goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースつまみぐい

2ちゃんscコピペしてました。最近は情報の精度が低いというか程度の低い工作が多すぎて(T-T)web3.0の馬鹿ぁ

【米国】ピザソースは「野菜」?学校給食めぐる米議会の驚きの見解[11/11/18]

2011-11-18 17:31:15 | 食品
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1321599624/-100
【米国】ピザソースは「野菜」?学校給食めぐる米議会の驚きの見解[11/11/18]

5 :七つの海の名無しさん:2011/11/18(金) 16:05:19.92 ID:bvRwHu4R
日本人は、完全なデブになる前に、内臓が壊れるので問題なし

7 :七つの海の名無しさん:2011/11/18(金) 16:10:46.58 ID:q7hGw2PW
ケチャップたくさん使ってるから野菜平気~wwww
って言ってたバカ女がいたな
塩分摂りすぎて病気になればいいのに

22 :七つの海の名無しさん:2011/11/18(金) 16:32:53.85 ID:Exqdeec/
ダメリカらしいわ。あの国は弁護士とロビー団体を一掃した方が良い。

24 :七つの海の名無しさん:2011/11/18(金) 16:36:36.18 ID:jZ30f3Bg
形がないと野菜摂る意味ないだろデブアメ公

27 :七つの海の名無しさん:2011/11/18(金) 16:49:05.72 ID:ve6+nlPm
>>22
アメリカは企業団体献金(ワイロ)を禁止したんだよな(w

そしたら企業が ロビイストに預けて 
      ロビイストが個人名でワイロを渡すようになっただけ!

政治献金は個人献金も含めて禁止して、助成金で国営選挙にしないと

-----------------
経団連が ワイロで政治家を買収して法人減税で借金1000兆円になったり
経団連が ワイロで政治家を買収してTPPで国家主権を放棄させたり

ピザ屋が ワイロで政治家を買収して 給食がピザになったり

TPPで アメリカ大統領(ワイロピザ屋)は日本の給食もピザにしろ!
とか言い出したりしかねないからな

28 :七つの海の名無しさん:2011/11/18(金) 16:53:02.22 ID:POmBU8BC
人の健康より金なんだな。
議会でこんな議論しているというのが、驚くばかりなのだが...。

29 :七つの海の名無しさん:2011/11/18(金) 16:57:32.69 ID:uXYm57vO
「小麦粉もオリーブオイルもトマトソースも、植物由来だから野菜扱いでいいんじゃないか? HAHAHA!!」
とか言ってそう。

33 :七つの海の名無しさん:2011/11/18(金) 17:31:15.69 ID:FX1BkUK8
フライドポテト山盛り食ってベジタリアンだと思ってる奴らだしなぁ

【外食】低価格の狙いは家族連れの呼び戻し

2011-11-15 12:24:07 | 食品
難航するガストの赤痢感染:院長の疑問
更新日: 2011年10月23日
http://matome.naver.jp/odai/2131538690403557201

【外食】ファミレス「ガスト」、キッズプレートを39円に値下げ…低価格の狙いは家族連れの呼び戻し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321326284/-100

8 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:07:38.27 ID:TjHOAsi1O
赤痢になるぜ。

10 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:08:01.60 ID:Oe7dS0BG0
赤痢で減った親子客を連れ戻したい

22 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:10:49.14 ID:HMmL0EC90
赤痢でよほど客足ダウンしたんだな

23 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:10:52.72 ID:kl7gRLXpO
怪しいキムチ 赤痢ウムさん

29 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:11:52.20 ID:q4OyEvtP0
赤痢の原因食材発表しないで営業再開してる店で食う物は無い。

32 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:12:11.71 ID:/J405HM60
39円で赤痢ナル━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!

38 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:13:44.15 ID:CWt4VVYy0
そんなに安いとまた赤痢を出すんじゃねえか?
マスゴミは報道しないけどw

39 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:14:00.39 ID:7vcgAHH30
ビールを安売りしてしまったドラッグストアに公取が警告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321300875/

はダメなのに、こっちはOKなのかね?
教えてエロい人

40 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:14:53.77 ID:dHj901Fx0
39円で命を失ったりしたらアホやな

41 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:15:05.02 ID:KMGxUI1hO
気味悪い値段だな
そもそも原材料が不安だからファミレスなんか行かないけど

42 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:15:31.47 ID:nePR17W8O
ガストなんてガキの溜まり場と化してるから低所得層の若い家族じゃないと行かないわ

43 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:15:36.80 ID:qpuuPtLo0
なんか方向性間違っているような・・・
値上げして安全性を確保した方が親は安心すると思う。

46 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:15:47.90 ID:RfsuRkRX0
赤痢…

47 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:15:47.88 ID:j90DOY7b0
これは大人の人権侵害

48 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:15:51.01 ID:YIbb3Te4O
韓国の汚い野菜と放射能入り国内食材で激安!
キッズの寿命が縮むメニュー!

49 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:15:56.88 ID:SCZZxUF20
中国とか福島とかだろ材料

50 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:16:01.82 ID:zWcPzcDt0
安いけど怖えよ。ユッケみたいだな

53 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:16:11.03 ID:CWt4VVYy0
>>36
ちゃんとプレートにバイキンマンがいるんだな
さすがガストと言うべきか

56 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:17:07.21 ID:hywtpZOI0
>>43
ガストを家族で利用するような層には
その方向性のほうが間違ってる

57 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:17:15.41 ID:9Azvsix10
一連の騒動で求められてるのは安さではなく安全策なんだけど。

60 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:18:06.41 ID:SnttbIf4O

なんというナマポホイホイw

で、赤痢で一網打尽かw


61 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:18:09.73 ID:C81UIVA20
赤痢の発生原因は特定できたのか? ダダでも赤痢感染は嫌だぜ(笑)

62 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:18:27.45 ID:AAL6pHF40
「サンクスフェア」は分かるが、39円の料理を子供に食べさせるかなぁ。あの激安焼肉店の顛末を見てさ。

63 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:18:35.20 ID:mS3fiMBe0
安い裏には何があるのかな?

66 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:18:58.87 ID:P6NlLinv0
>>39
スポット的な安売りを公取は禁止してない。

68 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:19:14.34 ID:FSTb/JSpP
乳幼児が集団で来て店内に長時間たむろったりしないのか?

69 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:19:24.60 ID:a6tMCSt6O
DQN親が糞餓鬼を連れて行くからガストは修羅場になる
一般客が全滅だな

74 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:20:28.98 ID:gqWbAB7i0
赤痢の謝罪メニューか

75 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:20:29.27 ID:oZWaeJhn0
>>36
食器洗い等の経費だけで赤字になるな

76 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:20:48.72 ID:u9cxQ6mN0
韓国から衛生検査免除された食材がどんどんはいってきてるから処理していかなきゃならんのだろうな

86 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:22:10.03 ID:ttskc6ph0
東北のガストは閑古鳥が鳴いている
理由は推して知るべし

87 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:22:10.94 ID:MoATn7E+0
>>1
あれから赤痢の続報が気になる。。

【社会】 小中学生3姉妹が赤痢…福岡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315273677/

90 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:22:43.16 ID:/w4gox+F0
昨日、西友で中国産のキャベツが@39円で売ってたが、
本来は1円の価値くらいしか無いんだろうな

99 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 12:24:07.15 ID:hZykjrpe0
赤痢セットって名前にすればいいじゃん

SamsungサムスンHDD,SSD友の会24

2011-09-27 12:57:38 | 食品
SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305824266/

388 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 12:57:38.06 ID:NlucVXGa
【イギリス ドイツ 韓国製ラーメン不衛生で輸入禁止】

英独では農心ブランドは不衛生が理由で輸入禁止。そんな不衛生な食品を日本に売りつける韓国。

韓国で販売中止の辛ラーメン・ブラック、 日本での販売強化

辛ラーメンはイギリスでは、、農心製品は2005年から輸入禁止になっている。
ドイツでもその後、同様に輸入禁止にしている。
また、このラーメンを販売しているメーカー農心は過去にとんでもない異物混入事件を引き起こしている。
これから食事する方には申し訳ないが、製品の中からねずみの頭部やゴキブリや幼虫が発見されているのである。
そんな汚い商品を輸入許可している日本政府は異常としか言いようがない。
しかも、日本政府は震災以降、この不衛生極まりないラーメンの輸入量を2.5倍にも増やしている。
被災地にもこの不衛生なものを送っていた。
「貧乏人はゴキブリ入りラーメンを食え」という政府からのメッセージとしか取りようがない。

現在では山手線や京浜東北線のドアにもこの汚い異物が入っている可能性が高いラーメンの広告が貼られている。
広告を見るだけで、異物混入の様子が想像されて、激しい吐き気を催す。
小売店とかの中でなく、不特定多数の人が乗る電車内にそういう広告を掲示することは犯罪に等しい。
本気で訴えてやりたくなる。

このラーメンは先日の謝礼金を払ってサクラを配備させた捏造朝鮮芸能人(ぐんまちゃんならぬ軍足チャン。)と同じで、
純度100%の粗悪品である。
朝鮮人は品質の悪いモノを偽装や捏造によって売り出すという手段を、
ありとあらゆる部門で行っているということだ。


http://tachiagare962.blog27.fc2.com/blog-entry-782.html

http://news.livedoor.com/article/detail/5874866/

【話題/懐古】卓上用『ポン菓子機』で"女性の需要"開拓 [09/25]

