goo blog サービス終了のお知らせ 

OKKO HOUSE GUNDOG

イングリッシュ・セターのベルと、散歩をしながらドライシューティングを楽しんでいます。トライアルにも参戦しています。

クリスマスと正月

2011-11-27 18:27:15 | 家族
朝、ちょこっと鴨池まで散歩です。



やっと紅葉も始まり、綺麗とは言い難いですが季節の移り変わりが実感できます。



谷も降りましたが出会いなし。
狩猟期が始まって、雉たちは禁漁区に避難しているようです。

その後、ママと二人で、おね子が来年から通う料理学校を見に行きました。
場所は鶯谷の駅のそば、電車で1時間ちょっとで歩く距離も短く、わりと楽に通えるところで安心しました。

下見ををすませ、Gパンを買いにアメ横に行きました。
最近、上着は大きなものはあるのですが、ズボンはなかなか長いものがなく、とくにGパンは苦労します。
ユニクロでもワイシャツやフリースは着れませが、ズボンは全く短くてダメです。

何軒か回って輸入品のLEEのストレート1本(これは高かった)LEVI`Sを2本買いました。
たぶんこれでジーンズは一生買わなくてよいと思います。

あとは前からほしかったのですが、なかなか気にいったものと云うか合うものがなかったので代えなかったのが、ハンチング帽子です。
オッコパパの頭は、横が狭く縦が長い、おまけに後頭部が出ているので、帽子をかぶると後ろに引っ張られてあまりカッコよくはありません。
でも外国人の頭はオッコパパに似ているらしく、輸入品はわりと細長く出来ています。
そんなものを探していたらありました、安くていいのが。
しかし、ママには不評です。
ママの頭の中は、ハンチング帽子=鳥打帽子=狩猟 と云う風に考えてしまうようで、「鉄砲始めてその時にかぶりたいんでしょう」なんて言っています。
ただ冬になって頭が寒いからかぶりたいだけなんですがね。

2時間ほど買い物をして細かなものも買い、オッコパパにはもうクリスマスと正月は来てしまったようです。


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


そんな季節です

2011-10-22 21:05:00 | 家族
朝方まで激しく降っていた雨が7時前には上がり、9時過ぎには晴れ間さえ見えてきました。
明日の英系千葉に出る予定をしていたので、ベルを出してちょっとだけ走らせてみました。
しかし、走りはぎこちなく、痛い足を少しかばったような走り方になっていました。
10分ほど走らせましたが、ベルもさっさと犬舎戻ってしまい、あまり走る気もないようです。
無理に走らせてもしょうがないので、明日の出犬は取りやめました。

午前中は何をしていたんだろう?
よく思い出せませんが、ウダウダとしていました。

お昼は、おね子がテストなのでオッコパパがニュウ麺を作りました。
そうめんを煮込んで作るやつです。
オッコパパ作り方はちょっと変わっていて、普通は麺を一度茹でてから煮込むと思いますが、オッコパパは乾麺をそのまま煮込んでゆきます。
こうするとちょっとだけとろみがつき、麺自体に塩分がかなりあるので、味を整える程度にツユのもとをいれてOK
今日は白菜とインゲン豆で煮汁を作り、薬味代わりにみょうがを使いました。
最後にとき卵を入れてふわふわにして出来上がり。
チョニオもおね子も大好きです。

昼すぎにチョニオの友達が遊びに来てゲームを始めたので、オッコパパはちょっと買い物に行きました。
買ったものは中華スープの材料です。
鶏がら3羽とぶたがら1本、あとはもやしなど・・・・・・


先ず鶏がらから内臓を取り除きます。
これをしないと生臭さが残ってスッキリしたスープになりません。

次に下ゆでをします。
先ず豚がらを沸騰したお湯に入れ10分ほど茹で、最後に鶏がらを入れて3分ほど茹でます。

一度お湯を捨て、血あいなどをもう一度きれいに取り除きます。



きれいになったガラをもう一度水洗いをして、ニンニク 生姜 ニンジン ネギなどを入れて煮込んでゆきます。



沸騰する前に火を少し弱め、灰汁を取ってゆきます。
一度下ゆでをしているので灰汁はあまり出ませんが、丁寧に灰汁は取ります。
灰汁もしっかりとらないと、やはりスッキリとしたスープにはなりません。



しっかり灰汁を取ったらふたをして圧をかけ30分ほど煮込、圧をかけたままにして30分ほどおけば1番スープの出来上がりです。
ラーメン 中華丼 マーボー豆腐 何にでも合うスープです。

このスープを火入れをしながら何日かすると白湯スープになります。
鶏がらメインのスープなのであっさりとした白湯になります。
冬になると良く作りますが、そんな季節になったようです。




にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。






デートコース

2011-10-09 18:38:39 | 家族
8日に甥っ子の結婚式があり横浜まで行ってきました。
電車で行くと2時間以上かかるのですが、車で1時間ちょっと、高速がすいていれば横浜も近いところです。

場所は「ニューグランドホテル」山下公園の氷川丸のすぐ前です。
このホテルは、マッカーサー元帥が厚木飛行場におりたち、その後泊まったホテルとしても有名です。
その後もこのホテルでは、元帥がアメリカ大使館に移る前に、いろいろな折衝が行われた場所なので、ちょっと感慨深いものがありました。

結婚式はチャペルで、披露宴は山下公園が一望できるレストランで行われ、音楽は「ミスチル」や「あいこ」など厳かに、と云うよりも
軽やかにという感じで、今風を感じました。

ママに、披露宴は飲まないようにして日帰りでいいよ、と云う風に話していたのですが、「披露宴で飲まないのも失礼じゃあない」と云うので、近くの「コンフォートホテル」と云う、ビジネスホテルに1泊しました。
夕飯は近くの居酒屋でちょっと飲んで食べて、久しぶりにゆっくり話を・・・・・・

今朝は付いていましたが食べるところが満席で、部屋に運んでもよい、と云うことなので、トレーに乗せて部屋に運び、サンデーモーニングを見ながら食べました。
でも、コーヒーもサラダやパンまでも驚くほどおいしくて、とてもビジネスホテルのおまけ朝食とは思えないおいしさで、朝から食べ過ぎでした。

その後ホテルを出て元町に向かい、お手々つないでウインドショッピングです。



この前来た時も姪っ子の結婚式の後でしたが、東京に住んでいたころは、車でのデートコースでもありました。

その後はお見上げを買いに中華街に向かいました。



おね子はおいしいものでしたが、チョニオはデュエルカードでした。
チョニオは最近おね子とデュエル勝負をやっていますが、どうも負けてばかりのようです。

久しぶりにママとのんびりと過ごせました。

明日は英系神奈川に行ってきます。


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


文明の利器

2011-10-07 21:54:27 | 家族
季節もすっかり秋らしくなって、朝晩はずいぶん涼しくなりました。
今年の雪は早くて、もう初冠雪の便りが聞かれています。
若い頃、スキーに熱を上げていたころはこの時期はもう落ち着かない日々を送っていたように思います。
丁度、ハンターが解禁日を待つ気持ちと同じなのかもしれません。

そんな秋も深まりつつこの時期にトウモロコシを茹でて食べています。
先日の台風で、みんなマイケル・ジャクソンのようになってしまいましたが、しっかり実がいって、むかし食べたようなしっかりしたトウモロコシの味がします。
オッコパパが何粒かつなげて手でもいて食べるとチョニオも真似をして食べています。
この時期に茹でたての新鮮なトウモロコシが食べられるなんて、なんて贅沢のことでしょう。
ビールと相性も抜群です。

それとサトイモです。
「きぬかつぎ」と云う食べ方で、ゴルフボールくらいのサトイモを茹でて、熱々を皮をむきながら柚子みそをつけて食べます。
これまたビールによく合います。

そして極めつけは、茹で落花生です。
茹で落花生は、普通の鍋で茹でると柔らかくなるまでに1時間くらい、いやもっとかかるかもしれませんが、圧力鍋で茹でるとたった15分でふんわりの食べごろの柔らかさになります。
文明の利器のなせる技ですね。
これもまたビールによく合います。

毎晩こんなものをつまみにビールを飲み、そのあとしっかりご飯も食べています。

先日テレビで「サスケ」を見ましたが、アメリカ勢はパワーはあるが体重が重い結局、何とかハンガーでみんな脱落してしまい最後までは行けませんでした。
それと指には筋肉がないのか、あまり鍛えられないのでしょうね。
日本勢はやはり体重の軽いことが良かったようです。

オッコパパもこんな食生活をしているので、おなか周りがちょっとね・・・・・



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。

変な1日

2011-09-25 21:02:10 | 家族
今日もなんだか朝は起きられず。
散歩も朝露が冷たいから昨日みたいに昼に行こうと決め、7時過ぎまで布団の中です。
本当に朝晩が急に涼しくなりました。

