goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースつまみぐい

2ちゃんscコピペしてました。最近は情報の精度が低いというか程度の低い工作が多すぎて(T-T)web3.0の馬鹿ぁ

有機ELディスプレイ OLED4

2012-10-30 11:01:15 | PC
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341024628/
有機ELディスプレイ OLED4

【レス抽出】
キーワード:有機|韓国|サムソン|SUMSUNG|LG|LTPS|PLS|OLED|EL|TFT|メタル|10インチ|500ドル

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 11:50:28.85 ID:Nm1GfsAL0
有機ELディスプレイ OLED3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328221531/

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/06/30(土) 14:51:28.26 ID:UC5XkSWi0
【SID】55型有機ELの実現技術、LG Display社が基調講演で語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120606/221721/?ST=print

【SID】ソニーが9.9型のフレキシブル有機ELを開発、色再現範囲はNTSC規格比で100%以上
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120608/222092/?ST=print

【SIDプレビュー】シャープと半エネ研が結晶系の新IGZO、超高精細液晶や有機ELを実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120601/221173/?ST=print

【SID】CMIが300ppi超のスマホ用有機EL、2012年第4四半期に量産へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120605/221474/?ST=print

【SID】11.7型のフレキシブル有機ELを東芝が開発、直感的なUIを提案
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120608/222093/?ST=print

【SID】スマホの画質を改善する低反射の導電性フィルム、ソニー・グループが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120612/222591/?ST=print

【SID】AUOの32型有機EL、IGZO TFTは7枚マスクで作製
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120612/222691/?ST=print



4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 21:37:25.27 ID:lhJLzjw+0 [1/2]
【SID】塗布型への期待が大いに高まった有機ELセッション
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192151/?ST=print

【SID】有機ELで500ppiの可能性、ソニーがオフセット印刷で実証
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120612/222632/?ST=print

http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/1012idw3.html
http://www.stellacorp.co.jp/media/image/1012idw_sony1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081029/fpd1_06.jpg
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/sid11_3.html

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/interview/engineer01.html


7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/03(火) 20:44:44.91 ID:X8M/CbRm0 [2/2]
55型有機ELに手厳しい技術者
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120619/223792/?ST=print

SID】EVFとHMD向け小型有機EL技術、ソニーが発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120607/221867/?ST=print

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 21:42:13.70 ID:FG3PAPfJ0
サムスン 4.5G
蒸着装置:トッキ、封止装置:トッキ、ELA:日本製鋼所、真空輸送:ダイフク
サムスン 5.5G
蒸着装置:トッキ、封止装置: AP Systems、ELA:AP Systems、真空輸送:ダイフク SFA
サムスン 有機EL材料
電子輸送材:ダウ・ケミカル、正孔輸送材:DUKSAN(徳山ハイメタル)、正孔注入材:LGケミカル
赤ホスト材:ダウ・ケミカル、緑ホスト材:斗山電子、青ホスト材:SFC(サムスン精密化学)
赤青緑発光剤:ユニバーサルディスプレイ(UDC)

2011
RiTdisplay(ライトディスプレイ)
a-Si TFT
2012
BOE
Tianma(天馬微電子)
IRICO(彩虹電子)

2012
TMD(石川) 4G 2分割
CMI(新竹)3G 2分割
AUO(シンガポール) 4G 2分割
Tianma(上海)2G
Tianma(上海) 4G 2分割
2013
BOE(成都) 4G2分割
IRICO(仏山市)
パナソニック(姫路)4G 2分割

http://www.youtube.com/watch?v=6ub76naPcC0

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 10:33:02.67 ID:HJ3YDOpN0 [1/2]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111117_491591.html
Eシリーズに採用されている有機ELパネルは、視野角を付けたときの色調変化などの基準が非常に厳しく設定されており、
まさに選別品しか使われていないために、25インチモデルで241万5千円という高価格であった。

FシリーズはEシリーズの選別で落ちた物で製品化したもので、
視野角を付けたときの特性はEシリーズよりも若干落ちるものの、正面から見たときの映像はほとんど違いがない。

http://metasan.blogspot.jp/2011/04/bvm-e250.html

「視野角」。
なんかね、公称上下左右89度なんですが、これ「嘘」ですwww。ソニーの人自ら言ってましたが、
20度ぐらいですぐにB方向にドリフトしていきます。どんどん青っぽくなるです。この狭さは液晶以上!


11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 11:45:20.49 ID:yVrMdGBp0
結局ブルーにドリフトするのは有機EL共通の課題っぽいな

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 13:05:21.23 ID:HJ3YDOpN0 [2/2]
XEL-1のことは問題にされてなかった気がするけど

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/09(月) 13:14:06.16 ID:IPO/gq3f0
http://www.etnews.com/news/device/device/2611163_1479.html

記事によると、三星はLTPS基板上にRGBの有機物を蒸着させることに苦戦してる。
三原色を混ぜて色を表現するのに、濃度調整が難しい。青の波長が短く、他の光源を青色のレベルに合わせる場合は、
明るさが落ち、青の波長を他の光源 のレベルまで引き上げる場合は、消費電力が多くなるという問題。

LGの採用したのは酸化物TFTとのことだが、どうも、歩留りが上がらない、というのと55インチクラスでの駆動速度が得られていない、とのこと。

何より素材がTVの寿命に付いてこない。現在使う素材の寿命は 9千~1万時間程度。 一日5時間視聴して5.5年位程度の保証。
業界の専門家は "技術的難易度の高さのせいで短期間に大量の市販品販売を期待することは困難では”と指摘している。

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 16:23:19.16 ID:Y5coDTCW0 [1/4]
【速報】シャープ、6.1型2,560×1,600ドット液晶や13.5型4K有機ELを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536948.html

シャープ、IGZO液晶新技術を発表。498ppiの6.1型など
13.5型/4Kの有機ELディスプレイも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536950.html

【SID】シンポジウム初日の一番人気、シャープと半エネ研の13.5型有機EL
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120606/221738/?ST=print

亀山第一Fab3 6G CGシリコン スマホむけ(アップル
亀山第二    8G IGZO→CAACIGZO 高精細タブ ノート
堺        10G a-si TVむけ
天理工場    3.5G  CGシリコン→CAACIGZO
三重工場    4.5G  a-si→CAACIGZO
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110603_450505.html

ジャパンディスプレイ
鳥取工場
東浦工場 3.5G
石川工場
能美工場 5.5G LTPS アップル
深谷工場
茂原工場 6G LTPS

パナソニック
姫路 8.5G a-si TV

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 18:56:57.84 ID:Y5coDTCW0 [2/4]
「TVはもはや白物」。パナソニック津賀新社長就任会見
-原点回帰と本社改革で、「まずは普通の会社に」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543442.html

ディスプレイデバイスの進化はまだこれからも起こる。そのなかで、有機ELという新たなディスプレイデバイスにとって重要な要件は、
画がきれいであることに加え、物理的要件を変えることである。薄く、軽く、曲面にも対応できるという特徴もある。
しかし、これをすべて自前で作ることはできないので、ある部分にフォーカスを当てて開発を進めている。
現在、小さなサイズでこの実現が見えてきた。これを量産に向けたフェーズに移行させる段階に入ってきた。

課題は価格をどこまで下げられるか。これが最大の挑戦である。リーズナブルな価格で作り上げられる技術にフォーカスしている。
この実現が1年かかるのか、 3年かかるのかはわからないが、いまのテレビの価格に近いところに持って行くには相当な時間がかかるだろう。
まずは、価格はあわないが、量産として、ある程度つくれるところにまでは歩を進めたい。

技術責任者に聞く、ジャパンディスプレイの強み
ジャパンディスプレイ 田窪米治氏、松島聡氏
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20120625/224982/?ST=print
われわれは、フレキシブル・ディスプレイではなく、 >シート・ディスプレイという呼び方に変えています。
薄くて軽くて割れないことが重要であり、目指すべきところです。



19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 23:10:49.34 ID:Y5coDTCW0 [4/4]
【TAOS 2010】Samsungが基調講演,「次世代液晶に向けて酸化物TFTの開発を急ぐ」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100125/179612/?ST=print

ほとんど変わらずでは,変わらない!」――TAOS 2010に見る酸化物半導体
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100215/180222/?ST=print

http://www.kanto.co.jp/times/pdf/CT_221_01.pdf

20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/07/12(木) 05:39:10.90 ID:2ncB82bY0
【社会】 "日本企業、どうする?" 50型テレビ、9万円台…中国企業、「利益度外視」で日本市場に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341926804/
【家電】50型テレビ、10万円以下で販売 中国ハイセンス、日本の技術も採用[12/07/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341878093/

50インチ液晶テレビが9万円台の時代に、
パナソニーの日本製の高い有機ELテレビ売れるのかな。
電器店で横に並べて同じ画面を映し出して画質比較してお客に画質の違いを教えていかないとダメでしょ。

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 13:01:16.95 ID:wPF6aiwP0
液晶はアメリカ価格になるだけでしょ
ただテレビ事業自体が国内市場で生き繋いでるから有機ELに投資する前に、これ以上価格下がるのは死活問題だろうけど

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 21:36:03.92 ID:x1wRXNEE0
次世代TFTの本命 2009/08/18
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090817/174277/?ST=print
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090817/174277/t1.jpg

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 10:54:59.60 ID:j+CfDCDh0
ジャパンディスプレイ、黒字に 4~6月期
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201207060755.html
> 売上高は約1千億円、営業利益は30億~40億円程度になった模様だ

為替を考えると健闘してるのかな
既に生産してるというインセル式液晶が期待されてるっぽいけどどうなんだろう?

これから有機ELはやるのかな・・・
スマホ向けのは青みがかってて暗いとか(バッテリーをもたせるため?)
評価は必ずしも良いとは言えないと思うんだけど

35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 16:49:36.84 ID:2we/9DJ50
9月1日の世界一受けたい授業で、城戸が有機ELのこと紹介するらしい

37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 17:04:58.21 ID:ndF4POGU0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200GE_Q2A720C1TJ0000/
ジャパンディスプレイが、有機EL用に買収したとされる茂原工場の操業を
2013年6月から開始のようです。有機ELの大口顧客でもついたのかな?


38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 17:22:06.03 ID:ug6rAW0u0
>>36
タブレット用LTPSに転用だろ

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 19:57:35.74 ID:lAsUNQtN0
>>37
出来ればいいな~って程度だよ
元日立工場のG6 LTPSライン改造ですらまだ装置メーカーが固まってない状態
で、こちらは年末量産開始の予定www

40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 17:53:26.39 ID:41sF4pQz0 [1/2]
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3SL7C6KLVR601.html
>アイサプライでは、有機ELテレビの出荷台数が2012年の3万4000台から、15年には210万台に増える可能性があると試算。

3万4000てかなり少ない気がする


42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 22:09:11.58 ID:eDDBvDHH0
 東芝、日立製作所、ソニーなどが出資する中小型液晶パネル大手
ジャパンディスプレイ(東京)は25日、九州大学が進める
次世代の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)材料の開発プロジェクトに
参画すると発表した。同プロジェクトには九大を中心に、
他の11大学、パナソニックや富士フイルムなどが参加。
イリジウムや白金などレアメタル(希少金属)を使わない
新たな発光材料の開発などを進めている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012072500725

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 08:13:43.18 ID:2vNocDsy0
有機elの次世代型か、かんばってるな

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 00:11:07.63 ID:VD3Fe3ux0
富士フイルム、有機EL特許を米社に売却 82億円で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240JG_U2A720C1TJ1000/

富士フイルム、米社に有機EL特許など1200件売却
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120725/bsb1207250500001-n1.htm

富士フイルム、約1200件の有機EL特許などを米社に約82億円で譲渡
http://www.zaikei.co.jp/article/20120725/109142.html

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/07/27(金) 06:55:07.93 ID:S+PY+zW00
AUOは死にそうで死なんメーカーだな
AUO plans to showcase large-size AMOLED panel samples by end of 2012
http://www.digitimes.com/news/a20120726PD213.html
AUO is planning to step up shipments of 4096 by 2160 (4Kx2K) high resolution panels in the second half of 2012

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 00:03:57.33 ID:GT8MhpFt0
http://ggsoku.com/2012/07/samsung-fmm-oled-350ppi/

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/08/01(水) 18:31:10.87 ID:jY70rqVK0
中古で42万  SONY 有機ELモニター PVM-2541 送料無料 - Yahoo!オークション
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u42077230




52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/08/11(土) 13:09:56.75 ID:NNaw85VR0
【家電】大型有機ELテレビの製造コストは液晶の10倍--ディスプレイサーチが報告 [08/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344641654/


54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 01:59:34.51 ID:ml7b4zVM0
熊本で有機EL照明の量産を始めるらしいベンチャー企業はテレビ用は作らないのかな

55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 07:37:23.98 ID:EL50iKj10
大型は製造自体が困難だわ消費電力大きいわで良いことがない

思うに有機ELって、今日本メーカーのテレビが売れない理由のごまかしに使われてるだけなんじゃないの?
有機ELなら売れた、有機ELなら勝てた、みたいな




57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 13:30:22.83 ID:eqWbUDpu0
大型が液晶の10倍。てことは、やはり価格は80万円以上になるのか
小型になるほど倍率が低くなるんだろうな

液晶がここまで下がらなければ、有機ELへの移行もスムースに行ったんじゃないのか?
液晶が下がり過ぎたおかげで、量産効果が出るまでの間にどうやって売るかが問題になりそう


58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 14:34:23.60 ID:VLFOZy5H0
液晶がここまで下がらなければ有機ELに移行しようという原動力は生まれなかったよ
どう考えても要素技術が未完成すぎる

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 15:20:01.64 ID:EnHDDNv+0
日本、「ブラックボックス」だった有機ELの劣化メカニズムを解明可能に 寿命問題の改善来るか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345091346/

60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 00:33:31.23 ID:Nb74s7k70
http://www.lgoled.tv/
LGの有機ELのテレビのサイトおもしろいな

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 20:21:04.23 ID:zHROgxmL0
【朗報】  有機ELディスプレイなら日本メーカーは韓国メーカーに勝てる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345612913/
http://eetimes.jp/ee/articles/1208/22/news006.html

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 08:30:38.81 ID:yljwIjYD0 [2/2]
>>59
数日でdat 落ちしてしまうような板のスレなんか貼るなよ。

産総研など、発光中の「多層積層有機EL素子」の劣化を計測する手法を開発
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/08/16/025/index.html
発光している有機EL素子内部の状態を計測・評価
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20120815/pr20120815.html

65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/26(日) 06:21:17.46 ID:2KKeKPlb0
【裸の王様】京大が透明な紙を作ることに成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345804936/
京都大学が紙を透明に、「熱膨張率が低く有機ELの基板に使える」
2012/08/24 15:46
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120824/235631/

66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/08/27(月) 19:43:09.19 ID:Mk3fo1KM0
【韓国】次世代ディスプレー国際標準化、韓国が主導[08/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346063709/


68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/08/30(木) 18:04:54.33 ID:KGRyD+Uw0
来週の世界一受けたい授業で輝度先生が有機ELを紹介するのね

71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/06(木) 15:10:07.72 ID:DxkSzPV+0
サムスン電子の最先端OLEDテレビ2台が行方不明に=IFA2012
ドイツ・ベルリンで開かれた国際家電見本市のIFA2012に展示される予定だったサムスン電子のOLED(有機発光ダイオード)テレビ2台が運送過程で消えた事実がわかったと韓国メディアが4日に報じた。

報道によると、この製品は京畿道水原(キョンギド・スウォン)の事業場で包装され航空便によりドイツのフランクフルト空港まで運ばれた後、ベルリンの展示場までトラックで移動した。

サムスン電子はベルリンの展示場で確認する過程でOLEDテレビ2台がなくなった事実を確認した。正確な紛失時点は確認されていない。

サムスン電子はなくなったOLEDテレビが盗難に遭った可能性があるとしてドイツと韓国の警察に捜査を依頼した。

サムスン電子関係者は、「最先端技術を盗み出すための組織的犯行である可能性も排除できず捜査を依頼した」と話した。
http://japanese.joins.com/article/798/158798.html?servcode=300§code=300

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 09:44:18.30 ID:5GcI5OOv0 [1/3]
【麻倉怜士IFA報告】LGの有機ELについて独占インタビュー、「製造は予想以上に難しいが、なんとか韓国で年内発売を」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120906/238492/?ST=fpd&ref=rss


80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 11:51:49.22 ID:5GcI5OOv0 [3/3]
ジャパンディスプレイ、有機ELパネルの量産検討
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320120907bjae.html



83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 00:01:20.17 ID:3QGWPsXr0 [1/3]
ジャパンディスプレイ、パネル設備一斉更新 スマホ用など
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0703M_X00C12A9TJ0000/

2012年度に統合前の約4倍にあたる300億円程度を投じ、国内外にある10工場の製造設備を一斉に更新する。
台湾や韓国企業との競争が激しくなっており、統合初年度に投資を集中して競争力を高める。

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/09/08(土) 00:48:30.09 ID:/f9kNJZ/0
【電機機器】ジャパンディスプレイ、有機ELパネルの量産検討[12/09/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347032392/


85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 10:34:26.35 ID:QEHH64Ty0
有機ELの量産設備は中小型でも300億円じゃ作れないだろ
最低10倍はいくよ。だから検討段階なんだろうけどさ

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 16:16:28.58 ID:3QGWPsXr0 [2/3]
中大型有機ELパネル生産技術確立のための約220億円の設備投資を計画 2008年02月19日
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-024/index.html

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 16:46:27.50 ID:3QGWPsXr0 [3/3]
亀山第一  6G CGシリコン iPhone5 アップルから1000億投資
亀山第二  8G IGZO→CAACIGZOiPad 3DSLL
堺     10G a-Si TV60.70.80.90
天理工場 3.5G CGシリコン→CAACIGZO
三重第三 4.5G CGシリコン→CAACIGZO
三重第二 4.5G a-Si→CAACIGZO
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110603_450505.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/450/505/sharp12.jpg
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2012080801005602-3.jpg

ジャパンディスプレイ
鳥取工場 4.5G a-Si
東浦工場 3.5G LTPS BVM PVM
石川工場 4.5G LTPS
能美工場 5.5G LTPS iPhone5 アップルから1000億投資
深谷工場  3G LTPS
茂原工場  6G LTPS 13年夏 1000億投資
     4.5G a-Si

パナソニック
姫路工場 8.5G a-si kindlefire TV42.47.55
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2012080801005602-2.jpg

サムスン
3.5G LTPS OLED
5.5G LTPS OLED
7G TV →IGZO?
8G TV →LTPS?
LG坡州
8.5G
http://ascii.jp/elem/000/000/691/691501/
http://news.mynavi.jp/articles/2012/05/01/lg/index.html

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 14:45:13.87 ID:0luWFChS0 [1/5]
<サムスン-LGOLEDテレビ'発熱'問題で神経戦>
独IFA展示場で探索の動き…量産競争変数で
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/09/10/0200000000AKR20120910194700003.HTML

(ソウル=聯合ニュース)イウン記者=次世代TVで注目されるOLED(有機発光ダイオード) TVの量産競争が軌道に乗りながら,
サムスン電子と,LG電子の水底神経戦が加熱している。

先週ドイツベルリンで開かれたヨーロッパ最大家電展示会'IFA 2012'で両社は並んで55インチOLEDテレビを前面に押し出してTV市場
先頭業者として面目を誇示した。

だが,両社技術陣は派手な展示場で相手戦力を探索するのに余念がなかった。

サムスン電子研究員は連日LG側ブースを訪問して,OLEDテレビの状態を確認しながら,熱画像カメラまで動員して,発熱状態を測定した
ことで11日知らされた。

LG電子研究員はIFA展示場内サムスン ブースの代わりにベルリン市内大型ショッピングモールである'アレック社(Alexa)'を探したと
伝えられた。 展示場ブースのOLEDテレビは近く接近しにくかったがショッピングモールに展示したOLEDテレビは簡単に触ってみること
ができたためだ。

LG電子やはり発熱状態を几帳面にチェックしたことが分かった。

両社がこのように発熱問題に気を遣うのはOLEDテレビ量産にあって先立って指摘されたディスプレイ収率(生産効率性)に劣らない障害物
になることができるという判断に従ったと分析される。

TVに持続的に熱が発生すればパネルをはじめとする部品の寿命短縮と機能低下を持ってくるのはもちろん安全問題まで誘発しかねないためだ。
これは先立ってPDP TVでも提起された問題だ。

(1/2)つづく

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 14:46:45.66 ID:0luWFChS0 [2/5]
つづき

OLEDは既存LCDの液晶と違い画面を構成するピクセル一つ一つが自ら光を出して反応速度も1千倍以上はやくて,画質が優れたうえに光源
(バックライト)が必要なくて,厚さが薄くて電力効率が良い。

だが,収率が低くて,価格がLCDの2倍高くて熱が発生するので製品化に先立ち解決しなければならない課題と指摘されてきた。

両社はOLEDパネル生産方式が違う。 LG電子は白色を出すピクセルをRGB(赤色・緑色・青)フィルターで制御して,色を実現するW-RGB方式
を,サムスン電子はピクセルごとに直接三つ色の光を出すRGB方式を使う。

この中W-RGBがRGB方式に比べて,収率と発熱問題を解決するのに多少有利なことに業界では見ている。 このために一部ではサムスン電子
がひとまずRGB方式で量産を始めた後W-RGB方式で乗り換えるだろうという観測を出している。

特にIFAでLG電子は取材陣や観覧客がOLEDテレビを触ってみられるように展示した反面サムスン電子は近く接近できないように製品を配置
した点に照らして,サムスン電子がまだ発熱問題を自信があるように解決できなかったのではないかという話が出る。

LG電子関係者は"量産型モデル(OLEDテレビ)温度を自らの出荷可能品質基準40度以内である37度水準まで低くした"と伝えた。

サムスン電子関係者も"発熱は製品量産に全く問題にならなくて製品展示と全く関係がない"と解明した。

両社が収率,発熱などの障害物を除去して公言した年末までOLEDテレビ量産に入るのか成り行きが注目される。

(2/2)おわり

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 17:18:54.34 ID:B7mNErFH0
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724875/index-3.html

「パネルドライブモード」という調整が追加された。これは、応答速度の速い有機ELの特性を生かし、
液晶のように常時発光させるのではなく、コマとコマの間で一度映像を真っ暗にして脳内の映像をリセットする疑似インパルス表示を行なうもの。

これにより、映像のぼやけ感が低減し、動きの速い映像でもくっきりとした再現ができるようになる。
特にゲームなどで視点を変更したときなどでも動きがぼやけないため、より視認性が高まっている。
調整では、標準/クリアが選択でき、クリアを選ぶと映像がやや暗くなるのがわかる。

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/09/14(金) 08:27:45.91 ID:YZFYfZpc0 [2/2]
サムスン
4.5G LTPS FMM
5.5G A2 P1,P2 LTPS 4分割 最大32インチ
5.5G A2 P3 4分割 LITI→ファインメタルマスクに変更 2012年1月
8G V1 LTPS FMM+スモールマスクスキャニング 6分割 2012年4月

5.5G A3 フレキシブル LITI 分割なし 最大65インチ 2012年末
5.5G A2 Ex1,Ex2 FMM 4分割 2013年

8G V2 分割なし 2013年→2014年に延期


110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 22:21:47.46 ID:tadRZMYT0
有機ELテレビって、電機メーカーにとってはつくづく鬼門だね。
開発投資して、生産工程や製品寿命が改善できず、生産した商品は高価格で売れず、
大赤字になって結局撤退。
寒損やLGはあと数年後にそうなるんでしょw

113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 23:23:23.86 ID:MbWEw/R70
別に有機ELのせいで大赤字になったわけじゃないけどな
主に液晶テレビとプラズマテレビのせい

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 12:11:12.27 ID:2v+cIz4q0
>>111
長いこと有機ELに関わってきたけど難しいね。
何年たってもいろんなことが解決されない。(寿命、歩留まり、etc)
画質だって、LCDに比べて素晴らしく良い訳でもない。
そろそろ諦める時かなぁ。

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 20:54:23.48 ID:Bu7v3ytA0
>>116
XEL1の画質は今もLCDとは別次元だし、寿命も問題ないので、ソニー以外の有機EL関係者かな?
ソニーだけじゃダメなんだ。そう言わないで、貴方の頑張りを皆期待しているよ!!