2011-09-26 00:06:50 | 食品
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316943881/-100
【話題/懐古】卓上用『ポン菓子機』で"女性の需要"開拓--有限会社 ポン菓子機販売(東京) [09/25]

14 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 18:54:26.51 ID:WwULBNSa
もともと第一次世界大戦に負けた食糧難のドイツで発明されたものなんだから
思いっきりメカっぽくしてお父さん向けに売ったほうがうけるとおもうけどなあ。

5万までなら買うよ。

20 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:07:42.98 ID:/gjWNCcU
まぁ安全性の観点を考えるとあんまり安い作りにはできんのだろうな。
下手に変な中国製とかにすると爆発しそうだし。

25 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:10:21.92 ID:ugThgnA7
動画あったけど・・音しない?
それと思ったより機械でかかったw
http://www.youtube.com/watch?v=KIwJhntGaT4

29 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:15:27.47 ID:ugThgnA7
おなじものらしきのを見つけたが非電動?
ただし威力は抜群だ
http://www.youtube.com/watch?v=p_26_0YNF9c

39 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 19:31:42.99 ID:+KgHg/m1
生物物理出身としては
>「ポン菓子機は、物理や生物などの教材にも活用できる」とし、
たぶん大人のビデオのほうが、とくに未開通の18歳少年アナール学派のほうが・・・

というのはおいといて、
ガスレンジにかけるポップコーンの製品が圧倒的に安いじゃん。

10気圧っておおよそ1MPaだからさあ、圧力鍋の数倍の力がかかるかなあ。
スイーツ層にきちんとした説明なくして気軽に扱わせると
まずい製品だと思うんだよね。

77 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:28:04.55 ID:929J7X9W
昔、学校の近くにおっちゃんが売りに来てて「来年もまた来るからなぁ!」って言ってたのに
事故で死んじまったな。

それでも待ってたよ。

78 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 22:30:45.18 ID:8IBygucv
でもこういうのって自分で作って食うより軽トラで来たどこぞのおっさんが作るからいいと思うんだ

92 : :2011/09/25(日) 23:56:07.11 ID:FIkZLanQ

 一斗缶を加工した簡単な炉で火を起こし、
その上に、直径30センチ、長さ60センチほどの
小型鉄製の高圧タンクを乗せ、そのタンクの中に
米と甘味料のサッカリンを入れてグルグルと回す。

それを15分ほど続けるとタンク内の圧力が10気圧にあがる。
するとオヤジはタンクを炉の上から降ろし、先端に目の細かい
金網製の籠を取り付ける。

そしてタンクの籠側の口をハンマーでたたいて空けると
「ボン!」という音とともに、米が一瞬で低圧になって
膨らんで、タンクから金網籠に飛び出してくる。

金網の中はポン菓子で埋まるほどになる。

周りで見ていたガキどもが「ワァーーー!」と感動して
われ先に零れ落ちたボン菓子の粒を拾って口にいれる。

昭和30年代末の、ある貧民街での忘れえぬ光景・・・・





93 :名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 23:58:09.74 ID:FHmZB6nG
RPGタイプに改良できれば素晴らしいと思うがね。
アフガニスタンでもアフリカでも米・小麦・トウモロコシでドーン!とやれば
子供には受けるでしょ。

ホントはポン菓子の行商がやりたいけど、日本じゃ定職としては厳しいよ

94 :名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:00:52.35 ID:Hj7uODZ2
類や豆類をふくらませたいならさ、
20年くらい前によくCMやってた、
「ガスコンロでポップコーンが作れる、
アルミ箔でできたフライパンみたいなヤツ」
じゃダメなの?
スーパーの食品売り場(菓子売り場?)に売ってたヤツ。

パッケージがプクーッとふくらんでポップコーンが
できるってCM見て、一度は作ってみたいとガキの頃ワクワクした。
こんな大掛かりな機械を使わなくても、
実は家庭で穀類や豆類をふくらます方法は
あるんじゃないか?

95 :名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:01:42.64 ID:XocvR2mb
爆裂種じゃない乾燥トウモロコシも、これ使えば膨らむかな?

96 : :2011/09/26(月) 00:02:36.40 ID:FIkZLanQ

 その後、成長してから東南アジアや中国、韓国で述べ20年

仕事をしてきたが、街中で一度もポン菓子製造機を見なかったのが

不思議。 そういう食文化がなかったのかなぁ・・・・





97 :名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:02:59.75 ID:XocvR2mb
>>94
あれは「爆裂種」のトウモロコシ限定。
ポップコーンは爆裂種で作る。

99 :名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:05:38.50 ID:jOSGo3xa
>>94
ポン菓子のコーンとポップコーンは膨れ方が違うぜ?

100 :名刺は切らしておりまして:2011/09/26(月) 00:06:50.55 ID:ECT2bz9l
これがあれば毎日粟おこしが腹いっぱい食えるのか……インコのエサで。

【外来種】奈良の1300mの山頂に欧州原産の毒草異常繁殖

2011-08-19 08:18:10 | 食品
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313677647/-100
【外来種】奈良の1300mの山頂に欧州原産の毒草異常繁殖

14 :名無しのひみつ:2011/08/19(金) 00:47:53.29 ID:q9DlIIJh

ジギタリスの種なんてどこでも売ってるじゃん。てか毒草なんてそこら中にあるぞ。

公園植や街路樹のキョウチクトウの葉っぱ2枚で牛でも死ぬから酪農地域では牧草に

混じるとやばいので一本も植えていない。枯れ葉でも毒性変わらんし。

俺の家の前に犬のウンチ放置したままの飼い主いたので、頭にきてウインナーにストローで

穴をあけてキョウチクトウ巻いて入れた毒エサまいておいたら地域の犬全滅してしまったので

知らん顔こいてる。

16 :名無しのひみつ:2011/08/19(金) 00:53:34.50 ID:g6v39v9N
繁殖力の差という要因以外に
無駄に増えてる野生動物(鹿とか)が在来種(無毒)の草だけ食べ尽くして毒草だけ残すから
繁茂し放題という事情があるんじゃなかったか?

17 :名無しのひみつ:2011/08/19(金) 00:59:00.93 ID:O4AsFp8I
>>16
在来種(有毒)の草だけ残すから繁茂し放題
てのならクララが代表種だぬ

25 :名無しのひみつ:2011/08/19(金) 03:51:17.97 ID:2DUI8MKz
天川村洞川って凄い山の中だよな。
車で行った時に途中で心細くなった。

28 :名無しのひみつ:2011/08/19(金) 05:52:40.29 ID:VG474+fX
天川伝説…

29 :名無しのひみつ:2011/08/19(金) 06:23:08.28 ID:yd0DEl0Z
二年草だから数年間一斉駆除すればなんとかなるかな。

31 :名刺は切らしておりまして:2011/08/19(金) 07:26:24.18 ID:vpoqjK6C
英国では日本由来のイタドリがJapanese Knotweedとして
外来種雑草の悪役ナンバーワンに指定されてるよ

32 :名無しのひみつ:2011/08/19(金) 07:28:30.43 ID:7reimMp6
フルポキサム撒いとけ

34 :名無しのひみつ:2011/08/19(金) 08:06:26.64 ID:FBrdZXZa
外来種の異常繁殖って、、、何か昨今の日本みたいだな。

35 :にょろ~ん♂:2011/08/19(金) 08:18:10.64 ID:516r/PBC
ジギタリスって漢方で使ってた気がするんだけどアレとは違うのか?

【技術】水田除草用アイガモロボット

2011-06-21 12:11:08 | 食品
【技術】水田除草用アイガモロボット 走行用ベルトで雑草を踏みつぶし、水を濁らせて日光を遮り雑草の成長を抑制
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308580958/

7 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 23:57:58.05 ID:ek5ARyQ5
・・・・アイガモじゃダメなのか?

12 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/06/21(火) 00:10:18.35 ID:e7gEpjB/ [1/2]
>>7
役目終わったら食わなきゃならんからな
捌くのも面倒だし鴨肉は硬い

19 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 00:21:32.57 ID:aGgBHHJX [1/2]
>「アイガモ稲作研究会」の田んぼでお披露目された
やっぱりアイガモの "管理" がタイヘン過ぎるんだろうな。
田んぼをフェンスや電気柵で囲まなくては、とか
田植えの時期とアイガモ孵化の時期をうまく合わせなくてはならない
とか。

27 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 01:08:01.78 ID:B86BKmnY
>19
いや生き物は飼育舎から盗まれるんだよ
機械なら維持管理の手間考えれば盗む奴は
嫌がらせか愉快犯位しか居ない

35 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/06/21(火) 01:37:32.79 ID:xseio2aZ [2/2]
>>27
どう考えても、警備ロボットを作る方が効率いいだろ、草取りロボット作るよりw

43 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 02:48:27.95 ID:MPHkEzhB
せめてこんなカンジのカバーくらいかぶせて欲しかった。
http://bajirunnrunn.up.seesaa.net/image/B5F0C2E7A5A2A5D2A5EB.jpg

46 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 04:32:37.47 ID:Pv/Oa3u3
アイガモ失職してしまうん?

