goo blog サービス終了のお知らせ 

Alfa garage 145

や、オレん車じゃないし・・・

ドライブ(続き)

2011-04-16 00:55:21 | kapipala
今頃になってもまだ年末ネタ。(笑)
年末ドライブの続き。

道口PAでscubadiverさんと待ち合わせ。
何度か山陽道は往復してましたが」なかなか都合があわず、やっと面談がかなう。
お仕事抜け出してもらってすみませぬ。。。
これでやっとお土産の棒ッコを渡せる。
(や、ぢつわ家の中で転がっててカミさんからはやくどうにかしろとつつかれてたんです・・・爆)

とりあえずPA内でうどん(笑)
その後、混んでたのでずーと外で話し込む。
なにやらハンドル切ったときに小鳥さんがいるらしい。
時間もまだ少しあるみたいなのでジャッキアップしてみる。
ショックの一部がキラキラ光ってる。。。
scubadiver号は車高調入ってるんで元々バネトショックのクリアランスは少ないんですが、きれいにバネと干渉してますね。。。
うちの車だとバネのアッパーサポート側がずれてつけしまった時に同じ事なっとりましたが、
さすがにココからショック全バラしだすのは時間的に断念か。。。(scubadiverさんお仕事の途中だし)
写真はscubadiver号のリアスポイラー。
偶然にもうちのと同じ仕様。さらにこちらの方がうちのより出来が良い(爆)
詳細はこちらにて。
お土産でいただいたたまご、トッテモおいしゅうございました。

名残惜しいですが、復路での再会をお約束しとりあえずドライブの続きへ。

まだ続く(笑)

ドライブ

2011-01-14 23:49:02 | kapipala
まだ年末ネタは続く・・・

車検終わったし、オイルも換えたのでドライブ。。。
当時のドライブ状況はツイッターで中継してたのですが、
ほとんど誰にもお知らせないままでしたので(笑)ここであらためて。

午前2時、できるだけ渋滞を避けるためこんな時間に出発。
ガソリン入れてお土産買ったりとかでのんびりクルーズ、とりあえず足柄山で4時。かなり寒い。
5時半過ぎた頃に浜松湖。ホンマはここでうな茶漬け食べたいトコなんですが、あたりまえなんですがこんな時間にお店は開いてない。。。
とりあえずきしめんで妥協する。

さすがにこの時間では東名も空いてるんですが、トラックはそれなりに多い。(や、お仕事だからあたりまえなんですが)
空いてる故、すっ飛ばしてる車とのニアミス多数。。。
今時のトラックはリミッターあるから大変そうです。避けたくても避けられないし。
あたしゃ、働く車のじゃまはしたくないんでのんびりマイペースで。
そこそこ良いペースの長距離バスを見つけたんでしばらく引っ張ってもらう。(笑)

時期的にも関ヶ原あたりの豪雪地帯を通るのを避けるため、本来なら新名神ルートの方が安全なんですが、
風呂に入りたかったのであえて名神ルートで。(笑)

明るくなった8時頃にようやく多賀SAに到着。
このまま宝塚の渋滞ポイントまで一気に抜けた方が後が楽なのはわかってるんですが、風呂は大事。(ええトッテモ)

さて、風呂も入ってさっぱりしたので今回のドライブのメインイベント、道口PAを目指して出発。
タイミングが良かったのか、いつもは必ず渋滞する吹田の名神/中国道の分岐ポイントと宝塚の定番渋滞ポイントが混んでない。。。

混んでないし、せっかく関西入りしたので西宮で早速「うどん」を食う。
嗚呼、うまひ。
涙が出る程うまい。。。
うどんは何十年と慣れ親しんだせいか、個人的にはやっぱり関西ダシが好みです。
こんなうどんがいつでも食べたい時に食べれる所に住んでる人達はなんて贅沢なんだろう。。。

三木でボチボチ残り少なくなったガソリンを給油。
満タンで611km。今回は所々いいペースだったので燃費記録は更新できませぬ。
12.34km/Lでした。。。ちなみに過去の最高記録は秋の15.48km/L。
もーこの時はガソリンメータの方が壊れたんぢゃないかと思ったくらい、減らなかった。。。

予想よりペースが良かったので竜野西SAにも立ち寄る。だってここの明石焼は福岡いた頃から定番の寄り道所だったので。。。(笑)

