goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

ファミリーマートのカップそば

2023-04-10 22:33:44 | グルメ:即席食材
いつぞやの出張の際に買ったファミリーマートのカップそば
「小海老天ぷらそば」。

プライベートブランド商品だけあって、お値打ち価格です。
最近のは味もしっかりしてきたので、この手のカップ麺も
ちょいちょい買ってます。

でもこの写真を撮ったのは随分前で、中身や味がどんなん
だったか忘れてしまいました(^^;)
多分、そこそこ美味しかったような・・・

とりあえず写真を撮って、そのまま放置して失念・・・
よくあることですけどね(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のたぬき/関西版

2023-04-09 22:33:44 | グルメ:即席食材
先日の大阪出張の際に買ったマルちゃん:緑のたぬき。
大阪だけあって関西版でした。

以前何度か買ったことはあり、随分前ですが一応ブログにも
上げていましたねぇ・・・
(2014年7月07日のブログ「緑のたぬき/関西版?」)

色が少し薄めに見えますが、かつおダシが効いてます。
醤油などの濃さは無いのですが旨味があって旨いですね。
カップ麺は汁まで飲み干すことが多いので、これくらいの
味の濃さでもいいかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この色はダメだろなぁ・・・

2023-04-02 22:33:44 | グルメ:即席食材
昨日、大阪から戻ってそのまま会社の事務所へ。
昼飯のナポリタンを途中のコンビニで買っていきました。
最近はめっきり減りましたが、以前はちょいちょい休みの日に
会社の事務所へ息仕事をしていました。
だいたい昼飯はコンビニパスタと調理パンで、パスタは大体
ナポリタンがミートソース。
やっぱこの手のパスタにはタバスコですよね。
ということで、会社の事務所の引出しにはタバスコ常備(^^;)

以前は給湯器付近に置いてたんですが、宴会なんかの際に
出前ピザを頼んだりすると誰かが勝手に持ち出し、戻して
くれればいいのにそのままどこかへ・・・
というのが数回あり、何度か目になくなった後には名前も
書いておいたんですが、それでもなくなっちゃっうので、
結果ワタクシの机の引出しに入れておくしかないかと。
おっと、閑話休題。
で、久しぶりに使ってみようと出してみると・・・

かなりダメっぽい色になってました(+_+)
さすがに使う気にはなれず、持って買ってきて廃棄です。
調味料って、なかなか使い切れないもんですよねぇ(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇数はやめてほしかった・・・

2023-03-05 22:33:44 | グルメ:即席食材
以前も書きましたが、単身赴任先での朝食はフジパンの
ネオレーズンバターロール2個を食べてます。

いつものようにレンジで温めようと、袋から出して皿に
のせると残りが1個になりました。
ん?6個入りなので、2個ずつ食べてると端数は出ない
はずなのですが・・・
どうやら3月からの値上げで6個入りから5個入りになり
最近流行りの「実質値上げ」となったようです(-_-;)

たしかに「5個入」と書いてある・・・
今までは1袋3日分だったのですが、これだと2日半に
なっちゃいます(+_+)
1回で2袋買って5日分にするか・・・
でもそうすると出張や帰省のタイミングに合わせるのが
難しくなりますなぁ(-_-;)
だいたい、5個って使いづらくないですか?
素数だし・・・
まぁ1個ずつ食べるならいいんですけど、割り切れない
奇数はやめてほしかったです(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明星:至極の一杯 塩ラーメン

2023-03-04 22:33:44 | グルメ:即席食材
一昨日、昨日とUPの明星から出てる「至極の一杯」シリーズ。

ラスト3食目は塩。
味噌・醤油と同じように後入れ調味料が付いてます。

お湯を入れて待つこと三分。
「コクうまの雫 特製バター風味オイル」を入れて、よく
かき混ぜれば出来上がりです。
後入れ調味料を入れると、バターの甘い香りが・・・
味も甘みを感じる塩ラーメンとなってしまいました。
塩バターってこんな感じなんですね。
ワタクシ的にはあまり好きではないです(-_-;)
この特製バター風味オイル、味噌ラーメンに入れてみる
ってのもいいかも、なんて思いました。
でトレードとして味噌ラーメンに付いてた特製香味油を
塩に入れてみるとか・・・
なんか気になるので、ダメ元でやってみようかな(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明星:至極の一杯 醤油ラーメン