47 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 04:36:17.50 ID:pK7JPdAv [1/3]
>走行用ベルトで雑草を踏みつぶしてかき出すとともに、水を濁らせて
日光を遮り、雑草の成長を抑制する

水田で雑草を枯らす手法って様々に考案されている
物理的な方法としては引っこ抜くだけと思われがちだが

・田植えのちょっと前に土壌中に大量の栄養分や水生土壌生物を投入して柔らかい泥が大量にふわふわと浮き上がった層を作り
雑草の芽でまだ水中にあるものの光を遮り、枯らしてしまう

方法というのがよく使われる
まあ、水を濁らせるのも同じだな

52 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 06:58:25.47 ID:2o5bQd6M
>>46
スタッフが美味しく頂きました。

58 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 [] 投稿日:2011/06/21(火) 08:52:49.18 ID:nqor5rBD
>>12
鴨ビジネスも上手く作ればいいんじゃね

61 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 09:10:32.08 ID:NMNxFA/A
土地とかは種、肥料とかはまぁ用意できるけど、
田植え機、耕運機とか機械を揃えようとすると一気に敷居が高くなる。

どんだけの金積めば良いのよ。一向に黒字化もしない。
黒字になりそうなところで機械の買い替え。ジリ貧。

62 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 09:11:17.85 ID:uMTa6qiR
機械に頼る農作業が嫌だからアイガモをつかってたら、
今度はアイガモを自称する機械が現れたというお話。

63 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 09:17:22.00 ID:plRjoVNb
アイガモ農法は育てたアイガモを売るとこまで含めて、
安く楽な農法として考えられてるんだよな。
アイガモの肉がだぶついて需要なくなったとかなのかな?

65 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 09:22:59.73 ID:pK7JPdAv [3/3]
カモ肉は脂が乗っているものでもない限り固くて需要が少ない

田んぼの雑草や虫しか食べてないカモじゃダメなんだとさ
最後に穀物などをたっぷり与えて太らせないと、少なくとも日本では買い手がつかないとの事

牛脂と混ぜてハンバーグにする位しかないのかな

67 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 10:00:16.88 ID:0QRoVU2s [1/2]
アイガモ農法の最大の弱点は、野犬や狐にカモが襲われて損耗すること
ロボットならそういうことはない、導入コスト高いけど

あれ? 対野犬のガードロボット作ればいいんじゃね?
自宅警備用とか○事用とか転用できるし

68 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 10:14:57.45 ID:doJxKuXG
カメラに泥がついて誤作動、稲を踏み潰しまくるという惨劇が!

69 名前: 【東電 68.9 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [] 投稿日:2011/06/21(火) 10:18:30.62 ID:+PbOrJw9
合鴨はほっといたら天敵にやられちゃうけど
こいつはほっといたら持ってかれそう

70 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 10:25:32.70 ID:0QRoVU2s [2/2]
>>69
だから、護衛/自衛用の非殺傷武器を載せて

72 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 10:41:10.08 ID:B7KaO0Da
合鴨肉は鴨肉に比べると一般に脂身が多く、赤身は癖がなく柔らかいが味はやや薄い。
蕎麦屋などで「鴨肉」として出されるものは、合鴨の肉であることが多い。
真鴨肉は特別に「真鴨」と表示する商習慣があるが、アヒルの場合は特に表示しない。
鴨南蛮には真鴨やアヒルより合鴨が向いているという意見もある。

肉は少ないけど、合鴨の方がいいんでない?

73 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/06/21(火) 10:42:40.55 ID:OTK4JYDg
コストパフォーマンス低すぎワロタ。

74 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/06/21(火) 10:43:41.55 ID:wJ0UdH87
合鴨、すんげーうまいじゃん。
合鴨減ったら楽しみが減るじゃん。

75 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 10:51:43.27 ID:GdNWHgYA
俺が子供の頃は、子供は手で田の草取り、大人は手押しの除草機でやってたもんだ(36歳男性)。

77 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 12:11:08.29 ID:pPJr3VIk
>>7
奴ら一年しか使えないんだよ

【グルメ/大阪】キムチとラー油を使った冷たいうどん「キムラ君」がジワジワ人気・・・千日前

2011-06-13 13:12:13 | 食品
【グルメ/大阪】キムチとラー油を使った冷たいうどん「キムラ君」がジワジワ人気・・・千日前
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307935928/

14 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:35:03.16 ID:hF0drSgw0
大阪といえば名物「カスうどん」

地区の食肉処理で出た内臓を加熱して油絞った肉のカスが入ってる

これ喰えば立派なエタヒニン

21 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/13(月) 12:36:21.66 ID:Ea5N/XT/O
キムチとたくあんのキムタクはまだですか?

32 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/13(月) 12:38:18.54 ID:/MMBEyvZ0
最近、キムチが流行ってる様に見せかけるのが流行りなの?

37 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:39:56.31 ID:wdla7hxv0
讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」     本社:兵庫県
自家製讃岐製麺「釜や本舗」      本社:栃木県
釜揚げうどん「楽釜製麺所」讃岐    本社:東京都
讃岐うどん「金比羅製麺」        本社:大阪府
四国うどん「鶴丸製麺」          本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「伊予製麺」     本社:大阪府
讃岐手打ち 「釜たけうどん」       本社:大阪府 ←NEW!

また香川県とは全く関係ないのに讃岐うどんを名乗って商売する
讃岐風チェーン店かよ
讃岐なんて名乗らず大阪うどんで勝負しろよ

48 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/13(月) 12:43:55.28 ID:Y/NNW1r30
>>32
最近うちの親がテレビか何かで見たらしい「キムチが体に良い」というのを信じて
キムチばっかり食ってる

まぁ日本産だから別にかまわないが小学生と幼稚園の孫に進めるのだけ早めて欲しい

77 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:53:35.29 ID:JCkvSW0D0
キムチとラー油ならラー油のほうが有名だから日本風中国料理な
分かったかマスゴミ

80 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/13(月) 12:54:32.37 ID:PxaGLEOq0
>キムチとラー油を使った冷たいうどん「キムラ君」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本名wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

87 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:57:15.69 ID:aqXy8mJM0
辛いものと油っぽいもののくみあわせで、お腹下す自信がある

91 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:58:24.91 ID:bXSf2xgU0
キムチとお酒を使ったクサナギ君もよろしく

98 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:59:14.42 ID:ERmPl44H0
>>37
フレンチでも中華でもそうだけど、生い立ちも経歴も全く関係ないのに料理店作るなんて
ザラにあるじゃん
「讃岐うどん」っていうジャンルを扱っているだけなんだから、どうでもいいっしょ

どういう基準を満たすと「讃岐うどん」って名乗れるかは知らんけども

104 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 13:03:22.23 ID:ojFbE3GG0
木村の本名ってキムが多いよな。
小学校の時、数人いたわ。

105 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 13:03:36.83 ID:LZGt1hVY0
>>98
定義
生めん類の表示に関する公正競争規約及び公正競争規約施行規則において、
「さぬきうどん」は以下のように定められている(1971年10月1日施行、1977年1月25日改正)。
ただしこの条件は、讃岐うどんとして「名物」、「本場」、「特産」などを名乗る場合にのみ適用される。

香川県内で製造されたもの
手打、手打式(風)のもの
加水量 - 小麦粉重量に対し40%以上
食塩 - 小麦粉重量に対し3%以上
熟成時間 - 2時間以上
ゆでる場合 - ゆで時間約15分間で十分アルファ化されていること
このため、「讃岐うどん」という呼称は、香川県外ではしばしば具なしのうどん(香川で「かけ」「かやく」「すうどん」などと呼ばれているもの)の名称として、
またはほかのうどんメニューと区別するための記号として用いられることがある。

前述の限定条件にこだわらなければ「讃岐うどん」の名称使用は自由であるため、
それに起因したトラブルも発生しており、
2008年3月、台湾で「さぬき」「讃岐」「SANUKI」「さぬきうどん」といった14の商標が現地の冷凍食品メーカーによって台湾知財局に商標登録された上、
店名に「さぬき」を使用した現地日本人のうどん店に対し、2007年11月に名称の使用停止請求を行うなど表面化しており、その影響が懸念されている。

-------------------------------------------------------------------------------

まあ「讃岐うどん」と名乗るだけなら自由ってこったね

110 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 13:06:40.52 ID:ao2RTZQS0
「おうどん」って言い回しが気持ち悪いんだが、最近だよなこんな言い方する奴増えたの

116 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 13:12:13.95 ID:qcDqH2JM0 [3/3]
>>110
お前、京都人に友愛されるぞw

【ドイツ】モヤシが大腸菌感染源か 欧州の死者、計22人に[11/06/06]

2011-06-06 08:49:58 | 食品
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1307316995/-100
【ドイツ】モヤシが大腸菌感染源か 欧州の死者、計22人に[11/06/06]

13 :七つの海の名無しさん:2011/06/06(月) 08:49:58.45 ID:T4XZbOLS
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A4%E3%82%B7

