今日、BSで、懐かしい映画「小さな恋のメロディ」を放送していました。
1時間しか観られませんでしたが、
私の一番好きなシーンは観ることができました。
少女メロディが金魚を買うシーンです。
意外にも冒頭に近いシーンでした。
それと、屋台のおじさんから買ったことは覚えていましたが、
廃品回収のおじさんで、子供たちが持ってきた廃品によって、
値踏みして風車かガラス瓶に一匹ずつ入った金魚を渡すところは覚えていませんでした。
つまり、塵紙交換のシステム。
日本でも昔初夏に
たくさん風鈴を吊り下げた屋台を引いて
金魚~え~金魚~、と売り歩いていましたね。
あれは廃品回収ではなく、風鈴と金魚を売っていました。
メロディははじめ持って行った物では風車しか貰えないので、
もう一度家に帰って、こっそりお母さんの服を持ってきて、金魚を貰うのです。
そして嬉しそうに瓶の金魚を眺めながら歩く。
陽射しが明るくて、あの有名なビージーズの挿入歌「メロディフェア」が流れる。
私の記憶が正しければ、
映画を観たのは銀座で、私は高校生で、友人3人と観に行きました。
その時着ていったのは、一張羅の赤いワンピース。
金魚みたいな赤でした。
写真は、一昨日、買った切り花。ジブリ公園を背景にして撮ったもの。

吉祥寺の丸井の花屋さんは切り花が火曜日半額なのです。
水曜日が仕入れなのでしょうね。
1時間しか観られませんでしたが、
私の一番好きなシーンは観ることができました。
少女メロディが金魚を買うシーンです。
意外にも冒頭に近いシーンでした。
それと、屋台のおじさんから買ったことは覚えていましたが、
廃品回収のおじさんで、子供たちが持ってきた廃品によって、
値踏みして風車かガラス瓶に一匹ずつ入った金魚を渡すところは覚えていませんでした。
つまり、塵紙交換のシステム。
日本でも昔初夏に
たくさん風鈴を吊り下げた屋台を引いて
金魚~え~金魚~、と売り歩いていましたね。
あれは廃品回収ではなく、風鈴と金魚を売っていました。
メロディははじめ持って行った物では風車しか貰えないので、
もう一度家に帰って、こっそりお母さんの服を持ってきて、金魚を貰うのです。
そして嬉しそうに瓶の金魚を眺めながら歩く。
陽射しが明るくて、あの有名なビージーズの挿入歌「メロディフェア」が流れる。
私の記憶が正しければ、
映画を観たのは銀座で、私は高校生で、友人3人と観に行きました。
その時着ていったのは、一張羅の赤いワンピース。
金魚みたいな赤でした。
写真は、一昨日、買った切り花。ジブリ公園を背景にして撮ったもの。

吉祥寺の丸井の花屋さんは切り花が火曜日半額なのです。
水曜日が仕入れなのでしょうね。