【医学】脳への血流減少がアルツハイマー病の引き金 研究成果[12/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1230476391/
4 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:07:30 ID:AIO3mtYB
リップトレーナーで鍛えたらいい
5 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:09:24 ID:AIO3mtYB
くわえるだけで介護度改善=顔の筋トレ器具、脳血流増加-おむつ、薬が不要に
顔の筋肉を鍛える医療器具を口にくわえることで、高齢者の身体機能が
改善することが、養護老人ホーム入所者を対象とした研究で分かった。
17人中7人は要介護度が改善し、それ以外の人も、日中おむつが取れる、
毎日使っていた座薬が不要になるなど、全員に明らかな効果がみられた。
研究を行った宮守歯科診療所(岩手県遠野市)の深沢範子所長は
「通常は加齢もあり、介護度が改善することは考えられない。
予想外の効果だ」と話している。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008101800043
6 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:12:06 ID:AIO3mtYB
要介護度4だった68歳男性は、ゆっくり歩ける程度から走れるように
なり、要支援1に。85歳女性は、夜間の失禁が減少、自分で動かせな
かった車いすを自在に操るようになり、要介護度3から2に改善した。
施設全体でもトレーニング開始後は、風邪や肺炎による入院がほとんど
なくなるという効果があった。
器具を開発した歯学博士秋広良昭氏によると、このトレーニングで
右側前頭葉の脳血流が増加することが分かっており、脳が活性化して
身体機能が改善すると考えられるという。(2008/10/18-04:37)
7 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:15:56 ID:at415z/t
酒を飲めばいいのかな。
9 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:26:36 ID:f2Tdxyh4
>>7
だめ。
頭に麻酔を打ち込んでるようなもので、ボケが加速する。
東部にもっとも血液を送ることの出来る製品は、カレー。
カレーは認可されてる医薬品よりも、血流が増える。
8 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:25:37 ID:QxeHFOa1
今やってみたけど確かに顔をくしゃくしゃにしてるだけで
結構疲れる
良い運動になるかもしれん
10 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:40:36 ID:pT4IU2Tp
こう言っても、アルツハイマー症患者の脳を調べてみると、
普通の人と血流に特に違いがなかったりする。
医学ってのは一種の信仰。
14 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:00:29 ID:QxeHFOa1
>>10
いやあったと思うぞ
確かCTで「見ればちゃんと影が出来てる
11 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:43:33 ID:UxSAVmFY
たばこは血管収縮するから駄目って事だ。
12 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:53:02 ID:u+av+3tQ
アルミニウムはやっぱ関係ないの?
ちなみにタバコ喫煙者にアルツ患者少ないって報道を10年くらい前に見たけど…
18 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:55:37 ID:Y5kMu1wA
>>12
アルツ発祥するまえに死亡
19 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 02:27:22 ID:EmfY8jXY
>>12
それは結局否定された。一時的なデータを喫煙者が吹聴してる。
ttp://homepage.mac.com/k_kudo/iblog/B2007620793/C1996355512/E24709697/index.html
13 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:53:03 ID:lW/Onv0l
これは数十年前にもいわれてたことだ。
結果、欠陥拡張効果のあるDrバッファrinが品薄に鳴ったとか聴いた。
15 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:07:26 ID:RlyTqZDo
インポ(ED)も結局は血流だよね。
16 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:26:54 ID:xSbIgwOf
イチョウハエキスが脳の血流を良くすると聞いたことがあるが…
17 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:49:38 ID:3CwZoLXi
血流を増やしすぎると今度は脳出血が増えるんだろ。
20 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 02:46:43 ID:HhzrVWb7
血の巡りが悪いとはよく言うがw
21 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 03:50:28 ID:cIGGi1Tz
ストレスで交感神経の緊張が高ければ
血管収縮が持続するから駄目だろうね
適度な運動は大事だよ
23 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 10:18:30 ID:AUbfe7vQ
>>21
だから、筋弛緩剤が効果あるんだね。
22 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 07:58:04 ID:UTOGvHBT
アスピリンのめば良いだけじゃね?
24 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 10:46:32 ID:L2TVUMU3
病気の原因のほとんどは、病巣部の血行不良が原因だろ。
血がかよわないと、栄養の供給は途絶え、老廃物がたまるんだから、細胞がおかしくなるのは当たり前だろ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1230476391/
4 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:07:30 ID:AIO3mtYB
リップトレーナーで鍛えたらいい
5 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:09:24 ID:AIO3mtYB
くわえるだけで介護度改善=顔の筋トレ器具、脳血流増加-おむつ、薬が不要に
顔の筋肉を鍛える医療器具を口にくわえることで、高齢者の身体機能が
改善することが、養護老人ホーム入所者を対象とした研究で分かった。
17人中7人は要介護度が改善し、それ以外の人も、日中おむつが取れる、
毎日使っていた座薬が不要になるなど、全員に明らかな効果がみられた。
研究を行った宮守歯科診療所(岩手県遠野市)の深沢範子所長は
「通常は加齢もあり、介護度が改善することは考えられない。
予想外の効果だ」と話している。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008101800043
6 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:12:06 ID:AIO3mtYB
要介護度4だった68歳男性は、ゆっくり歩ける程度から走れるように
なり、要支援1に。85歳女性は、夜間の失禁が減少、自分で動かせな
かった車いすを自在に操るようになり、要介護度3から2に改善した。
施設全体でもトレーニング開始後は、風邪や肺炎による入院がほとんど
なくなるという効果があった。
器具を開発した歯学博士秋広良昭氏によると、このトレーニングで
右側前頭葉の脳血流が増加することが分かっており、脳が活性化して
身体機能が改善すると考えられるという。(2008/10/18-04:37)
7 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:15:56 ID:at415z/t
酒を飲めばいいのかな。
9 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:26:36 ID:f2Tdxyh4
>>7
だめ。
頭に麻酔を打ち込んでるようなもので、ボケが加速する。
東部にもっとも血液を送ることの出来る製品は、カレー。
カレーは認可されてる医薬品よりも、血流が増える。
8 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:25:37 ID:QxeHFOa1
今やってみたけど確かに顔をくしゃくしゃにしてるだけで
結構疲れる
良い運動になるかもしれん
10 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:40:36 ID:pT4IU2Tp
こう言っても、アルツハイマー症患者の脳を調べてみると、
普通の人と血流に特に違いがなかったりする。
医学ってのは一種の信仰。
14 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:00:29 ID:QxeHFOa1
>>10
いやあったと思うぞ
確かCTで「見ればちゃんと影が出来てる
11 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:43:33 ID:UxSAVmFY
たばこは血管収縮するから駄目って事だ。
12 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:53:02 ID:u+av+3tQ
アルミニウムはやっぱ関係ないの?
ちなみにタバコ喫煙者にアルツ患者少ないって報道を10年くらい前に見たけど…
18 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:55:37 ID:Y5kMu1wA
>>12
アルツ発祥するまえに死亡
19 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 02:27:22 ID:EmfY8jXY
>>12
それは結局否定された。一時的なデータを喫煙者が吹聴してる。
ttp://homepage.mac.com/k_kudo/iblog/B2007620793/C1996355512/E24709697/index.html
13 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 00:53:03 ID:lW/Onv0l
これは数十年前にもいわれてたことだ。
結果、欠陥拡張効果のあるDrバッファrinが品薄に鳴ったとか聴いた。
15 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:07:26 ID:RlyTqZDo
インポ(ED)も結局は血流だよね。
16 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:26:54 ID:xSbIgwOf
イチョウハエキスが脳の血流を良くすると聞いたことがあるが…
17 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 01:49:38 ID:3CwZoLXi
血流を増やしすぎると今度は脳出血が増えるんだろ。
20 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 02:46:43 ID:HhzrVWb7
血の巡りが悪いとはよく言うがw
21 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 03:50:28 ID:cIGGi1Tz
ストレスで交感神経の緊張が高ければ
血管収縮が持続するから駄目だろうね
適度な運動は大事だよ
23 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 10:18:30 ID:AUbfe7vQ
>>21
だから、筋弛緩剤が効果あるんだね。
22 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 07:58:04 ID:UTOGvHBT
アスピリンのめば良いだけじゃね?
24 :名無しのひみつ:2008/12/29(月) 10:46:32 ID:L2TVUMU3
病気の原因のほとんどは、病巣部の血行不良が原因だろ。
血がかよわないと、栄養の供給は途絶え、老廃物がたまるんだから、細胞がおかしくなるのは当たり前だろ。