goo blog サービス終了のお知らせ 

OKKO HOUSE GUNDOG

イングリッシュ・セターのベルと、散歩をしながらドライシューティングを楽しんでいます。トライアルにも参戦しています。

新しい犬

2019-12-20 17:49:16 | その他


右が新しくアイルランドから来た ノックスモール・ボーイ ジョージ
我が家のベルの父犬 FTCHストレスカーズオディンのひ孫2.9歳です。
隣にいるのは私が交配して作ったストレスカーズ・ケイでこの子もFTCHストレスカーズ・オディンの孫2.4歳になります。


この犬は6月に来たノックスモール・メイジー 1.4歳です。





にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ





鳥小屋

2018-02-24 21:09:17 | その他
先日知り合いから猟友会のトライアルでで使う鳥が足らないから居ないか、というので、15~6いるというと貸してくれというので、今日みんな持ってゆきました。
鳥小屋の掃除と改造をしたかったので丁度良かったです。
早速、下の板をはがしてエッキスバンドメタルを張って、うんちが下に落ちるようにしてみました。



うまくいってくれれば掃除の手間が省けます。

バッキングの訓練をしていますが、ポチだけではなく前に鳥を置いて飛ばしたほうがいいというので、そうしています。
ベルだと歯が柔らかいので、咬んだ鳥もまた使えます。

理想は、バッキング後相手犬がポイントして出した鳥は追わず、自らポイントし飛び込ませ出た鳥は追ってもよい、というようになれば一番良いのですがね。






にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ

サイクリング

2018-01-07 20:06:33 | その他
今日は自転車でテニスに行きました。



距離20キロ弱」。

1時間近くかかりましたが、思ったほどきつくはありませんでした。
しかし、ゲームは全敗でした。(言い訳があってよかった。

帰宅して、大学選手権ラグビーを見ていましたが、前半戦を終わって明治の楽勝と思い散歩に。

久しぶりに鴨池に行きました。

始めにベルとケイを出して遊ばせると、べるがメス雉がを出して、そのあとオス雉も出ました。



何処にいるかわかりますか?



ケイもベルについてよく走ります。
とてもシャイで、ベルやスズによく似ています。

そのあとリン&ビビを出して遊ばせ、帰宅してテレビを見ると、1点差で帝京の勝ち。

あぁ~明治勝てると思ったのにな。





にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ



プレゼント

2017-12-25 18:14:38 | その他
会社の先輩から自転車をいただきました。



なんでも、息子さんが大学時代に自転車部にいてその時に使用していた自転車だそうです。
私も若いころ、こんなロードバイクを持っていましたが、盗まれてしまいました。
当時、自転車を買いに行ったら「彼方に合う自転車はうちにはありません」と言われ、オーダーメードをやっている自転車屋さんを紹介されました。

そこに行くと、身長や腕の長さなどを計られて、金額はこのくらいになりますと言われて買った覚えがあります。
今で言う、クロモリ(スチール製)ですね。
そんなに高くはなかったと思います。

しかし今回頂いたのは、フルカーボン製で、プロが使うような自転車なんです。
アメリカスコット社製で、ネットで調べると、〇〇万円くらいする自転車でした。
当時、息子さんが買われたときはもっと高かったようです。
サイズ合わなければと思っていたのですが、息子さんは何と私と同じ188センチなんです。
あまり高額な自転車なので、はじめは断ったのですが、乗ってくれるなら是非、と息子さんが言っているということでいただきました。

少し前にいただいたのですが、チョニオがお世話になっている自転車屋さんが、こう言った自転車を得意にしていて、オーバーホールしてもらいました。

その息子さんは、大学卒業後就職して海外に行っていたのですが、今は会社を辞められ、茨城県の実家近くでカフェをなさっているそうなので、一度お礼を言いに自転車で行ってみようと思っています。
先週から夕方片道約10キロを漕いでいますが、カフェまで片道約40キロ、今はとても行く体力はありません。
少しずつ鍛えて、ゴールデンウイークまでにはたどり着きたいと思っています。





にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ

猛勉強

2017-10-14 19:15:42 | その他
先週から独り立ちして、クレーン学校の講義の教壇に立ち、実技の講習も始まりました。
初めて教壇に立った時には、大手鉄鋼メーカーの技術者に今年高校を卒業した作業服を着たチョニオのような若者、はたまた、つまようじを銜えたイカツイ鳶の兄ちゃんに、すっとぼけた町工場のおっちゃんとすごいメンバーで、冷や汗たらたら、足はガクガクと、ビビりまくりでした。



