久しぶりの集団託児。お母さんたちがビーズ細工をする間のお預かりだった。7ヶ月~2歳のお子さんでかわいい盛りだ。この年齢だと人見知りをして泣く子は必ずいる。
Kちゃんもその一人、私が担当した。なぜかアイーン、アイーンと泣く。泣きながらも、私にしがみついてくるKちゃん。そんなKちゃん、とってもかわいい。
自分の子を育てている頃は、かわいいと思う余裕が無かったような気がする。いつも緊張して張り詰めて、子育てをしていたような。
趣味に没頭する時間も無い。あー!あの頃は・・・なんて思い出しながらかKちゃんをおんぶしたり抱っこしたり、外に行ったり。。。
時折思い出してなくこと一時間(このくらいは標準)。
ふっと。。。吹っ切れたように遊び始まった。この瞬間が、サポーターにとっても、喜びの瞬間だ。
Kちゃんはどんな気分?。実はKちゃんとっても活発。やっぱり男の子だ。かなりきつい斜度のマットによじ登っていく。
そしてこの足。しっかりと突っ張っている。
無心に何度も、何度もよじ登るKちゃん。Kちゃんが、やっとなれた頃、きっとお母さんもビーズに集中できたのでは?
時にはこんな試練もお子さんには必要だし、お母さんも息抜きの時間は必要よね。そして私も、いい感じの2時間を過ごせました。
いてくれたら・・・・
もっと、自分の子に優しくなれていたかもって
思ってしまいました。
子育て真っ最中のお母さんにとって
すごいリフレッシュタイムですね。
旦那の世話サポート あれば、私リフレッシュできるのに(^^ゞ
あればよかったのに、と、私も思いました。
母親学級とか、リフレッシュにもお役に立ちたい。
そんな思いからでした。