そろそろエンジンマウントを換えやうと思い立つ。
ジャダー出てるし、15万キロ走った事だし・・・
最初は中古のケース使って中身補修してみようと思ったんですが、
中古が入手できず、断念。
新品一式セットで購入。
とりあえず、一番面倒そうなセンターのマウントから交換。
やっぱりココ外すのにマフラーブラケット、フロントパイプ、O2センサー、マウントブラケットを外す。。。
・・・
面倒。



エンジン目一杯下げてブラケットこじれば、簡単にとれそうだったのですが、
急いでやるとたまに痛い目にあうので(笑)順番どおりにのんびりと作業する事にする。
案の定、あちこちに緩んだボルトとか、カバーが粉々になった配線とか、
見なかった事にしたい所を多々見つける


合わせて補修しながらのため、作業がはかどらないというか、先に見つけてよかったというべきか・・・
写真は新旧のセンターマウントの比較。
微妙に形変わってますが、よくある事なので気にせずにつける。
続いて右側のマウントを交換。こちらは難なく終了。
寒かったので、今日は2コだけ交換して終了するつもりだったんですが、
1コあっさり終わったので続けて上側のトルクロッドも外してみる。
で、新旧トルクロッド比較。
なんだかこれも形違うんですが(笑)
新品の方がブッシュ小さい。

これもよくある事と思って見なかった事にして取り付ける。。。
・・・つかない。


エンジン側の取り付けが合わない。ボルト差し込み位置が逆というか。
丁度、ヘッドライト借り出しに来てた、たけ茶が見てて一言、
「左右逆さにつければつくんじゃね?」
で、たけ号を比較してみて納得。前期は向かって右側からボルト差し込むのね。
後期だとその位置にパワステリザーブタンクがあるため、左側から差し込むように変更されてると。
(ついでに車体側のブッシュも大きくされてると・・・)
リザーブタンクを外すのは面倒だったのと、寒くなってきたため元に戻して終了。
あとは宿題。