goo blog サービス終了のお知らせ 

Alfa garage 145

や、オレん車じゃないし・・・

年に一度の小海(二次会)

2008-11-05 00:52:01 | kapipala
二次会は日本酒がメイン。

写真は持ち込まれた日本酒の数々。
このころになるとちゃんとテーブル席があるのにかかわらず、
なぜか誰も座ってない。(笑)
片隅で床に座ってる人たち
意味もなく立ったままな人たち。(笑)

さらに、踊り出す集団
何故、ジュリーなのか?(爆)

年に一度の小海集会

2008-11-04 01:03:56 | kapipala
年に一度の小海での集会。

alfa145、146、147オーナーズミーティングも8回目、
8年目とあってさすがに台数も落ち着いてくる。
(濃い人のあつまりとなってきたといふ気もする)

一次会ではまだみんなおとなしい。(笑)

サプライズイベントとして、新婚ホヤホヤのYASさんへケーキ。
入刀シーンはこちら

茂木(3)

2008-10-24 18:03:26 | kapipala
ロータスカップは、お昼ごはんがついている。

蝶ネクタイした人達のテントの中で昼食とか、
おら、そげなぜいたくな暮らししたことねえだ。
せいぜい、マーチの時に弁当ついてた事があったくらいですか。。。

バイキング形式のため、思わず動けなくなるまで食ってしまふ。。。

おまけのFJ。
最近は羽根付き(スーパーFJ?)みたいなカテゴリもできたみたいで。
昔のF4の前身、FJJみたいなもんでせうか。。。

茂木(1)

2008-10-22 07:26:58 | kapipala
ロータスカップに出る東次さんのお手伝いで茂木に行ってみる。
サーキットで絵になる車やな。。。

Nゼロなんで、出走前準備はタイヤ交換と屋根はずすくらいで。
最近はいちいちガソリン抜いたり、暖気のためにプラグ換えたりしないんですね。。。
予選前にこんなにのんびりしてていいのかといふ気になって、かえって落ち着かない(笑)

ピリピリしてないパドックものんびりした感じで
前日の練習では大変だったみたいですが。

ワンウェイバルブの逆襲

2008-10-06 01:17:44 | kapipala
仙台から帰ったので汁物を交換する事にする。

換えたのは
・ブレーキフルード(クラッチ含む)
・エンジンオイル
・ミッションオイル
・パワステフルード

・・・汁物一掃(笑)

とりあえずウマかけてタイヤ外してブレーキから。
うちはメンテ時に協力者がいないので、以前からあったワンウェイバルブ付きホースを使って一人で。

ブレーキはひたすら紅茶を製造。
で、クラッチでイカスミも製造しやうと、バッテリー外す。
順調にイカスミを吐く。

4回目でスカっっっっっっっっっっとペダルが抜ける(笑)

何故今まで順調だったのにいきなりエア噛むのか・・・
ホースをじっくり見る・・・見る・・・・見
ワンウェイバルブのトコを空気が自由自在に行ったり来たりしてますがな。
往復バルブになってもうた。。。

しょうがないからバルブ外して、非協力者を今回は無理矢理協力者にしたてる。(笑)
足がつるまでひたすら踏ませる・・・踏ませる・・・踏ま

黒くなってるはずのフルードが真っ白になるくらいの、ごっつい泡が延々と出て来ましたわ。(爆)
結局、フルード2L使ってしもうた。

やっぱ、ワンウェイバルブ信じるのやめよう。



他は、基本、固着がない車なのでフツーに終了。