goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースつまみぐい

2ちゃんscコピペしてました。最近は情報の精度が低いというか程度の低い工作が多すぎて(T-T)web3.0の馬鹿ぁ

【教育】ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン

2019-11-14 12:51:25 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1573664600/-100
【教育】ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン

4 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:27:59.92 ID:SJHh/PyF.net
無料の教育コンテンツが増えてきたな
いい傾向だ
金持ちに教育リソースが集中する社会は間違っている

27 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 03:32:13 ID:geJWWbOM.net[9/9]
>>4
プログラマーになって金持ちに奉仕することになるんですけどねw
養豚場みたいなもん。

11 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:47:14.82 ID:geJWWbOM.net[3/9]
優秀な人はこんなところに
わざわざ来ないだろうけど、
初学者同士がネットで調べながら
課題をクリアしていく感じかね。

職業訓練校の方がテキストも先生もいて良いかも。

12 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:50:41.96 ID:zI3FA793.net[1/2]
今やYouTubeで有名大学の名講義は無料で観れるしね。

25 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 03:17:59.25 ID:0MQwrIMf.net
狼と香辛料の最終話で、無料ビジネスで街を乗っ取ろうとしたラスボスそのままやな

49 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 07:09:17.13 ID:B6PX2YRt.net
日本はエンジニアになっても稼げないもの。
海外へ行くならいいけど。

50 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 07:42:12 ID:xDEaLxPL.net
プログラミング教育を必修化して天下り先を確保したい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1499525032/

64 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:18:47 ID:4LXjLHg1.net
こういうの既に幾つかあるでしょ
志望者を集めて就業斡旋で報酬もらってるんだよ
当然ながら求人に合う年齢制限してるところが多い

68 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:37:52 ID:urKDwVI3.net[1/3]
>>42
人材紹介ビジネスと思われ。
一定水準をクリアした人材を紹介できます、ってのがミソ。

今は派遣されてきた奴が使い物にならなくても
すぐに突き返せるように1ヶ月は派遣会社持ちタダって事もあるぐらいで、
派遣される方だってタダだからって嬉しいわけじゃなくって、最初からマトモな奴が欲しい。

水準保証済みの人材紹介してくれるなら充分商売になる。

69 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:40:44 ID:urKDwVI3.net[2/3]
おそらく入学してからも時々試験があってレベル判定があると思うよ。
その判定レベルが人材紹介するときの「値段」になる。

75 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 11:23:12.08 ID:IrpyrgXM.net
>>1は自民党と竹中パソナの派遣利権が、社畜奴隷を育てるための養豚場。
ベトナムなどから若者を騙して奴隷として連れてきているのが
イギリスの報道機関などにバラされたので、代わりにフランスと組んで
新しい養豚場を造った。

>>71
DMMは石川の森元系ヤクザ。
前にDMMのガチャを規制しようとした消費者庁審議官夫婦がエクストリーム自殺して問題になった。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2700P_X20C13A1CC1000/
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1457998042/?v=pc

まともな人間なら近づかない。

88 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 12:46:48 ID:vHN/Poxq.net[1/2]
普通科から駅弁やワタク工学部行くくらいなら高専に進学すべし

89 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 12:51:25.78 ID:vHN/Poxq.net[2/2]
普通科から駅弁やワタク工学部行ったやつはブランドで勝負することも専門知識や技術力で差をつけることもできないゴミクズばかり
ワタクともなると本来普通科が標榜している文系の教養すら保証されていない

中国に不正輸出されると知りながら…和牛の受精卵や精液を473万円で譲渡 懲役1年2か月求刑

2019-11-14 10:42:03 | 産業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573694194/-100
中国に不正輸出されると知りながら…和牛の受精卵や精液を473万円で譲渡 懲役1年2か月求刑 被告「牧場を廃業して反省している」

4 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:18:17.78 ID:044GjlGN0.net
これ明らかに日本の国益を損ねてるよな
刑が軽すぎて、抑止効果なさそう

148 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:54:31.39 ID:8JGbn+lI0.net
>>4
同感

6 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:19:12.57 ID:aBCxSRCB0.net
別に安くなって良いやろ

331 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 11:20:22.23 ID:w+PszKBY0.net
>>6
生産者が廃業しまくってもええんか

8 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:19:42.99 ID:eQqpJnvJ0.net
目先の金に目がくらみ、国を売り渡すような罪がたったのこれだけの罪?