120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 23:00:51.51 ID:eF92fOO10
もう丸5年だぞ?
XELとも言えどもそろそろガタが出始める頃だろ

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/17(月) 21:29:15.06 ID:vq0q032w0
XEL買ってもう5年経つのか。 1日2時間程度使用で、やっと3000時間経過。
輝度半減寿命3万時間? だと50年も持つな。

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 14:16:06.02 ID:wZc98OMl0
>>125
既出だが
【SID】塗布型への期待が大いに高まった有機ELセッション
ソニーのハイブリッド有機EL、270ppiで塗り分け
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110526/192151/

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 11:24:56.36 ID:lWue55Ta0
根本的解決はガラスじやなくて
メタル基板つかえば放熱できていいらいいが
トップエミッションする必要ありなんだが
トップエミッションは消費電力たかくなって大型化に向いてないとか
そういうのがあるよう

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 13:37:07.61 ID:BADi8OMw0
>>135
発光効率の良いトップエミッションがなぜ消費電力が高くなるか
具体的に教えてくれんか。

それから有機ELが液晶より消費電力が高いのは韓国製の"大型"パネルだけで
中小型は低いぞ。 25型のソニー有機EL放送用モニターでさえ23型の旧液晶モニター
とあまり変わらない。

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 02:57:01.68 ID:vAtjsnOB0
ソニーとパナソニックは2014年3月に有機ELテレビを提供する
http://www.oled-info.com/sony-and-panasonic-offer-oled-tvs-march-2014

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 14:50:01.08 ID:7zARAnVA0 [1/2]

白背景のウェブサイトとか見てるときは液晶の倍ぐらい消費電力ある
最新のS3の緑燐光で差は縮まったはずだが
動画とか写真とか見てる分にはたいてい有機ELのほうが低い
しかしながら有機ELは輝度がそもそも液晶より低い
有機EL200nit対液晶300nitとか
有機ELは液晶に比べて輝度が低くても色が鮮やかに見えるからそれでもなんとかなるわけだが
消費電力もそうだが寿命が減るから気軽に明るくできない

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 15:13:29.55 ID:7zARAnVA0 [2/2]
トップエミッションは電極材料がまともなのがないのが問題
透明カソードにエレクトロン注入性能とか考えるとITOがそのまま使えない
仕事関数が高い
メタル膜極薄使う
小型はいいが大型化すると抵抗激増
消費電力激増
厚くすると抵抗減るが透明度が減って効率悪すぎ
アノードもしかり
キャビティエフェクト
銅は黄色い
サムスンは速攻でトップエミッションは諦めた

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 15:34:37.44 ID:in8gSMaK0 [2/3]
"The collaboration with Panasonic is running smoothly and
the two company may offer OLED products after March 2014, Imamura said. "

原文での言及はこれだけ。
総じてパナソニック側の有機EL共同開発についての発言が消極的なのに対して
ソニー側が積極的な発言内容なのは、やはり中核技術がソニーの開発であり
それに自信を持っているためか。

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 15:40:46.36 ID:in8gSMaK0 [3/3]
>>143
それ、ボトムエミッションの有機ELの場合で
ソニーのスーパートップエミッションのデータじゃないのでは

151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 12:49:45.78 ID:K9rMk8JE0

日本の中小企業技術、韓国に奪われる?
液晶バックライトや有機EL
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46727980Q2A930C1TJE000/?dg=1


確かに製造技術で課題が多くて、従来言われてたより展開がかなり遅れているが
いわゆる基礎技術や製造技術に強い中小企業が解決の糸口を次々に打ち出して
それを韓国や台湾メーカーが刈ってる

将来有用な中核技術云々は、日本の大手家電になくて、
今はベンチャー含む、日本の中小企業や研究機関にあるんだろう

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 12:15:44.56 ID:onU245WI0 [1/2]
【CEATEC 2012】NEDOとコニカミノルタ、「ITOでは不可能な低抵抗」の次世代透明電極で有機ELパネルを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121002/243291/?ST=fpd
>ITOよりシート抵抗値がずっと小さく、しかも均一性が高い…

IBM社が有機EL素子の透明電極にグラフェン、「ITOと変わらない性能」を実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121001/243054/?ST=fpd

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 12:20:47.36 ID:onU245WI0 [2/2]
日立・東芝・ソニー統合会社、有機ELパネル量産へ
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/7486641.html

>13年度に試作を始めて国内外のスマホメーカーと性能などを検証し、
>14年度から本格的な量産に入る計画だ。1000億円程度を投じて設備を増強することも検討する

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/03(水) 17:32:59.51 ID:RhTF2/Z60
有機ELはどこも威勢だけはいいけど物が出て来ないので、そのくらいでもまあいいんじゃないのと思う
本当の競争が始まるのは、輪転機で新聞刷るみたいにELパネルが作れるようになってからだろう

160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/04(木) 17:15:41.06 ID:vXefY9l00
例の55インチはサムスン、LGともに不良率98-99%、
95%に低下させることができたら発売開始する予定、だそうな
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=101&oid=020&aid=0002371585

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/04(木) 20:41:03.39 ID:iaksa3ED0
>>161
有機ELじゃないのに何故貼った

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/04(木) 22:13:23.61 ID:L5vKbJ1M0 [2/2]
ストライプだからペンタイルだからって関係ないんじゃね
LTPSの品質だと思う

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 06:59:26.60 ID:b5c3B7vl0
白色有機ELって多層かもしくは混合層の単層じゃなかったか?

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/06(土) 09:19:14.35 ID:eswUXnB50
サムスンは3色の塗り分け
LGはigzoに一番苦戦してる
どっちもどっちだな

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 09:25:09.86 ID:9xgz556n0
一方、中型有機ELで経験を積んだSONYは大型有機ELは見限った

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 12:31:07.97 ID:88lId9qGP
SONYの技術力じゃ大型有機ELは作れないもんな

183 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 00:58:35.84 ID:rf3QKFHD0 [1/2]
あれはスマホ向けの安物パネル特有の問題だからなー
XELのように補正回路入れときゃほっとんどの環境で焼きつかない

185 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 02:12:18.61 ID:rf3QKFHD0 [2/2]
補正回路入れるにはそれなりの技術力がいるだろうし、
コストも嵩むので韓国はそんなもの最初から眼中に無いだろうw

191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 14:13:05.95 ID:oWeDPK0d0 [1/4]
さて、最近の韓国の報道によるとサムソン、LG 両社は今年発売予定の
OLED-TV用 55型有機ELパネルの「量産」に失敗したらしい。外部調査会社
の予測では年内に発売しても500台が精一杯で試作ラインごと造り直すまで
追い込まれてるとか。 まあ新しいプロセスに切り替えるといっても
そのプロセス工程自体どこにもないんだが。

結局XEL-1の発売後、莫大な投資が必要な有機EL大規模製造設備を建てず
新規増設ラインの追加で採算の取れる業務用向中型パネルに注力した
ソニーの4年前の判断は正しかった訳だ。 当時は非難やら嘲笑が殺到したけど。

194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 15:56:08.74 ID:oWeDPK0d0 [3/4]
まあ、悲観的な事ばかり言ってても夢がないので、対応策を予測すると。
サムソンは噂されてたように3色メタルマスク蒸着をあきらめて
白色有機EL+カラーフィルターに切り替えるでしょう。 メタルマスク分割蒸着釜等
無駄になりますが。 TFTはLTPS大型母板成膜設備を力技で整備したので問題ない。
(ただしLTPSだと大型パネルはコスト高)

LGはシャープでも手こずってる製造時不安定なIGZO-TFT,しかも「大型パネル+電流駆動が
必要な有機EL」と技術的ハードルが何段も高い。 IGZOの成膜プロセスを試験レベルで一からやり直さないと。

韓国の電機業界は2013後半と予測してるようですが?

196 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 16:09:41.79 ID:oWeDPK0d0 [4/4]
で、最大の問題が2013年に量産に成功して何万台も出荷したとして、
価格も消費電力も高く、しかもその頃には高価格品は4Kになってる55型液晶TVに
商品力で劣っていると予測される両社のOLED-TVが売れるのかと。

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/22(月) 18:23:49.73 ID:O/YdLAz20
LGは4K2Kの大型パネルでシャープより量産化も先行して今年から出荷してるしちゃんと液晶パネルにも保険かけてるでしょ

200 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/10/24(水) 21:17:55.80 ID:mcoCPdtv0 [1/2]
http://www.oled-info.com/samsung-launch-full-hd-amoled-mobile-displays-400-ppi-next-year#comments
サムスンがフルHD400ppiのAMOLEDを2013年前半に製品化
シャープがサムスンにCGシリコンの液晶のくそ画質のフルHDのやつを提供する没になったのかな?
ルネサスのドライバICが延期したせいでLGも延期らしいからその間に有機EL400ppi間に合ったということなんだろうか
歓喜なんだが

201 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/10/24(水) 21:37:49.74 ID:mcoCPdtv0 [2/2]
http://www.oled-info.com/samsung-postpones-flexible-oled-production-2012-will-increase-glass-based-oleds-instead
フレキシAMOLEDは2013年に延期、まる1年延期したことになる
A2のP3かP2で作ってるがLITIよりも薄膜封止に問題があるみたい
SNUとULVACとWonik IPSの3つ試してるけどどれもいまいち歩留まりが悪かったり
できるのが遅かったり

202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/10/24(水) 23:57:40.71 ID:3VArFf1i0
【PC関連】エプソン、独メルクにインク技術を供与 有機EL向け[12/10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351088510/


204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 20:53:53.22 ID:2MEf7mzu0 [1/2]
http://www.oled-info.com/auo-delays-amoled-mass-production-2013
AUOはqHDの4.3インチの量産を来年に延期
合計して2年半ぐらい延期

205 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 20:56:30.93 ID:2MEf7mzu0 [2/2]
http://www.oled-info.com/lg-start-mass-production-oled-tv-panels-early-2014
LGはOLEDTVの2014年の量産を決定、パイロットで55インチを少量販売して
市場の反応見てから量産決定するといっていたが、販売する前に決定した

LG
AP1 P1 4G 1/2分割 停止
AP2 P1、P2 4G 1/2分割 停止
M1 P1 パイロット 8G 1/2分割 WhiteOled OxideTFT 2012年Q2
M2 量産 8G 分割なし 2014年 Q1 月最大32000枚(55インチ18万台)

206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 21:21:23.01 ID:RLgQl62b0
ソニーパナも14年だったっけ

209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 14:54:23.61 ID:OzxbAQ/w0 [1/4]
Nexus10のパネルが2560x1600のOLEDらしい本当かね
300ppiだと
本当ならIGZOかな

212 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 15:39:27.36 ID:iAKDcM9M0
実売2000ドル以上の中上級ノートPCならばワイド10インチWQXGA有機ELもありえるかもしれないが。
500ドルが上限のAndroidタブではちょっと考えられないな。

213 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 17:08:37.21 ID:FHuP82ys0
>>209
10インチだとLTPSで十分でしょ。

214 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 18:49:44.25 ID:Heyegp6M0

10インチでLTPSで300ppiのペンタイルだろFMMで普通に作れる
世界最大の量産有機EL更新

215 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 19:37:46.65 ID:OzxbAQ/w0 [3/4]
LTPSで10インチだとコストやばい
ってか消費電力がやばいだろうな

217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 20:52:55.08 ID:Qto8ejoJ0 [1/2]
ペンタイルだとしても一寸信じ難いな

Google Nexus 10 は 2560 x 1600 スーパー有機ELにCortex-A15コア1.7GHzのExynos 搭載、まもなく発表? - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/10/26/google-nexus-10-2560-x-1600-el-cortex-a15-android-4-2/


218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 21:49:39.95 ID:Qto8ejoJ0 [2/2]
AUO to start mass production of 4.3-inch AMOLED panels in 2013
http://www.digitimes.com/news/a20121026PD208.html


220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 18:54:58.92 ID:Np22xXne0 [1/2]
>>214
>世界最大の量産有機EL更新

おーい、大きさなら5年前にソニーが販売したXEL-1は11型でこれより大きいぞ。
それに業務用の25、18型はそろそろ累計2万台を超えてるはず。
 量産最大ならこれがチャンピオンデータ。

221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 19:05:36.42 ID:C0wq8/fZ0
XEL-1って凄かったんだな

222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 19:10:12.22 ID:/vp3m4Cq0 [1/2]
一般向けの奴だとLGの15インチが最大だな、カラーフィルタだけど

223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 19:10:50.48 ID:/vp3m4Cq0 [2/2]
何にせよ、この価格帯で10インチ299ppiの有機ELは無理だろ、画素密度はともかく大型化がキツイ
パネルだけで10万近く行きそう

225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 21:37:36.11 ID:Np22xXne0 [2/2]
画素数が多くとも一画素あたりの光量(電流)は少なくなるので
それほど問題にはならないかと。
 10型クラスをただでさえ困難な3色蒸着で製造、しかも各段に網の目の細かい金属マスクと言う
点が問題でしょう。
 ジャパンディスプレイやシャープの直近の試作有機ELが
白色蒸着+フィルターなのはそれを回避するためであり
白色有機ELの性能向上により、そろそろ実用域に入りつつあるからでしょう。

226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 09:44:03.32 ID:Jz/BUSZx0
http://mobile.theverge.com/2012/10/29/3568784/nexus-10-preview-price-release-date
グーグルはAndroid4.2を搭載したNexus10を公式に発表した。
製造はサムスン、設計はグーグル。
2560x1600ピクセル(300ppi)の10インチスクリーンを備えている。
グーグルはそのスクリーンをTrue RGB Real Stripe PLSと呼び、精細な文字、優れた色再現性、
そして優れた視野角と、iPadのRetinaディスプレイと同等であることが分かった。
16GB/32GBのモデルが用意され通信方式はWi-Fiのみ。
ARM Cortex-A15 デュアルコアCPU、2GBメモリ、Mali T604 クアッドコアGPUを搭載する。

227 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 11:01:15.52 ID:i+Us07UU0
PLSてことは、やっぱり液晶か。



抽出レス数:102

WesternDigital製HDD友の会 Vol.160

2012-10-26 02:25:25 | PC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348756469/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.160

991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 02:25:25.19 ID:mVvfdQJp
ダイナミックディスクの開発元はマイクロソフトじゃなくて
VERITASソフトウェアからライセンス供与を受けたもの

Kobo Touch hacking スレ

2012-10-02 20:40:19 | PC
Kobo Touch hacking スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1342916042/

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 21:15:44.53 ID:8kliFbXL [1/2]
認識されないファイル名の条件がイマイチよくわからない。
記号あたりじゃないかと踏んでるんだが、中々検証する時間がとれない・・・

589 名前:506[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 21:31:35.10 ID:LXNS8slQ [1/3]
>>588

文字化けはおろか、特定の名称のファイルを特定のフォルダに置くだけで
認識されないどころか、コンテンツ処理後にファイルの論理破損が起こって
フォルダ名が「CHK0000」みたいになったことはある(マジで

2バイト文字使ったフォルダに2バイト文字のファイルを格納。
で、USB接続解除して、コンテンツ処理を実行させる。

すると、格納したepubファイルは消えて、2バイト文字のフォルダは破損。
で、ディスクチェックをかけると論理破損検出。何度やっても発生した。

呪いのファイル名、フォルダ名って事で封印したw

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 21:48:22.18 ID:8kliFbXL [2/2]
>>589
サンクス。
参考にさせてもらう。

591 名前:506[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 21:56:06.07 ID:LXNS8slQ [2/3]
>>590

ちなみに、フォルダに使った2バイト文字は「圭、野、吾、東」、
ファイル名に使った2バイト文字は「X、疑、身、容、の、者、献」な。
(バラバラにしたw)

file:///mnt/onboard/kobodata/EPUB/(フォルダ名)/(ファイル名).kepub.epub

こんな感じで配置したら、さっきの現象が出た。
他のフォルダ名、ファイル名じゃ何も発生しない。



603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 20:01:35.11 ID:a5tGD8nq [1/3]
>>591

たしかソ(0x5c)とポ(0x7c)の系統がやばいんじゃないの?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 20:40:19.24 ID:a5tGD8nq [2/3]
>>603
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/dosfstools/+bug/49217
このバグね。

長い名前自体はUTF-16で書かれるけど、生成される8+3のショートファイル名の部分に
ダメ文字(0x5c/0x7c)が来てるとfsckがはじいてしまう。
ファイル名先頭に7文字ほどascii文字をダミーで置いておくと
(後続部分はショートファイル名に使われないので)ダメ文字を含むファイル名でも弾かれない。
"ポ.cbz"->NG
"xxxxxxxポ.cbz"-->"xxxxxx~1.cbz"とかになってOk

koboのfsck部分を差し替えないと改善しない。

glideラッパー

2012-05-14 10:01:56 | PC
【何よりも】GeForce合同葬儀場 ⑭⑤【数を出せ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336109567/

561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 19:18:39.97 ID:8koo5VYa [1/3]
>>560
もいらはまだしばらくは5850CFXだな。
ゲーム終ってねー(*´・ω・)(・ω・`*)し。
glideラッパーも試したい。

562 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 19:35:58.50 ID:onlO1ecW [3/5]
>glideラッパーも試したい。

  .|iiiiiii〉,,・^ii - .,,     ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈iiiiiiii
./ ̄|iiiii/i,/~ヽ、iiiiiiiiiiii'‐--‐ ,.| 、‐-‐''iiiiiiiiiiiiiiii_ノ~\,ヽ
| (` |iiii/ ヽ,,_____`‐-、_iiiiiiiiiiノ八ヽiiiiiii,iii_-‐_'"´___,, ノ ヽ .
| }.|iiii/'::::::::\二二・二../:ヽ:: / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //|iii|:::::::::::::::::    : /::::::|  |. \         | |ヽヽ|
.| .| |iii|:::::::::::    /  ::::: |  |.    \       |iiii| | .
|ヽ.|iii|::::::::::     / :::::::::::::::.|  |.     ヽ      .|iiii|./ .|
 |  .|iii|:::::::::::: ::: / ::::::::::::::::::.|  |        ヽ     |iiii| /
 ヽ .|iii|::::::::::: /  ::::::::::::::::|  |       ヽ    |iiiii| /
'';;.ヽ ,.|iiii|::::::: /  :::::::::::::'二〈___〉二`       ヽ   |iiiii|./     
 ;;   |iii|::::::::::::::::::::::    `-;-′          |iiiiii|       詳しく話を聞こうか……
  ,,. , iiiiiヽ:::::::::::::::::::: ,, .-‐"`‐"`'‐- 、、      |i/i 
    ,, i:::ヽ::: ::::::::::::::/, -'',ニニニニ==-.ヽ     /  .| 
      `",:::ヽ::::::::::::/ /.''"~ ~"'' ‐- 、    /   |

564 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 20:01:17.38 ID:8koo5VYa [2/3]
>>562
glide wrapper

http://d.hatena.ne.jp/clearorzhm/touch/20101119

566 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 20:14:53.75 ID:onlO1ecW [4/5]
>>564
Diablo2専用とはまた男らしい。

569 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 20:25:37.48 ID:8koo5VYa [3/3]
>>566
探せば色々な対応ラッパーがある模様

588 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 08:41:53.56 ID:LwI3Gq3E [1/2]
>>562
対応ゲームの多さではこれが(・∀・)イイ!!щ(゜д゜щ)カモーン
ZEUS nGlide
http://www.zeussoftware.com/downloads
http://www.zeus-software.com/downloads/nglide


590 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 08:52:45.75 ID:LwI3Gq3E [2/2]
リンクミスりました。スレ違いすみませぬ
http://www.zeussoftware.com
http://www.zeus-software.com/

591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 10:01:56.65 ID:m8lKKnGJ
>>590
おおおおおお!
Novalogicのフライトシムが動くwrapperって何気に初めてじゃないか?
教えてくれてありがとう!

【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part23

2012-05-11 16:43:16 | PC
【Kepler】GeForce GTX6xx総合 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336712187/

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:40:24.14 ID:Xyr1KlbI [1/2]
http://www.nittsu.com/tensoepelican/
日通の転送サービスが来月から紹介ないと会員登録できなくなるから気をつけてね
北米価格+購入価格の60%に消費税(5%)で買える

670は並行輸入版扱う店がチラホラあるからそうでもないけど680の時は国内と海外の価格差が凄かったからね

7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:41:52.85 ID:Xyr1KlbI [2/2]
>>6
ごめん
北米価格+転送料+購入価格の60%に消費税(5%)だった

8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:46:59.68 ID:fWOJgkTA [1/2]
購入価格の60%って高くね

9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:49:36.94 ID:Ij06z0Lj [1/2]
それ含めてもそっちのほうが安いとかいう異常事態があるかもないかも

10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:57:33.23 ID:Z/XVc/1Y [1/4]
>>8
購入価格+送料+サーチャージ+購入価格の60%分の消費税

$399+$35ドル+$2.5ドル+$11.97=$448.47=\36860 (転送料換算レート: $1 = ¥ 82.19)

11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:58:07.12 ID:Qq3mfHyI [1/3]
購入価格の60%に消費税(5%)っていうのは
例えば10000円のものを買ったら6000円の5%の300円を取られる
みたいなことだと思ってたけど違うのか?