9月の1か月間、猛勉強をして準備はできているものの自信はなく、どんな質問されるかビクビクしていました。
しかし、始まってみると、大手鉄鋼メーカーの技術者が案外おまぬけだったり、つまようじを銜えたイカツイ鳶のあんちゃんが素直で可愛かったりと、人は見かけによらないことを思い知らされました。
私の講義の後に行った学科の試験は全員がパスしてくれたことにホっとしました。

その点、実技は30年近くやってきていて、抑えるポイントは判っているので、わりと楽に進めることができました。
しかし、ここ10年くらいは機械を動かすことは少なく忘れかけていたので、9月の1か月間は空いている時間を見計らっては練習を繰り返しました。

すべての機械が大型化して一つ間違えば大事故につながる可能性があるわけですから仕方ないことでしょうが、私が取得した約30年前とは、格段に難しくお金と時間もかかります。


こんなに勉強したのは生まれて初めてですが、やはり、勉強と訓練が大事ですね。





にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ




放鳥機訓練

2016-12-04 19:12:24 | その他
今日はハトを飼っている先輩のところに放鳥機を持ち込んで訓練の仕方を教わりました。



セットの仕方から教わり、犬の曳き方や放鳥のタイミングなど教わってきました。
ベルはハトでも止まりすが、リンやビビアンはハトの匂いがわからないと思い、はじめに匂いを嗅がせてからやってみましたが、なかなかうまくゆきません。
天気は良かったたけれど、風がなかったせいでもあるのでしょう。
次はウズラかボブでも試してみたいです。

ベルの飛び込みが悪いのや、ラウンドしてしまう癖も直したいですね。

帰りにはやはり雉に当てたいと思い2~3か所回りましたが出会いはなく、結局アウトレット下のブッシュに行ってみました。
やはり今日もあのデカいオス雉が居て、リンが出しました。





にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ


ヨガ

2016-10-13 19:17:13 | その他
7月の初めに整形外科に行って腰のレントゲンを撮ってきました。
腰の痛みはスッキリとは言えませんがなくなりましたが、臀部(おしり)の筋肉痛のような痛みが取れなかったからです。

言われることはわかっていたし、解決策もわかったはいましたが、はっきりさせた方がよいと思ったので行ってみました。
骨盤 股関節のレントゲンを撮ってもらい、診察を受けると、坐骨神経痛の初期、腹筋背筋を鍛えなさい。
リハビリに来ればやり方教えます、と先生。
思った通りでしたが、暑くなってきたのでなかなか腹筋背筋運動はできませんでした。

7月も半ばになって、ママが温泉に行こうというので行くことにしました。
場所は大分ですが、福岡からバスで1時間くらいのところにある、川沿いの古い温泉です。
泊まった日が月曜日だったので、鵜飼が見れず食べられず残念でした。

飛行機に乗るときは必ず、搭乗口のところにある売店で本を買って読むことにしています。



その時に買った本が「体幹を鍛える」という本でした。
簡単に言えば「ヨガ」の本なんですが、サッカーの長友にも指導して長友は腰痛を克服し、それ以後活躍できるようになったそうです。
チームメイトから長友は「ヨガ友」なんて呼ばれているそうです。

さっそくヨガマットを買って、朝運動を始めました。

「はぁはぁぜィゼィ」言いながら、暑い中運動はできませんが、これは軽い運動で、時間も15分くらいでうまく続けられました。

結果は腰痛もよくなり、臀部の痛みも随分良くなりました。
ウエストサイズは、3センチ減(気のせいですが)腰骨の上あたりに少しへこみが出来始めました。
インナーマッスルが鍛えられたんでしょうかね?

これでまた、思いっきりテニスもできそうだし、散歩も楽しめそうです。
これからも続けてゆこうと思っています。



にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ



三日ぶりに

2016-10-08 19:07:00 | その他
先週、チョニオが風邪気味でしたが大したことはなく、4日の日曜日にサッカーの練習を休んで一日寝ていたら治ってしまいました。
私も気を付けていましたが、今週は日替わりで気温差が激しく、火曜日の暑さにやられ汗をかいたのが原因なのか、「鼻水ズル男」になってしままいました。
この時期、落花生の収穫が終わると疲れが出るのか、去年も風邪をひきました。
去年の風邪はもっとひどかったです。

会社から帰宅して風呂に入り、夕飯を済ませ葛根湯を飲んでベッドもぐりこんで寝ました。
良く眠むれたせいか、鼻水はまだ止まりませんが、体はずいぶん楽になりました。
今日も早寝です。

昨日は鼻水もだいぶ止まってかなり良くなりましたが、大事をとって早寝をしました。

今日、土曜日でしたが仕事でした。
これから年末にかけて、そして年度末の向けて忙しくなります。
帰りに、サンマが食べたいと思いスーパーに行くと、福島産の紅玉を売っていました。
さっそく買って帰宅して、ビールと共にかじってみましたが、少し味が違うような気がしました。



作物は、肥料や環境などによって味はずいぶん変わりますが、3日ぶりのビールのせいなのか、今日の紅玉はビールには合わない感じがしました。

まぁ~なんだかんだ言いながら飲んでしまうんですがね?
3日間禁酒が出来たので、「よし」としましょう。







にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ


こんなメールが

2016-06-25 21:36:53 | その他
以前、アマゾンでRaffaello(ラファエロ)と言う二つ折れの財布を買いました。



その会社から以下のようなメールが来ました。

商品の使い心地はいかがでしょうか?

メンテナンス方法や取り扱い方法など、
わからないことがあれば遠慮なくご連絡ください。

本メールに返信いただければ私どもに届きます。


さて、本日は日頃の感謝を込めましてキャンペーンのご連絡です。

「現在進行形で12800円で販売している商品を無料で差し上げる」というものです。

そして可能であれば、その差し上げた12800円で販売中の商品の
カスタマーレビューを頂けると非常に嬉しく思います。

このキャンペーンを行うのには理由があります。

私どもRaffaelloはバングラデシュの子供たちの支援活動に力を入れていまして、
売上の一部を寄付させていただいております。

バングラデシュは世界最貧国の一つであり、
路上で生活するストリートチルドレンが33万人以上いると言われています。

ストリートチルドレンは恵まれない環境で育っただけで
他の子供達と何も違わず未来の可能性に溢れています。

歴史の伝承者であるRaffaelloはストリートチルドレンを支援し、
未来の夢と可能性を紡ぎたいと考えております。

Raffaelloがもっと有名になれば支援活動の幅が広がり、
さらに恵まれない子供たちを救うことにつながります。

そのため、もっとRaffaelloの商品を世の中の人へ知っていただかなければならないのです。

これが本キャンペーンを行う理由になります。

私どものミッションにご賛同いただけましたら、
ぜひ協力いただけると幸いでございます。

と言うことで申し込んでみると長財布が届きました。



まだ使っていませんが、バングラデシュの子供たちの支援になればと思いますが、本当かどうか私にはわかりません。

熊本地震被災地支援ドリームジャンボも買いました。
当たるとは思いませんが、もし当たればそれも寄付しようと思っています。
寄付してまともに届くかわからないとか、金額がどうのこうのとかいろいろ意見があるようですが、寄付は、その人の気持ちだけでその他は一切関係ないように思います。




にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ



ハマっております

2015-11-09 21:43:01 | その他
今日は気温が上がって暑いくらいどころか暑かったです。
天気も雨で「ジトジト」カラッとした秋とは全然違います。

こんな日はやはりビールが一番ですね。
風呂上がりに「グイット」おいしいですよね。
そのビールのお供が最近は「紅玉」と言うリンゴなんです。



英系神奈川でいただいた紅玉がおいしくて、家の戻ってからもスーパー買うようになりました。
最近のリンゴは甘くて柔らかくて、そんな感じですが、紅玉は硬くてすっぱくて、初恋の人にあったような気分になります。
ベルギーのビールはほとんどがハーブなどが入っていて、ユーロに加入する時に、それをビールと認めるかどうかで、ドイツとずいぶんもめたようです。
でも結局ドイツが折れて、認めることになったようです。

今はやりのリンゴでは合わないと思いますが、紅玉の酸味が合うんだと思います。

是非、皆さんお試しあれ。







にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