14 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:21:03.38 ID:XaBmmepp0.net
>>8
すでに出回るだけ出回ってるから、正直これでも重いレゼル

9 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:20:45.19 ID:xjGA7KHs0.net
なんだ、こんな刑罰ならヤッたもん勝ち推奨じゃねぇか
ヤラなきゃ損損だね

10 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:20:45.15 ID:WXvqndud0.net
>>1
哲 (チョル) …

18 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:21:47.11 ID:0DJDQXy20.net[1/2]
求刑が軽すぎる
将来的な損失考えたら、10年くらいが妥当

自分が廃業するなら勝手にすりゃ良いが
他の酪農家の運命まで巻き添えにするんだからな

26 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 10:24:44 ID:nj27ymlb0.net
焼き肉経営の男はお咎めなしなのかな

27 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 10:24:50 ID:KUsbsYSs0.net
こういう奴には懲役よりも賠償金4730万円財産差押えて強制徴収みたいのの方が堪えるだろうに

28 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 10:24:55 ID:0LVQCjmw0.net
>「和牛という資源は本来、人類全てで共有されるべき」
共産主義者か困ったものだな

243 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 11:07:33.92 ID:g23SyvhL0.net
>>28
団塊は共産かぶればっかだよ

30 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:25:51.60 ID:pD3p9SnY0.net[1/2]
安くなって喜ぶのは消費者だけど
国産が駆逐されると困るよな

43 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:28:21.52 ID:0DJDQXy20.net[2/2]
>>30
今の源泉考えたら、庶民は安い方が良いだろうけど
それは同時に内需の疲弊をもたらす

結果的に、どれだけ頑張ろうが
一向に生活が楽にならない地獄のスパイラルに陥る

つか、既に人件費を軽視した事により
その状態になりつつある

121 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:48:40.66 ID:IgUGEg6B0.net
>>2
悪いというか
賤しいというか


>>30
安かろう悪かろうに席巻されるのが一番困る

130 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:52:06.33 ID:JowJ5KCl0.net[1/3]
>>30
安くなんてならないよ
中国の小金持ちに全部行く
ただでさえ世界的に牛肉不足してるし
中国人が牛肉食べるようになったから

31 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:26:07.33 ID:wKQXawZN0.net[2/2]
将来的に兆単位の不利益を生じさせてるな

36 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:26:50.87 ID:ZAUqpI7O0.net
シャインマスカットの苗木も売った売国奴がいる

37 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:26:52.76 ID:pD3p9SnY0.net[2/2]
金は取られないんじゃ
やり得ね

38 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:26:56.44 ID:q1L8xcC+0.net
すでにアメリカやオージー経由でだだ漏れで一通り日本の和牛は潰れた
もう漏れてもたいした影響無いよ

40 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:27:21.34 ID:a956oLFQ0.net
量刑が意外と軽いので驚いた
知財流出は懲役10年くらいにしろよ

42 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:28:08.93 ID:wIO9hknK0.net
安くなればって言ってる奴、あほかよ
日本国内で流通する和牛が安くなるわけじゃないだろ
日本の事業者が中国や他国でのブランド力、商機を奪われてしまうということ

52 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:31:26.64 ID:2cbpGZdG0.net
こんなもんで済むならみんなやるだろ

54 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 10:32:41 ID:XydWTdv40.net
これで国内の和牛農家が多数廃業していくだろうなあ
メリットは安い中華牛が和牛みたいにおいしくなって日本人も買えるようになるくらいか

99 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:43:08.85 ID:LfZj1Gds0.net[1/2]
>>54
安くなるとは限らないよ。
今は世界中でもてはやされてるからね。
他国が重視されて、日本には高いクズ部分しか入って来なくなる可能性もある。

120 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:48:25.26 ID:iuNzqmM/0.net
>>54
馬鹿だねえ。どんどん廃業すればその分日本人の仕事が減る。

他に有望な仕事なんてそうそうないので稼ぎ口を失って行けば日本人はもっと貧しくなってそれすら買えなくなる。

127 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 10:49:55 ID:jCxBk1K40.net[6/15]
>>120
廃業した奴が介護とかトラック運転とかの人手不足の産業で働けばよくね?

63 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:35:00.15 ID:A1xDFV1C0.net
>>1
お!パンティーが見えとるわ
みたいな顔してんじゃねーぞw

70 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:37:09.73 ID:73uvUmnz0.net
>>63
ワロタw
まさに

68 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:35:56.07 ID:jPn07jQ40.net
歳から見てことの重大性に余り気が付いて
無かったようだが、こういう馬鹿のお陰で
日本が今までも大損してきたんだよな
何もしないでくれてる方が良い

77 :名無しさん@1周年:2019/11/14(木) 10:39:30.27 ID:ynD1rsN60.net
和牛の資源は人類の共有と言いつつ400万貰っちゃってるじゃん。自分の利益のためでしょ

93 :名無しさん@1周年:2019/11/14(Thu) 10:42:03 ID:JaB7Kac40.net[2/2]
哲が入ってるやつはかなり確率高いな

有機EL OLED 緑色 201911 201811

2019-11-11 18:47:02 | 産業
【日本勝利確定】韓国のLGディスプレイ、iPhone11向け有機ELに品質不良発生  100万台以上のパネルを廃棄し9月の供給ゼロに★2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573461697


https://sumahoinfo.com/?p=26528
ファーウェイ、Mate 20 Proの画面変色問題についてコメント、「カーブエッジの仕様」
2018/11/3
>また、この問題はやはりBOE製ディスプレイ搭載のMate 20 Proでは報告がほとんどなく、LGディスプレイ搭載の個体に症状が集中している模様。


https://amemoba.com/blog/iphonex-green-line-trouble
iPhoneX・iPhoneXS・iPhoneXS Maxの「緑線事件」について、スペシャルな技術説明
投稿日:2017年11月19日 更新日:2018年12月24日
>1、畳んだOLED構造の安定度をいまだ考証すべきであるのは、「緑線事件」がその原因であるのかもしれない。

>S6やS7等の機種発売時に「デッド赤ライン」の事件が起こったのは記憶にも新しい事だろう。

【環境】レジ袋の有料化義務づけ 来年7月から実施へ

2019-10-26 13:02:24 | 産業
【環境】レジ袋の有料化義務づけ 来年7月から実施へ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1572047935/-100

6 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 09:15:15.02 ID:1pcKS8Ul.net
レジ袋有料化をはじめてから今までで地球温暖化に効果があったのかどうかを公表してもらいたい

10 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 09:22:04.49 ID:GABnDoK6.net
やたらと国民に負担強いる政策は止めて欲しい。
消費税増税したんだから袋くらいタダで配っても良いじゃん。むしろ国が配れや。

26 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 09:52:38.09 ID:KeJPL0g7.net
今は袋持ってないから買い物やめようってなるから売り上げ減るぞ

28 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 09:53:00.97 ID:V7d25eM/.net
今回の消費税増税につづいて消費を冷え込ませる悪政が続くな
レジ袋なしで2円引きがなくなり 一枚10円に
仕事帰りに買うことは減るだろうな
紙袋も廃止か?お土産とか買えなくなるな
お魚ともしっかり密封されてないので水漏れるから袋なしではつらい 小さいビニールにいれてもたまに漏れるし

29 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 09:53:57.51 ID:3U12Vnjn.net
>>1
宅配の出番

31 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 09:59:02.96 ID:PY89I6kz.net
>>29
半年くらい前に使って以来だけど、ヨーカドーのネットスーパーだと、
次回配達時に回収するコンテナだと無料、
次回まで保管する必要のないレジ袋だと2円必要だったよ

それにここは買い物代金による送料無料サービスも無くなったので、
レジ袋+配達料が必要w

39 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 10:37:27.14 ID:bb2FMMuA.net
レジ袋が減産してナフサの消費量が減ったら、ナフサ業界がナフサを原料にした新たなナフサ製品を開発する。
結局問題はナフサない。

43 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 10:52:11.23 ID:SKrjDFcU.net
消費と内需が陰り腐ることしかしない無能政府

45 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 11:06:40.04 ID:cw+MNQKA.net
レジ袋有料化してプラゴミが減ると思っているお馬鹿がいることにショックだわ

46 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 11:28:03 ID:T5C6ElGB.net
レジ袋は燃やすとゴミ焼却時の燃料の節約になるんだよね
結局燃料使うんだから馬鹿馬鹿しいったら

50 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 11:43:08.35 ID:vL879YBW.net
今回の台風のゴミの山見てるとレジ袋なんて大した問題じゃない

69 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 12:47:07 ID:CdHZFfnK.net
レジ袋有料化なんて、やってるところはとっくにやってる
今、無料のところは無料が良いから有料にしないだけで、
有料化するのに時間なんて必要ないよ

74 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 12:58:46 ID:42Tl+fde.net
箱の入ってる商品をシュリンクするとかをまずやめるべきだろ。

75 :名刺は切らしておりまして:2019/10/26(土) 13:02:24 ID:jH8BW2X8.net
>>74
グリコ森永事件を知らない、ナウでヤングな若者なんですね

毒を入れるって脅迫されたので、箱にシュリンク包装をして
箱を壊して毒入れられてないか判断できるようにしている訳なんだが

“0円防犯カメラ”も備えた新たなエレベーター広告 「東京エレビ」運営が1.2億円を調達

2019-08-01 09:00:00 | 産業
https://jp.techcrunch.com/2019/07/30/tokyo-fundraising/
“0円防犯カメラ”も備えた新たなエレベーター広告 「東京エレビ」運営が1.2億円を調達
2019年7月30日

>エレベーター広告という切り口からもう少し補足をしておくと、このようなビジネス自体は以前から
>存在していたものだ。
>特に中国はこの分野で進んでいる国として知られていて、業界を牽引するFocus Mediaは2003年の
>設立から多少の変動はあるものの急速に事業を拡大。昨年アリババが同社の株式を取得した際にも話題になった。

https://hbol.jp/162595
中国で伸びる「エレベーター内広告」。日本でも成功するか?
2018.03.25

>フォーカスメディア社のエレベーター広告のターゲットは、
> 1)年齢の78%が20歳から50歳まで
> 2)家族の71%が月収1万元以上(=16万8千円以上)
> 3)70%が短期大学以上の学位 と、高い購買力を持つ層となっている。

https://www.apa.co.jp/sampling
サンプリングプロモーションのご案内 | 【公式】アパグループ
>全国のアパホテルネットワークのメディアとしてデジタルサイネージ「APA CHANNE(アパチャンネル)」を展開しております。

【京都】京アニ代理人「障害を負った方の今後の生活を考えると数十億円規模の財団にしないと」 さらなる寄付呼びかけ ★5

2019-07-26 11:19:05 | 産業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564105378/-100
【京都】京アニ代理人「障害を負った方の今後の生活を考えると数十億円規模の財団にしないと」 さらなる寄付呼びかけ ★5

2 :名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 10:43:38.04 ID:vNNNNxwW0.net
アグネス 「受付はこちらで行っています」

39 :名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 10:50:39.52 ID:kGd8bT+e0.net
>>2
本気で活動してるアグネスさんに失礼
https://i.imgur.com/yqpy4fy.jpg

19 :名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 10:47:41.08 ID:Ze4xWQfb0.net
ノートルダム大聖堂wの火災なんてわずか数日で1000億円以上集まったのにw
日本のアニメは世界で大人気じゃなかったのかw

30 :名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 10:49:34.34 ID:AZm0ulFx0.net
>>19
ノートルダム実際入金されたのは
ほんの僅からしいぞw

294 :名無しさん@1周年:2019/07/26(金) 11:19:05.02 ID:SeE5hznU0.net
>>19
あれな、募金すると手上げただけやぞ
実際にはその1割程度だったかしか集まってない
ニュースになってたわ

【企業】全社員プログラマー化を狙い、社内コンテストまで開くディスコの覚悟

2019-07-26 04:14:07 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1564061789/-100
【企業】全社員プログラマー化を狙い、社内コンテストまで開くディスコの覚悟

27 :名刺は切らしておりまして:2019/07/25(木) 23:18:59.59 ID:k8HxsKI+.net
 中身はすんげー真面目な会社で最近は知らないが優良会社だぞ。
外に出したけどダメ会社に当たったから内製化だってパターンな気がする。
良い人材に会えるといいな

 日本エレクトロニクスが凋落したのは経産省の破壊行為が一番だが
日本の雇用システムや成功がアダになったのも一因

 エレクトロニクスが儲けるようになったため才能や適性のない人間までも
群がるようになった。日本の雇用システムの均一賃金は個人能力差が
大きく出るエレクトロニクス・ソフトには向いていなかった。
そして解雇されない多数派となった才能ない人間は有能な杭を
「己の存在をおびやかす邪魔者」と叩きまくる行動に出た。

 さらに無能上司が技術者の稼ぎを飛ばした事もあり、
有能な技術者が去り無気力と事なかれが蔓延するようになった

エイエイオーと無能が掛け声かけて根性論で勝てる業界ではないのである。
一定割合であらゆるところから才能掘り出して引っ張って来ないと無理

66 :名刺は切らしておりまして:2019/07/26(金) 04:14:07.69 ID:4KsxPge9.net
世界中の半導体は、ココのダイシングブレード(回転砥石)で
ウエハーから切り分けられてチップになる

昔は刃だけ売ってたんだけど、あまりの薄さに顧客はドコも機械を作れなくなって
40-50年前だかにマイコンを使って自社で自動切断機の開発に成功した

半導体製造機器の業界はクリーンルームに人を入れたくないのと、
人間が操作するには余りに微細過ぎるものばかりだから、
むかしから完全自動化を実現するためのメカトロとソフトの研究開発には熱心だよね・・・

【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明★2

2018-09-06 09:27:45 | 産業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536190242/-100
【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時 ★2

30 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:39:03.35 ID:d4sXKgQj0.net[1/3]
一部の発電所が何らかの原因で停止

残った発電所に負荷が集中

負荷が集中した発電所の発電機に限界を超えた負荷がかかる

発電機の回転が遅くなる

電源周波数が下がる

他の発電所との電源周波数の同期が取れなくなる

緊急停止

それでも残った発電所に負荷が集中

次々に同じ理由で停電

電力網内のすべての発電所が停電

126 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:49:36.24 ID:mdEguy6S0.net[3/5]
>>30
こんなんだと発送電分離なんか全然無理だなー
受給バランスを見てさっさと地域停電させないと

151 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:51:21.11 ID:Fm3OzFEJ0.net[2/4]
>>126
海外の発送電分離で停電が当たり前なのがわかるだろうにな

159 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:51:56.93 ID:4XGEFa5f0.net[3/18]
>>151
分離してなくても大規模停電してるんだが?

167 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:52:44.62 ID:Fm3OzFEJ0.net[3/4]
>>159
海外での停電は災害関係無しで起きてるんだけどな
これは災害での安全装置が正常に働いだだけ

136 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:50:08.44 ID:kAN4pZ/o0.net[1/10]
とまとうあつま火力で50%になってて、それがトリップ。
その後は、>>30産の通りみたいね。

とまとうあつま火力、2~300万kW?
夜の北海道の電力需要だと、1000万kWきってたかもしれないね。
(北電のHPとまってて確認できないけど)
となると、確かにあり得る。

せこう大臣は、とまとうあつま火力が立ち上がればOKといってた。
他の火力がそれで起動できるっぽい。

ただ、とまとうあつま火力には、当面50%とか担わせる訳にはいかないはず。
余震あったら終わりだから。

北海道内で八島作戦(1島作戦?)みたいに、とまとうあつま火力の負荷を下げる運用するしかないか。
つかえるの全部フル稼働。

あとは、本州から調達できる範囲でする。
できるんだっけ?

217 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 08:56:04.03 ID:MX1ML4NJ0.net[3/4]
>>136
地震時北海道全域で約300万kW程度
苫東厚真発電所は総出力165万kWで報道を見るにフル稼働状態だったみたい
そりゃ半分止まれば停電するよなぁ

260 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:00:53.02 ID:kAN4pZ/o0.net[2/10]
>>217
つまり、1箇所止まれば駄目、という運用をしちゃってたんだ。

関東は夏は昼間4~5000万kW(もっと多いときも)、夜は2000万kWくらいかな。

北海道、特に夜間は電力需要が少ないから集中した(発電所数へらせて効率がいい)、ってことか。

当面、余震があるうちは、効率度外視で分散するしかないね。

需要そのものがそこまで少ないなら、なんとかなる可能性もあるね。

275 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:02:28.08 ID:Uu/Vjtss0.net[3/12]
>>217
なんで、そんなギリギリのライン攻めてるん?

299 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:04:27.77 ID:E8uXYewQ0.net[5/15]
>>275
だって、原発止めてるんだもの。
今ある発電所で需要を賄おうと思えば、必然的にこういう事になる。
ま、それでも「原発が無くても間に合ってるじゃないか!北電は嘘つきだ!」って連中には説明しても理解出来んだろうけど。

327 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:07:17.29 ID:AN9HMZY+0.net[4/11]
>>275
原発が戦力外なぶんの穴埋めとかじゃね?

338 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:07:59.99 ID:Q1lYj14w0.net[1/7]
>>275
ギリギリにするのは、燃料せつやくするため
余剰分発電しても金の無駄
どこもやってる
足りないときは休ませてる発電所を稼動させて対応する
勘違いしてる奴多いけど

639 :名無しさん@1周年:2018/09/06(木) 09:27:45.93 ID:MX1ML4NJ0.net[4/4]
>>275
発電所は急には作れないから
さらに都市ガスがそこら中通っているわけじゃないから
東京みたいに急遽増設は無理
今ある火力発電所だって石炭か石油がほとんどだし
現在計画中の火力発電所がLNG設備を1から新設して170万kW

【TVアニメ】「けものフレンズ2」オーディションの公開台本で無断使用

2018-09-03 19:04:54 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1535955259/-100
【TVアニメ】「けものフレンズ2」オーディションの公開台本で無断使用 「内容が不適切」として公式サイトから削除[09/03]

16 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 15:50:48.63 ID:wGgE/bSp.net
丸パクリとかコンプライアンスどうなってるんだよ v

18 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 15:53:12.31 ID:YLu685Ig.net
スリーサイズといいPVといい始まる前から自爆してどうする

19 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 15:55:04.78 ID:sKIXY67g.net
スリーサイズと顔写真はカキタレや枕営業できる人材を募集するためなのですか?

21 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 16:04:53.88 ID:o+LEE4Gd.net
著作権を盾に無理やり降板させたのに
自分たちは著作権無視・・・
どこがスポンサーなの?こんなの言うしかないわ

23 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 16:06:41.01 ID:T7Xl1MKe.net
そりゃスタッフも若くて可愛い女は抱きたいがな。

24 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 16:11:07.54 ID:GBIJ5HgG.net
事務所に所属していない16~20の女のスリーサイズ必須とかとってもいけない雰囲気がある

36 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 16:30:48.75 ID:WYTqTf11.net[3/5]
>>1
声のお仕事なのに、盗用した台本でスリーサイズをチェーーック!

事務所に守られてない立場の弱い素人さんだけ大募集!

43 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 16:42:18.83 ID:/uJf0rMo.net[1/3]
権利関係に疎い


KADOKAWAwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱだめだなコイツラ

44 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 16:45:21.62 ID:FKrpUMDD.net
ある人がやめさせられる
 ↓
残ったメンバーがまた問題起こす
 ↓
>>9「以前の人に問題が」 ←???????

頭KADOKAWAすぎる・・・

45 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 16:54:14.52 ID:+64sgNqo.net
10代の枕オーディション

46 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 17:01:45.01 ID:WYTqTf11.net[5/5]
吉崎観音へ捧げる供物、大募集!

51 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 17:59:48.70 ID:xN+IIQyw.net
川上が仕切るようになってからろくなことがない

52 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 18:11:48.14 ID:/uJf0rMo.net[3/3]
金の卵を生むガチョウをミンチにしたバカ経営者が居ると聞いてww

57 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 18:59:48.66 ID:XguDHkIA.net
どんだけ何もできないんだ
コピペで全て仕事したみたいな連中の集まりなのか

59 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 19:02:16.17 ID:Rq+f1eDe.net
頭KADOKAWAは草

60 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 19:04:07.54 ID:m5ymFl7B.net
>>57
だと思うよ
プロデューサーがろくに精査せずに
現場DなりPなりが持ってきたコピペ台本をそのまま通して
指摘されてから慌ててたんで「不適切なもの」なんて
適当な文章を出したんだと思う

61 :なまえないよぉ~:2018/09/03(月) 19:04:54.14 ID:jV0e9AFt.net[1/7]
>>1
けもフレ2が盗用した台本で声優オーディション!

応募にはスリーサイズ必須、事務所に所属しない16才~20才の素人限定、親の職業も記入!

ハフィントンポスト
https://m.huffingtonpost.jp/2018/09/02/kemofr-seiyu_a_23515019/

電話201807

2018-07-07 12:08:00 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1530934828/-100
【通信】携帯各社 西日本の広範囲で影響

1 :ムヒタ ★:2018/07/07(土) 12:40:28.41 ID:CAP_USER.net
携帯電話各社によりますと、7日午前10時現在、大雨の影響で、通信ケーブルなどの設備に被害が出て、西日本の広い範囲で、携帯電話がつながらない、またはつながりにくい状態になっているということです。

影響が出ている地域は、NTTドコモが、広島県の広島市、福山市、坂町などの6市2町、岡山県の倉敷市、総社市、津山市などの4市1町、高知県の安芸市などの2市1町、福岡県の嘉麻市などの2市1町、山口県の岩国市、島根県の智頭町、京都府の綾部市のそれぞれ一部の地域です。

KDDIが広島県の呉市、大崎上島町、岡山県の津山市、倉敷市、島根県江津市、高知県香美市、兵庫県川西市のそれぞれ一部の地域です。

また、ソフトバンクは広島県の呉市などの3市、岡山県の総社市などの3市、愛媛県の八幡浜市などの3市1町、山口県の岩国市、高知県大豊町のそれぞれ一部の地域に影響が出ています。

携帯電話各社では、被害の状況を確認するとともに通信設備の復旧を急いでいます。
2018年7月7日 12時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180707/k10011520381000.html



https://srad.jp/story/18/07/05/0912216/
NTT、山間部など利用者の少ないエリアにおいては無線を使った固定電話網維持に切り替えたい意向を示す
ストーリー by hylom 2018年07月05日 18時43分ですよね 部門より

【長野】突然テレビ映らず…裏にCATV休止の余波[01/19]

2018-01-20 12:19:40 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1516406579/-100
【長野】突然テレビ映らず…裏にCATV休止の余波[01/19]

9 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 09:44:41.02 ID:4M5K+gEH.net
要するに2015年春に全国で終了したデジアナ変換をズルズル引き延ばされてたと(恐らく総務省には終了と報告した上で)
んでようやく本気でCATV側が中止するのを受けて町が動き出したが難視聴地域向けのアンテナ未完成な為受信できない家がチラホラ
流石に見れない住人いるのがOKとも言えず総務省もそれまでは稼働を要請してると(CATVは請けていないが)

設備の無償譲渡の話が町長交代で転けたとかいう要素もあるんでしょうが、町が悪いだけやんという状況ですな
10 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 09:46:11.32 ID:oct95mi7.net
>>1
3年前から会社たたむって宣言してたのを突然とは言わん。
適当に記事端折るんじゃねーよ、ど低能。

14 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 10:06:28.29 ID:cVWt9vBG.net
>>10
そういう話があったのか

奴隷じゃないんだし会社畳むのも自由だわな
記事が公務員寄りでムカつくわ
日本のマスゴミはただの犬だな

15 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 10:11:18.09 ID:y0bkIywB.net
映像見たけど、町も悪いじゃん。
本当は事業者が通知をしないといけないんだろうけど、町から視聴者に通知してたんだから、
視聴者側もそんなに文句言える状況でもないな。

あの掘っ立て小屋と説明を聞く限り、社員1名だった?
止める理由が高齢なら続けろっていうのは完全にブラックだよ。
公共性の有るものだけど民間事業なんだから、会社をたたむのは自由でしょ。

18 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 10:29:51.06 ID:YAs3ryDK.net
完全に役所が悪いだろ
そりゃ観られなくなることを考えて数年前からしていた話を
直前でひっくり返されても無視してそのまま止めるわ

25 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 11:54:12.40 ID:qI4Gr2oN.net
佐久穂町の町長が悪いんだろ。
3年も前の事業撤退通知による譲渡に合意しておいて
町長が変わった事で合意破棄。破棄に対する処置もせずに放置。

そういえば隣の国のトップも実質合意破棄して平然としてるのと同じだな。
26 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 12:01:05.63 ID:DOAslIBp.net
なんだ3年前からわかってたのかw
しょうもない町長を選んだアホな町だな

27 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 12:17:24.07 ID:6OZzU7c3.net
町役場の人間は、地元のNHKの局に行って、事情を説明してくればいいじゃん。

NHKには放送法で日本全国遍く受診出来るようにする義務があり、そのために受信料制度
が存在するんだから、トットトやってもらえ!

28 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 12:19:40.15 ID:tIHY/EWd.net
これ、3年前からCATV事業やめたいって町に相談して設備を無償譲渡する約束までできてて
町長変わったとたんに、町側から話を反故にされたんだろ!悪いの町長だろ!

【長野】「テレビ映らない」CATVが突然放送停止...佐久穂町や総務省が再開要請

2018-01-17 09:21:34 | 産業
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516145861/-100
【長野】「テレビ映らない」CATVが突然放送停止...佐久穂町や総務省が再開要請

22 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:45:30.18 ID:WBd/BtSr0.net
「突然」とは違うよね
3年前から事業停止の意向を佐久穂町関係者に伝えていて、町の要請でぎりぎり迄放送を続けてくれたと判断すべきだね。

34 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:47:47.52 ID:KRX9tZ4i0.net
>>22
そうだな 画像見るとそう思うわ

38 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:48:44.83 ID:F77ukoJs0.net
>>22
同感
町が継続要請とか寝ぼけたこと言うだけじゃなくて
事業を引き継ぐなりすればよかっただけ

45 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:49:36.00 ID:QFj5/Zh40.net
>>22
これ。町がなぜ対策しなかったのか疑問。

141 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 09:06:21.99 ID:jyyxRevO0.net
>>45
公務員様が「やれ」と言えば土民は平伏して従うはずだ
地方で公務員ともなればこのくらいの意識は当然に持ってんじゃないの?

188 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 09:16:18.06 ID:B07uG0n90.net
>>45
役場の役人としては、「継続を要請」までで、仕事は完了。
要請したのに、してくれないのは、自分たちのせいじゃない、
として、放置。

役人なんてみんなこんなやつらばっかり。

56 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:50:18.87 ID:peXMQ4H00.net
>>22
どうしても続けて欲しいなら金出すか、設備買い取ってやれよ
3年あってそんな話すらしてないのかよ

72 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:53:08.64 ID:P8zrwonC0.net
>>22
写真からは涙ぐましい努力を感じる

82 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:54:28.64 ID:Eht1ZbNE0.net
>>22
要請はするけど金は出さない

97 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:58:25.85 ID:pmI9lHq+0.net
>>22
よく3年頑張ったと褒めたいぐらいだ

139 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 09:05:47.15 ID:v1TS4fY80.net
>>22
テロップくらいつけてれば問題にならなかったんじゃね
視聴者に通知してなかったことが問題

531 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 10:14:36.63 ID:4GdKe7xW0.net
>>139
この掘っ立て小屋にテロップつける設備があるとは思えない

522 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 10:13:27.57 ID:9mxeXY1r0.net
>>22
町の関係者に伝えていたならそこから先は伝聞していない町側の問題
3年がんばったんだ、自由にやめてよし、おつかれさんと言いたい

28 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:46:43.86 ID:UyaHkH8f0.net
一方NHKは3000億円かけて新社屋を作りましたとさwwww

29 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:46:51.04 ID:cPs6S8nV0.net
3年前から停止すると連絡を入れていたなら
何とかしてやれよ。

40 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:48:55.14 ID:/uqQ244q0.net
NHKは受信料の数千億円で自社ビル建ててふんぞり返り、一方、掘っ立て小屋のCATVは潰れた。

41 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:48:56.61 ID:aDL0uwjL0.net
その写真の会社じゃ無理だろ・・無茶させるなよ

42 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:49:05.64 ID:YGkIuxFw0.net
>放送停止について、視聴者への周知はしていなかったとみられ

町の問題だわな。

43 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:49:27.98 ID:MHRCSLi90.net
写真見たらロックすぎて吹いたwwwwむしろかっこいいww

44 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:49:29.01 ID:LisTEAst0.net
写真見る限りすげえ無理してきたんだろな
三年前から停める言ってたのに責めるのは気の毒だわ

46 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:49:39.32 ID:qB5tVj+F0.net
民間がこれほどまでに切り詰めてほったて小屋で頑張っている一方で
国民から金を搾り取って豪華社屋を建てる放送局があるそうな…

47 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:49:39.93 ID:cPs6S8nV0.net
こんなプレハブで頑張ってくれたのに

「突然停止」って悪者みたいに報道するのはないだろ

95 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 08:57:50.36 ID:tmR9fmPN0.net
本来ならお前らに袋叩きにされそうな案件なのに、
たった一枚の写真でお前らの大半を味方につけた

133 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 09:04:00.34 ID:c3nJuc180.net
>>95
まあ写真の威力は確かに大きいけどそれ抜きでも「3年前から」とか「加入者1000世帯」とか他にもあるので叩かれはしなかったと思う

211 :名無しさん@1周年:2018/01/17(水) 09:21:34.47 ID:nw8Z7Xse0.net
>>95
報道ってこういうことだよな。

【EV】フォード EV開発に1兆2000億円余投資 競争激化へ

2018-01-16 12:33:40 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1516010949/-100
【EV】フォード EV開発に1兆2000億円余投資 競争激化へ

56 :名刺は切らしておりまして:2018/01/16(火) 08:41:30.37 ID:fCW6WmtS.net
EVは詐欺師と池沼のオーケストラだよ。

59 :名刺は切らしておりまして:2018/01/16(火) 08:57:51.38 ID:A4/NmjWt.net
日産やテスラを見れば分かるだろ?
EVは儲からないんだって

62 :名刺は切らしておりまして:2018/01/16(火) 10:49:08.82 ID:jseqWK0s.net
そういえばラジオのニュースで言ってたけど
EVと「HV」の開発にあてるらしいね
結局ハイブリッドかよ

72 :名刺は切らしておりまして:2018/01/16(火) 11:40:35.41 ID:YxNcA2Gp.net
電気自動車普及したら税収かなり落ちるだろ

73 :名刺は切らしておりまして:2018/01/16(火) 11:41:40.01 ID:R171KAst.net
>>72
電気に税金かけるに決まってんじゃん

77 :名刺は切らしておりまして:2018/01/16(火) 11:49:58.88 ID:iNu4KA70.net
>>1
丸投げする仕事しないコンサルに1兆円ばらまくだけ

86 :名刺は切らしておりまして:2018/01/16(火) 12:33:40.31 ID:S4nMKv9C.net
トヨタとはじめとした他のメーカーはとっくの昔にその程度の金額投資してますよ
遅すぎるくらい

【軍事】77億円の開発費が無駄に? 自衛隊「日本版トマホーク」は本家に遠く及ばない

2017-12-02 01:14:20 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1512140456/-100
【軍事】77億円の開発費が無駄に? 自衛隊「日本版トマホーク」は本家に遠く及ばない

4 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 00:06:55.26 ID:HEscSeWW.net[1/2]
>>1 の記者は馬鹿過ぎるわw

日本は防衛目的だから、攻撃用として長距離用を作れないんだよw

15 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 00:17:21.85 ID:JA21iZ8p.net[2/3]
>>4
だったら巡航ミサイル作る意味ないじゃん

58 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 01:16:26.72 ID:ztqP74E6.net[1/2]
>>15
んなもん、開戦したら、すぐに長距離開発できるように、事前準備してるに決まってるだろ

91 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 03:05:40.36 ID:lJsk1xKB.net
>>4
違うって
トマホークを値切るために再発してるふりをしてるだけ

138 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 07:26:10.13 ID:8+njz3Zx.net
>>4
公式の性能は低めの方が実戦の時に都合がいいんだよ。
わざわざ有効射程距離に入ってくれるから。

141 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 07:41:21.15 ID:m/GaTvoT.net
>>138
低めに公表しようが物理的な観点から大した飛距離は出せないんだよ
日本の自衛隊には圧倒的にc4i能力が不足している
3000km彼方の標的を補足することはアメリカの協力無しでは不可能

巡航ミサイルというのは軍事衛星やAWACSその他統合情報システムによるネットワークからのサポートを受け
誘導がなされる
自衛隊は
まず目標を補足し分析する能力に欠ける
巡航ミサイルを誘導する能力に欠ける
戦果を評価する能力に欠ける

巡航ミサイルというハードはネットワークの支援を受けなければ能力は伸ばせない
そういう事を>>1は書いてる

9 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 00:09:55.73 ID:HEscSeWW.net[2/2]
日本が射程距離1万キロのトマホーク作ったら、中国から立憲と社民党に指示が出て、

日本の野党が猛反対するわw

11 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 00:12:19.68 ID:NrCgHYIK.net
300km圏内に入るのが命がけだな。
こんな短射程にOK出したのはどこのバカなんだろう。

17 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 00:17:45.32 ID:DKQd7UWO.net[1/3]
>>11
一応防衛が目的の兵器やからなこっちが近づくんじゃなしに
相手が300Kmまで近づくなよって意味の兵器
ここまで近づいたらどうなるかわかってるねって脅すんが目的

20 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 00:18:59.25 ID:JA21iZ8p.net[3/3]
>>17
えーと、「対地」攻撃ミサイルの話だけど

27 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 00:27:06.13 ID:DKQd7UWO.net[2/3]
>>20
300Km圏内が完璧に守れるってのが前提やけど
これが待ってるから島嶼侵攻なんてこと考えるなよって脅し
本当にこれが77億でできたらすごいね

45 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 00:57:33.54 ID:UuLtmuWb.net[1/2]
>>27
「対地」攻撃ミサイルの話、という意味理解できないのか

57 :名刺は切らしておりまして:2017/12/02(土) 01:14:20.70 ID:DKQd7UWO.net[3/3]
>>45
日本の島嶼に侵攻して上陸なんかしようもんならこれが待ってるでってこと
その前に対艦も待ってるわけやが苦労して上陸してもこれもあるでってこと
だからアホなこと考えるなよって脅し、まあできたとしての話やけどねw
こっちは再上陸とかせんでも攻撃手段あるから侵攻なんか考えるなよって防衛思想

【EV】米国が電気自動車の優遇廃止に動き出した──世界の動きに逆行

2017-12-01 16:03:31 | 産業
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1512104614/-100
【EV】米国が電気自動車の優遇廃止に動き出した──世界の動きに逆行、EVの販売に大打撃か

29 :名刺は切らしておりまして:2017/12/01(金) 14:40:27.05 ID:RBT6OVq3.net
中国の物を売るのに補助金出すのは馬鹿げている
理由はこれだけ

96 :名刺は切らしておりまして:2017/12/01(金) 16:03:31.93 ID:5HWy0dUF.net[1/2]
>>1
中国も20年には優遇措置撤廃だろ?
EVが成功するかどうか?はあと2-3年ってわけだ

テスラや日産が頑張ってこの状態なのに、どこかが成功するわけがないね
この2社ってコンセプトは異なるけどEVメーカーとしてはトップレベルだ