goo blog サービス終了のお知らせ 

OKKO HOUSE GUNDOG

イングリッシュ・セターのベルと、散歩をしながらドライシューティングを楽しんでいます。トライアルにも参戦しています。

新学期から

2009-09-04 23:48:10 | 家族
31日(月)夜、「明日から学校だけど忘れ物するなよ」なんて言っていると、おね子が、「顔が赤いから熱測ってみたら37.8度ある」といってきた。
あちゃ~インフルエンザだ。
すぐに部屋に入れ隔離して寝かせる。
ママとどうするか話しをして、ママが仕事を休むことに。

1日(火)ママが連れて掛かりつけの病院に行くと、盲腸炎の疑いありで、インフルエンザではありませんでした。
水とスポーツドリンクはOKですが、他は一切禁止
チョニオも休み。チョニオにとっては夏休みが1日延長されたようなものです。

2日(水)午前中オッコパパが病院に連れて行く。
血液検査の結果は数値がすこし下がり、38度台まで上がった熱も37度台前半まで下がる。
午後は義父母に頼んで仕事に。

3日(木)休診日 薬が効いたらしく熱も下がって、おね子も少し痛いけれど大丈夫だからというので、義父母に時々見てもらう事と、定期的にメールを入れることにして仕事に。

4日(金)午前中オッコパパが病院に連れて行く。
血液検査の結果数値がほぼ正常値になり、まだいくらか熱は高いものの36度台まで下がり、ほとんど元気になりました。
食事もおかゆと味噌汁、白身魚程度まで良くなりました。
ラーメンが食べたいと言っていましたが脂物は厳禁、果物など食物繊維の多いものもだめ、牛乳や乳製品もだめ、唯一果物などが入っていないゼリーはOKなので帰りに買ってきました。
しかしお腹を押すとまだ少し痛みがあり、7日月曜日にもう一度診察。
オッコパパが連れて行きます。

新学期早々から、ばたばたと始まり先が思いやられます。
しかし、怖いのはやはりインフルエンザです。



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。

家族旅行

2009-08-19 23:27:44 | 家族
17 18 19日の2泊3日で妹家族と金沢に旅行に行ってきました。

朝7時20分発の飛行機で小松空港に向かうため5時過ぎに出発、義母も自分の子供と孫が全員まとめて同じ飛行機に乗るのが気になるのか見送ってくれ、おまけにおにぎりをにぎって、缶のお茶まで差し入れしてくれました。
平日の早朝なので渋滞もなく1時間ほどで着き、飛行機も遅れはなく小松空港到着。
空港からレンタカーに乗り換えて、頼まれ物の土産を片付けてしまうために金沢市内の近江町市場に。
ここは金沢市民の台所として親しまれてきた市場を観光客にもとリニューアルしたものらしいのですが、地野菜 地魚など見慣れないものも多く結構楽しめました。

みやげ物をすませウロウロするうち、10時半だと言うのに朝が早かってせいか腹がすき、もう少し見てからお寿司を食べることにしたのですが、子供たちは絶対回転寿司、ちょうど市場寿司が暖簾を出した所でそこに入る事に。
のどぐろにガスエビや白えび、さすが日本海と地のものもおいしかったのですが、一番は秋刀魚、トロにも負けないくらい脂が乗っているのにしつこくなくいくらでも食べられる感じで最高、子供たちにもよく食べました。
やはり秋は秋刀魚が一番。
食べ終わって店を出るとなんと行列、最後尾は2時間待ちと聞いて驚き。

少し市内を散策して、宿から30分ほどなので日本海を見に東尋坊に。
「眼前に広がる猛々しい絶壁」なんて本には書いてありましたが、子供たちが落ちないように思うくらいで、思ったほどんのことはなく、しかも下を見ると地元の人でしょうか、赤い上下を着た人が泳いでいました。

少し早かったのですが宿に入りました。
宿は中山温泉にあるかがり吉祥亭に泊まりました。
宿はすごく良かったです。
温泉も良かったですが、何より食べ物がおいしく最高。

2日目は予定通り、世界一のウォタースライダーのあるプール芝政ワールドへ。
大人だけでくれば行きたい所もあるのですが、子供たちはつまらないだろうし、そんな所を連れまわすのもかわいそうで大人も大変、しかし、プールに入れば面倒を見るのはオッコパパ、結局大変でした。
早めに戻って温泉に、日焼け止めをしっかり塗ったつもりでしたが肩の端っこと背中の下のほうが結構焼けてしまいました。
夕食は目の前で焼いてくれる鉄板焼き、飛騨牛に子羊と金時草など地野菜などにアワビの踊り焼き、今が旬だそうですが香草入りのバターソースと合って最高でした。

3日目帰る日ですが予定なし。
宿が連泊のサービスでお昼を出してくれると言うので、宿の周りを散策し、山を眺めながら宿の人に、「この辺は雉や山鳥はいないのですか」とたずねると、猪もいるしサルも出てくるそうです。

お昼になり宿が用意してくれたお昼をご馳走になりました。
ちらし寿司に鴨と野菜の煮物とあら汁と漬物、とどうと言うことのないメニューですが、しっかり酢の効いたご酢飯に地魚とこれもおいしく、デザートに五郎島金時芋で作ったスイートポテトを出してくれたのですが、これがまたおいしく、べにあずま芋では出ない味でしょう。
今回宿も最高、子供たちも喜んでくれたので、本当に良い旅行でした。

ママは、今再建でもめている航空会社に派遣で働いているので、その社内ツアーのでしたが、定額給付金に少し足した程度の金額で行くことが出来ました。
定額給付金をくれた麻生総理にも感謝しなくちゃいけないのかな?

でも選挙では麻生さんの○○党には入れないよう~



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


風習

2009-08-12 22:20:42 | 家族
このあたりには「新盆見舞い」と言う風習がある。
これは昔からある風習ではなく、誰かがお盆の前に線香をあげに行き、お供えをあげたことが始まりで、ここ10年くらいのことらしい。
今年は1軒だけであったが去年は数軒あり、金額的にもばかにならない。
盆に線香をあげに行くことは悪い風習ではないと思うが、そこにお金の絡むお供えがついてくることはどうであろう?
当然お返しもある。

午前中新盆見舞いをすませ、クリーンセンターにゴミ出しに行った。
最近はいろいろな所からゴミを持ち込んでくる人が多いらしく、チェックが厳しい。
オッコパパは軽トラを登録してあるのですんなり入れるが、登録していない軽トラや怪しい車は、市民かどうか免許証でチェックされる。
入ってゆく時に気になったのだが、出てくる車を止めて同じ帽子をかぶった人が何か話している。
オッコパパも帰りに止められ、何かと思ったらアンケートで、答えると終わりに使えそうもないエコバックをくれた。

午後は草刈、この時期雑草も必死らしく、何とか種子をつけ来年に子孫を残そうと成長するため恐ろしいほど伸びが速い。
6時過ぎまで草刈をやっていたので、マロンの散歩はチョニオの担当。
1年ほど前までは結構怖がっていたが、最近はボール遊びも上手に出来、任せても大丈夫になった。

明日は仏壇を掃除して迎え盆の飾りをして、まだ少し残った草刈を午前中にすませ、午後はチョニオとプールに行く予定です。



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


買い物

2009-07-25 23:23:54 | 家族
有名アパレルメーカーの社員家族バーゲンに、東京ビックサイトまで行ってきました。
男物のJプレスや、女物の23区や組曲などほとんどが半額以下なのですが、元値が結構高いので安いと言えば安いですが、まあそれなりにします。
ママは仕事が私服で、あまり安物ばかりもきているわけに行かず、衣装代とでも言いましょうかお金がかかると嘆いています。
ママはそれなりに買い物が出来たようですが、オッコパパなし。
今欲しいものは、散歩用のゴアテックスのトレッキングシューズで、足に会う気に入ったものがありません。
まだ使えるので、そのうちなんか探します。

夕方近くになって、英セターの犬舎に子犬を見に行きました。
6月に、2週間違いで産まれた2胎は全然大きさが違い、子犬の成長の早さに驚かされます。
血統の話や訓練のやり方など、1時間ほど話を聞かせてもらいました。


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。




お買い物

2009-05-01 21:17:46 | 家族
休みではないはずだったママが急に休みになり、子供たちも学校なので、ママの通勤兼仕事用夏服を買いに、ららぽーとに出かけた。
前もって分かっていれば、有名アパレルメーカーの家族用バーゲンのチケットがあったのに、休めないからと仲間に上げてしまった。(もったいなかった 男物も有名なメーカーです)

ららぽーとについて駐車場に車を止め、エスカレーターを降りたら、水着売り場の前、(ククク いい眺め)オッコパパは別に買いたい物もないし、ママの後をついていてもしょうがないので、そこで分かれて1時間後に待ち合わせ。

色々見て回ったけれども、ColumbiaとL.L.Beanのカタログをもらっただけで終わり、ママはそれなりに買い物ができて満足の様子。

昼食は何処も行列、比較的空いていたパスタ屋さんに入ったのですが、接客も感じが良く、パスタもピザもおいしかった。
オッコパパはママが作るパスタが一番おいしいと思っていますが、ママはたまにはお店でパスタが食べたいらしい。

夕方、チョニオと合鴨の餌やりに。
餌をまいてじっと座っていれば本当にすぐ近くまで寄って来る様になりました。


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


新学期

2009-04-05 17:38:25 | 家族
いよいよおね子も高校生、自転車を駅の駐輪場に運んだり、買い物につき合わさせられたして忙しい1日でした。
おまけに、チョニオがサッカーを始めるため、午前中は見学と申し込みに行き、午後おね子の買い物が終わってから、スパイクや練習用のボールなどを買いに行きました。
どうせすぐ汚してしまうし大きくもなるのだから安い物をと思っていましたが、子供用品とは云え値段もバカにできず、チョニオも一人前でアレはダメ、コレはだめと好みがあり、結構な金額になってしまいました。
オッコパパの考えとしては、小学校までは元気に外で遊んでくれればいいと思っています。
男はまずは体力です。

大変なのはママで、おね子とオッコパパはお弁当持ちなので平日は早起きしなくてはならないし、土日もチョニオがサッカーに行けば朝ごはんやサッカーのしたくもしなければならないので、朝ゆっくり寝ていられる日がなくなってしまいます。
ちょっと可愛そうな気もしますが、親としては仕方ない事です。

そしてオッコパパは筋肉痛(大腿二頭筋・・・太ももの後ろの筋肉で、膝を曲げる時に使う為、やわらかい畑を歩く時に使うのでしょう)で、昨夜からは鼻水も出始め、風邪なのか花粉症なのかわかりませんがちょっとお疲れ気味は確かです。
鴨の餌やりもやめようかと思ったのですが、チョニオたちが行きたいといったので、いつものようにマロンをつれて行って着ましたが、雉には会えませんでした。

来週位で種蒔きも一段落するので、まずは体調を整え、チョニオに負けないくらい遊ばなくては。


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


スキーに行ってきました

2009-03-26 23:41:34 | 家族
24 25 26日 2泊3日で蔵王にスキーに行ってきました。
おね子が部活が忙しくなかなか休めないので、家族で泊まりの旅行に出かけるのは本当に久しぶりです。

1日目 24日は山形まで飛行機で行ったので、移動と観光でのんびりして宿に入りました。


     <享保元年創業純和風の宿>

泊った宿は蔵王温泉でも一番古い深山荘高見という老舗旅館で、湯元でもあります。
旅行での泊りはやはり旅館に限ります。


   <最高の景色>

2日目 25日は1日スキーをしました。
オッコパパは20代にスキーはかなりやったので殆どどんな所でも滑れます。
おね子も幼稚園から小学校時代何回か家族で行っているし、ミニバスの合宿でもやっているので、まぁ~そこそ滑れます。
チョニオは初めてなのでちょっと心配しましたが、今は道具がいいし子供はバランスがいいので簡単に滑れるようになりました。
で、やっぱり一番お荷物はママでした。


       <貸切状態のゲレンデ>

3日目 26日は午前中滑って飛行機で帰ってきたのですが、羽田近辺で落雷があったらしく出発が30分遅れ、羽田についてもなかなか下りられず、茨城上空を旋回して待機、同じ所をグルグル回ったせいかチョニオが気持ち悪いと言い出しましたが、結局30分待たされてやっと着陸、トータル1時間遅れで大変な目にあいました。
久しぶりの家族旅行でしたが、怪我もなく無事帰って来れました。


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。




卒業式

2009-03-10 22:02:48 | 家族
今日おね子が中学を卒業した。
ママから、「卒業式の出席人数を出さなければいけないけどどうする」といわれていたが、どうも泣いてしまいそうなので行かなかった。
会社から帰宅して、「どうだったと」とママに聞くと「なかなかよかったよ」という返事が返ってきた。
おね子が帰宅し、卒業証書と一緒に手紙がを渡され、受験勉強を応援してくれた感謝の言葉が書いてあり、ちょっとこみ上げてくるものがあった。
別にたいしたことをしたわけでもなく、親が当たり前のことを当たり前にしただけのことであるが、親ということをあらためて実感し、義務を果たしたような気がした。


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。





買出し

2008-12-29 18:39:02 | 家族

  朝日を浴びて>

相変わらず寝言の様な鳴き声で起こされ、でも今日は7時前に起きて散歩に出かけました。
朝日を浴びながら畑の周りのブッシュを回り、鴨池から谷へ。



  <霜の下りた谷>

谷の中はまだ日が当たらず、霜で真っ白のままです。
最近はここで雉に会わなくなってしまいました。
別に前と変った事はないのですが。


  <奥のブッシュから出てくるマロン>


今日は残念ながら雉とは合えませんでしたが、最近マロンはニオイをとってもやたらと突っ込んで行かなくなりました。
相変わらずはっきりしたポイントはしませんが、一旦止まり、少し躊躇するようにこちらを振り返ってからゆっくりと飛び込んでゆきます。

ポイントの訓練は置き鳥を使ってやれば覚えるそうですが、距離感を覚えるのが難しく、ニオイをとったところ、かなり手前でぽイントしてしまったりするような事があるらしいのです。
もう少し雉に当ててやれば止まるようになるだろう、とアドバイスをもらっているので、自然鳥に当てながらもう少し気長に待つことにします。

今日の散歩で失敗した事は、昨日ちょっと飲みすぎたのですが、出かける前に水分を取らなかったので、途中で喉がカラカラになってしまったことです。
散歩の前に水分補給は大事です。

朝食をすませて、ママと公設市場に買出しに行きました。
以前この市場のマグロ屋で働いていた事もあるので、懐かしい顔にも会えます。
しかし、不況で売り上げがおち、閉めた店が多かったのには驚きました。

たいしたものは買いませんでしたが、目玉はでっかい毛蟹と、ママの好きな赤貝を、殻だけはずして買ってきました。
貝柱と身とヒモにわけて、身を開いてわたを出してお刺身にしますが、うまくできればいいのですが。



  <新しい携帯電話>

携帯電話を新しくしました。
こうやって並べてみると、今まで使っていたものが骨董品くらいに見えます。
チョニオが保育園に行くようになって、ママとの連絡の為に持ち始めたので、もう5年くらいになります。
当然、年寄り向けの文字がデカイやつです。



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。







色々やった1日

2008-12-14 12:14:46 | 家族
朝一番に子供会の廃品回収に回りました。
年に3回行なっていますが、何処の家もよく協力してくれます。



     
やはり暮は多く軽トラ2台で回りましたが、1回では積みきれませんでした。
ありがたいことです。

廃品回収を済ませて、予約時間を大きく遅れて歯医者に行きました。
この前治療してもらった所の見てもらい、歯垢を取ってもらいました。
帰りに、「歯医者は、歯を治療するだけじゃ無く、車の車検みたいに点検も必要だ、定期的に点検に来なさい」と言われ、納得して帰ってきました。

家に戻り、ラーメンスープを作りました。
これはオッコパパの趣味ですが、寒い時期限定です。
ちょっと作り方紹介します。

まずは材料

トリガラ3 ブタガラ1 ニンニク1個 しょうが2個 長ネギ(青い部分)3本
人参2本



最初にトリガラの内臓を取ります。
内臓を取らないと臭みが出ます。

次にした処理をしたガラをした茹でします。
沸騰したお湯の中にトリガラを入れて1分ほど、その後トリガラを入れて20秒くらい、表面が白くなってきたらOKです。

これをもう一度水で流し、血の塊など汚れをきれいに取ります。



そしてきれいになったガラと香味野菜をいれ一緒に火にかけます。
入れる野菜によって味が随分違ってきます。
オッコパパもタマネギや白菜りんごなど、色々入れてみましたが、ラーメンだけに使うわけではないので、野菜は人参だけにしています。



沸騰し始めると灰汁が出始めます。
このとき火を中火にして沸騰させないようにして、丁寧に灰汁を取って行きます。
30分くらいかかりますが、鍋から離れず丁寧に取ってください。

灰汁を取り終わり、弱火で1時間ほど煮込無と表面に黄色のとり脂が浮いてきますが、これは灰汁ではなくうまみなので取らないようにしましょう。
一応これで動物系のスープはできましたが、魚介系のスープも作って合わせます。
魚介系スープを合わせると色々な料理には使えないのではと思われるかもしれませんが、マーボー豆腐や中華丼などを作ってもとてもおいしいです。

昆布は表面の汚れを軽くふき取り、煮干は苦味が出ないように頭と内臓を取りはずします。
本当は前の晩に用意しておくと、いい水ダシがとれます。
前の晩から用意したものであれば15分も火にかければ十分です。
こちらも沸騰はさせないようにして、灰汁をとってゆきます。



この後両方のスープを合わせ10分ほど火にかければ出来上がりです。
これを毎日火入れをしてゆけば2週間ほど持ちます、スープが白くにごり始め白濁スープに変ってゆき味も変わってきます。

お昼にラーメンを作ってみましたが、あさっりしていますがコクは十分出ていました。

2時から子供会で陶芸教室に参加することになっていますが、少し時間があったのでマロンを連れてチョニオと鴨池を見に行きました。


写真では分かりませんが、マガモの番でしょうかのんびり泳いでいました。
その後陶芸教室に行きましたが、チョニオの作品は焼きあがってからのお楽しみ


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。