2023-03-03 22:33:44 | グルメ:即席食材
昨日UPの明星「至極の一杯」シリーズ。

2食目は醤油ラーメンです。
味噌と同じように後入れ調味料の「コクうまの雫 特製鶏油」
が付いてます。

お湯を入れて待つこと三分。
「コクうまの雫 特製鶏油」を入れてよくかき混ぜれば
出来上がりです。
お味の方は・・・
おぉ!醤油は旨いっ!
スープの味がちょっと濃いめで匂いも少し気になりますが、
鶏油の旨味でしょうか、ワタクシ的には好きですね(^^)
麺は味噌ラーメンと同じく柔らかめの平麺、不思議と醤油
には合うんですねぇ・・・
ま、慣れと好みでしょうけど(^^;)
というわけで残すは塩、どうでしょうかねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明星:至極の一杯 味噌ラーメン

2023-03-02 22:33:44 | グルメ:即席食材
先日、薬局で見かけて安かったので買ってみました。

明星から出ている「至極の一杯」シリーズです。
味噌・醤油・塩とあったので、一気に買ってみました(^^;)

というわけでまずは味噌ラーメンから・・・
お湯を入れて待つこと三分。
後入れ調味料「コクうまの雫 特製香味油」を入れてよく
かき混ぜて出来上がりです。
お味の方は・・・
麺はカップヌードルのような柔らかめの平麺でしたが、
味噌ラーメンには合わないように感じました。
特製香味油の香りは強かったのですが、スープの味は
あまりパンチも効いてなくて、不味くはないんですが
ワタクシ的にはイマイチでしたねぇ。
というわけで、醤油・塩に期待です(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の素:まんぷくからあげ

2023-02-16 22:33:44 | グルメ:即席食材
最近は色々種類も増えてきた冷凍食品の唐揚げ。
今回はこれ買ってみました↓↓↓

味の素「まんぷくからあげ」たくさん入って450gです。
お値段も他のに比べてお買い得だったような気がします。

ラップをせずにレンジで温めるタイプですね。
以前UPのニチレイ「若鶏のからあげ」や「特から」は鍋に
入れるにはちょっと味が濃いので、オーソドックスなのが
良かったんですよね。
さて、明日の鍋料理は唐揚げ鍋ですな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即席の味噌煮込みうどん

2023-01-18 22:33:44 | グルメ:即席食材
何となく味噌煮込みが食べたくなって、前回の帰省の際に
スーパーで見つけて買ってみました。

うどんの本場:香川県の石丸製麺から出てる半生タイプの
味噌煮込みうどんです。
使ってる赤味噌は、昨年のGWに味噌蔵へ行ったことのある
カクキューでした。

別に帰省の際に店に行って食べればいいわけなんですが、
ワタクシ椎茸が駄目なんですよねぇ・・・
で、お店の味噌煮込みうどんって必ずと行っていいほど
椎茸がドンッとのってるんですよ(-_-;)
というわけで、作って食べることにしました。
さて出来栄えは・・・
続きはまた明日です(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マ・マー:PRO TASTE ボロネーゼ

2023-01-15 23:33:44 | グルメ:即席食材
先日、近所のマイバスで見つけて買ってみました。

日清製粉マ・マーの「PRO TASTE ボロネーゼ」3袋入り
400円弱でしたかねぇ・・・

で、今日の昼飯で食べました。
内袋のパッケージがかなり簡略化されてて、こちらには
作り方も書いてないので外袋を捨てないようにしないと・・・
って、電子レンジでの温め時間だけなんですけどね(^^;)

そのまま和えるタイプではなく、パッケージも電子レンジ
非対応なので、器に出してラップを掛けて加熱しないと
いけません。
温めるとかなり飛び散るようで・・・

こんな感じになってしまいました(+_+)
なのでパスタを入れて混ぜると・・・

見た目がイマイチ(-_-;)
別の器で温めてかければいいのかもしれませんが、洗い物が
増えますし、まぁ独りだから見た目はどうでもいいかと(^^;)
お味の方は・・・
少しパンチが足らない感じでしたが味は濃く、ファミレスで
食べるボロネーゼって感じでしたね。
まだ2食分あるし、今度はプチアレンジしてみようかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ちゃん いか焼そば

2023-01-13 22:33:44 | グルメ:即席食材
少し前になりますが、地元の義父に帰った際にスーパーで
見つけて買ってみました。

徳島製粉の「金ちゃん いか焼そば」です。
金ちゃんヌードル金ちゃんラーメンの焼きそば版ですね。

以前UPしましたが、好きだった「大盛り いか焼そば」が
ふりかけ式になってイカ感が激減してがっかりだったので
これはいけるかと思い買ってみたんですが・・・

中身はこんな感じで、ソースとかやくが袋に入ってます。

出来上がりはこんな感じ↓↓↓

前述の通り期待してたんですが、イカもソースもイマイチ、
不味くはないんですが期待したほど美味しくなく、ちょっと
残念でしたねぇ(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお餅は・・・

