goo blog サービス終了のお知らせ 

OKKO HOUSE GUNDOG

イングリッシュ・セターのベルと、散歩をしながらドライシューティングを楽しんでいます。トライアルにも参戦しています。

ミルフィーユ酢豚

2015-04-01 21:23:22 | その他
今日の夕飯は、ママは遅番でいないし、おね子も友達とご飯を食べに行ってしまったのでチョニオと二人でした。

さて何を作ろうか?
今日は水曜日、ノー残業デーなので帰りにスーパーに寄ってきました。
「中華スープはあるからな~」 なんて考えながら、もやしを二袋 豚ばら肉のスライス、安くなっていた鶏肉などを買ってレジに向かうと、揚げたてとんかつを安売りしていました。
「かつ丼もいいか」なんて考えましたが、今までかごに入れた物を返しに行くのも面倒なので、かつ丼はやめにしました。

帰宅するとチョニオはどこかに遊びに行ってまだ帰って着てなくて、久しぶりにバックから鍵を取り出して玄関を開けて入りました。
風呂を落として、ワン坊の世話をして風呂の中でメニューを考えた結果「酢豚」になりました。

まずはビールを飲みながら下ごしらえです。

油通しに時間のかかる物(にんじん ごぼう さといも )を乱切りにする。必ずキッチンペーパーで水気をよくふき取ること。

すぐに油通しの出来るもの(ピーマン 玉ねぎ 生しいたけ)

そしてメインの豚肉ですが、ばら肉のスライスを使います。
まずは長さを半分に切って端から丸めて、片栗粉を撫します。
ミルフィーユとまでは行きませんが、固まり肉を使うよりも火の通りも良いですし、安くておいしいです。

さて油通しをして行きます。

肉と時間のかかる物は一緒に入れ、肉のほうが早く火が通るので、ころ合いを見て肉は先にあげ、根菜類に火が通ったら、残りの野菜を入れて火を通しジャーレンで揚げ油をきります。

タレ作りですが、普通はケチャップを入れて醤油や砂糖などで味付けをしてゆくと思いますが、これでは甘酸っぱいだけのケチャップ味になっておいしくありません。

まず、鶏がらスープ(私は自分で作った鶏がらスープを使いますが、顆粒の市販のものでOKです)を少し中華鍋にいれて、煮たったところにケチャップを入れて、砂糖 ウスターソース(普通は醤油) みりん などで味付けします。
こうするとタレ自体がおいしくご飯との相性も抜群で、具なしでもおいしく食べれます。

あとは水溶き片栗粉を少し入れ軽くとろみがついたら具を入れてからめ、ごま油を少量回しいれれば出来上がりです。




チョニオ大好物ミルフィーユ酢豚の出来上がりです。

スープは和風だしのスープに顆粒の鶏がらスープの素を入れて醤油 などで味を調えて水溶き片栗粉でとろみをつけてから溶き卵を回し入れ、卵が固まったら風味づけにごま油を入れます。
このスープもチョニオのお気に入りです。 

チョニオから「おいしかった また作ってね」 喜んでくれました。




にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ






大雨で

2014-06-07 19:49:44 | その他
いよいよ梅雨入りで、なんて思っていましたがすごい雨です。
今日はママが休みで、チョニオもサッカーの練習が休みになり、おね子一人仕事に朝早く出かけてゆきました。
こんな雨の寒い日にケーキなんて売れるわけないと思うのですが閉めるわけにもいかないのでしょう。

私は昼間はウダウダして、お昼はチョニオのリクエストでマックに行き、午後はゴルフを見て終わりです。
本当は夕方から、蛍の鑑賞会を予定していたのですがこれも中止になり、ゆっくり飲んでいます。

おね子だけちょっとかわいそうですが、他3人はよい休養になりました。
チョニオは今、2回目のお昼寝で爆睡中です。




にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ


あちゃー

2014-04-21 21:46:41 | その他
夕飯を済ませて、チョニオが寝転がっているとこんなものを見つけました。



それは障子の桟に隠れているヤモリです。
しかし、よく見てみると生まれたばかりの子供の様です。
少し観察をして、家の中では餌がないから逃がしてやろうと思って尻尾をつかむと、あちゃー

そのあと障子のレール部分を走って逃げどこかへ・・・・

そのうちまた顔を出すでしょう




にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ



あたふたしています

2014-03-30 17:16:18 | その他
金曜日に車が納車になって、操作方法や設定の仕方がわからずあたふたしています。



昨日は午前中テニスに行き、午後は畑の片づけをやっていたのでちょっといじった程度でしたが、今日は朝から雨でなので取説を片手に運転席に座って操作方法やナビの設定です。
ほとんどが自動で動くのですが、それには設定が必要なんですね。
半日近くいろいろいじってみましたが、わからないのも多くてまいりました。

慣れるより慣れろではないですが、少しづつ覚えてゆきます。




にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ

一人ぼっち

2014-02-19 21:42:34 | その他
仕事中にママからメールが入り、姪っ子が希望の高校に合格したメールでした。
たぶん駄目だろう、とみんなが思っていたのでよかった、というより驚きです。

そんな姪っ子の合格お祝いに、ジジババがご飯を食べに連れてゆき、チョニオもおこぼれにあずかって一緒に。
私も今日は定時間なので早く帰ってきて、一緒にどうか誘われたのですが、ゆっくりしたいので遠慮しました。

おね子は昨日から合宿運転免許取得に行き、ママも遅番なので夕飯は一人ぼっちです。
でもお仲間は写真の連中です。



おね子が出かける前に、きんぴら ヒジキの煮物 ポテトサラダ 大根の煮物など、たくさん作っていったのでつまみはたくさんあります。
でも、ママの夕飯と一緒に、みそ汁とタラのムニエルと、この前テレビでやっていたほうれん草のチャーハンを作りました。

さて準備OK ゆっくり飲んでいます。
最近は熱燗がおいしくて、辛口の酒を飲んでいます。

当然明日も仕事ですが、ちょっと飲みすぎました。
でも、熱燗はわりと翌日残りませんね。

ほうれん草のチャーハンがうまくできておいしかったです。

また作ろう~と。





にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ

皇居一周

2014-01-02 18:55:19 | その他
新年一般参賀に行ってきました。













ママはおじいちゃん子ですが、曾祖父さんいう人は近衛師団という、旧陸軍で皇居の守衛および儀仗の任に当たった師団いたそうです。

ママと2月に結婚してこの家に入り、そのおじいちゃんとも半年ほど一緒に暮らしました。
そのおじいちゃんが、季節はいつだったかははっきり覚えていませんが、「靖国神社に行ってくる」と云ってバイクで出かけたことがありました。
その時に、いつかは一緒に靖国神社に行きたいと思いました。
しかし、胃がんが再発して10月に亡くなってしまいました。
おね子は、そのおじいちゃんのお通夜の日に、2ヶ月も早く帝王切開で生まれました。
ママにとっては大好きだったおじいちゃんの生まれ変わりなわけです。

20年経ってしまい一人ですがやっと行くことができました。
ここ2~3年は歴史小説ばかり読んでいたせいか、行きたいという思いが強くなったようです。

2度、一般参賀に立ち会い、天皇皇后陛下の元気なお姿を拝見したあと、靖国神社にゆきました。



皇居もすごい人でしたが、正月ということで靖国神社もすごい人で、参拝にはかなり時間がかかりました。
しかし、靖国神社には、初詣に来たわけではないので、正月以外の静かな日にもう一度来たいと思いました。



帰りに、千鳥ケ淵戦没者墓苑にも寄って献花して帰ってきました。



何か、皇居一周見物のようになってしまいましたが、帰宅すると頼んでおいた本が届いていました。






 にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ














どうでもいい話

2013-10-26 21:08:17 | その他
今日も台風の影響で雨です。
ここのところ台風のせいか秋めいてきたのかわかりませんが涼しくなりました。
風呂上りには少し前まで、まずビールを一本イッキ飲みに近く飲み干してもう一本。
ビールのあとは、もうすこしシュワシュワしたのがいいかも、なんて思いながらハイボールを飲んだり焼酎をロックで飲んだりしていました。
最近は、ビールが一本になり、は500ミリが350ミリになり、ハイボールや焼酎が日本酒に変わりました。
本当に日本酒の美味しいく飲めるくらい涼しくなりました。



