http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1573664600/-100
【教育】ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン
4 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:27:59.92 ID:SJHh/PyF.net
無料の教育コンテンツが増えてきたな
いい傾向だ
金持ちに教育リソースが集中する社会は間違っている
27 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 03:32:13 ID:geJWWbOM.net[9/9]
>>4
プログラマーになって金持ちに奉仕することになるんですけどねw
養豚場みたいなもん。
11 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:47:14.82 ID:geJWWbOM.net[3/9]
優秀な人はこんなところに
わざわざ来ないだろうけど、
初学者同士がネットで調べながら
課題をクリアしていく感じかね。
職業訓練校の方がテキストも先生もいて良いかも。
12 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:50:41.96 ID:zI3FA793.net[1/2]
今やYouTubeで有名大学の名講義は無料で観れるしね。
25 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 03:17:59.25 ID:0MQwrIMf.net
狼と香辛料の最終話で、無料ビジネスで街を乗っ取ろうとしたラスボスそのままやな
49 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 07:09:17.13 ID:B6PX2YRt.net
日本はエンジニアになっても稼げないもの。
海外へ行くならいいけど。
50 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 07:42:12 ID:xDEaLxPL.net
プログラミング教育を必修化して天下り先を確保したい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1499525032/
64 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:18:47 ID:4LXjLHg1.net
こういうの既に幾つかあるでしょ
志望者を集めて就業斡旋で報酬もらってるんだよ
当然ながら求人に合う年齢制限してるところが多い
68 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:37:52 ID:urKDwVI3.net[1/3]
>>42
人材紹介ビジネスと思われ。
一定水準をクリアした人材を紹介できます、ってのがミソ。
今は派遣されてきた奴が使い物にならなくても
すぐに突き返せるように1ヶ月は派遣会社持ちタダって事もあるぐらいで、
派遣される方だってタダだからって嬉しいわけじゃなくって、最初からマトモな奴が欲しい。
水準保証済みの人材紹介してくれるなら充分商売になる。
69 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:40:44 ID:urKDwVI3.net[2/3]
おそらく入学してからも時々試験があってレベル判定があると思うよ。
その判定レベルが人材紹介するときの「値段」になる。
75 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 11:23:12.08 ID:IrpyrgXM.net
>>1は自民党と竹中パソナの派遣利権が、社畜奴隷を育てるための養豚場。
ベトナムなどから若者を騙して奴隷として連れてきているのが
イギリスの報道機関などにバラされたので、代わりにフランスと組んで
新しい養豚場を造った。
>>71
DMMは石川の森元系ヤクザ。
前にDMMのガチャを規制しようとした消費者庁審議官夫婦がエクストリーム自殺して問題になった。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2700P_X20C13A1CC1000/
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1457998042/?v=pc
まともな人間なら近づかない。
88 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 12:46:48 ID:vHN/Poxq.net[1/2]
普通科から駅弁やワタク工学部行くくらいなら高専に進学すべし
89 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 12:51:25.78 ID:vHN/Poxq.net[2/2]
普通科から駅弁やワタク工学部行ったやつはブランドで勝負することも専門知識や技術力で差をつけることもできないゴミクズばかり
ワタクともなると本来普通科が標榜している文系の教養すら保証されていない
【教育】ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン
4 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:27:59.92 ID:SJHh/PyF.net
無料の教育コンテンツが増えてきたな
いい傾向だ
金持ちに教育リソースが集中する社会は間違っている
27 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 03:32:13 ID:geJWWbOM.net[9/9]
>>4
プログラマーになって金持ちに奉仕することになるんですけどねw
養豚場みたいなもん。
11 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:47:14.82 ID:geJWWbOM.net[3/9]
優秀な人はこんなところに
わざわざ来ないだろうけど、
初学者同士がネットで調べながら
課題をクリアしていく感じかね。
職業訓練校の方がテキストも先生もいて良いかも。
12 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 02:50:41.96 ID:zI3FA793.net[1/2]
今やYouTubeで有名大学の名講義は無料で観れるしね。
25 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 03:17:59.25 ID:0MQwrIMf.net
狼と香辛料の最終話で、無料ビジネスで街を乗っ取ろうとしたラスボスそのままやな
49 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 07:09:17.13 ID:B6PX2YRt.net
日本はエンジニアになっても稼げないもの。
海外へ行くならいいけど。
50 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 07:42:12 ID:xDEaLxPL.net
プログラミング教育を必修化して天下り先を確保したい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1499525032/
64 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:18:47 ID:4LXjLHg1.net
こういうの既に幾つかあるでしょ
志望者を集めて就業斡旋で報酬もらってるんだよ
当然ながら求人に合う年齢制限してるところが多い
68 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:37:52 ID:urKDwVI3.net[1/3]
>>42
人材紹介ビジネスと思われ。
一定水準をクリアした人材を紹介できます、ってのがミソ。
今は派遣されてきた奴が使い物にならなくても
すぐに突き返せるように1ヶ月は派遣会社持ちタダって事もあるぐらいで、
派遣される方だってタダだからって嬉しいわけじゃなくって、最初からマトモな奴が欲しい。
水準保証済みの人材紹介してくれるなら充分商売になる。
69 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 10:40:44 ID:urKDwVI3.net[2/3]
おそらく入学してからも時々試験があってレベル判定があると思うよ。
その判定レベルが人材紹介するときの「値段」になる。
75 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 11:23:12.08 ID:IrpyrgXM.net
>>1は自民党と竹中パソナの派遣利権が、社畜奴隷を育てるための養豚場。
ベトナムなどから若者を騙して奴隷として連れてきているのが
イギリスの報道機関などにバラされたので、代わりにフランスと組んで
新しい養豚場を造った。
>>71
DMMは石川の森元系ヤクザ。
前にDMMのガチャを規制しようとした消費者庁審議官夫婦がエクストリーム自殺して問題になった。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2700P_X20C13A1CC1000/
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1457998042/?v=pc
まともな人間なら近づかない。
88 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(Thu) 12:46:48 ID:vHN/Poxq.net[1/2]
普通科から駅弁やワタク工学部行くくらいなら高専に進学すべし
89 :名刺は切らしておりまして:2019/11/14(木) 12:51:25.78 ID:vHN/Poxq.net[2/2]
普通科から駅弁やワタク工学部行ったやつはブランドで勝負することも専門知識や技術力で差をつけることもできないゴミクズばかり
ワタクともなると本来普通科が標榜している文系の教養すら保証されていない