goo blog サービス終了のお知らせ 

Alfa garage 145

や、オレん車じゃないし・・・

レンタカー

2009-02-23 15:58:55 | kapipala
レンタカーを借りる。
乗り心地フワフワ。。。
というか、船みたい。
で・・・・運転手が船酔いする。

島の反対側までパイナップル畑を見つつ、
(ここでネタにちょうど良いおみやげを発見するが、生ものを持って帰るのはいろいろ面倒あって困難なため、断念・・・)
ゆっくり一周してみる。意外と時間かかる。
朝から出発して夕方。(笑)

や、船みたいな車でとても攻める気にならなかったというか。。。

あらたな店発見

2009-02-22 10:22:36 | kapipala
繁華街のド真ん中にアップルとフェラーリショップができてた。
とりあえず、アップルで忘れてきた充電コネクターを買って、フェラーリのお店に。

人はだれもいず、ガラガラ。
で、展示してるF1を心ゆくまで見物する。
(ええ、見るだけ・・・笑)

たぶんエンジンなしの展示車。



最近のF1って間近で見てないから、何年型なのか、よくわかりませぬ。


シャケンの品格.3

2009-02-19 23:21:19 | take
前置きはもうええとして検査結果。

■光軸
多少ズレてるのはわかっていたので対策してアタック。
80点は合格かと思いきや、100点以外は0点ということでアウツ
隣接テスタやさんで2100えん払って調整してもらいますた。

■サイドブレーキ
案内機械に「ゆっくり引く」とか文字が出たので
言われるがままにゆっくり引いたらNG
「もう一回」で一気にガツーンと切れそなくらい引いたらOKと出ました
そう言えば2年前も全く同じことしたの思い出した。。

■ホイールの刻印
案の定チェク入りまして、スポークの間からライトで照らして見た限り発見不能とのこと。
こないだキレイふいといたから4輪のうちどれかは見えるハズ、と言って
下回り点検でよーくよーく見てもらって無事確認。
「いやー言っておいてもらわなかったら絶対わかりませんでしたよー薄くてえ」とのこと。
てかものすげー厚い層になって固着してたダスト、拭いといて良かった。

■リヤハッチのウォッシャー
まったくいじってもらえず


以上。

並び直しての再検査は光軸だけで
滞在1時間半くらいで新しい車検証が交付されました。

って書くとえらいスムーズな感じがしなくもないですが
実際は新聞紙でハイビーム側をがっつり塞いでラインに並んでたり
とっくに納税証明書捨てちゃってたり
おこちゃま感全開でのユーザ車検3回目でしたよ。笑


んでも、、



とおっちまえばこっちのもんよ!



※画像は右側が高いと分かっていた光軸対策の為に
 社内に積んだありったけの重量物(結局意味なかった・・

シャケンの品格.2

2009-02-18 21:46:47 | take
とゆうわけでやってきました突撃隣の陸運局、川崎編。

比較的すいてるとゆう事前情報は兄やんから聞いていたものの、
月曜朝イチとゆうことである程度の混雑は覚悟していました。

が、


  ガラガラ


前回1時間単位で何度も並んだ思い出を持つ僕的には、


  シアワセ


まぁどちらさんもこちらさんも本当にヒマそうで受付段階でも
申請書類を販売していたおじさんが「次は隣の窓口で印紙買ってね」と言ったかと思ったら
そそくさと隣の窓口に移って「印紙はこちらです」とか言うてますた。
アリですか、そんなん。

シャケンの品格.1

2009-02-17 21:06:33 | take
2年ぶりの車検です。

前回、カナーリ面倒して多少懲りたので今回はある程度それを踏まえて準備。

まず、光軸がアレな前照灯ユニットをかぴたんの借りて交換。
交換自体はわけもなく済んだですが、
左ハロゲン右HIDじゃ色的にマズかろうということで
後日右用にハロゲン買ってきて取付けたところ・・点かない。
昨日までHID点いてたのに。

アレやコレややってみても原因特定できず、
もうユニットばらして中見てみるしかないかと覚悟を決めた時に
ヒューズ切れに気付く。
左は問題なく点いてたんでヒューズはシロと思ってたですが
左右別でしたか。。

交換して一件落着。(ただし光軸調整は80点のまま)

エンジンマウントを換えよう(2)

2009-02-12 03:17:16 | kapipala
前回宿題としてた、残りのエンジンマウントを交換。
とりあえず、形の違ったトルクロッドは置いといて、左下のマウントを交換。
こちらはエアコンのレシーバとかが共締めしてるので取り付けしにくかったくらいで難なく交換完了。

トルクロッドは後日、後期型用にするつもりだったので放置して、
しばらく在庫状態だったブレーキロータを換えてみる。

で、外したロータとパッド。
ロータはつけてから約9万キロ以上走ってるんで、よくちびてるというか、よくここまで保ったなというか。(笑)



ついでにトランクの外れてたテールランプや、またまた見つけたあちこちの緩んだボルトとか、カバーが粉々になった配線とかあちこちを補修しつつ、まだ寒くなるまで時間があるため、トルクロッドも交換してみる事にする。

とりあえず、パワステリザーブタンクを外す。
なんでこんなとこで止めてるねん、って隙間でボルトが止まってる。
いっそ
インマニ外すと楽かも
という案が頭をよぎるくらい。(爆)

指しか入らないスペースであれこれやってたら、

・・・トルクスビットが落ちた。
・・・リザーブタンクのボルト差し込み口が割れた。(笑)

ビットは探したけど行方不明。いつか出てくるかも。
リザーブタンクの割れた差し込み口は元々プラスチック+ゴムなので、応力もかかってないだろうと、とりあえず接着剤で止める。

やっと交換完了。
次換える時の手間、とりあえず考えない事にしやう。

とりあえず、ジャダーはなくなりました。
ちょいとうるさくなったか。。。

エンジンマウントを換えよう(1)

2009-02-11 23:38:35 | kapipala
そろそろエンジンマウントを換えやうと思い立つ。
ジャダー出てるし、15万キロ走った事だし・・・

最初は中古のケース使って中身補修してみようと思ったんですが、
中古が入手できず、断念。
新品一式セットで購入。

とりあえず、一番面倒そうなセンターのマウントから交換。
やっぱりココ外すのにマフラーブラケット、フロントパイプ、O2センサー、マウントブラケットを外す。。。

・・・面倒

エンジン目一杯下げてブラケットこじれば、簡単にとれそうだったのですが、
急いでやるとたまに痛い目にあうので(笑)順番どおりにのんびりと作業する事にする。

案の定、あちこちに緩んだボルトとか、カバーが粉々になった配線とか、
見なかった事にしたい所を多々見つける
合わせて補修しながらのため、作業がはかどらないというか、先に見つけてよかったというべきか・・・

写真は新旧のセンターマウントの比較。
微妙に形変わってますが、よくある事なので気にせずにつける。

続いて右側のマウントを交換。こちらは難なく終了。
寒かったので、今日は2コだけ交換して終了するつもりだったんですが、
1コあっさり終わったので続けて上側のトルクロッドも外してみる。

で、新旧トルクロッド比較。


なんだかこれも形違うんですが(笑)
新品の方がブッシュ小さい。
これもよくある事と思って見なかった事にして取り付ける。。。

・・・つかない。

エンジン側の取り付けが合わない。ボルト差し込み位置が逆というか。
丁度、ヘッドライト借り出しに来てた、たけ茶が見てて一言、

「左右逆さにつければつくんじゃね?」

で、たけ号を比較してみて納得。前期は向かって右側からボルト差し込むのね。
後期だとその位置にパワステリザーブタンクがあるため、左側から差し込むように変更されてると。
(ついでに車体側のブッシュも大きくされてると・・・)
リザーブタンクを外すのは面倒だったのと、寒くなってきたため元に戻して終了。

あとは宿題。