイス市から2本頂きだんだん増やしていったようです。高木で花をつけているのは少なかったですが低木では沢山の花芽をつけている木はお宮緑地「ジャカランダ遊歩道」で見られました。
花はノウゼンカズラと似ていますが葉はねむの木の葉とそっくりです。幹回り180センチあるという日本一のジャカランダの巨木は雲仙市小浜町にあることがわかり来年は長崎まで行きたいなと思いました。アフリカに見に行くツアーよりは簡単ですから。

薫風やお宮の松と桐もどき


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャカランタ (千代子)
2018-06-15 08:30:40
 私はまだ実物をみたことがありません。写真をみて、想像しています。葉はねむの木に似て、花は桐の花のような形と薄紫色ですね。このところ和子さんのブログから珍しい植物を拝見でき知識が豊かになり、いい勉強をさせてもらっています。ありがとう。
ノウゼンカズラにも似て (和子)
2018-06-15 20:21:52
千代子さん

ジャカランダの花は私も今年はじめてみました。青紫色の花が風になびく姿は見応えがありました。
昨年、横須賀にある神奈川歯科大学のキャンパスでもジャカランダがあって開花時は一般開放をしていることを知りました。
残念ながら友人から誘いを受けた日は都合が悪くて見に行けませんでした。
今年こそはと夫を誘って熱海まで行きました。大きな木には花芽が少なく小さめの木に沢山の花が付いていました。観光誘致の一つになっていてその周りにも百合をはじめとして色々なお花を咲かせて綺麗でしたね。
熱海には見所が他にも沢山あり上野東京ラインで大宮からは日帰りでも便利になりました。来年は是非行きましょう。
コメント有り難うございました。
Unknown (カズノコ)
2018-06-16 19:10:12
高木のジャカランダは、見ごたえ十分ですね!薄青紫、何とも言えない風情があって、吸い込まれるような色合いですね。それも、熱海にあること!
Unknown (グライセン)
2018-06-17 07:01:55
アフリカツアー考えていた時期もあった。
でも、海外は諦めかな~
最近そんな思いが強くなってきたの。
ナビブ砂漠を見たかった。
ジャカランダの花は日本でも見れますね。
いつか観てみたい!
高木のジャカランダ (和子)
2018-06-17 19:05:53
カズノコさん

6月3日に行った熱海では高木も何本かありましたが花をつけているのは数本見かけただけです。低木(若木)はほとんどが沢山の花をつけて満開でした。
吸い込まれるような色合いのジャカランダ今度写生しに熱海までお出かけください。きっと感激されますよ。川口からなら熱海まで便利ですものね。先日川口駅を利用したとき乗降客の多いことにびっくりしました。デパートもあり東京にも便利なところで羨ましく思いました。
コメントありがとうございました。
ジャカランダは育てられるとか (和子)
2018-06-17 19:14:51
グライセンさん

私も今年から夫と行けない海外旅行は諦めることにしました。だんだん体力に自信が持てなくなりました。
アフリカにジャカランダを見に行くツアーは夢のまた夢ですね。
でもジャカランダは自宅でも育てられるそうですよ。一昨年スペイン旅行で落ちていたジャカランダの種を持ち帰った友人が鉢に蒔いたところ芽が出てきて育っているそうです。花を咲かせるのは冬の寒さ対策が必要ですが気長に待てば咲くかもしれませんね。
コメントありがとうございました。

コメントを投稿