安全性

豆もやしは細菌の増殖しやすい食品であり、消費者が購入する時点で平均して
1gあたり100万~1000万の細菌があるといわれている。そのほとんどは人間に
害のない細菌だが、食中毒菌が入った場合はその菌についても増殖しやすい
食品であるといえるので十分に加熱調理してから食べることが好ましい。

【日韓】韓国産キムチの日本向け輸出、衛生検査が3年間免除に… [06/01]

2011-06-03 04:43:56 | 食品
【日韓】韓国産キムチの日本向け輸出、衛生検査が3年間免除に… [06/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306927176/

34 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 20:31:07.63 ID:KrLwWHpE
フランスでは有害な食品に指定されたんだよね
衛生検査もしないってあきれてものが言えない
まあ水やラーメンと同じく誰も買わないと思う

965 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/03(金) 04:43:56.96 ID:7DgbV7sB
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
日本回虫計画ww
虫下しの(製薬会社)株式買ってる議員調べろ

【韓国】学校給食のキムチからカエル、生産過程で混入か[06/02]

2011-06-02 15:05:25 | 食品
【韓国】学校給食のキムチからカエル、生産過程で混入か[06/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306993807/

29 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/02(木) 14:58:41.49 ID:QpwjOJxu
朝鮮商品に何が入っていても驚かなくなった

39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/02(木) 15:03:00.27 ID:OxuPiLzb
ヒント 《松屋 北千住店 カエル 嵐山工場》

40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/02(木) 15:03:28.38 ID:RtMLiKLq
こんなモノをノーチェックで輸入するミンス等カン・ガンス政権!
食の安全は何処へ?

42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2011/06/02(木) 15:05:25.30 ID:f0RPZAVA
>>40
食どころか、民主党が全ての安全を日本から葬りました

【産地偽装】輸入ハチミツを国産と偽装容疑 「業界全体でやってるから」と暴露

2011-05-24 12:24:42 | 食品
【産地偽装】養蜂業者会長ら2人逮捕 輸入ハチミツを国産と偽装容疑 「業界全体でやってるから」と暴露
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306197243/

2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:35:25.57 ID:9SjBZfnV0
最近の捕まると全業界道連れは良い傾向だなw

3 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:35:53.08 ID:GxKjDFGi0
ハニー・トラップ である

24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:42:18.36 ID:OzAT+Y7z0
>>3
うむ

16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:39:02.67 ID:70sBO0pO0
>>1
そもそもハチは蜜なんか出さないのに、蜂蜜という名前がおかしいだろうが。

25 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:42:23.62 ID:Rd5LfEwM0
>>16
千葉に東京ドイツ村があるようなもんだろ。些細なことをキニスンナ

39 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:45:09.83 ID:rUlYKpHc0 [2/3]
>>16
いや、いっぺん蜂が腹に貯めた蜜をゲロって出してンだから合ってるだろ
消化液も混ざってるし

150 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:29:15.77 ID:LCMGoYwW0
>>39
まじかよ…
よく考えたら虫スゲー嫌いだった
蜂蜜全部捨てるわ

55 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:49:23.18 ID:AImyw1a60
>>16
花蜜を吸って、体内の酵素と混ぜて巣に出す。
んで、羽根で扇いで水分飛ばすんだぜ?
蜂さん謹製だからいいじゃん

18 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:40:46.35 ID:WjxY5Xp80
今は輸入品として売った方が売れるんじゃ?
放射線的にw

19 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:40:48.13 ID:xBOIjWbd0
こういうのって、

どうしてばれるの?

ちくり?

170 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:42:00.62 ID:3miDVWOx0
>>19
蜂だからなw

21 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:41:46.86 ID:tt5mtzJV0
>>1
むしろ 「安心なカナダ産」 で売ればいいのに。

国内物はたいてい中国製(中国製に本物のハチミツは無い)で増量してるから
危険すぎて国産食べれないんだよ、カナダ産とニュージーランド産を売ってくれ。


22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:41:54.14 ID:3eErqmoP0 [1/3]
もしかして日本産ハチミツって都市伝説なんじゃないか?

23 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:42:16.67 ID:rNJ/lQgD0 [1/2]
おまえら国産では文句言うようになったんだし
いい世の中だな

26 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:42:32.12 ID:LYemBZpb0
山○養蜂場は大丈夫なの?

52 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:48:36.62 ID:KQfaX9bIO
>>26
んなワケないだろWWW

184 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:48:20.25 ID:UXcaFJQZ0
蜂蜜を買おうと思って個人経営の通販サイトを見てると別に驚く事でもないよな。
暴露でもなんでもないし当たり前って感じ。

カナダ産とニュージーランド産の蜂蜜なら異常に良心的じゃねーの?
日本国内か世界中の蜂蜜の8割9割以上は中国産だっけ?詳しい数字は知らんけど。

てか蜂蜜さえも入ってないよ。
ほとんど食品加工用のシロップとか水飴とかそういうやつ。

巣箱の横に砂糖水の皿を置いときゃ蜂が群がって吸ってくれるし。
今日日、日本で蜜が入ってるような花がそこらじゅうにバンバン咲いてる訳が無い。
良心的な所は砂糖水を吸わせてから出てきた初めの蜂蜜は出荷しないみたいだけど。

>>26
誰でも知ってるような有名なデカイ蜂蜜会社や山田養蜂場は自分で蜜蜂を飼っていない。
これでわかるでしょ。

28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:42:37.68 ID:KjUHD7Ie0
そういえば放射能で蜂蜜も食えなくなるな。
花によっては蜜に集まりやすいとか。
食品偽装なんてもの凄いんだろうな。

31 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:43:45.26 ID:aeF6CUSx0
ずーーーーと前から知ってるよwww

養蜂場で直に買う以外信用してない

それ以外は全て着色水飴だと思ってる

死ね糞業者www

32 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:43:49.25 ID:tH4xJOnd0
カネに目がくらんで原発耐震偽装を無意識についついやってしまう自民党病は死んでも治らん国民病なんだから
ハチミツ偽装くらい厳重注意で許してやれよ


42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:45:13.95 ID:trapt+D20




>>32 金に目がくらんで半世紀昔の原発を稼動させた民主党は最悪だよな。

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:44:25.00 ID:kkhNowW50
花の蜜が少ないときは、砂糖水を蜂に吸わせてるんだろ?

34 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y [sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:44:26.24 ID:OfG4jDbl0 [1/2]
水あめに香料と着色料入れるだけだもんな

38 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:45:09.86 ID:pRfkWlKX0
いいや大丈夫。
カナダと二ユ-ジランドだったら。放射能入っている国産より安全。
蜜のレベルもアカシアとかかなりレベル高い。
ただし、中国産には気をつけろ。砂糖水で延ばしている可能性極めて大。



41 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:45:13.10 ID:+XoUWzMD0 [2/4]
北海道産より、カナダ産やニュージーランド産の方が美味しそうなんですけど。

44 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:45:52.36 ID:U/I8P9vi0
罰則がないからみんなやってるんだよね

63 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:50:44.70 ID:+XoUWzMD0 [3/4]
>>44
逮捕されてるだろw

45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:45:59.92 ID:HsrPD8ca0 [1/2]
もう蜂蜜の産地なんて信用してないからこんなニュースいらないよ。
カナダ産とニュージランド産がホントにカナダやニュージーランドでつくられたものかも
信用できないしね。

46 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:46:09.53 ID:2MwVOIvF0
カナダ産・ニュージーランド産 産地偽装でないといいんだが
シナ産って9割が硫酸で加水分解ってカキコあるけど・・・

49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:47:51.78 ID:3eErqmoP0 [2/3]
>>46
加水分解じゃなくて濃硫酸の脱水反応。

53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:48:44.48 ID:24bkBhUu0
人工蜂蜜、摸造蜂蜜、下水蜂蜜、なんて中国でも聞かないが 有るのかな この世に。

70 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:51:43.06 ID:CCi5fSgW0 [1/2]
>>53
「加糖はちみつ」って、普通に売っているぞ。
糖類を加えて増量して値段を下げたハチミツ。

106 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:04:47.71 ID:H8NoWWox0
>>53
テレビのドキュメンタリーで、中国の養蜂家は花に蜜がないと
砂糖水を蜂に吸わせて、それで蜂蜜を作ってるという光景を
放送していた。以来、中国産の蜂蜜は絶対買わない。

57 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:49:55.77 ID:u4XjV+dMO
もう日本じゃ蜜蜂いないらしいね

73 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:52:30.08 ID:yNhNWbpT0
>>57
大阪梅田のビルにいるお~(^o^)丿

つか、日本産よりカナダ産のほうがもはや安心!

88 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:56:25.37 ID:CCi5fSgW0 [2/2]
>>57
何を言っているんだ?
東京23区内でさえ、(養蜂業者ではないが)ミツバチによるハチミツ採取は行われているぞ。


90 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:57:34.11 ID:rtYsqf5dP [2/2]
>>57
オオスズメバチなら駆除するほどいるのに?

64 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:50:58.25 ID:eobYVhnU0
こういう奴が出てきたことを逆手にとり
「私どもは大丈夫です」って
ガチガチに証明する業者が出てきて儲けるのが健全な資本主義

業界全体で~とかやるから不健全なままで発展が無くなる

65 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:51:18.09 ID:TxAQ0rTj0 [2/3]
スーパーだとほぼ100%中国産だと思う
カナダ産なんか見たことないよ。むしろ欲しいんだが

66 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:51:19.59 ID:vsBi4sLAO
カナダ・ニュージーランド産なら
むしろ そのまま売るだろ?

合成蜜多いらしい、あの国製なら……

68 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:51:31.45 ID:JH1najk00 [1/2]
>カナダ産とニュージーランド産の蜂蜜

別に偽装する必要ないじゃん。某国の製品ならともかく

69 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:51:35.84 ID:0eNzmuak0
こうなったら業界上げて補償して、品質改善・再発防止だね。費用は価格に転嫁すればいい。

71 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:52:09.30 ID:DsE7i2rF0
価格がちがう。国産は高いからな。利益がちがう。哀れというか
支那みたいなやりくちが多くなってきたねい。

72 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:52:22.58 ID:rtYsqf5dP [1/2]
自分で反省したとか言うのかよw

74 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:53:04.82 ID:+XoUWzMD0 [4/4]
そういや近所のスーパーに、ミャンマー産のハチミツが置いてあったな。
ミャンマー産って言われても、どう判断していいか分かんないよ。

75 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:53:19.02 ID:Cm2POTfS0
食品表示の偽装は厳罰にしないと後を絶たないぞ

76 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:53:27.18 ID:TxAQ0rTj0 [3/3]
メープルシロップ入りなのかな。パンにぬって手食べたい

82 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:54:57.70 ID:/B+tZ/km0 [2/2]
>>76
手は食うな

78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:53:45.81 ID:tVmuntOz0
でも今普通にスーバーで売ってる蜂蜜は普通に中国産とか中国産が混ざってるよ?
桜印の蜂蜜だっけ?
国産の蜂蜜なんて高すぎてもう買えない

81 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:53:55.63 ID:zLcpUGz3O
もう国産蜂蜜を高い金出して買う必要無いな。

84 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:55:37.09 ID:63D3CPwG0 [1/2]
蜂蜜はもう安心して食えなくなったな
給食で出た頃は国産で安心だったんだが

87 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:56:25.46 ID:ox7CXz7H0
米も魚沼産って書いてある奴ほとんど嘘らしいしな

89 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:57:29.52 ID:3eErqmoP0 [3/3]
>>87
関アジ関サバも殆ど嘘らしい

92 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:58:24.32 ID:gP0OacaXO
カナダは中国から輸入してたりしてw

93 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:58:52.55 ID:Q0hwZfG80
生活のためなら何でもやるのが日本人。
蜂蜜だけの話じゃないさ。


94 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 09:59:22.12 ID:N0EndBEC0
国産であれ、その大半はニセアカシアの蜜
真実と偽りを混ぜ、その中の真実もまた真実であるとは限らない
真のアカシアの箱もまた然り

125 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:13:49.90 ID:oH4vcgU20
>>94
ニワカ知識をそのまま信じ込んでいるようだが
ニセアカシアだから品質が低いというものではないよ
名称がイメージ悪いから変えてあるだけで蜜自体は高品質のものが採れる
産地偽装とは雲泥の差がある

95 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 09:59:47.94 ID:R67jnuwE0
おい待て。
そのカナダ産とニュージーランド産は本物なのか?

96 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:00:15.04 ID:63D3CPwG0 [2/2]
君のトヨタの2400ccエンジンも中国産じゃないか?w

99 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:02:35.02 ID:DzPsyZOs0
放射能汚染農林水産物も偽装で流通するし、
日本の食品流通はどうしようもないな。

100 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:03:25.04 ID:Qf+MzVgJ0
やっぱりね~

米もだろ?

101 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:03:53.52 ID:czCL4CWL0
蜂蜜はEU基準が一番安心なんだっけ?

102 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:03:57.21 ID:8rmQ024i0 [1/2]
産地偽装 というと ずうずうしいやつらに

あ、すみません で済まされそうだから


詐欺 で刑事犯に。
刑務所や養護施設の終身皿洗いにする。


103 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:04:09.62 ID:hhPDV01SO
これからならカナダ産のほうが高くたくさん売れるのにな

104 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:04:13.82 ID:xo5juGvU0
いろいろ経由させてぐだぐだになっているんだろうな。ゲノム分析含めしっかり暴いてほしい。

105 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:04:43.56 ID:ry+i1G8I0
カナダならいい
本当は中国産を偽ってるんじゃね?

112 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:06:19.31 ID:l0H6ttgT0
ユッケといい暴露ブームか?

114 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:06:56.86 ID:7EHZ1qkk0
中国産だろ
そんでその半分ぐらいは水飴

115 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:07:18.04 ID:jgUcQMlHO
カナダ産のはちみつ普通に売ってるのに
余裕でうまいぞ。
中国産じゃないのにわざわざ偽装するとか勿体無い

116 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:07:30.06 ID:hUBmv1EI0 [1/3]
水もの商売人の嘘「高いけど、うちのは混ぜ物なしだからな!」

117 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:08:13.88 ID:V7LW1jEA0
ハチミツ専門店とか行ったら外国産表示だらけじゃん
でも国産より受けが良い感じ

118 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:08:58.49 ID:oucHFPrc0
カニ食べ放題は、ほとんどロシア・アラスカ

120 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:10:42.46 ID:Az8ZHQJc0
近所の養蜂家がきちんと作っているんだが 結構な値段がする。
春と秋は野の花が咲いているから自然な味と香りなんだけど
夏場は花の蜜よりも捨てられているジュースの空き缶などに群がるみたいで
濁った色をして オレンジジュースのような味がするんだよ。

123 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:12:57.08 ID:ieyNmruY0 [2/2]
>>120
>夏場は花の蜜よりも捨てられているジュースの空き缶などに群がるみたいで

そうか。
蜂も苦労したくないよな。

137 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:20:12.52 ID:mDuJ8KFpO
>>120
本当にジュースなのか疑問だけど。
花の種類によって色や味が変わってくるしいわゆる百花蜜なんじゃないの?

151 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:29:19.21 ID:iZnTC9ap0 [2/2]
>>120 >>123
巣箱の前にコーラでも置いときゃお花畑の管理より安上がりだな。
屋内に囲って、はちみつ工場作れるな。

196 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:51:34.80 ID:AOAFaXzH0
>>151
コーラ味のはちみつはそれはそれで興味あるぞ。


121 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:11:53.08 ID:8lP54ud90
まあ氷山の一角
ttp://homepage3.nifty.com/a5585/sub9.html

131 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:18:48.57 ID:QOqqzrj10
蜂蜜終わったなw

132 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:18:55.00 ID:iZnTC9ap0 [1/2]
不正競争防止法 2条1項13号
商品若しくは役務若しくはその広告若しくは取引に用いる書類若しくは通信に
その商品の原産地、品質、内容、製造方法、用途若しくは数量若しくはその役務の質、内容、用途若しくは数量について
誤認させるような表示をし、又はその表示をした商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、
若しくは電気通信回線を通じて提供し、若しくはその表示をして役務を提供する行為

これか。なんかほとんどの業者がやってそうだな。


134 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:19:30.24 ID:N7Gv2D7f0
 > 県によると、昨年12月に農林水産省から不正に関する情報提供があり、立ち入り検査。

この件といい、焼肉やのユッケの件といい、消費者庁っていったい何をやってるんだ?

野田ブタ子やチンポーにポストを与えるために何もしない役所を造ったとしか思えない。

135 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:19:39.23 ID:kjuS+mfy0
創価の山田養蜂場なんか半分は輸入w

136 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:20:08.33 ID:YJkc+KOj0
■中国産の輸入食品の比率
▲90%台 はまぐり…94.5%
▲80%台 『乾燥野菜(フリーズドライつまりカップ麺の具)…81%』 ハチミツ…84.6%
▲70%台 うなぎ…73.3% 『冷凍食品…75%』
▲60%台 ソバ(ソバ粉含む)…66.4% 干し椎茸…67%
▲40%台 落花生(ピーナッツ)…46.2% リンゴジュース…48.7%

138 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:20:27.81 ID:6ux1uhSQ0
もともと国産なんか高くて買えないし、買うのは外国産
中国産は避けて買っている

139 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:21:15.98 ID:kYVqvm6W0
最終工程を国内でやればそれだけで国産謳えるよ。
ただ北海道産は駄目だろ。普通に神奈川産ならOKってとこだな。

141 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:21:41.92 ID:RookGu8J0
本物の国産のハチミツ食べたことあるけど全然味違うんだよね
あんなに味が違うのによく偽装なんかできるな(´・ω・`)

142 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:23:04.24 ID:qJOJA2bu0
>>141
種類の違いや○○の花のみからの採取とかそれらしい理由を付けておけば無条件に信じるのが消費者

143 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:23:19.45 ID:9aUDTCAY0 [1/2]
多少の嘘があるのは頭に入れておかなきゃ。
表向きと実情が分けられないと社会は生きていけませんよww


なんて馬鹿が世の中を破壊しつつある

144 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:23:59.37 ID:I9U9p0jF0
産地偽装に関しての罰則がいつになっても強化されないのは
役人も含めグルだと認定してもよいだろ。いい加減罰則強化しろよ。
ホント役人もクズばっかりだな。
もっとも、偽装を強化すれば手の届かない商品も増えるだろうがな(w
それが日本クオリティー

145 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:24:13.87 ID:r1kCLO5Z0
偽装を辞めさせるには莫大な罰金を設定すればいい


146 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:24:17.20 ID:zue+fE8f0
ニホンミツバチの箱穴は、セイヨウミツバチより直径が小さく作るんだって。
ニホンミツバチは気に入らないと、巣をすぐひきはらう。
引っ越し魔だって。
日本のハチミツでも、ニホンミツバチの蜜は高ーいよ!