最近気に入って飲んでいる日本酒がこの酒で、しかも大吟醸なんです。
ママが生協で安かったからと買ってみたのですが、これが美味しい、大吟醸だから当たり前かもしれませんがね。
しかも安いんです。
もともと安い日本酒はありましたが、純米吟醸とか大吟醸って高かったですよね。
今まで高くて当たり前だったのがなぜ安くなったんでしょうかね?
コメの産地偽装や外国産のコメを混ぜているとかやっているんでしょうか?

もう一つ良いことは、純米酒とか大吟醸とかは、少しくらい飲みすぎても二日酔いにならないんです。
昨日も結構飲みましたが、今朝はたっぷり寝たせいなのか、スッキリしています。

それと最近は無濾過という種類の日本酒も増えてきました。
この日本酒も、濾過という工程を省いているせいか、純米酒や吟醸酒を結構安く売っています。
やっぱり日本人は日本酒でしょう。

どうでもいい話でした。

明日は英系千葉に行ってきます。
スズも初出走予定です。




にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ

映画三昧

2013-10-20 18:10:36 | その他
朝は雨が降っていなくて、チョニオはおね子が作った弁当を持って8時過ぎに試合だとかで出てゆきました。
私は少しのんびりして9時過ぎてから犬舎にゆくと細かい雨が降り始め、犬たちも「雨だから散歩はゆかないよね」そんな顔をして寄ってきました。
さて何をするか?
チョニオはどうしただろうか?

そんなことを思いながら、チョニオにはかっぱは持たせたし、父兄や監督もついているから大丈夫だろうということで、私は映画を見に行くことにしました。



時間的にちょうど良かったのが「風立ちぬ」で、ゼロ式艦上戦闘機を設計した堀越二郎がモデルということなので見ることにしました。
内容は、まだ見ていない方もいると思いますので書きませんが、堀越二郎はどんな気持ちで設計したのだろう、という思いでした。
映画が公開されたことで、堀越二郎のお孫さんだったリ関係した人の話が当時を振り返りながら沢山出てきました。
そこには、戦争はしたくない、人殺しもしたくない、がしかし避けては通れない、それ以上に戦争に入った人が死ぬことが悲しかった、
そこで堀越二郎は戦う相手よりも優れた飛行機を作れば戦士する人を減らせることができるのではと考え、そんな思いで零戦を設計したようです。

AMEMIYAの「冷やし中華はじめました」の最後の歌詞に、

絶え間なく起こる民族紛争 守りたい小さな命

そんな歌詞が出てきますが、戦争や紛争で一番かわいそうなのは子供ではないでしょか。

しかし、いつ見てもジブリの映画綺麗です。

十二時過ぎに終わって、どうしようか考えていたのですが、十二時五十分から「そして父になる」が始まるのでそれを見ました。



この映画は、病院が生まれた子供を取り違えた、という事から話が始まります。
これも内容は書きませんが、他人の子供を我が子と思い育ててきたのに間違えがわかったからじゃあ元に戻しましょうというわけにはゆかないでしょう。
今まで育ててきた子供への愛情、血の繋がった本当のわが子への愛情、天秤にかけてもきっと変わらないのでは?と思います。

私も二人の子供を持つ親ですが、おね子の子供の頃とチョニオの子供の頃では、男と女ということもあって全然違います。
これからも成長してゆく子供達の接し方は当然違ってくるわけですね。
子育ては、一人っ子でも五人兄弟でも同じで、対一人だということでしょうかね。
子育てだけではなくいろいろ考えさせられる映画でした。
アメリカで、リメイクされるようですが、アメリカ人の感覚ではどんな映画になるんでしょうね。



にほんブログ村 犬ブログ イングリッシュセターへ