2022-12-16 22:33:44 | グルメ:即席食材
少し前に書いた今年の初めにもらった鏡開きのお餅ですが、
先日やっと食べきりました。
たったの6個なのにほぼ1年がかり・・・
結局レンジでチンして醤油をつけて食べました。
最初の1個は少し餅を濡らしてお皿にのせ、ラップをして
レンジでチン!
餅がほぼ全部ラップにくっついてしまい、食べるのにかなり
苦労しました(+_+)
2個めは少し餅を濡らしお皿にのせ、今度はラップをせずに
レンジでチン!
お皿にはくっつきましたが、まぁまぁ。
で、3個め以降は少し餅を濡らしクッキングシートを敷いた
お皿にのせ、ラップをせずにレンジでチン!
これが正解でしたね(^^)
クッキングシート、凄いなぁ・・・
にしても久しぶりに食べたお餅、美味しかったです。
保存食も兼ねて、おもち買っておこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋専用?

2022-12-15 22:33:44 | グルメ:即席食材
スーパーでビール(新ジャンルですが)を買おうと売り場へ。
最近はオマケがついている6本パックもよく見かけ、さほど
こだわりない場合、思わず手にとって買っちゃいますね(^^;)
以前もそんな感じで袋ラーメンがオマケのを買いましたが、
今回も袋ラーメンがおまけの6本パック。

チキンラーメンです。
休みの日の昼飯ででも食べればいいかと思ってたんですが・・・

「鍋専用」だそうです(+_+)
「〆(シメ)のチキンラーメン」と書いてありましたが、
まさか鍋専用だとは思いませんした(^^;)

でも作り方からすると別にフツーに食べても良さそうな・・・
特に上の写真の右側なんて、フツーのチキンラーメンの
作り方と大差ないような気もしますね。

ちなみに、非売品です。
で、このおまけ付きの6缶パックを見つけるたびに
買ってたら・・・

3袋になりました(^^;)
今度の帰省の際に実家に持って帰ろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なカット具材

2022-12-14 22:33:44 | グルメ:即席食材
最近ちょいちょい書いてますが、晩飯は鍋が多いです。
先日まいばすでこんなの見つけました。

石づきがないので、料理するとき楽ですね。
特にワタクシのような素人には使いやすくて助かります(^^;)
袋のまま電子レンジで温めることも可能。

早速 鍋に使ってみました。
でも量が書いてないんですよねぇ・・・
消費期限も書いてないように思いました。
キノコって、どれくらい持つんでしょうか・・・
先日買ったエノキは、石づきをつけたままキッチンペーパーで
くるみジップロックに入れて冷蔵庫で保存中。
これで1週間くらいはもつとどこかのサイト書いてありました。
まぁこのシメジもそれくらいが目処でしょうねぇ・・・
でも2/3は鍋で使い、その翌々日くらいにカレーに入れて
食べきったので、それくらいで使い切れれば問題なしですね。
ちなみにカットエノキ、カット舞茸も売ってました。
きのこ類はちょっと割高でもやっぱその方が楽かなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンPBの冷凍うどん

2022-11-09 22:33:44 | グルメ:即席食材
先日買った冷凍うどんを食べきったので、今度は近所のまいばす
でイオンPBのものを買ってみました。

200gのが5袋入り、大体どの商品も同じみたいですね。

レンジでの調理も可能ですが、熱々の状態で袋がちょっと
開けづらかったです。

で、ついでにうどんスープもイオンPBにしてみました(^^;)

こちらはメジャーな「TOPVALU」ブランドですね。

多分さほど味なんかは変わらないと思うんですが、なんとなく
前の方がいいような感じ・・・
気持ちの問題ですかね(^^;)
それにしても、以前のも今回のも「うどん」と「スープ」の
数が合わないんですよね(-_-;)
前のスープは6袋で今回は8袋。
うどんはだいたい5玉なので、最小公倍数で・・・
[6袋x5箱]もしくは[8袋x3箱+6袋x1箱]で30杯?
あっ!6x2+8なら20杯でいける!
なるほど、じゃあ次回はヒガシマルのうどんスープだな(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする