goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースつまみぐい

2ちゃんscコピペしてました。最近は情報の精度が低いというか程度の低い工作が多すぎて(T-T)web3.0の馬鹿ぁ

【社会】福島第一原発、遠い廃炉…今も1日7000人近くが働いている

2016-02-27 09:19:54 | 産業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456532210/-100
【社会】福島第一原発、遠い廃炉…今も1日7000人近くが働いている、増え続ける汚染水、見えない終わり

6 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5388-Fo3H):2016/02/27(土) 09:19:11.93 ID:lEU+rVRy0.net
.
 もう、廃炉産業は、福島の地場産業じゃないか。
 
8 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4dde-Y0ST):2016/02/27(土) 09:19:54.16 ID:7c4u56GQ0.net
廃炉になったら7000人が失業か

【社会】『グラブル』 9万円分のガチャで好きな装備品をひとつ獲得可能

2016-02-25 14:19:07 | 産業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456376928/-100
【社会】『グラブル』騒動を受けガチャの仕様変更、9万円分のガチャで好きな装備品をひとつ獲得可能・重複獲得で特別アイテム付与など

2 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:10:08.22 ID:WuMizdhJ0.net
糞データ1つが9万円かw
もし未成年が課金したらまた騒動になるねw

3 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:10:27.58 ID:keVY8w2w0.net



装備一つ9万円で改善て・・・・  恐ろしい世界




22 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:13:39.13 ID:y1moWv9V0.net
爽美1つで9万てことは、全身揃えるといくらだ。40万くらい?

24 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:14:20.99 ID:GADi1Hj10.net
>>1
これアイテムなしでゲームを進めた場合、どこまで行けるの?

213 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:38:53.53 ID:9SplrpTw0.net
>>22
装備は武器しかない
武器にキャラがついてくる感じ
分かりやすく言うとエクスカリバーが出るとアーサー王が仲間になるみたいな
2本目が出ちゃうとキャラはついてこない。武器だけ
ボス倒して手に入る武器の方が強い仕様
ちなみに武器しかないが10本装備出来る謎システム。弁慶みたいな感じなんだろう

>>24
無課金には優しくない
ただ定期的に3000円の10連ガチャに何でも選べるチケットがついてくるサプライズガチャが一人一回購入できる
これを毎回購入してゲームすれば大丈夫
グラブルは通称ニートゲーと言われるぐらいスマホゲームの中では時間を遣う
微課金に優しいが廃課金にも優しくない
ちなみに最強の十天衆は無課金でも手にはいる。というかニート向き

29 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:15:38.19 ID:XOkFtXVx0.net
数年先にはゴミどころか跡形もないかもしれんデータに9万とか
ポップコーン買って全部鳩にあげちゃう方がなんぼか有意義

292 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:48:12.01 ID:U2GD1ozo0.net
大体1回300円は高すぎる
トレカ1袋の値段だろ?
トレカは何枚入ってるか知らんが、1枚ってことはないだろう

>>29
サイゲーの方はあと11年続けるつもりらしいがね

31 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:16:00.93 ID:0GLPBjKpO.net
運営「絞って稼ぐぜフヒヒ…」
ユーザー「出ねぇぞ…ちょっくら調べるか」

問題発覚

ユーザー「金払ってんのにざけんな」
運営「はいはい、なら金払って確実に貰えれば問題ないんだろ?ほらよ9万で確実だぜ?」

この会社糞すぎワロタw

50 :名無しさん@1周年:2016/02/25(木) 14:19:07.43 ID:lmLXM79a0.net
>>31
結局これからも金使えやお前らwってスタンスは変わりないんだよな
確率操作とか問題となった項目については明確な返答のないまま逃げ切る気満々だし

【日中】中国漁船団が北大平洋で根こそぎ「爆漁」 マサバ資源量に懸念[2/21]

2016-02-21 15:16:35 | 産業
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1456031756/-100
【日中】中国漁船団が北大平洋で根こそぎ「爆漁」 1500トン級大型船が新型巻き網でやりたい放題 マサバ資源量に懸念[2/21]

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 14:25:41.21 ID:rLJH0rBG.net
中国人に『資源』って概念は理解できない
「大気汚染は植林で空気の流れが悪くなったせい!木を全部切り倒せ!」は中国人らしい名言である

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 14:40:33.17 ID:fQJ9k/ly.net[3/4]
中国国内の環境破壊放置をみれば
漁業資源確保なんて高尚なこと言っても中国人に通じるわけない
熾烈な競争社会で食料の確保、目先の金儲け最優先
そうしないと生きていけない国
日本もそうしないと負ける

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:03:19.56 ID:8AvMGeBT.net[2/7]
>>39
そもそも水揚げや冷凍しても大陸に届ける流通網がないし、魚食の文化がない
結局はイオンに7iに、買ってくれる日本の大手小売りがいるから穫り尽くすまでやる
形の良いのは冷凍のまま日本へ、形が悪い&よく分からない魚はタイやフィリピンで猫缶へ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:06:07.09 ID:YP67IkqX.net[8/8]
>>79

う。この話のキモはソコか。
 
142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:47:01.44 ID:8AvMGeBT.net[7/7]
>>84
2点あって、
・漁獲規制を逃れるために中韓台から買い付けてる
(市場を通さないのでなく、違法操業だから通せない)
・養殖マグロの脂ギトギトのトロを作るのに、大量の小魚を食べさせてる
(一方で青身、赤身、白身はパサパサと敬遠される傾向)
これに尽きますです、はい

チャンコロは金にならないと穫りに来ない
だから現時点では、“買わない“選択肢がベスト

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 14:46:20.35 ID:fQJ9k/ly.net[4/4]
ソ連時代に拿捕されたり撃ち殺された日本人漁民がどれほどいたか
食料確保は戦争だ!

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:01:35.38 ID:PNDZTS2f.net[3/4]
中国は後の事は一切考えずに小魚まで取ってしまう細かい網で漁をするから、
中国沿岸の海には取れるような魚はほとんど居ない
中国沿岸を取り尽す→東シナ海を取り尽す→三陸沖を取り尽し中
三陸沖も取れなくなったら他所を奪いに行くだけ、このくり返し

自国の山の木を切って燃料にする事ではげ山にしてしまい回復措置も取らないし、
やっている事はとにかく奪う事で、資源を育てるという事が出来ない中国

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:10:19.83 ID:8AvMGeBT.net[3/7]
>>73
ボルネオ島、スマトラ島、カリマンタンでも熱帯林の階伐が進んでるが主犯はAPPやAPRIL
でも、仕向先の9割超が日本だし、事務通販の格安コピー紙をありがたく買ってるんだから何とも
一方で日本国内の林業はとうに壊滅してるアリサマで…
自分は滋賀のパルブランと再生紙しか使わないし、紙自体への出力も避けてる

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:08:51.21 ID:PNDZTS2f.net[4/4]
グーグルアースで中国沿岸を見てみれば、写真に写ってる海水の色が相当沖まで変色しているのが分かる
他の国の海は少し沖に出れば真っ青なのに中国は違う
中国が環境に気を使わずに汚水を垂れ流してるのが見るだけではっきり分かる

内陸の山でも伐採しっぱなしではげ山だらけで育てるという事を知らない
漁業でも、自国沿岸の海があれほど広いのに細かい網で目先だけを考えて漁をして
すぐに資源枯渇、東シナ海などを奪い、今は三陸沖
そこも取り尽したらまた別の場所を奪いにいくはずだ

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/21(日) 15:16:35.59 ID:FnKFmguq.net[2/6]
>>90
そこに山林があれば
植林や管理もせず全部刈り取る
湖があれば
藻からプランクトンから小魚から全部の水産物刈り取って死の湖に
川があれば
水産物を取れるだけ取って内陸で出たゴミを未処理のまま全部投棄して死臭漂う川に
陸上資源に困ったら
海洋新出して資源根こそぎ奪う

大西洋まで進出してるよ既に

【半導体】エルピーダ元社長らの日本企業と中国側が連携し8000億円投資

2016-02-20 19:15:51 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455959334/-100
【半導体】エルピーダ元社長らの日本企業と中国側が連携し8000億円投資、スマホ用メモリの生産に乗り出す

2 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:10:18.44 ID:CwgwPV+O.net
エルピーダの技術を中国に渡したんですね
お疲れさまです
さようなら

33 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:47:41.13 ID:MPOjSb7s.net
>>2
日本が要らないと捨てた技術力を中国が拾ったんだろ

128 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 21:24:59.61 ID:NztCQ+oo.net[1/3]
>>2
日本が捨てたからね

140 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 21:52:40.40 ID:LgA4vl8E.net
>>2
捨てたのは日本でしょ
加害者が被害者面するって最高だな

3 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:14:28.39 ID:Wz9/C5bB.net
 :∧,,_∧ヘ,,_∧:::
::<; `Д´>Д´;>:::...
 :(´ `つ ⊂´ ):..
 :と__))((__つ:

元エルピーダと中国に怯える
韓国のサムスンとハイニックス

4 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:16:53.79 ID:jms6ws0B.net[1/2]
安易に技術流出とか言う奴いるけどさ。
DRAM開発に金出してくれる企業がもう日本にいないのだから、
金を出してくれる海外メーカーと組むのは当然だろう。
当たり前の話だけど技術者だって食っていかなならんのですよ。

7 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:22:24.65 ID:zK6yvNOQ.net
「エルピーダ」の社長だった坂本幸雄氏
彼が金のやりくりに悩んでいる姿はかわいそうだった
あのめちゃくちゃな円高さえ無かったら・・

8 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:23:40.28 ID:Fx9GaTuH.net
日本で作れや

35 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:50:27.14 ID:0cjOKalt.net
>>8
金出せよ

43 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 19:00:56.71 ID:k/6Mossv.net
>>7-8
エルピーダは民主党政権がサムスン支援の為に潰した

53 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 19:17:44.82 ID:GwtuIgBP.net[2/2]
>>43
マイクロンが回収した

9 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:26:01.19 ID:oVtsgeA8.net
社長だけ居たところでなんか出来るのか
とっくに会社はマイクロンなのに

11 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:26:07.46 ID:G2RUUbzg.net
>DRAMの生産に乗り出すことになりました。

コスト要因で日本で作れないってのもなんだなぁって感じ。

14 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:29:08.39 ID:k0dbSe7U.net
民主党に潰されたエルピーダの社長 電車通勤だった

17 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:32:53.91 ID:1sgsorib.net
ミンスニダと言ってるバカは自民政権の日米半導体交渉で産業自体をダメにされたのはスルーかよ

22 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:40:44.94 ID:9BSUeLh5.net
>>17
ほんとそれな
アメの圧力で身動き取れなくなったところを
韓国が漁夫の利をかっさらい
民主がとどめをさした

23 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:40:58.94 ID:VlHUpDE/.net[1/2]
>>17
そもそも80年代に半導体産業の成長を
止めたのは
自民党政権だったんだけど、じゃ
あのまま日本がトップを走ってて、
アップルやインテルみたいな企業が
日本から出現したのか疑問だ。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:42:02.61 ID:pO/lqXqo.net[2/11]
>>23
> アップルやインテルみたいな企業が
> 日本から出現したのか疑問だ。

それはないな、

88 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 19:56:08.37 ID:fpDTSg27.net[2/2]
>>23
リナザウがークリエがー

絶対無いですわ。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:45:50.10 ID:0gUddTiQ.net[1/2]
日本の技術者の就職先が誕生した 良かったとおもう

坂本さんたちすごいな 就職先が欧米企業とかになると、日本人の手から
技術そのものが無くなっちゃう 継承すら出来なくなるし、大学からその分野の
専攻がなくなっちゃうし 日本語話者の就職がすごく不利になっちゃうし

31 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:47:17.75 ID:0gUddTiQ.net[2/2]
そのアメリカは今、ドイツ自動車産業を狙い撃ちしてるね 

ちょっとまえはトヨタだったけど ソフトウェアは無敵なんだから
自動車くらい手放してよアメリカ

32 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 18:47:36.00 ID:DO/ILwSz.net
技術を買ってくれる所が買っただけの話だろ。

官製の研究機関じゃねーんだし。

42 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 19:00:36.52 ID:BQcOJBtG.net
>>1
> 端技術の開発を続けるため、「エルピーダ」の社長だった坂本幸雄氏をトップに、
> 当時の技術者たちが集まって半導体の研究開発会社「サイノキングテクノロジー」を去年設立しました。

要するに競合他社には価値なしと判断されて拾って貰えず、
ドロップアウトで起業かな?

>>32
国は、東北大とかにカネ出しているね。

3インチ、4インチウェハーで足りる材料研究レベルしかしていないのに、
Intelと同じ8インチウェハーの製造設備を導入していたはず。

宝の持ち腐れ。

51 :名刺は切らしておりまして:2016/02/20(土) 19:15:51.47 ID:bW7RiXYz.net[1/2]
メモリーは、日本が米国に勝ったのではなくて、付加価値が低いから米国が捨てた事業を日本が拾った。

同じ事が、日本と韓国・中国との間で起きている。

【経済】黒字企業が消えていく ~自主廃業3万社の衝撃~ 世界に誇る技術を持つ優良企業がなぜ

2016-02-19 09:18:33 | 産業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455840502/-100
【経済】黒字企業が消えていく ~自主廃業3万社の衝撃~ 世界に誇る技術を持つ優良企業がなぜ

13 :名無しさん@1周年:2016/02/19(金) 09:13:05.39 ID:hrYBkq3OO.net
無理に続けて銀行の養分になるくらいなら
黒のうちに廃業した方がマシだな
(´・ω・`)

17 :名無しさん@1周年:2016/02/19(金) 09:13:41.85 ID:rPLreB9j0.net[2/8]

企業の「休廃業」が急増、年間3万件に迫る 倒産の2.6倍 ...
www.j-cast.com/2014/03/06198407.html

2014/03/06
企業の倒産が「歴史的低水準」(日経新聞2014年2月11日朝刊)に落ち着いている中で、休廃業が急増している。



つまり
倒産させると  銀行が負債背負うので  貸しはがしや恫喝で  銀行が損する前に 潰している。これが アベノミクスの正体。

20 :名無しさん@1周年:2016/02/19(金) 09:14:18.36 ID:LWaORqft0.net[1/6]
結局、銀行が糞ということか

37 :名無しさん@1周年:2016/02/19(金) 09:18:08.98 ID:+gMs7d+e0.net
>>20
そんなのいまさらw

銀行は・・

39 :名無しさん@1周年:2016/02/19(金) 09:18:33.46 ID:OPL8H0ax0.net
厚切りジェイソンがネットで調べて代替会社を作るから大丈夫

【職業】離職率は9割! 知られざるコールセンターの実情

2016-02-17 10:59:00 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455671724/-100
【職業】離職率は9割! 知られざるコールセンターの実情

5 :名刺は切らしておりまして:2016/02/17(水) 10:29:05.32 ID:t8mFwI5Y.net[2/2]
団塊のクソ世代のように自分の操作ミスなのにクレームつけてくるバカもいるし、ネチネチ五月蠅い奴もいるしお客様は神様じゃなくて悪魔だよ。

19 :名刺は切らしておりまして:2016/02/17(水) 10:59:00.89 ID:mwIm9RMb.net
>顧客の質問や苦情に対応するコールセンターのオペレーターは、さぞ辛い職業であろう。

一般的にコールセンターは三階層構造になっていて、全体の9割以上が、単に電話を受ける一時コールの人
殆どが女性。
で、クレームが入ったら、二次に回す。
二次の大半が高齢の男性で、クレーム処理専門
クレーマーがお金の話を出してきたら、三次対応の委託弁護士に回す。
ここで対応し、相手が法的に間違っていると説明し、それでも引かない時は警察対応になる。

>つまり、豊富な知識と高いコミュニケーション能力、強靭な忍耐力が欠かせない専門職なのだ。
辞めていく人間の大半が一時コールの誰でも出来る仕事だから、>>1 の説明はどこかおかしい。

【オーストラリア】三菱重工、豪全国紙で潜水艦の全面広告掲載[2/11]

2016-02-11 21:07:04 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1455178074/-100
【オーストラリア】三菱重工、豪全国紙で潜水艦の全面広告掲載[2/11]

4 :七つの海の名無しさん:2016/02/11(木) 17:37:06.28 ID:pQvIz2b4.net
旅客船建造中に火事ばかりこしているような企業が、どんな技術力があるものか高みの見物だな。
謙虚に日本の技術を省みた方がいいと思うよ。旅客船もそうだけど、損害賠償で作れば作るほど赤字にそして倒産するよ。

15 :七つの海の名無しさん:2016/02/11(木) 19:18:30.92 ID:cs7dNOU9.net
その広告紙面が見たいんだけど

19 :七つの海の名無しさん:2016/02/11(木) 19:52:53.64 ID:g9bes8xN.net
日本の経済史上、技術を売ってよかったことなど一切ない。

20 :七つの海の名無しさん:2016/02/11(木) 19:57:43.36 ID:1q3QsbZ3.net
時事が広告の写真出してた
http://www.jiji.com/jc/zci?g=eco&k=201602/2016021100238&p=0160211at20&rel=pv

22 :七つの海の名無しさん:2016/02/11(木) 20:26:42.65 ID:vRaulnJ5.net
三菱重工は国内ではまだ開発予定のない潜水艦搭載型VLSの技術が欲しいんだろ。
豪州向けの事業なら米国からの技術支援やライセンス供与もあるかもしれない。

日本も敵拠点攻撃用の巡航ミサイル保有が可能になれば(つーか公明党が連立から外れてくれれば)、
潜水艦にVLS着けての運用が見えてくるかもな。

25 :七つの海の名無しさん:2016/02/11(木) 20:57:44.29 ID:VwcbyeAs.net
三菱重工は技術流出を問題とは考えていない
自衛隊に供給する潜水艦数は毎年決まっていて、ミンス政権にその数を減らされたせいで技術者を維持できなくなった
海外にも需要があれば設計士をクビにしなくて済む
また、家電と異なりサイクルは20年以上と長いため、今の技術が流出したところでその艦を20年以上運用する事になる
価格も高いのでホイホイ乗り換えられないのでね
そこで国内で新型艦の設計を進める事ができるため、技術流出による損害よりも、建造技術の消失の方が損害が比較にならない大きさになるため、今回売り込みに出ているんだよ

26 :七つの海の名無しさん:2016/02/11(木) 21:07:04.69 ID:/TyibHvl.net
まず潜水艦の基本構造はどこもほぼ同じ。これはほぼ公開情報

次に潜水艦を建造できる国は少ないがそれら全ての国で使用鋼材が違う
当然ながら溶接のノウハウも機材も違う。鋼材の製造までは教えないので
溶接のノウハウや機材は他に流用できない限定的な技術
知られても余り困らないしそうりゅう型に使われてる鋼材は最新の物じゃない

そして現代兵器で最も重要なのは電子機器とソフトウェア
輸出そうりゅう型はアメリカ製を搭載する事が決定してる
これはオーストラリアが使い慣れてる物を使いたいという要望から。
日本製は出ない、むしろ日本はアメリカ製の潜水艦システムに触れる機会を得る

具体的に何の技術が漏洩して、どういう問題があるのか?
流出、流出、言ってる奴は具体的に説明してくれ

【通信】“実質0円”廃止で来店客が大幅減

2016-02-10 09:50:07 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455062562/-100
【通信】“実質0円”廃止で来店客が大幅減、KDDI田中社長、さらなる割引プラン「今のところは考えていない」

7 :名刺は切らしておりまして:2016/02/10(水) 09:14:04.61 ID:b6uMF7Mo.net
auの場合ハゲの顧客離れが著しいのでしょう



21 :名刺は切らしておりまして:2016/02/10(水) 09:41:43.75 ID:Nt0N7PdO.net
電話なのに、
変なブランド意識つけようとしてオシャレなCMバンバン流すのやめてほしい。
電話はつながればいいし、メールは送受信がスムーズならいい。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/02/10(水) 09:47:01.70 ID:xBdo2ShY.net[2/2]
>>23
>キャリアもわかっててトボケてるのかもしれんが

当然だよ。わからないわけないじゃんw
でもそんなのに従う義務なんてないからね。

26 :憂国の記者(野党は共闘!):2016/02/10(水) 09:47:14.44 ID:m8QnO8BN.net
CM流す必要ってないよね もう。

あれだけの加入者があるんだから値下げに使えよバーカ

27 :名刺は切らしておりまして:2016/02/10(水) 09:50:07.73 ID:8dmyS2OJ.net
でも増収増益ぼったくり価格&役員報酬大幅増で、
マスコミ対策に大量のCM、広告、政府対策に多額の企業献金、官僚対策に天下りの席用意

KDDI 3本の矢

今買うならKDDIの株だろ

オール電化家庭どうなる電力自由化

2016-02-08 21:01:13 | 産業
http://blog.livedoor.jp/kvb2pv/archives/1050532490.html
2016年01月23日
電力自由化:中電の新プランを精査してみたが、やっぱり値上げか

http://meitaku-floor.com/denryokujiyuuka-annai/
[公開日] 2016年2月1日 めいたくの頭の中
電力自由化、契約はスグにしてはダメ!中部電力の分かりにくい案内

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1451781592/l50
オール電化家庭どうなる電力自由化

12 :名無電力14001:2016/01/12(火) 21:48:49.44 .net
中部電力エリア
Eライフプラン ⇒ スーマトライフプラン 大幅劣化!!

18 :名無電力14001:2016/01/13(水) 22:28:36.13 .net
>>12
スマートライフplanのがよくないか?

どこみてEプランより劣化してるとおもうんだ?

19 :名無電力14001:2016/01/13(水) 23:56:32.72 .net
>>18
電力量単価のアップ
デイ @35.61 → @38.00
ホーム @25.43 → @28.00
ナイト @13.45 → @16.00
基本料金(10kVA) @2160 → @1460
基本料金の▲700を月間消費電力で割ると、1円にも満たないのでは?
ナイトの時間が、8h → 10hに拡大してるけど実質値上だと思う。

マイコン型蓄熱機器割引 廃止
全電化住宅割引 廃止
太陽光発電を導入している住宅ではナイトの比率が高いので
思いっきり値上げ。
 
新電力がオール電化住宅向けプランを出してくるか注目しましょう。

20 :名無電力14001:2016/01/14(木) 03:32:07.78 .net
>>19
詳しくありがとう
域外だったもんで勉強になりました
9月までに入ろうかと思います

ちなみに感電のハピEプランもとっくにオール電化割引なくなって新料金待ちですが中電と同じようなことになりそうですね

結局旧プランがやすいと

22 :名無電力14001:2016/01/14(木) 20:07:17.20 .net
東電のスマートライフプランや夜トク12プランで我家の電気代を試算したら
現行の電化上手や半日お得プランの5割増しになったw 夜間電力単価が高すぎて話にならない

>従量電灯B・C(月平均のご使用量が300kWh未満)や電化上手にご加入のお客さまは、
>電気料金のみを考えると現在のご契約を継続されることをオススメします。

確かに。
他社提携サービスとかも自分的には大したの無いんでこのまま電化上手だな。
「自由化で電気代が安くなる」とは何だったのか。

35 :名無電力14001:2016/01/18(月) 09:38:42.47 .net
>>22
自由競争になったら何でも安くなるわけじゃないんだよ
既存大手は地域独占で公共事業みたいなもの、だからこそ不当に高くして暴利貪らないよう枠を嵌められていた
それが自由化によって「ウチが高いと思うならどうぞ他所にお行きください」と言えるようになった
消費者は「高い既存か、もっと高い新規か」を選ぶ権利を自ら望んで得たわけで、文句の言いようがないね
既存大手同士で客の取り合いするのが当たり前になるまでオール電化向けのお得プランは出てこないだろう

37 :名無電力14001:2016/01/18(月) 21:01:13.86 .net
>>35
同意。規制緩和で電話料金が劇的に下がった事を引き合いに出す人がいるけど、
市場規模が爆発的に拡大したためだよね。
電気代が劇的に下がったとしても、市場規模2倍はないね。

【インドネシア】事業が失敗した際の「保証」をインドネシア政府に要求 中国案のインドネシア高速鉄道[2/4]

2016-02-06 08:26:19 | 産業
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1454662537/-100
【インドネシア】事業が失敗した際の「保証」をインドネシア政府に要求 中国案のインドネシア高速鉄道[2/4]

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/05(金) 18:03:27.21 ID:2FC4OUbM.net
インドネシアは日本にダムと水力発電作ってもらって、
環境壊したって600億の賠償取ったおいしい思い出が
忘れられないんでしょう。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/05(金) 18:56:16.91 ID:L+f0dba3.net
>>25
そんな事件があったの?

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/05(金) 19:02:50.42 ID:oy/fgF9i.net[2/2]
>>25
その件を日本国民は知るべき
どこの国も似たようなものだ

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/05(金) 19:05:06.07 ID:0FR3BZS3.net[2/2]
>>25
なにそれ、ヤクザ?
最悪だな

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/05(金) 19:09:55.02 ID:/UWYjFAN.net
>>25
ググってみたがコトパンジャンダムって奴の事なら
住民敗訴してない?
>インドネシア住民が全面敗訴、日本のODAで初の司法判断 ...

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/05(金) 20:24:07.51 ID:RsN2+qQT.net
>>25
マジかよ
日本のお人好しもいい加減にしないとな…

732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/06(土) 01:58:05.18 ID:7dqtF6wf.net[1/3]
>>25
>>246
どちら?

734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/06(土) 02:00:21.79 ID:icWaA2A5.net[1/5]
>>732
二つの話のどちらが正しいのか?と思ったのに、なぜ、自分で確認しない?
答えがもらえたとして、双方「自分が正しい!」と言うに決まってる。

裏は自分で取るものだ。

853 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/06(土) 08:26:19.59 ID:7/AtsHs9.net
>>732

2015年3月4日、最高裁第二小法廷(千葉勝美裁判長)は、
被害者住民(5921人)とインドネシア環境フォーラム(ワルヒ)に対して、
申し立て不受 理と上告棄却の決定を行った。この決定により、
ダム建設が引き起こした深刻な住民被害や環境破壊を認定せず、
すべてはインドネシアの「内政上の問題」だと した東京高裁判決
(2012年12月26日)が確定した。

という事らしい。
2009年に地裁で敗訴食らってから最高裁まで行っていたんだね。

784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/02/06(土) 04:43:42.32 ID:TaB2qaE0.net[1/2]
>>25
そんな事実は無い

【国際】小頭症の新生児、404人に=1週間で5割増加 ブラジル

2016-02-03 11:21:12 | 産業
http://news.livedoor.com/article/detail/11130563/
ジカ熱 デング熱駆除のために作った遺伝子組み換えの蚊が原因か
2016年2月1日 13時34分

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454464323/-100
【国際】小頭症の新生児、404人に=1週間で5割増加 ブラジル

53 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:21:12.90 ID:dUeQWB910.net
遺伝子組み換え蚊を放出した地域とジカ熱蔓延した地域が合致してるとか怖すぎ
映画かよまじ。会社は絶対認めないだろうな
まあ遺伝子しらべりゃわかるんだろうが

【自動車】トヨタ全工場で生産休止、供給網のもろさに課題 「かんばん方式」生産効率との両立に難儀

2016-02-02 02:30:52 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1454337113/-100
【自動車】トヨタ全工場で生産休止、供給網のもろさに課題 「かんばん方式」生産効率との両立に難儀

6 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:36:41.34 ID:guYEPn6+.net
ちょっと待ってください、なんでここで神戸製鋼所が名古屋のケツ持ってやらないといけないの

あんだけ妨害してたくせに

7 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:37:21.53 ID:jNiRid/x.net
カンバンとかカイゼンが悪いわけじゃないw(^o^)
ただ、これからの開発の方向を示し質を良くし、何の生産数を増やすかどうかは経営によるwww
そこがバカだと、技術者と現場がいくら頑張っても絶対に勝てない!
軍事で言う、戦術的勝利は戦略的間違いを乗り越えられない、、、

9 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:39:00.61 ID:Rj8yCRlw.net
.
 危機管理不足。
 

12 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:41:15.72 ID:X9Tzx4EZ.net
ジャストインタイムの弱点だね。リスクは自分たちで負いましょう。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:41:38.92 ID:3pR0o6tN.net
窯っていうか炉が壊れたらしいんだが
日本中のオールトヨタ保全マンが直せばすぐ直りそうなものなのになw

14 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:43:27.36 ID:guYEPn6+.net
>>13
炉の火が消えた?

おいおい、阪神大震災でもきたわけでもないだろ

17 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:45:22.40 ID:3oHej7pT.net
各部品の適正在庫が異常に低いんだろうな……
受発注・在庫管理システムの連動が凄くシビアそう。

と言うか、こんな大規模になったらある程度の余剰在庫は持っていても
直ぐに消化出来ると思うんだが、その発想は安直なのかね。

18 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:45:27.13 ID:3pR0o6tN.net
いつまでかかるんだろうな完全復旧w

その間は休業補償で6割の待機っておいしいね
19 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:46:40.96 ID:1Ck7XNxx.net
カンバン方式はあくまで在庫管理の手段だから…
トヨタの経営方針である特定の企業に依存しすぎたためだろ
本筋からズレてるよ。

20 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:47:02.23 ID:jNiRid/x.net
ジャストインタイムというのは予備がないんだよねw(^o^)
軍事の世界で戦史研究してみると、必ず本当に何もしない予備が1割ある方が勝利したんだって、、、
勝敗分岐点にそれを持っていて投入できたほうが勝ってきたそうだ、、、

面白いのはアリの世界でも「働かないアリ」がどんな集団にしても必ず1割いて
巣が危機の時にそれらがいきなり働き出して集団を守る働きをするということ、、、
トヨタにそれがあったらどんな危機にでも耐えて集団を生き延びさせられるだろう!
軍事学と生物学というのは生き残るか滅びるかをやる学問だから面白いよw


71 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 01:00:06.91 ID:XKZbDMMv.net
>>20

軍事に予備が重要なのは間違いないが、
だからと言って湾岸戦争時に結局使わなかった物資の山(アイアンマウンテン)を築く様な無駄は不経済極まりない。

イラク戦争ではジャストインタイムにも繋がるIC物資管理で無駄山を築かずに必要な物資を前線へ供給できたので正面戦闘自体は湾岸のような準備期間なしにすぐに終わらせられた

83 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 01:31:56.90 ID:MdcSuc64.net
>>20
そりゃ、兵力に予備があるほうが勝つだろうjk
負けるほうは戦力不足で負けるんだろ、予備おいといたら分岐点に行く前に負けてるだけだろ

33 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:01:54.87 ID:LprKF6Qw.net
資金面では地銀以上に潤沢だが在庫部品に関しては自転車操業だな


>>20
長生きするのはガリガリやマッチョではなく多少の贅肉を蓄えてる人らしいな

21 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:47:14.42 ID:EktWLBo7.net
無駄をなくせば脆くなる、当たり前の話だな

23 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:52:25.61 ID:RS6Hd/ja.net
在庫持って置けよ、アホだね

26 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:54:29.97 ID:NZRxEnpH.net
>>23
近くのサービスエリアやトラックターミナルにあるよw

24 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 23:53:56.42 ID:JA8BDQyh.net
実態は下請けを倉庫代わりにしてるだけ

34 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:03:19.19 ID:Pr2rKPIR.net
911で物流止まったのを教訓に在庫に対する考え方が少し変わったという記事を
どっかで見たんだけど本件とは関係ない話だったのかな

35 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:04:18.40 ID:mpYpVBw5.net
おまいらトヨタさんの納品頻度知らんのか?
1日最低26回だよ
無色はいーなぁ

36 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:05:56.82 ID:icqhiX5w.net
>>35
まさにCPUのベースクロックだな

41 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:09:14.43 ID:OmQyvuMi.net
>>35
ウチは年に数回とかだわ
治具の納品設置だけど
部品屋は大変そうですね

146 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 09:46:55.56 ID:Q28q6iTa.net
>>35
1日一回じゃ駄目なんか?

48 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:18:10.51 ID:fbordveL.net
爆発した炉だか工場だかは3月まで復旧しないのに、
短期の生産休止でいいのか
一週間も納品を受け付けてくれないとか、他の部品メーカは涙目だなw

51 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:19:44.98 ID:icqhiX5w.net
>>48
ますます厄介じゃないか

50 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:19:40.87 ID:tSWlPl4A.net
たった五日しか止まらないのかよ
さすが世界のトヨタ

54 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:26:23.76 ID:facIqfyC.net
期間工は土日も仕事確定だな

55 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:26:54.83 ID:tSWlPl4A.net
GWもなくなるんだろ生産挽回で()

56 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:27:28.97 ID:ft/aIr00.net
下請け一社の造反で全ライン停止するほど脆弱なしくみだとばれた訳だから
今後の下請けvsトヨちゃんの駆け引きが面白くなりそうだな
十数社の部品会社で組んで撤退をチラつかせて値上げ交渉とか
下請けから年間2兆円も絞り上げたツケが回って来たな

59 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:31:33.76 ID:0qLffnnj.net
プリウス納期さらに延長される
購入予定者車が車検切れ続出でトラブルに

おつかれさんどすwwwwwwwwww

108 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 04:55:12.12 ID:MIXmce0B.net
>>59代わりにホンダのフィット3をお使いください

60 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:35:21.83 ID:mpYpVBw5.net
新車買った事が無い奴は納車期日が確約されていないことを知らんのか

110 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 05:11:26.21 ID:ZpmruFO5.net
>>60
おっと、世界のホンダならすぐだぜ!すぐ!
なんせ数ある未来予知済みの中から選んで洗車するだけだからな

69 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 00:57:29.93 ID:eIPFFtWB.net
一分間に一台のペースで作ってるってのに部品のストックは絶対に許さないとかバカなんだよな
現場なんか宗教に近い無駄なこと必死にやってるぞw

85 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 01:42:58.71 ID:6AC21wha.net
日産のトラックの方が酷いな

なんせ納車が3か月も遅れてる

まったくふざけてるわ

87 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 01:46:55.51 ID:oNEuNBbT.net
「在庫持ってると、余計に金かかるだろ?だから、オマエん所で持っててくれよ」っていうのを、サプライチェーンの上から下に向かってどんどん押し付けて行くのが、トヨタカンバン方式

89 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 02:01:20.16 ID:fYCLcCvh.net
トヨタもアメリカではカンバン方式じゃないんだよな

95 :名刺は切らしておりまして:2016/02/02(火) 02:30:52.77 ID:y0jDHCNI.net
在庫持ってないと言っても
工場爆発から1ヵ月だろ
想像以上に耐えているじゃん

【テレビ】4K番組の録画禁止案に広がる波紋…テレビ機器不要論にまで発展か

2016-01-31 11:19:46 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1454203739/-100
【テレビ】4K番組の録画禁止案に広がる波紋…テレビ機器不要論にまで発展か

7 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:38:06.35 ID:ayFt6oDa.net
4Kでインターネットストリーミングとか
通信回線パンクするんちゃうか

13 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:42:17.20 ID:kv9Jo2gw.net
>>7
フレッツテレビとかひかりTVとか似たようなことは出来てる

272 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 13:28:27.18 ID:7xVtydEY.net
>>13
> フレッツテレビとかひかりTVとか似たようなことは出来てる

フレッツテレビはデーター回線とは別セッションらしいよ・・・

ひかりTVもユーザーに近いところにサーバー置けば問題ない。

インターネットのエクスチェンジを通すような位置の外部映像業者の広帯域動画はパンクの可能性・・・

9 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:40:08.36 ID:21DOYA9P.net
俺も基本的に録画する癖があるが 実際問題 CMをスキップできるから録画のほうが時間の節約にはなる

178 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 13:27:27.22 ID:hbbPvg/B.net
>>9
今どき相当の貧乏人でなければ
録画して見るのが普通だよなw
時間になったらTVの前にいろて上から目線が通用するて思っているかよ
て感じだよなw

180 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 13:35:17.02 ID:c5y04Yim.net
>>178
そもそもTV買うときに手持ちが既にある人以外は
外付けHDD同時購入がデフォだしな

270 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 12:07:15.41 ID:eFzoZWD8.net
>>9
それな
生で見るのと録画を見るのと2倍は時間が違うから、もう録画でしか見なくなった

14 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:43:23.12 ID:OOULdoLH.net
×テレビ機器不要論

◎テレビ終末論

15 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:43:26.22 ID:CSn32AB8.net
乞食ばっかやな
番組制作費はどこから出てると思ってんねん
NHK様と民法は違うんやで

18 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:45:25.46 ID:cqGg70Pc.net
>>15

しらんがな スポンサーから制作費もらうってビジネスモデルを作ったのは
自分達なんだから、自分達でなんとかしろよ

24 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:47:40.24 ID:j/j2DgY0.net
>>15
そうそう企業様がなぜかただで無償奉仕の社会貢献で見せてくれているんだからその企業の商品を買う必要はない


なんでおまえらはこれに大賛成意見を出し煽らないんだ
これが通ったら一気に終わるわけで面白いだろ

273 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 13:36:00.48 ID:7xVtydEY.net
>>24
> そうそう企業様がなぜかただで無償奉仕の社会貢献で見せてくれているんだからその企業の商品を買う必要はない

逆逆、有名企業の製品を買うと見もしないテレビ番組のためにCM費をとられ、糞芸人の給料になる、

その糞芸人の収入はお前らより圧倒的に多い!!

201 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 15:16:45.60 ID:3CodFuPa.net
>>15
我々が払った商品やサービスなどで得た利益の一部が広告費としてTVに流れてる

16 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:44:18.35 ID:KnkIK//J.net
こういう外基地な結論出す企業は、意思決定のプロセスに重大な欠陥があるんだが、残念ながら自分で気付くのはほぼ不可能

20 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:46:05.37 ID:kcKrKAmF.net
双方向通信の時代に視聴率なんてまやかしを信じる広告主は正気に戻る時がきた

23 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:46:50.43 ID:/1Svo8SI.net
国内のTVメーカーは壊滅状態なのに対応してくれるとこあるのかしら。
海外メーカーはそんなニッチな市場には見向きもせんでしょ。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:48:00.84 ID:tJEXHb/j.net
録画できなけりゃBRレコーダー終わりだな!

29 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:50:16.89 ID:u8VOwK7h.net
いっそ視聴禁止でいいんだぞ。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:50:21.90 ID:gHCWn9Y7.net
最初からCMスキップ禁止が目的だろ
バレバレ

31 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:52:01.93 ID:j/j2DgY0.net
逆に、何やってんだバカ、と言う意見を大挙出してテレビ局が引っ込めたら延命が続く

死亡確定の重傷者の延命とか残酷でしかない 

35 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:54:15.91 ID:hS2D9x8o.net
TV業界がなんで衰退したか?(^o^)

・ネットは他チャンネルでしかも双方向
・コンテンツに魅力がない
・ネットと比べ莫大なお金がかかる業界

石炭が斜陽になった時のように、じわじわ来て潰れる時はあっという間だwww

174 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 13:23:25.49 ID:CVBGbzrM.net
>>35
>・ネットは他チャンネルでしかも双方向
双方向ってそんなに重要かね?

275 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 13:49:42.87 ID:7xVtydEY.net
>>35
> TV業界がなんで衰退したか?(^o^)
> ・コンテンツに魅力がない

ハイビジョン化の時に業界内の人の皮肉として言われた話だけど、

最初はHDカメラとか放送機材だけで膨大なお金がかかり、脚本料据え置き・・・
次は小物やセットなどに・・・ で、脚本料据え置き・・・

現代建築なら2kで充分、それ以上の画質に合わせると膨大なコストを掛けてセットや小物の作成、女優のメイクw
で、脚本料据え置き・・・

今時ネットで小説家になれる時代に、脚本みたいにせっかく書いてもアホの監督やタレントに後から改変される安くて惨めな仕事選ぶ人間は居ない。
ゆえにアメドラももう壊滅しそうなマンネリ・・・日本だけじゃねー

38 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 10:58:00.03 ID:SDxt4kVD.net
利用者のニーズ無視でつぶれていく日本企業。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:00:38.52 ID:hhguCh1I.net
家電業界も終わりだね
アホな連中だ まるで南朝鮮みたいじゃないか

42 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:01:02.61 ID:prjI5/Uz.net
>>1
やればいいと思うよw
マジで見なくなるわ。

方法としては地デジで1局3チャンネル分くらいの電波をもってんだから
ドラマチャンネル、報道チャンネル、バラエティチャンネル、みたいに分けて再放送しまくるとかかな?
1話を日に3度ほど流し続けないと見るのは不可能でしょ。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:01:42.25 ID:giKqGr5J.net
嫌なら見るなフジテレビ

48 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:05:09.70 ID:0NnX/M3m.net
どうせその頃は日本メーカーなんかテレビ作ってないし、どうなるかな

49 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:05:59.89 ID:ze1/Bdcv.net
目先の数字欲しさで全体が衰退する、って

景気が悪くなろうがとにかく税収を上げたい に似てる

53 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:07:39.34 ID:qW0dDdlm.net
業界全体を殺したいなら録画禁止にでもすればいい。泣くのは自分たちだと思い知る事になるだろうよ。

54 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:09:08.93 ID:gi8M37mw.net
むしろ観光地が4K撮影禁止にしないとわざわざ行く人が居なくなるぞw
被写体の権利が大きくなる予感

56 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:10:45.39 ID:mUxEnpvx.net
どう考えても、録画しても
しっかり視聴率取れる方法を考えるのが先だろw

60 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 11:14:36.30 ID:jwKiWr2F.net
このままだとおそらく妥協案が出てくるんだろうけど
非難するよりも、むしろ煽ってその通りにやらせるほうがいいような気がしてきた
テレビにとどめを刺せるし

71 :https://www.youtube.com/channel/UCHkiwjs8Loib06Curyxl2Pg:2016/01/31(日) 11:19:46.84 ID:Phihw6ZY.net
 
テレビ関係者の、唯一の長所は、
「バカ過ぎて勝ってに自滅する」ことだね。

【韓国】 日帝に米を収奪された辛い歴史を持つ群山港から韓国米が中国に初輸出

2016-01-30 14:49:19 | 産業

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1454132389/-100
【韓国】 日帝に米を収奪された辛い歴史を持つ群山港から韓国米が中国に初輸出~今年、二千トン予定[01/29]

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:44:26.65 ID:20jNzdlq.net
    韓国のような痩せた地質でも
    収穫できるようにしたのが
    日本の農業技術
    御礼のひとつくらいあってもいいんじゃねーか

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:44:40.20 ID:0F1SSdjT.net
    そーいえば、南朝鮮では確か1970年代も玄米配給で
    白い飯が食えなかったよなw
    北は今でも玄米だろw
    ああ、懐かしいわw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:44:58.68 ID:vMn6ldQi.net
    あいかわらずどんな記事でも
    日本のこと軽くdisってから本題に入るんだなw

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:45:42.55 ID:jvR/dFRD.net
    日帝がいくまで米が作れたの?
    東北の農林何号とかを移植したんでしょう?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:45:49.03 ID:pUrErUNp.net
    しかし日本の名を出さなきゃ貿易もできないのかこいつらw
    これが言語的寄生虫って奴か。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:46:09.53 ID:wkuXmyRY.net
    なんでいちいち嘘の被害話を織り交ぜるのか。
    収奪に無抵抗だったクズ民族だと誇らしいとでも言うのか。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:49:12.90 ID:3SZ77Yeo.net
    <#`Д´>併合される前は世界で一番豊かな国だったニダ。日帝が全てを奪ったニダ。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:49:19.97 ID:xGuLhnMd.net
    >>3
    春窮って調べておいで。


【職場見学】「人のためにできることを常に考えてほしい」 パソナ大阪本社を中学生が訪問

2016-01-28 12:57:48 | 産業

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1453952492/-100
【職場見学】「人のためにできることを常に考えてほしい」 パソナ大阪本社を中学生が訪問

19 :名刺は切らしておりまして:2016/01/28(木) 12:50:56.66 ID:KDDDWgAn.net
    中学の職場体験で派遣業って
    なんか間違ってる
    
21 :名刺は切らしておりまして:2016/01/28(木) 12:52:56.93 ID:8XowaMMa.net
    >>19
    だが、森前って奴は何かをつかんだっぽいな

    成功するのにモラルは必要ないというのを肌で感じたんだろう
    
27 :名刺は切らしておりまして:2016/01/28(木) 12:57:48.14 ID:RExpABBY.net
    >>「社員がリラックスできる部屋もあって自由な雰囲気に

    奴隷である派遣社員は使えませんってとこまで
    ちゃんと説明したかな?