149 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:28:54.98 ID:+ZlPiROw0
>>146
小さいので一匹当りの採蜜量が少ないからね。

148 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:28:09.60 ID:KCrXvWDo0
壱岐の日本蜂の巣箱オーナーになりたい

154 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:31:15.94 ID:sj8EVi+a0 [1/2]
輸入蜂蜜なら買うぞ
日本はもう出鱈目政府だから信頼度ゼロ

全食品風評通りかそれ以上だ

157 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y [sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:32:52.64 ID:OfG4jDbl0 [2/2]
業界違いだけど、粉薬とかシロップ剤とか、先発品が処方箋に出てても
似た色、味の後発品使う薬局とかありそう。
卸との取引量と処方量を突き詰めないと不正がわからないから、
一般の人に見破ることなんてまずできないよね。

158 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:33:01.63 ID:HsrPD8ca0 [2/2]
アメリカでも前からハニーロンダリングとか言って話題になってたからなあ。
中国産蜂蜜ががインドネシアだのマレーシアだのオーストラリア産になって入って来るっていうのが。
ニュージーランド産とかどうかねえ。


159 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:33:21.13 ID:FT6D3d1D0
どうせならフランス産で産地偽装しろよ。むしろ喜ばれるかもよww

160 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:35:23.00 ID:0y24yRZ90
カナダ産とニュージーランド産の蜂蜜

これすら産地偽造くさいw

162 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:35:53.35 ID:3YWbhxZY0
カナダ・ニュージーランド→国産
中国→カナダ産

どうせこんな感じ


163 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:37:22.98 ID:tYBWir2T0
偽装しないと儲からない業界。安い食品はそれなりの物
買う方もある程度のリスクを覚悟するしかない

164 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:38:44.84 ID:UEsvDQXQ0
着色水飴

165 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:38:57.02 ID:C68uiaHAP
支那産はほとんどが水飴。適当にウンコ入れて臭いをホントらしくしている。

166 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:39:23.47 ID:W7Ftz2tw0
産地偽装はもはや伝統芸能なんだから、次はどんな偽装芸が炸裂するのか
期待しておけばいいだけさ

167 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:41:12.98 ID:sj8EVi+a0 [2/2]
当分ノルウェー産のサバしか食えないが
それでいい。

168 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:41:53.84 ID:GNOShtuy0
蜂蜜は特に産地偽装が酷いからだいぶ昔から買ってないな
蜂蜜の偽装ラッシュっていつ頃だったっけ?

169 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:41:55.17 ID:h04Yu54m0
アホだとしか言いようがない。
真面目にやってるところはちゃんとある。こないだスーパーいったら、
カナダ産・メキシコ産・アルゼンチン産・・・ってさまざま蜂蜜が並んでたぞ。
とりあえず中国でなきゃどこでもいいわ。

171 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:42:23.08 ID:9aUDTCAY0 [2/2]
業者「業界全体でやってるから」
   ↓
消費者「じゃ、もう蜂蜜自体買わね」

179 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:46:18.65 ID:r4NKqNaZO
今の日本で起こってる産地偽装、農林省の指示による産地隠蔽は無罪なのか???

スーパーで○○県産の表示がなくなってきたぞ・・・
国産、これだけ

199 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:53:01.82 ID:Tg9UfFBh0
>>179
魚も前は、県名・水揚げ港名があったはずなんだが
この前見たのが『太平洋産』・・・

180 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:47:00.94 ID:7oiv3aPIQ
蜂蜜に外国産と国産との違いって出るの?

187 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:49:30.15 ID:cx9v+VJk0
>>180
なんとなく「国産を優先的に消費してあげたい」という消費者の
心理をくすぐって割高に値段設定できる

「エコです」つって、資源消費のカタマリである車を売るのと同じ
原理。なんとなく「同国人を助けていいことしたつもり」になれる。

183 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:48:15.62 ID:Q0gfmkv30
関係ないけど最近山田養蜂場のCMみかけなくなったね

185 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:48:52.14 ID:kvkm4Ij/0
蜂蜜って産地偽装しても味で分かりそうなものだけど。
昔にスペイン村で、スペイン産の蜂蜜買ったら
めちゃくちゃ不味くって、それ以降蜂蜜買ってない。

198 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:52:21.96 ID:u3ENZhEk0 [3/3]
>>185
マジレスすると、蜂とかよりどの蜜を集めるか?
で味が違う。レンゲは癖がない(馴染みあるから)
がアザミとかは癖がある。
まったく匂いも味も違った。

192 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:50:42.70 ID:pWoqqAQ/0
不正競争防止法違反?

詐欺だろ?詐欺!!!

193 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:50:56.26 ID:+3R0IGdA0
まぁ希少なはずのローヤルゼリーがとんでもない量出回ってるあたりで
養蜂業界とかの怪しさは分かってるけどね。

194 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:51:20.00 ID:Z4jTdtOI0
通販のサイトとかで
仕事の苦労とかつらつら語って
私が作ってます!
って感じのところがもしやってたとしたら悲しすぎる

195 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:51:34.82 ID:qkXPKdao0
もう食品は国内産より外国産の方が売れるわ。逆に国内産を外国産表示するとか出てくるかもな~

197 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:51:42.28 ID:rlbwQvLH0
>業界全体でやっているので
こんなんしかねーなこの国は

200 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:53:03.09 ID:HGGZ5loq0
むしろ国産のほうが今はやばくて避けてるのに
バカな業者だ

201 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:53:13.71 ID:hUBmv1EI0 [3/3]
花の少ない年は水あめをミツバチに運ばせるだけってのも有る… 死んだ婆ちゃんに昔聞いたんだ

202 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:54:01.25 ID:M8K1eWo50
品質はいいのに情弱どもは国産じゃないとダメっつーからな

203 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 10:54:07.24 ID:Xl9FYgEd0
常識だろ そういう業界だし 最大手ですら信頼感ゼロ
業界団体がなあなあでやってきたから、こうなる
裏に書いてある公正取引のマークだって全く信用ないしね
本人たちは水増しや着色料や水飴添加してないだけマトモだと思っていると思うよ

285 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 11:32:03.71 ID:Q0p96C980 [2/2]
要は需給バランスの崩壊なんじゃねーの
生産に広大な敷地を要する癖に取れるのはほんの僅か
本来なら高級珍味なのに庶民の趣向品に格下げ+大量消費にした無理が祟ってる

296 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 11:38:36.27 ID:yobMUdHp0 [2/2]
>>285
ほんと その通りなの。
手間隙を考えたら、本来は価格のケタが一つちがってしかるべき高級品なんだよ。
庶民がおいそれと口にできるようなもんではないんだよ。

301 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 11:42:20.28 ID:P+o0WvfO0 [2/3]
本物の蜂蜜なんて今はもう高価で買えないだろw
昔となりのおじいちゃんが養蜂していて、たまにはちみつや蜜蝋を持ってきてくれたけど、
家の周りには蜂がいっぱいw たまに刺されて痛い思いもしたもんだwww
もう無理だよな今の感覚だと訴えられてしまうから。
人が寄り付かないような山の中くらいしか養蜂なんかできないさ。
だから、国産なんてほとんどが偽物だろw

307 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 11:49:32.62 ID:QSKbkO8G0
何も知らない人達は心理効果で蜂蜜信者に

314 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 12:00:25.29 ID:UY3R3DtQ0
まあ貧乏舌には本物も水飴も大して味分からんだろうからどうでも良いだろw

315 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 12:01:55.28 ID:IJ2Bg+j40
こっちは逮捕で、どうしてスカスカの産地偽装腐敗おせち事件は、
逮捕じゃなくて、日経新聞への謹告だけで済んじゃったの?
偽装おせちの会社なんか、民主党の後押しで、慈善団体を作って、
救世主扱いされてるよ。
バードカフェ復活祭 でググってみたら? 唖然とするよ、世間の甘さに。
YouTubeじゃ、そこの社長の大演説動画が人気だし。

332 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/24(火) 12:24:42.82 ID:sEFgLt9Q0
冬場蜜出源がない時は砂糖水を餌としてあげてるよ。

NHK総合を常に實況し続けるスレ 65216

2011-05-07 07:26:02 | 食品
NHK総合を常に實況し続けるスレ 65216
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1304717251/

【レス抽出】
キーワード:ニンニク|ゴマ|胡麻|殺菌
検索方法:正規表現

764 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:22:56.86 ID:0icDv4vA [14/16]
唾で殺菌してるのかな・・・

826 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:34.68 ID:z9sqoD5P [10/13]
唾液で殺菌してるのよ

828 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:35.91 ID:SM5zm59c [3/4]
韓国人は大量のキムチで殺菌するからチャラなんだろうな

834 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:38.15 ID:OWyG9/B8
それで殺菌できるのかよwwwwww

835 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:38.32 ID:7HmqRqR6 [11/13]
殺菌?

839 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:42.27 ID:hV6H4IZQ [16/17]
そんなんで殺菌にならんだろ

841 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:43.16 ID:3qZG1qK2
本当に殺菌効果あるんかいな?

846 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:47.61 ID:zT4tXRzO
ニンニクとごまで殺菌できるのかよ

847 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:47.59 ID:TeYyzuqY [1/2]
にんにくとゴマ油で殺菌できるのかよwwwwwwwww

852 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:49.65 ID:CvHtMrb8 [2/2]
ニンニクとごま油で殺菌?できるのか?w


857 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:50.94 ID:RMKuh36k [2/2]
ニンニクが入ると殺菌(笑)

858 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:52.07 ID:x+2OOnHq [6/6]
ゴマで殺菌?(゜Д゜)ハァ?

863 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:53.93 ID:ynlcbNao
ごまとニンニクで殺菌www

865 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:55.99 ID:XCx6hvEw [4/4]
ゴマニンニク万能

866 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:56.61 ID:KeyQkts3 [5/5]
にんにくとゴマ油で殺菌できるの?

867 名前: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 62.1 %】 [sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:56.81 ID:2+nyUHlJ [10/11]
にんにくとごま油じゃ殺菌にならねーよ

871 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:23:58.68 ID:z9sqoD5P [11/13]
韓国料理ってごま油とニンニクだけなんだな

875 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:01.55 ID:1T+pG+g9 [13/14]
ゴマとにんにくで殺菌

876 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:01.84 ID:9dcd38oV [4/4]
たしかにニンニクは殺菌作用あるけど
それでいいのかw

877 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:02.94 ID:KXrEbRpf [6/7]
ニンニクはまだしも
ゴマにもそんな効果があったのか

878 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:02.81 ID:+dIMN6EX
ゴマとにんにくで殺菌・・・

879 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:04.72 ID:dxdVaOOH [2/2]
ニンニクって殺菌能力あるの?

880 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:04.94 ID:HoyFT/6G
胃で殺菌できるんだよ

884 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:05.86 ID:6X8rq3bn [2/2]
ごまとニンニクで殺菌・・・?

885 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:06.31 ID:ZwZFxHVd [6/7]
ごまとニンニクに殺菌作用なんてあったっけ?

887 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:06.66 ID:scADM2qY [1/2]
ニンニクとごま油で殺菌できるの?

889 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:07.63 ID:o15MbKf5 [6/6]
嘘つけ、んなもんで殺菌できるなら日本でもやっとるわw

893 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:10.45 ID:PFB8kmSO [11/13]
本当ににんにくで殺菌できるのか???
科学的に証明してみろよ

895 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:12.30 ID:7hDf+SgH [2/3]
ごまとかにんにくで殺菌できるかアホ
タレの乳酸菌だろ

898 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:15.51 ID:41E8iVc8 [3/3]
ゴマとニンニクで殺菌できるの?

899 名前:桜餅 ◆SAKURA3XRs [] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:16.35 ID:eF5zHJH8 [24/27]
ゴマで殺菌とか初耳

906 名前: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:20.19 ID:uSmrjn4e [7/7]
ニンニクでO-111が消えるのか?

913 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:25.07 ID:lyjCFBba
殺菌出来るわけねぇだろ

918 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:30.90 ID:VUdHKT+U [6/6]
ごまとにんにくはムリだろ。
刺身のワサビで殺菌くらいムリ

923 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:35.96 ID:iTeLIDtN
ゴマとニンニクw

932 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:42.24 ID:F8xtalYF [7/7]
ニンニクに殺菌成分あったか?
ワサビならともかく

941 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:49.73 ID:dwBCQ4D6 [5/5]
二郎がニンニク入れるのも殺菌のためか

945 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:52.98 ID:QwfPcZCE [5/5]
少なくとも胡麻は殺菌に関係ないんじゃないかw

949 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:24:54.42 ID:SM5zm59c [4/4]
ゴマに殺菌作用があるとは知らなかった

954 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:25:04.57 ID:P1zfTmvS [10/11]
>>899
とんがらしはともかく ゴマやニンニクの殺菌性なんてあったっけ?

955 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:25:05.15 ID:ZHRwP5fL
ゴマとニンニクで殺菌。。。OINK

964 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:25:23.77 ID:ORJ+6JE/ [15/15]
日本のユッケはニンニクやゴマ油は入ってないの?

967 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:25:26.73 ID:ZFz/z0fA
まあ正しいよ
食文化だから食ってきた国には技術がある
ニンニクの殺菌力は強いよ


975 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 07:25:34.11 ID:xClbc90P [10/10]
チョンを庇うわけでは無いがニンニクの殺菌能力は
食物界では最強クラス。
生ニンニクを食べて腹を壊すのは胃の中の善玉菌が全部死ぬから

980 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:25:48.85 ID:7hDf+SgH [3/3]
殺菌というか、発酵というか、乳酸菌が雑菌類を食うことに依存

988 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/07(土) 07:26:02.40 ID:6bfb8KM5 [4/4]
ニンニクのアリシンは殺菌力あるって聞いたような



抽出レス数:46

今年の母の日、届いたのは・・・

2010-11-29 12:45:21 | 食品
バター不使用のマーガリンロールだった。
俺がっかり、母は何も気にしない人なので問題はないけどさ・・
とりあえず、郵パックで贈り物する時は気をつけようと思いました。

箱が出てきたので晒しアゲ。

関連スレ
【食品】そもそもトランス脂肪酸は日本人にとって脅威ではない (毎日新聞 “記者の目”)[10/11/12]

洗剤 さらさ クエン酸

2009-11-06 12:35:40 | 食品
ポジティブな記事には興味がありません。
そこにはメーカーの思惑と、それに沿った思考しか存在しないから。
それは決して真実ではありません。
と、いつもどおりに歪んだスタンスにて調べた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230718602
要約
Q.皮脂汚れ>酸性。であるからして、汚れはアルカリで中和して落とすべきでは?
A.クエン酸は水中の金属イオンを除去するだけ。泥汚れに効果的。

あたらしい洗剤「さらさ」にしてみんだけど
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1255868452/
>1 :学生さんは名前がない:2009/10/18(日) 21:20:52 ID:IR4dF/mQ0
>タオルを3日ほど外に干しといたら死んだカブトムシみたいなニオイする
>最悪

http://www.melma.com/backnumber_45071_4605302/
>A.泥汚れがよく落ちるのは、弊社の「アリエール」です。
>A. はい、無添加だけれども、きちんと汚れを落とします。
>●知りたいことがわからずもどかしさだけが残りました。

http://sns.ajcost.jp/blog/blog.php?key=103356
>標記でも確認できるが、この「さらさ」は、洗濯用合成洗剤である。
>洗濯用の場合、純石けん分が界面活性剤全体の70%以上では複合石けん、70%未満になると合成洗剤と標記される。
>製品中においては実質的にクエン酸塩である。

http://ameblo.jp/amanatsu66/entry-10370260772.html
>カインズオリジナルの液体洗剤
>金属イオン封鎖剤(クエン酸塩)
>もちろん、漂白剤も無配合。(ワラ)
>漂白剤が入った液体洗剤は存在しないから、そんな表記は普通しないけどね。
>さらさは純せっけん分が申し訳程度に入ったLAS主体の合成洗剤だもんね。

http://ameblo.jp/amanatsu66/entry-10349389616.html
>無蛍光、無漂白ぐらいならアタックneoやクリアリキッドだって同じだ。
>さらに無着色、無香料となると、ミヨシのせっけんやファーファ無香料がある。

皮膚に優しい洗濯用洗剤は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021044446/
> 901 名前:名無しさん@まいぺ~す[????????] 投稿日:2009/09/25(金) 11:57:14 ID:fuV9LaMb
> >>894
> P&Gのさらさ、買ったよ。まだ効果の程はわからないけどー。アミノ酸で汚れを落とす洗剤なだって。

> 925 名前:名無しさん@まいぺ~す[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 02:26:53 ID:29iE2ZMT
> >>901
> それアミノ酸じゃなくて、クエン酸かと…
> クエン酸は、軟水化剤として大体の合成洗剤に入ってるし…
>
>
> それにしても、最強の界面活性剤使ってる洗剤が、漂白剤や蛍光剤、着色料不使用ってだけで、無添加とか良く言えるよ

> 930 名前:名無しさん@まいぺ~す[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 10:35:44 ID:rpp/2GyV
> >>928
> 揚げ足取って、面白い?
>
> 言葉の意味としてはそうだろうけど、一般的に化粧品や洗剤での「無添加」は、アレルギー事例のある旧表示指定成分を含まず、石油系界面活性剤を使用してない物を「無添加」って解釈しない?
>
> でも、全成分表示の今は>>928の言われる通り、香料が入ってないだけでも「無添加」と表示出来るのは確か…
>
> ですがね、アレルギー持ちからしたら、最強最悪な石油系界面活性剤使ってる製品が「無添加」なんて、紛らわしい表示は辞めて欲しい
> まぁ最初から、P&Gなんて信用してませんがね
>
> 無添加って意味では、>>929の言う石鹸系が一番いいのだが、洗濯機がカビの温床になるんだなぁ…