14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 16:01:34.95 ID:mZyd3C4+ [1/2]
購入価格+(購入価格*0.6*0.05)+送料ってこと?
なら399ドルの物買ったら
399+(399*0.6*0.05)+送料=399+11.97+送料だから
=410.97+送料

大体445.97ドルか

15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 16:03:01.33 ID:fWOJgkTA [2/2]
まちがい
(北米価格+転送料+購入価格の60%)に消費税(5%)

せいかい
北米価格+転送料+(購入価格の60%に消費税(5%))

こういうことか

16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 16:05:15.77 ID:Qq3mfHyI [2/3]
>>14
今のレートだと3万6千円弱だな

20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 16:17:04.48 ID:FEeGPNm3
ハイエンドのグラボ買う人は個人輸入とかとっくにやってるよね?
ボッタ価格で誰が買うかって話だよ

26 名前:Socket774[] 投稿日:2012/05/11(金) 16:43:16.84 ID:6UYCoSfd [1/3]
>>20
個人輸入は初期不良にあたると面倒くさいを通り越して死ねるからやんねえよ
1万くらい高くても日本の店で買うわ

【Flash】SSD Part137【SLC/MLC】

2012-03-17 18:26:04 | PC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331487595/
PC等 [自作PC] “【Flash】SSD Part137【SLC/MLC】”

100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 17:41:41.54 ID:QhN/NVr8
SandForceが台頭してきた途端に自社製コントローラ開発を投げて、組み立て屋に走ったIntelも大概だと思うけど

101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 17:54:12.24 ID:Jaeo5RoM
Intel悪あがきしなかったな

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 18:05:18.43 ID:OVRc2FNt
>>100-101
技術力はないのに営業力だけはあったJMのせいで
SSDというもの自体の世間の評価が地に落ちそうになり、
将来のフラッシュメモリ関連事業に暗雲
予定を大幅に前倒しして参入、自ら見本を見せてプチフリイメージを払拭して、
他社も当然のごとく追随、SSDというもの自体の評価は安定し、
世直しは完了、使命を終えて、星へ帰っていったんだよ、インテルは。

103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 18:26:04.64 ID:S6+8QWpR
>>102
確かにオワコンになりかけていたのをインテルが立て直したな

【米国】サムスン、TVの不良で米国で集団訴訟を起こされる 被害者750万人 [2/16]★2

2012-02-17 20:38:57 | PC
【米国】サムスン、TVの不良で米国で集団訴訟を起こされる 被害者750万人 [2/16]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329467834/

230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 19:17:29.01 ID:Dk28N3FO [2/2]
>>228
12Vの回路に耐圧10Vのコンデンサを使っていたらしいw

286 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/02/17(金) 20:30:24.21 ID:bNakOL6N [2/2]
>>230
>★1-199 "samsung tv capacitor" でググルと色々(英語だけど)出てくる。
>サムスンTVのコンデンサー修理キットまであるぞw
>普通12Vの電源に付けるコンデンサーの耐圧は倍の24V以上を使うが
>人智を超えたサムスン技術者は10Vの耐圧コンデンサーを使用したw


289 名前:さらりとしたネトウメ[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 20:35:22.31 ID:eclTP3GM [2/5]
>>286
まさかの耐圧違いかよ。
耐圧の違いはある程度までは何とかなるけど・・・・。
そりゃ定格以下の容量になるのは早くなるわな。

292 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/02/17(金) 20:38:57.35 ID:HUFAdTe4 [3/4]
>>289
耐圧を超える電圧で使ったら、漏れ電流が増えて電解液の蒸発が早いし、
容量抜けは愚か、発火発煙は当然の結果だねぇw

Vortex86、m6P

2012-01-16 11:25:34 | PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091130_332379.html
【ET2009 会場レポート】その2
x86ワンチップソリューション「Vortex86」ほか

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_pinon2.html
【 2012年1月13日 】
煙草箱サイズの超小型PCが来週登場、「プログラミングを楽しむPC」
BASICやアセンブラを「CPU内蔵」で搭載、x86系

【通信】閲覧履歴やID、公衆無線LAN会社「コネクトフリー」が無断傍受[11/12/07]

2011-12-07 10:58:17 | PC
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323220380/-100
【通信】閲覧履歴やID、公衆無線LAN会社「コネクトフリー」が無断傍受[11/12/07]

3 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:15:13.43 ID:WyAiUIR1
コネクトフリー≒無断傍受、という翻訳だというトコまで読んだ

8 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:24:57.03 ID:LviaD+U7
無料には理由がある。

つまりこういうことね。


10 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:25:20.38 ID:yXBi8BMg
強制調査をして幹部の身辺を洗った方がいい

11 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:27:35.59 ID:KcPedA+a
461 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 09:36:39.48
閲覧履歴やID、公衆無線LAN会社が無断傍受
 有名飲食店や商業施設などでインターネットを利用できる公衆無線LANサービス
 を提供している「コネクトフリー」(東京都品川区)が、利用者に無断で簡易投稿サイト
 「ツイッター」のIDなどを傍受していたことが分かった。
 通信の秘密の侵害を禁じる電気通信事業法に抵触する恐れもある。
 同社は6日、読売新聞の取材に「個人の情報を無断で集めていたのは事実で利用者
 におわびしたい」としたが、「情報は記録していただけで、第三者への提供など利用は
 していない」と釈明した。
 無断で集めていたのはこのほか、会員制交流サイト「フェイスブック」のIDや、
 端末の識別情報、サイトの閲覧履歴など。
 同社ホームページによると、同サービスは昨冬から開始、複合施設「赤坂サカス」(港区)
 や繁華街、有名飲食店など約40か所に接続ポイントが置かれている。ノートパソコンや
 スマートフォンなどで無料でネットに接続すると、自動的に情報が同社のサーバーに
 送信される仕組みだった。
 (2011年12月7日07時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111207-OYT1T00121.htm?from=main5

CEO以外の人物紹介が消えたぞ
http://connectfree.jp/corp/about/ 
クリストファー・テイト 代表取締役総合開発責任者兼CEO
草洋平 取締役最高執行責任者兼COO、株式会社東京ピストル代表取締役
関信浩 Co-Founder シックス・アパート株式会社代表取締役
清水義憲 監査役 株式会社モンスター・ラボ監査役
芳野弘 相談役兼投資家 ソニー株式会社 ネットワークプロダクツ&サービスグループ(NPSG)ネットワークエンタテインメント部門副部門長
?川(イナガワ)宏樹 相談役兼投資家 株式会社モンスター・ラボ代表取締役社長
渡邉真 取締役 Six 株式会社代表取締役

神田弁護士の削除依頼お待ちしてます

今ならキャッシュに残ってます
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=Tsb8Fd48g3oJ&p=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A4&u=connectfree.jp%2Fcorp%2Fabout%2F


15 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:35:08.33 ID:LviaD+U7
>第三者への提供など利用はしていない

内柴みてぇな言い訳だな。

16 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:38:12.56 ID:q83Qia1W
電波法的には,傍受だけでは,違法にならなかったんだっけ?小坊の頃に
アマチュア無線とったから忘れかけてる....

21 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:46:27.97 ID:rk+tm/9b
公衆無線LANのConnectFree、利用するとTwitter IDとFacebookをMACアドレスと紐づけられ、いつどこでどのサイトを閲覧したか収集されるらしい
(togetter, 2011.12.04)
http://togetter.com/li/223293

高木先生の調査内容が全部わかるよ
朝日新聞の紙の方の記事ではアフェリエイトの件などは「高木先生が調査したスポットだけでの実験でしたテヘッ」とか大笑いの言い訳してる!

22 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:53:33.97 ID:wwstL5/B
>>16
電波法59条:何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる
無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない

今回はこっちじゃなくて

電気通信事業法
3条:電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。
4条:電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。
41条-3-3:通信の秘密が侵されないようにすること。 (電気通信設備の維持)

通信事業者が通信の秘密を破ることは、電波法よりはるかに厳しいレベルで禁止されている。

23 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:58:17.12 ID:mUVa3Rxx
公衆無線LANの会社の癖にプライバシーポリシー
決めてないってふざけてるのか

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part15

2011-11-24 11:45:26 | PC
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285815836/

980 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 11:13:24.24 ID:Krhk+0PZ
ACアダプタは各電圧の許容電流もしっかり把握しとかないとね
PLS360とか360W電源を名乗るくせに12Vは12Aしかないからね
イマドキのパーツで300W消費する構成を組んで12Vが12A以下とかまずあり得ないからね

981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 11:45:26.79 ID:Xvu6lrBU
PLS180も12Vは12Aなんだよな

ARMが凄いGPU発表でVita死亡、携帯でPS3並

2011-11-11 12:54:36 | PC
ARMが凄いGPU発表でVita死亡、携帯でPS3並
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1320938219/

89 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 02:21:25.62 ID:d5ep7O3X0 [1/2]
>>1
このGPUは果たして採用してくれるメーカーあるのかなぁ
maliは現行モデルもあるけど使ってるとこ無いんじゃないか?
Tegra以外はPowerVRばかりだ

93 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 03:03:31.35 ID:/9yOIakK0 [2/2]
>>89
Galaxy S2に載ってるのがmali400だから、稼働台数だけで言えばかなりのシェアだと思うよ。

113 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 12:54:36.59 ID:d5ep7O3X0 [2/2]
>>93
Galaxy S2に使われてたのか
でもmali400は2008年くらいには発表されてたみたいなのに
製造にはだいぶ時間掛かったな

HDDが死んだらあげるスレ - 18カコン目

2011-08-12 11:50:43 | PC
HDDが死んだらあげるスレ - 18カコン目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278756425/

【レス抽出】
キーワード:testdisk

163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 09:51:37 ID:LI17Cqxk
>>161
認識しないだけならMBRが飛んだだけかもしれないよ
俺はttp://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.htmlあたりを見てどうにかリカバリした。
外付けは熱の問題もあるけど電源の管理も悪いと踏んでいる
そんなわけでリカバリしたHDDは内蔵で使っている。

186 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 04:49:18 ID:oo4ULK9C
フォーマットして下さいとかファイルが見えない等々データが無事なのが分かってる場合
testdiskでMFT等修復
駄目ならRecuvaで全周スキャンして回収。

俺も最初はファイナルデータ試したけど騙された。全く時間の無駄だった。

728 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 20:00:01.92 ID:3zdJNekQ [2/3]
↑何故か正常なHDDまでtestdiskでセクター不良が出た

818 名前:Socket774[] 投稿日:2011/07/15(金) 18:58:36.67 ID:V+GPoaWS
■HDDモデル:Maxtor DiamondMax 6L300S0 (S-ATA)
■死亡年月:2011/07/07頃
■購入年月:2007年に買ったRD-X6に入ってた
■接続環境:下記ケースをPogoplug(POGO-E02)を接続
■搭載環境:USB2.0ハードディスクケース(Planex PL-35STU)
■電    源:ACアダプタ
■冷却FAN.:なし
■温    度:未測定。
■使用時間:24時間稼動
■使用用途:Win95時代からのエロサイトや各種P2Pで落としたエロ画像やエロ動画でパンパンだぜ。だったぜ。
■死亡状況:となりの部屋の物置に設置してたんだけど気がついたら認識してなかった。
ファイナルデータで物理ドライブは見えるが、論理ドライブを認識せず。パーティション検索で無反応。
TestDiskで「partition:Read Error」のみ表示。ググったらハード的に壊れてるみたい。\(^o^)/オワタ

ここに書き込むことでご供養とさせていただきます、とか。
ここんとこは貯めこむだけで見返すこともほとんどなかったんだけど悔しいな。

829 名前:Socket774[] 投稿日:2011/07/19(火) 02:09:31.01 ID:4UUYA1HM
以前カッコン病で完全死したと思ってたのがたった今データ復旧成功したので

■HDDモデル:ST325082 0AS
■死亡年月:2010/6~7月くらい
■購入年月:2007/2月
■接続環境:SATA内蔵
■搭載環境:3.5インチシャドウベイ
■電    源:ケース付属
■冷却FAN.:ケース付属フロントファン
■温    度:~48℃
■使用時間:平日5時間、土日12時間くらい
■使用用途:元メインPCのシステム、ネットゲーム、動画キャプチャなど
■死亡状況:
使用中画面が完全に固まり、止むを得ず電源を落とすとWindowsが立ち上がらず
LinuxからブートしたりサブのXPノートに繋いだりして復旧を試みるもひたすらスピンアップ繰り返して
1回だけ認識してエラー出た後は全然認識せず、復旧ツールも一切通らない状態に

数日前7のマシンを導入したのでダメ元で繋いだら3つあるうちの1パーティションだけ認識
chkdskをかけたらもう一個未フォーマット扱いで出てきたのでtestdiskを試したらどうにか復活
CrystalDiskInfoで見たらスピンアップ再試行回数が真っ赤っか
回復不可能、代替処理済み、保留中も黄色っていう酷い有様だったけど
一年越しでどうにかデータだけ復旧できました

874 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 22:58:03.84 ID:DgzqB3Td
testdiskで一発解決だろうに余計な事してもう手遅れだろうな

875 名前:870[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 08:35:40.62 ID:xsYloJIX [1/2]
>>874
ご明察の通りtestdiskで一発解決した
これを気に外付けドライブにもファンをつけてみることにするよ

888 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 11:50:43.21 ID:y+DFAjX0
EADS逝ったかも。
フォーマットされてませんと言われるようになった。
ファイナルデータ9でパーティション認識せず。
Testdiskでリードエラー大量。
WDのツールはToo many bad sectorsで停止。
USBからSATA直で試してみるか。
サルベージ屋に頼るかな。。。



抽出レス数:8

特価品1404

2011-08-06 06:35:32 | PC
特価品1404
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312462422/

430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 02:34:26.34 ID:UyU3VkDP
RDT271WM最高とか言ってた俺やけど、さっきから砂嵐が出るようになったわ
PS3(HDMI)→PC(HDMI)に切り替えたらザザッ!バチッ!って砂嵐と暗転を繰り返してやっと映るようになる
PS3(HDMI)→D端子(使ってない)→PC(HDMI)やったら全く問題ない
アマゾンや他のブログ見ても仕様という名の欠陥としてあるみたいやな
もう二度と三菱のモニタなんか買わんわ
バチバチッ!って心臓止まりそうになったで
NTT-Xに返品したいぐらいや

433 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 02:40:05.45 ID:ZpOYzchr [5/5]
>>403
WMは俺も持ってたが明らかに切り替えに欠陥がある
切り替えるたびにスピーカーからブツブツ鳴るし、糞やろ
そっこー売り飛ばしたわ

435 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 02:40:37.46 ID:ONnS2lRA [14/15]
>>430
そういうのってトラブルシューティングとして
アダプター抜いて30分放置して下さいとかあるんじゃないの?
多分電話かメールすればそんな感じと思う
がその機種は問題あるみたいだね

508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 06:35:32.97 ID:V5i6PCf4
>>430
MITUBISHI VISEO MDT241WGも同じだよ
今慣れたからまたか・・で終わる

>>435
それでは直らないよ

特価品1396

2011-07-30 15:19:20 | PC
特価品1396
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311994974/

80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 14:44:06.76 ID:8onkD9JE [2/20]
工作って何?デジモノ特急便で特価くれたやん

82 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 14:46:48.78 ID:oNgentdb [3/18]
>>80
レビューで
牛★1にして自分の会社を★5
そんなアカウントだらけの
会社

84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 14:50:37.84 ID:8onkD9JE [3/20]
>>82
そんなことあったんか。

85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 14:53:51.66 ID:oNgentdb [4/18]
>>84
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3TU5OSR7Y8SS9/ref=cm_pdp_rev_all?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
これとか

94 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 15:07:11.51 ID:8onkD9JE [4/20]
>>85
なるほど、その人仕事熱心だねw
よくプラネのルーターが糞とかいう報告があるけど、その仕事熱心な人は他社によるネガキャンも
含まれていると思っていてその報復なのかもしれんね。

95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 15:09:00.05 ID:eBSTp+tY [3/22]
>>94
ものによるとしか言い用がないよな
プラネっ糞自体がサポートしなくても、自力でOEM元のファームとか不具合解決方法探して快適に使ってる人もおるわけで
なんでそんなことせんといかんのじゃと思うけど

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 15:19:20.31 ID:8onkD9JE [6/20]
>>95
一般的にOEM供給先のファーム提供が遅れたりなされなかったりすることがあるけど、
なんでなんだろうね。
供給元がファーム更新したらスグに供給先へ提供するという契約になってないのかな。
あるいは、供給先として検証してからでないとエンドユーザーに提供できないという
供給先のポリシーなんかな。