さて明石焼も食ったし、あとは道口PAまでもうすぐ。。。

続く。

車検5回目

2011-01-10 02:08:05 | kapipala
とっくに2011年だというのにまだ2010年のネタは続く。(笑)

元々、うちの車は10月車検だったのですが、大昔のネタのおかげで以降車検期限がクリスマスイブになる(爆)

で、年末の出張前に自動車検査場へ。
場所はいつも空いてる川崎へ。

前に並んでた人が純正(ディラーオプション?)のバックカメラを突起物扱いされてて揉めてた(笑)
後、今回はシートベルトアンカーを念入りにチェックされる。
今年の重点検査項目はソコですか。。。
(定員人数とシートベルトの数が見える状態で合わないとダメらしい・・・)
んなトコはうちのは問題ないのでとりあえずスムーズに通過。

・・・と思ったら光軸で左のライトだけ×となる。
左だけ×ってのも不思議やなと思ったんですが、よく考えたら左のライト、以前たけ茶の車検時に取り替えっこしたんだった。(爆)
そりゃ別の車で光軸合わせたんだからうちの車だと狂うわな。。。

下回り検査で珍しく呼ばれる。
リアサスのバネ、下側受け皿のトコのカラーがぐらぐらしてる、

・・・っていうか、固定してるナット紛失してる。(笑・・・いつのまに)
「ま、ココはとりあえずオケって事にしときますので、後で直しといてね。」って言うてはったので一件落着。

ここで昼休みになり次のラウンドへ持ち越し。
左のライトは20センチ上向いてるって事だったのでちょい下げて対処。
待ち時間あったので工具箱の中から適当なナットでリアサスのバネのとこも直しといた。

車検終了~。
これでまたあと2年。
次の車検の時はおそらく20万キロ越えてるよな。多分。(笑)

オイル交換

2011-01-03 23:55:50 | kapipala
始動時にタペット音が。。。
気づいてみれば前回オイル交換時より半年、約8000キロ。

・・・いつのまに(笑)

でまたまた純正セレニアを入れる。
ついでにミッションオイルも交換。(こちらも一応純正オイルです。クスコ製品入ってるから)

さて、汁物新品になったし、1000キロのドライブに。。。

オイル漏れが止まらんとです。

2011-01-02 20:10:24 | kapipala
このネタ、時期的には本当は11月の年一回の遠足より前の事なのですが、今頃アップ。。。

タイミングベルト交換以来、写真のあたりにオイルが滲んでる。
場所的にはEX側カムカバー下、1番ピストン寄りのベルトカバーあたり。
こんなとこに伝って出てくるオイルなんて、カムカバーパッキンしか思い当たる所がないのと、直前にした作業がタイミングベルト交換でカムカバー空けてますので原因特定は容易。っというか、他に選択肢はない。(笑)

とりあえず、一度増締めしてみる。。。


・・・漏れてる。


次はカムカバー空けてパッキンを見てみる。
特に異常は見当たらない。
再度締め付けてみる。


・・・ダメですか。


またまたカムカバー空けてパッキンを見てみる。
特に異常は見当たらない。
くやしいから前期型エンジン並みに液体パッキンてんこ盛りにして組み付けてみる


・・・無駄ですか。


またまたまたカムカバー空けてパッキンを見てみる。
やっぱり異常はみあたらないんですが、
強いて言えば空ける時にいつもの「熱が入ったゴム特有の張り付く感」じがなく、あっさり外れる感触がする。
ベルト交換時にパッキンも新品に付け替えてたのですが、今回は価格の安い社外品を選択。
形や見映えは純正品とまったく同じだったのですが、何か違うのかと思い、
もったいないのですが念のため純正品を購入。


見比べる。。。


・・・特に違いはない。
強いてあげれば若干材質は違うようで、社外品の方が硬め。
もう悩むのメンドーだからとりあえず純正品で組み付ける。


・・・止まった。(笑)


原因はパッキンの微妙な材質の違いか。。。
多分、社外品のパッキンも問題あるわけではないと思います。
材質的に使い捨てタイプなのでせう。(一度熱が入ったらもう再利用不可とか)

って事で、後期型エンジンのヘッドカバーパッキン、
一度閉めたら二度と空けない人は安い社外品をお勧め。
(ベルト交換時にタイミングずれたりとか、うっかりミスをしない人も含まれます。)
しょっちゅうヘッドカバーを空け閉めする人はちょっとお高いけど純正品をお勧め。
(うっかりミスをよくする人も含まれます。・・・笑)