> 939 名前:名無しさん@まいぺ~す[] 投稿日:2009/11/01(日) 11:00:54 ID:ncZHmjOG
> >>930
> 解釈しねーよw
> 石油系界面活性剤が悪いっていうソースは?
> 石油系界面活性剤はダメっていうネガキャンを信じちゃった鬼女だなw
> だいたい、石油系界面活性剤って何なのか説明しろ^m^

http://www.miotsukushi.com/cleaner/kaimen-kasseizai.htm
>直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム LAS(直鎖型)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E9%8E%96%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
>事実を捏造して過剰に有害視し消費者の不安を煽るところもある。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/atopi.htm
重曹洗濯

【花王を】 ☆健康エコナ☆ 【買おう】

2009-02-08 13:15:41 | 食品
【花王を】 ☆健康エコナ☆ 【買おう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038201975/

【レス抽出】
対象スレ:【花王を】 ☆健康エコナ☆ 【買おう】
キーワード:トランス脂肪酸


55 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:03/11/12(水) 15:50
食べ物板のマーガリンスレに、
エコナにはトランス脂肪酸が普通の植物性油の数倍含まれているって出てるぞ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1062371908/l50

65 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/06/01(火) 06:08
マーガリンやショートニング、油で揚げたスナック菓子などに含まれている
「トランス脂肪酸」は、とり過ぎると心臓病を増やす恐れがあるとして、
2004年1月から米国で食品への表示が義務付けられている。

ところがさらにもう一つ、気掛かりな研究結果が最近発表された。
「トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りは、痴呆になりやすい」というものだ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/307383

66 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/06/01(火) 06:09
これは、米国シカゴ近郊に住む65歳以上の住民8500人を、長期間追跡した
「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects)研究の結果。
米国神経学会が発行する学術誌、Neurology誌5月11日号で発表された。

トランス脂肪酸は天然にもわずかに存在するが、私たちが口にするトランス脂肪酸の
ほとんどは、マーガリンなどのように人工的に作ったものだ。

植物油は室温では液状だが、これに水素を添加してトランス脂肪酸に変えると、
バターやラードなどの動物油のように固形になる。
揚げ物に使う植物油も、精製する過程で高い熱を加えるため、一部はトランス脂肪酸に変化する。

67 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:04/06/01(火) 06:10
油脂には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があり、飽和脂肪酸は悪玉
コレステロールを増やすが、不飽和脂肪酸にはそのような作用がない。
一般には、飽和脂肪酸は悪玉で、不飽和脂肪酸は善玉とされている。
トランス脂肪酸は善玉とされている不飽和脂肪酸の一種だ。ところが最近になって、
トランス脂肪酸はまるで飽和脂肪酸のように、悪玉コレステロールを増やすことがわかり、
健康への悪影響が心配されている。

82 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:04/11/27(土) 13:28:09
昨日、健康系の油は発火し易いから危険なんて
ニュースでやってたけど、トランス脂肪酸のことなんか
は触れないね。

93 名前:ドーナツ屋[] 投稿日:2005/04/07(木) 22:41:12
 はじめまして。自分はとあるドーナツ屋(ミ○タードーナツ)
であるバイトしていて、休憩時間の度にドーナツを食べるので人より油を
摂取する機会が多いです。そこで油に興味というか不安になってトランス脂肪酸やら見ていたのですが、
「エコナは腹部に脂肪がつきにくいという効用を認めていない」と書いてあるページもありましたのでよかったら見てください。
これ→http://f1.aaa.livedoor.jp/~nitmam/kenko/003suisoka.html


▼ 235 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 15:19:23 ID:kVZiSOfr0
>>93
キミのドーナツを、一つ僕にくれないかな?
僕は今、とてもお腹がすいているんだ…

一つでいいんだ。僕に恵んでくれないかい?
そうしないと、油について考える力が沸いてこないんだ…



僕はずっとここで、待ってますから…

▼ 236 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 15:24:30 ID:kVZiSOfr0
>>93
油を変えたいんだ! 変えたいんです。
でも、今の僕にはそれを考える力が沸いてこないんだ…

図々しいのは百も承知さ。天使だって僕を見て笑っている…
それでもいいから、僕はキミに言うと決めたんだ

キミのドーナツを、一つ恵んでくれないかい?

121 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2005/08/31(水) 10:09:51 ID:yqvfpxu30
関連?
【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/

▼ 122 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2005/08/31(水) 11:46:33 ID:iy0pGRZj0
>>121のリンク先の厚生労働省薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会だけど、
そもそもよっぽど肥満体じゃないと、効果もないらしいよ。
 ↓
その次、48ページ。エコナクッキングオイルは、先ほど□□さんがお示しになられた
ように、腹部の脂肪がつきにくいという効用を50例近くの症例を用いた実験で明かに
し、公表しております。それに対していろんな研究者から花王が言うような効果はない
という反論がなされております。それに対しての回答ですが、確かに脂肪がつきにくい
とか、あるいは中性脂肪が上昇しにくいということに否定的なデータのあることは認め
るが、花王がこういった特保の要件を満たす効用としてのデータを得るために、対象と
した人たちは、体重が肥満ぎみの方、あるいは中性脂肪であれば、血中の中性脂肪が高
めの方というものを対象にした試験である。花王がやった試験においても、もともと体
重が全く正常範囲にある人、あるいは血清中性脂肪が全く正常範囲にある人に関しては
効用は認めていないということで、データとしては同じである。したがって、否定的な
データが花王の持っていたデータのすべてを否定するわけじゃない。成績の相違は対象
の相違から生じたものであるとしています。

204 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2007/01/22(月) 15:09:50 ID:hbkh3Vgd0
エコナがダメなら、一体、何の油ならいいというのか?
マーガリンも普通の油もトランス脂肪酸使ってるからダメなんでしょ?
オリーブオイルだけか?大丈夫なのは?

▼ 206 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 17:15:22 ID:MapVdlPb0
>>204
自分はグレープシードオイルを使ってるよ
でもグレープシードオイルも搾取の方法によってトランス脂肪酸の含有率が違うみたいで
某大手国産メーカーのとかははあんまり良くないらしい。
ちなみに自分はソルレオーネのやつを使ってます。


214 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2007/01/26(金) 00:56:54 ID:MLX09p+J0
そうそう、疑惑だからね。
薬害エイズ事件もそう、妊婦の大型魚類による水銀摂取もそう
かなり危険視されていてもなかなか重い腰を上げないんだよ、この国は。
トランス脂肪酸だってかなり前から欧米諸国では問題視されているというのにね。

217 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2007/01/29(月) 02:39:40 ID:wlw9QIyx0
トランス脂肪酸入ってないマーガリンってないの?

▼ 234 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2007/02/02(金) 11:03:12 ID:eH0BRLxj0
>>217
バーガリン でググれ!


260 名前:ぱくぱく名無しさん[7] 投稿日:2007/09/07(金) 00:14:53 ID:/4nJnD5f0
主成分のジアシルグリセロールは、人類が長時間摂取し続けた事の無い
未知の油です。
発がん性などの可能性が言われておりますが、花王は壮大な人体実験をしているのでは
るのではと疑ってしまいます。

安全なトランスフリーの油は、オリーブオイル、グレープシードオイル、
そして日本が誇る椿油(ただし生絞りのものに限る、加熱精製の椿油はトランス脂肪酸を
副生している)があります。

老舗の天麩羅屋では隠し味に、椿油をたくさん使ってます。

272 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2008/03/01(土) 08:31:32 ID:j/OPVa0+0
総トランス脂肪酸が5.2 %

279 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/22(木) 08:52:20 ID:ks3O4PLb0
オリーブ・菜種・大豆・紅花とか

エコナはトランス脂肪酸たっぷり、主成分「食品添加物」の加工油だよ
病気レベルではない標準体重の人には効果が無いと明言しながら
「体脂肪の気になる方に」とか言って、化合油なのに菜種の絵使って
健康アピールしつつ不健康成分たっぷり、そのくせそこそこ高い

健康を気にしないとしても、トランス脂肪酸含有量はエコナやリセッタや
キャノーラとかのと安いサラダ油のとで変わらないんだから天麩羅とかは
安いサラダ油でやってるよ
炒め物はバターかエキストラバージンオリーブ油かナッツ系の油

281 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2008/05/25(日) 06:24:47 ID:ndwu0nwY0
>>278
薬品使わない圧搾一番絞りのキャノーラ油やエクストラバージンオリーブ、
しそ油に切り替えた。
これに切り替える前しばらく2~3年ほど肥満予防にとエコナ使ってて、
アレルギー性喘息と花粉症が酷かったんだけど、切り替えて1年で
ほぼ薬いらずの状態で発作が出なくなりすごく楽になった。
「病気になりたくないなら油を変えなさい」という本の通り、トランス脂肪酸と
オメガ6の取りすぎによる高炎症状態だったのを体で実感したよ。

何がトクホだ厚生省のお墨付きだ、もうエコナなんて絶対に買わん。
健康が一番だと悟ったね。




抽出レス数:19