チョニオは親子サッカーの日だったのですが、「行った方がいいか?」と聞くと「どっちでもいい 好きにすれば」と云う返事。
ママも休みだったのですが、とりあえず送って行き、オッコパパはテニスに行きました。
少し練習をして1ゲームを終わったところで10時だったので、チョニオのサッカーを見に行くことにしました。
窓を全開にして走り始めると、車の中に虫が入ってきてズボンのところにとまり、つまんで外に出そうとすると「チクリ」蜂でした。
すぐに吸い出して腫れもせず大したことはなかったのですが、老眼が進み良く見えませんでした。
その後走って行くと道路も真ん中に、ポツリポツリと何か落ちていて、これが堆肥の臭い、そうです牛か馬のあれでした。
きっと輸送中にトラックについていたのが落ちたのでしょう。
それにしても臭い、きっと新鮮だったのでしょう。

10時半について親子サッカー大会を見学しましたが、出ている親はほとんどが母親で、しかも小さな子の手をひいて出ている人もいて、
見てても真剣実がなく、これではつまんないだろと思いながら見ていました。
チョニオの「好きにすれば」は出てほしいけどではなく、やりたければ出てもいいよ、そんな意味だったようです。

午前中に終わり家に戻ると、ママのおじいちゃんの兄妹(87歳)が来ていて家まで送って行き、戻ったら3時半過ぎで、ベルと散歩に出そびれてしまいました。

その後ニンジン畑を畝い、草刈りもやる予定でしたが、できませんでした。

3連休の最後ですが、変な1日でした。



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


台風

2011-09-21 16:52:57 | 家族
今、家が揺れています。
時よりものすごい風が吹いて、雨もかなり強く降っています。

今日、午後になると上司が回ってきて、「2時で終わりにするから」と云う話だったのですが、その後、それまで大したことはなかった風と雨が急に強くなり、すぐに帰って良いことになりました。

1時半くらいに会社を出たのですが、朝連絡網が回ってきて、チョニオの下校が2時になっていたので迎えて帰ることにしました。
急いでいた訳ではありませんが裏道を回ると水の溢れている所が何箇所かあり、ちょっと怖い思いもしました。

小学校近くに着くと、入口のところで渋滞していました。
駐車場に車があふれ、子どもたちと親たちが車のところでゴチャゴチャなっています。

時間はまだ2時前ですが、子どもたちは早めに下校になったようです。
チョニオは学校の先から出てくるので前に進みたいのですが、学校に入る車が入れずにいるので止まったままです。
それでも何とか10分ほどで抜け出せ、ちょうど2時くらいに学校の先の道に出ると、ちょうどチョニオが出てきたところでした。

しかし、傘はお猪口状態で壊れ、チョニオはずぶ濡れです。

家に戻り風呂を沸かしてチョニオと入りました。
本当だったらここで昼間から風呂上りのビールですが、ママが「帰れないから迎えに来て」なんて言ってくるかも?
だから我慢しました。

浜松に上陸したようで、オッコパパの田舎の隣町には避難勧告が出ています。
速度を速めたようですが、早く抜けてほしいものです。

明日は台風一過の秋晴れを期待します。


にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。

運動会

2011-09-17 21:56:27 | 家族
今日はチョニオの運動会です。
ママは5時起きでお弁当作りです。



今年も沢山見てお応援しましたが、一番たくさん見た風景です。



オッコパパの応援の仕方です。

運動会で気付いたことは、焼きシャケの皮と甘い厚焼き卵を一緒に食べると、皮が香ばしくてたまごが甘いタレの絡んだ身のようで、うなぎのかば焼きのような味になることが分かりました。

チン記録としては、初めから終わりまで8時間一度もトイレに行かなかったことです。
今年も楽しい運動会でした。

4時前に戻り、ニンジンの草取り&間引きをやりました。
コロコロ転がしながらまいて行く機械なので、どうしても重なって目が出ている所が出てしまいます。
そんな所を約3センチ(指二本分)明くように間引いて行きます。
ほとんど中腰でやるので、とても疲れます。
1時間ちょっとでしたが、膝が笑い始めました。
自分の分は明日午前中には終わらせたいと思います。



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。

「ア~メ~マ~」

2011-08-28 22:58:06 | 家族
今日の旅行の目的は、間寛平に会うことでした。



ちょうど旅行を計画して日に、鴨川で「アースマラソン完走記念トークショー」があることが分かり見に行ってきました。
間甚平のアースマラソンは日本テレビでも途中経過を放送していましたが、ブログを毎日更新しており、楽しく見ておりました。

途中で癌が見つかり治療を受けたり、中国船の衝突事件の時に中国を走っていたりと、沢山の問題をクリアーしての完走だったようです。
トークショーではお笑い芸人らしく楽しそうに話していました。
しかし、その後場所を移しての若手の芸人さんを含めたショーでは写真が撮れましたが、トークショーでは写真が禁止されていましたので写真が撮れなかったのが残念でした。
写真だけ撮りに行けばよかったとちょっと後悔です。

今、ブックオフで買った、吉村昭の「桜田門外ノ変」を読み始めましたが、ちょっと中断して甚平ちゃんの本を読んでみるつもりです。
久しぶりにハードカバーの値段のはる本を買いました。




にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。

大笑い

2011-08-26 21:55:36 | 家族
明日家族で近場の温泉に一泊で行きます。
そこで、ママから「ガソリン入れて、車が汚いから雨が降っていなかったら洗ってきて」だって。
洗車はどこかに出かける時か正月前くらいしかしません。

天気予報では午後から曇りのち雨の予報ですが、日中は蒸し暑いけど良い天気で、「本当に雨降るの」って感じです。
しかし3時過ぎくらいから曇り始め、帰るときには「ポツリポツリ」と降り始めました。
そしてガソリンスタンドに着いた頃には土砂降りの雨になっていました。
ガソリンを入れて洗車はしなくても、と思いましたが、「水洗い洗車100円」の看板が目に入り、100円だし車に乗っているだけだから、と洗車機に入れてみました。

お金を入れて車を前に出して停車位置に車を止めると洗車機が動き出しましたが、すぐ止まってしまいました。
相変わらず土砂降りの雨です。
するとお姉さんが走ってきてリセットをかけ、走って戻って行きました。
しかし、またしても動き出した洗車機が止まってしまい「クラクションを鳴らして係員が来るのをお待ちください」だって。
クラクションを鳴らすとまたしてお姉さんが走ってきて、びしょぬれになりながらリセットをかけてやり直し。
窓を少し開けて「なんか間違えましたか」と声をかけると完全に無視。
まだまだ土砂降りの雨です。

今度はうまくいったみたいで洗車機は順調に動いてくれました。
屋根のあるところに移動させて、貸してくれた布巾で窓の内側をきれいに拭いて終わりです。
あのお姉さんは、「こんな雨降りに洗車なんかするんじゃねぇ」きっとマジでそう思っているでしょう。

家に戻って夕飯を食べながらその話をすると、「可哀そう」とか「たいへん」とかママとおね子が云っていますが、話しているオッコパパは一人で大笑いでした。




にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。


トリックアート美術館&高尾山

2011-08-09 22:42:13 | 家族
会社を休んで、高尾山にあるトリックアート美術館に家族で行ってきました。
病気で会社を休んでいるのでちょっと気がひけますが、ママの休みの関係もあって行ってきました。
高尾山と云えば八王子の先、少しくらい込んで2時間もあれば行くだろうと、家を7時半に出発しました。

東関道か湾岸に入るとすぐに事故渋滞、「そう云えばそんなのが出ていたかも、京葉道路から回れば良かった」と思った時にはあとのまつり。
ディズニーランドを横目で見ながらノロノロ運転、渋滞を抜けるのに1時間かかりました。
その後の高速は順調で、高速を降りたあとも渋滞はなく、ちょうど3時間で10時半につきました。



八王子市内の国道20号線、銀杏並木がきれいです。

美術館は高尾山駅の目の前にありましたが、ちょっと美術館らしい建物で、エネオスのガソリンスタンドの上に帽子を載せたような建物でした。



入り口は2階にあり、階段を上ってゆくとおじさんが仏像を修理していました。



と、云う風に見えるのですが、これは色と影をうまく使って描いた絵で、少し離れてみると立体的に見えるので不思議です。

中に入りチケットを買うと片目を隠す目隠しを渡され、それで片目を隠して絵を見ながら右に移動してゆくと、その絵が少しづつ向きを変えて追ってくるのです。
これも色の濃さを利用した影のいたずらで、本当にうまく書いてあるものだと感心させれれました。

中は2階建てになっていていろいろなありますが、多少凹凸の付いたものはありますが立体的なものはなくほとんどが一枚の絵です。
錯覚や色の濃さを利用してうまく出来ていました。
しかし、カメラを構えている大人は子どもが絵と合体して映るのが面白いですが、子どもたちは絵の中でポーズをとっているだけなので、あまり面白くはないようです。

昼近くになって混みだし、チョニオも飽きてしまったので、高尾山ケーブルカーで展望台まで登りお昼にしました。



傾斜角度31度18分、日本一だそうです。



その後15分ほど歩いて登ったところにある薬王院にお参りに行きました。
お参りをすませ、そこから高尾山頂までは20分ほどで登れると云う事なので、登ってみることにしました。



ママは大汗バテバテ、チョニオは美術館よりもこちらの方が楽しいらしくご機嫌でした。

帰りもちょっと渋滞にはまりましたが、無事に帰ってきました。

高尾山はパワースポットでもあり、オッコパパの体調もよくなり体が少し軽くなった気がします。



にほんブログ村 犬ブログへ
ランキングに参加しています。
ポチっとお願いします。