通常の1.5倍大の玉子

2010-12-27 20:53:25 | kapipala
scubadiverさんから
たまごもらっちゃった~
それがまた大きくて通常の1.5倍はある。

さっそく、まずは生でたまごかけごはんにしてみる。
なななななんと
黄身がふたつ。

すっごく得をした気分。。。

じつわ写真では1パックなんですが、いただいたのは2パック。
や、もう食べちゃった。。。

scubadiverさん、こんな上等なものをいただき恐縮です。もはや足を向けて寝られません。。。
くわしくはこちら

このネタも含め、諸々ネタが貯まってるんですが諸々バタバタしてまして・・・
追々、アップします。

年に一度の小海10周年

2010-11-07 21:31:46 | kapipala
年に一度の小海での集まり、10回目。
って事はこのオフ会、始まってからもう10年ですか。。。

去年は都合がつかず参加できず、今年も難しかったのですが、
10周年って事もあり、前日の宴会はあきらめ、当日のみでなんとか参加。

さすがに10年もたつと台数もかなり減ってきましたが、
残ってる人の濃度がどんどん濃くなってるやうな(笑)

朝のツーリングも以前は写真に映りきれない列が2列あったんですが、今は割とこじんまりと。

このくらいの規模の方が小回りきいてこれはこれで良いかもです。
以前は参加者紹介だけで数時間かかってましたし。

さて来年は・・・

電動ファンが回らない

2010-09-20 23:25:40 | kapipala
KSFさんの145、電動ファンが回らない。

や、最初はKSF号のタペット交換のつもりだったのですが、この日はご息女が145でドライブに出かけるという事で、マセラティのオルタOHに変更予定だったんですが。。。
車って、壊れて欲しくない人が乗ってる時に限って壊れるというか、、、
KSFさんの145はご息女が乗ってる時に限って、出先のファミレスで何やらオーバーヒートした模様。

とりあえず現地に向かうも、
幸い電動ファンが回ったり回らなかったりする状態だったため、だましだまし帰宅できた模様。
KSFさん宅に集合後、トラブル再現を試みる。
電気見えない人なんで状況を監督さんに報告しつつ、指示をあおぐ。(笑)
原因らしきものをひとつづつ潰す中、監督さんより
「ひょっとしてエアコンのロープレッシャーセンサーが逝かれた時に同じ症状がでた。リキッドタンク脇の緑のコネクターを外して短絡してからエンジンかけてー。これでファンが動いたら原因は・・・」
っといふ指示の元、該当するコネクターを外し、短絡、イグニッションオン。

何事もなく、ファンが回ってます。(笑)

原因はココか。。。っていうか、最近監督号とksf号の故障箇所がずっと後追いで同じトコ壊れてるんですが。。。

伝染?

で、RACのTさんに電話してとりあえず部品発注。。。
あとは部品届き次第ですか。。。

置き土産

2010-09-19 22:57:41 | kapipala
所用があって西に向かってドライブする。
だって巷は丁度連休のせいでヒコーキいっぱいだったから。。。

せっかく車でドライブなので、以前Uさんから頼まれてたトノカバーも車に積み込む。
京都通過時は早朝。
こんな時間に訪問は迷惑千万なのでピンポンダッシュで届ける事にする(笑)
や、できる限り東名の渋滞を避ける時間帯に出発すると京都通過はこんな時間になるとです。
決してピンポンダッシュが目的ではありませぬ。
不可抗力です。。。

で現地到着後、早速ネタをいただきました。
続く(笑)

やっとタイミングベルト交換(続き)

2010-09-11 13:37:16 | kapipala
セルを回す・・・

・・・

エンジンかからない

ありゃま・・・タイミングずれてますわ(笑)
なんでずれてるかすぐにわかったかというと、
過去にこの時の音を聞いた事があったから(笑)
えーとその時の原因は・・・これだ!

あ”~、同じ事やったな(爆)

原因がわかればあとは簡単。組み直すだけ。
・・・なんですがこの時点で真っ暗だったんで上死点見えないし遅くなりそうだったんで一旦お開き。
冷やかし見学だったはずのぜろさんとNovu'sさん、すっかり働いてもらってすみません。ありがとうございました。

この後、
家族から買物いけないといふ苦情により、結局夜に続きを敢行。
とりあえず無事終了なれど、よく見えない中で組んだベルトはちゃんとついてるのか?(笑)

あとで点検するか・・・

写真提供:(C)ぜろ