坂戸市場の神楽囃

2014-07-31 23:28:36 | 獅子舞
2014.7.29
  袖ヶ浦市坂戸市場の坂戸神社の神楽獅子です
演目は「舞かがり」「御幣」「鈴」「剣」「くるい」です。神楽唄はありません
午前中さくら館前で舞い、午後は神前奉納です胴布は松です



「舞かがり」です


「御幣」です


「鈴」です






「剣」です










「くるい」です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田の祇園祭

2014-07-31 11:51:04 | 祭り
2014.7.26,27
  行方市山田の八坂神社の神輿倒しです
御輿を大きくもみながら神輿が流れ着いたという蓮田に行き蓮田の中でもみます。そのあと北浦に行きお浜降りです
神社の前の須佐之雄道にもどり、神輿倒しをしてお仮屋に納めます
二日目は須佐之雄道で神輿倒しです その後宮入りです

宮出しです










蓮田に神輿を入れます ヘドロをかなり浴びます




北浦に向かいお浜降りです 帰りに稲穂と鯉を二匹神輿に付けお仮屋に納めます






二日目は神社の前の須佐之雄道で神輿倒しです その後宮入りです


子供の神輿くぐりです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬だし祭

2014-07-30 20:18:57 | 祭り
2014.7.26,27
  行方市麻生町の八坂神社の馬だし祭で宵祭りと本祭りに行ってきました
御輿を須佐之雄命、飾り馬を八岐大蛇にみたて、神輿が飾り馬を追い払う祭りです































コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒真似祭

2014-07-30 00:02:18 | 祭り
2014.7.25
  匝瑳市八日市場の八重垣神社の駒まねまつりと同時に行われる市場まつりです
近所の人々が持ち寄った青竹を焼いて五穀豊穣・商売繁盛・無病息災を祈ります。青竹を持参した方には八重垣神社のお守りが配られます
名前の由来は商売上手な岡田屋惣兵衛という人が駒を使って村々を回らせ客集めをしました
この馬が帰ってくるとお祭りも最高潮に達し、後に人が馬に変わりをするようになり「駒まね」と呼ぶようになったそうです























市場まつりの催しの中のよさこいソーラン「楽天舞」さんです









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多古の祇園祭

2014-07-29 00:13:20 | 祭り
2014.7.25
  香取郡多古町の八坂神社の祇園祭です
駒まねまつりが始まるまでのわずかな時間の撮影ですが暑くて休憩ばかりです
当番区の仲町、新町、本町の屋台は見ることができましたがつぐめ柱のしいかご舞は見ることができませんでした
当番区仲町の屋台です




新町の屋台です






本町の屋台です




チャンチキです 車輪を浮かせてゆっくり廻ります










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする