goo blog サービス終了のお知らせ 

カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

長峰公園のロウバイを見に

2024年02月15日 | 日記

ブロ友さんから

長峰公園のロウバイが咲き始めたと聞いて

さっそく見に行ってきました。

咲始めなので、可愛いつぼみがいっぱいで

頬ずりしたくなるような衝動に駆られるほどでした。

3本ほどあって、一本は中が赤い品種もありました。

香も良くて、アロマ効果、癒し効果抜群!脳もスッキリ~!

 

 

で、その隣には、マンサクも咲いていて感激!

マンサクって、昨年の葉っぱ(枯葉)が付いたまま花をつけ始めるんですね。

もう少し日にちが立てば、枯葉は落ちて花弁は伸びてきれいになるのかも?

数日後、もう一度行ってみようかしら

とっても大きな木なので見事に咲き誇りそうです。

マンサクとのいい出会いも嬉しかった~!

 

 

それから、せっかく来たので公園の頂上まで歩いて、山の景色も満喫

左の奥の方には、男体山と女峰山。右の方は高原山山系がみえて

稜線のシルエットが素晴らしかった。

そして、午後も素敵な時間を過ごせたのでした。

 

 

「それはCM2の後で」← ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

  ↑ 日曜日朝の「がっちりマンデー」から拝借。(*_*;(笑)

 知らないよねぇ~・・・森永卓郎の決まり文句が耳に着いちゃってるのよね~。。。失礼!

ってことで・・・つづく・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゾーン30」とは

2024年01月24日 | 日記

今日の、散歩は住宅地を2500歩ほど歩いてきました。

ウォーキングと言いたいところですが

2500歩ほどでは、散歩の方がぴったりの感じなのよ。(笑)

 

 

そしたら、ばあちゃんも歩けば棒にあたる?

見たことのない表示がありました。

道路にこんなことが描かれていたのです。

まだ、書いたばかりのほやほやです。

早速調べてみたら、警視庁のHPに書いてありました。

ってことらしいです。

皆さんご存じでした?

なぜゾーン(区域)なのか

交通安全対策の多くは、道路(線)や交差点(点)の問題解消等に主眼をおいて対策を行っています。
これに対してゾーン(区域)で行う対策は、幹線道路等で囲まれた住居地域全体に交通規制や安全対策を実施することで、その地域の人が、クルマからおびやかされることなく安心して生活できる区域をつくることを目的としています。

だそうですよ!・・・なるほど・・・

 

確かにカンレ地域は、幹線道路に囲まれて

道路が碁盤の目のように作られていますから

出会い頭の事故の多発地帯でした。

これで、安心できそうです。

私も気を付けま~す。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「本を綴る」を観てきました。

2023年12月07日 | 日記

那須塩原市で先行上映している

「本を綴る」を観てきました。

今日はたまたま、時間が取れて

テレビでも紹介されていたのを思い出して

検索したら、今日は舞台挨拶もあると言うので

急遽一人で映画鑑賞してまいりました。

 

 

あらすじは(映画紹介HPより)↓

小説が書けなくなったベストセラー作家(一ノ関哲弘)は、全国の本屋を巡りながら本の書評や本屋のコラムを書くことを生業にしていた。那須の図書館司書(沙夜)と森の中の本屋を訪れ、古書に挟まれていて届けられずにいた恋文を発見する。彼は、その手紙を宛先人に届けようと旅に出る。その旅先で、一期一会の出会いや友人との再会により刺激と温かさに触れ、また厳しさを痛感しながら書けなくなった原因と向き合っていく。果たして、書けなくなった作家は小説を書けるようになるのか!?那須塩原市図書館みるる、京都の恵文社、香川県の移動図書館それぞれとの出合いから、ロード・ムービーが組み立てられ制作。本、旅、人が織りなすハートウォーミングな物語

でした。(*^^)v

 

那須塩原ゆかりの地で撮影と会って

市長や知人が俳優として出演していらっしゃいました。(*^^)v

思い立ったが吉日、刺激を頂いてきました。

好評につき、あと一週間延長上映されるそうですよ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルでお抹茶の会

2023年12月04日 | 日記

所属しているパソコンサークルで

今日は、ワンポイントの勉強をしたあと

お抹茶のお茶会を開きました。

 

 

あえて和室は避けて行い

本格的なディスプレイ(別の呼び名があるはず?)も素敵な演出でした。

サークルにはお茶の先生が2人いらっしゃったから実現して

いろいろな作法も教わりました。

お花一つ器一つにも、季節を感じる意味あるものだと言うことも・・・

生菓子とお干菓子も準備してくださって

甘いお菓子に、渋いお茶が合うんですねぇ。

至福の時でしたねぇ・・・

サークルでは、互いの役割を分担して運営しています。

今回は、レクリェーション担当の方たちが

主に協力してくださいました。

男性も、率先して協力してくださり

こういう男性(おじいちゃん)も

何だか可愛くて素敵に見えたのは大発見でした。

 

 

程よい緊張の中で

日本古来の茶道を学ぶって・・心地よいものですね。

いつもは、パソコンを学んでいる皆さん

パソコンをしている時の目とは輝きが違っていたような・・・

非日常なことをするって

かなりリフレッシュになったのではないでしょうか?

脳が活性化したことは確信が持てました。(^。^)y-.。o○

楽しいひと時でもありましたね。

皆さんご協力ありがとございました。<m(__)m>

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて良いところに住んでいるなと・・・

2023年12月03日 | 日記

那須塩原市のライスラインと称するところは

二か所あるのですが、これは佐久山の方に通じる?

矢板市に近いライスラインから那須山の方を眺めた景色です。

この景色、なんて眺めがいいんでしょう!

皆さんにおすそ分けです。

那須野が原の名称にぴったりの風景ですね。

その片隅の一角に小さな小さな我が家があるのです。

 

 

その我が家には今、ブルーベリーの紅葉が真っ盛り

ブルーベリーは、新芽を楽しみ、花を楽しみ、実を食べたりジャムを作ったり

沢山の恵みを与えてくれている木なのです。

改めて、この地に住み恵まれた環境に

感謝の日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お湯が出ない生活10日間

2023年11月28日 | 日記

エコキュートの水漏れを発見してから10日間が経って

やっと今日、新しいヒートポンプの取付に来てくれて

平常の生活に戻りました。

 

 

今回は、ヒートポンプからの水漏れでしたから

10日間の間、元栓を止めたり出したり

その間、水をくみ置きしたり

トイレの水は、おふろの残り湯を使ったり

歯磨きや洗顔の時のお湯は

ポットのお湯を準備したり

お湯のやりくり、水のやりくりで頭の中はいっぱいいっぱいでした。

 

 

ま、前半は、出かけていたことで

工事が遅くなったこともありましたけどね。

しかし、今回は、いい勉強をさせてもらいました。

 

 

非常用の水、タンクが役立ったこと

トイレを流すのに、お風呂のお湯を落とさないで良かったこと

歯磨き、洗顔は最小限のお湯で行ったこと

お湯を沸かせるストーブが役だったこと

市営の温泉が近くにあったこと

等々、災害時の体験をした感じで

水、お湯の有難さを再認識をいたしました。

 

 

で、これから経費の支払いがある訳で

予定外の思わぬ出費じゃわい。(*_*;

参った。参った。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち体験をしてみたら

2023年11月26日 | 日記

このところ忙しくて、そば打ち体験を申し込んだことを忘れていて

朝一で、知らせてくれた友人に感謝でした。

ってことで、自治公民館で10:00から体験してきました。

 

 

「初めてですか?」

「では前の方に座ってください。」

前列に座っての受講でした。

見渡したところ、女性は、先生と役員さんと私のみ。

え、なんで?ちょっと不安の中で

そば粉が配られ、講習開始です。

粉をふるいにかけて、準備された水を3回に分けてまぜあわせて

この辺りがみそのようで

慎重に慎重に、先生の言う通り混ぜていきました。

そして練り込む段階になって

やっと、受講者に女性が少ない訳がわかりました。

とにかく力勝負のところがあったからです。

 

 

何度となく練り込む作業は、かなりきつい仕事でした。

腰は曲げないので痛くはないのですが

膝をついて練り込むので、膝が痛くなるのです。

膝サポーターを持って行けばよかったと思うくらいでした。

手首も痛くなるので全身の体重をかけて練り込むこと・・・何分だったか?

かなり長く感じました。

骨粗鬆気味の後期高齢者が挑むには無理があったかなと・・・(笑)

 

 

で、やっと先生から練り込みOKの指示が出て

今度は伸ばしの作業です。

これまた、もっと薄く、もっと薄く延ばしてくださいと・・・

これまた、力を要する仕事で

ふうふう言いながら生地はちぎれたり穴が空いたり

いやいや、参りました。

 

 

やっとここまで来ましたよ~!

「細ければ細い方がいいですよ」と先生。

ここが一番緊張しましたね。

でも、ゴールは近いと思うと

気持ちは、ワクワク(^O^)/

仕上がり見た目は、いい感じ、頑張りました。

 

 

食べるのが楽しみです。

今晩すぐ食べたいところでしたが

事情があって、明日いただきま~す。

そばつゆが問題なんですけど。。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画展へ

2023年11月15日 | 日記

ハーモニーホールで行われている絵画展に行ってきました。

力作が並んで、素晴らしいものでした。

京都の風景だそうです。

枝に付いたふわふわの雪はちょっと食べてみたい衝動にかられるほど。

 

ひまわりの朽ちたもののようですが、ちゃんと絵にしちゃうところ、さすがです。

制作者ともお話をさせて頂きましたが

年ごろは、同い年くらいのおばあちゃんでした。

どうしたらこんなな表情豊かな絵が描けるんでしょうね。

尊敬しきりでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定外だったが、リメイクシートってのを見つけて

2023年11月04日 | 日記

今日は、近くなんですが、朝ちょっと用事があって9時に家をでたら

用事が早く終わっちゃって・・・

そうだ100円ショップに行こうと思ったら

あだ開いてなくて・・・次に思いついたのが

 

 

そうだ、車の内部が汚れていたことを思い出し

いつも利用しているガソリンスタンドの、セルフのところで

足マットを洗い、雑巾類を借りて車の内側と外回りも拭かせてもらった。

この体制でも、立ったままだから?腰痛がないのが不思議(*^^)v

実は私、あの自動の洗車機がだめなんです。

目が回って、変な錯覚をして気持ちが悪くなってしまうのです。

なので、いつも手拭きの洗車なんですよ。

 

 

やっと、10時になり100円ショップが開いた。

床とカーペットの間に敷く滑り止めが欲しかったのです。

その他にも見ていると買いたくなって

20年ほど使っている、パソコンラックの樹脂がはがれていたので

リメークシートと言うのを発見して買ってきちゃいました。

 

 

買ってきたらすぐ貼りたくなって・・・やりましたよ~!

意外と簡単に貼れて、少しシワは寄っちゃいましたが・・・

シワシワおばあさんの仕事ですから仕方ない。

 

 

でも、パソコン載せたら・・・ぴったり。

いい感じです。

無地の方が良かったかしら?

ま、私にしてはいい仕事をしたかな?と自画自賛!

材料費200円、こりゃ安い!

 

 

午後は、公民館祭りの準備手伝い

説明を聞いたりしても、大勢なので40分ほどで終わりました。

なんだか、行き当たりばったりの

忙しい一日でしたが、充実した日になったかな?

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日の当たる夕方散歩

2023年10月18日 | 日記

一日だらだらと過ごし、この頃、夕方散歩が多くなっています。

西日は、目に良くないと言いますが

烏ヶ森公園の山に沈み行くサンセットシャワーを浴びるススキたちに

スマホカメラを向けてみました。

電線・電柱が邪魔なんだけど、電気が来ないと大変ですから我慢しましょ。

そう思うと、写真に親しみ感じません?無理?(笑)

 

黄昏の西日と考えると寂しいですが

「植物たちは、春につなげるべく、準備をしている」と思うと

元気をもらえる気もします。

なんだかんだと・・・プラス思考と言えば聞こえがいいですが・・・

単純で、おめでたいおばあちゃんなのですよ・・・((・∀・)ニヤニヤ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び(はにわくつした)

2023年10月17日 | 日記

婿殿が、東京の博物館に行ってきたようで

「はにわくつした」ってのを買って来てくれました。

で、それを履いたら

何んとも可愛く、はにわの顔が滑稽に見えて

チョット遊んでみたくなりました。

良かったら見て見てね。(^。^)y-.。o○

何度も見ているうちに婿殿の顔に見えてきちゃった!(笑)

婿殿さん、いじっちゃってごめんよ。(^。^)y-.。o○

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンバックを買ったが・・・

2023年10月12日 | 日記

パソコンを持ち歩くときのバックが欲しくてネットで買ってみました。

寸法を測り、ぴったりのサイズのものを注文したら

先日届きました。

ちょっと派手かなと思いましたが、いい色だし可愛い感じで気に入りました。

いくつになっても、可愛い感じのものを

欲しくなるものなんですね。(笑)

 

 

で、早速パソコンを入れてみました。

が~ん!ありゃりゃ・・・

パソコンの角のところのチャックが閉まらないのです。

無理やり押し込めば何とか閉まるのですが・・・

ちょっと無理がかかりすぎる感じ。

 

 

交換してもらうのも面倒だし・・・

このまま、チャックなしで使うことにしました。

まったく、何をしても、いまいちな年寄りになってしまいました。

あ~ぁ・・・・・・でも、ま、いっかぁ。

新しくて明るい色のものを身につけると

しばらくは、気分転換になると思う。(^。^)y-.。o○

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子貼り、心がけは良かったが・・・

2023年10月08日 | 日記
この連休は、特に予定もなく暇だったので
一般的には年末にやる仕事だが
何も、忙しい年末の寒い時にやらなくても良いのではないか・・・と
破け始めた障子貼りをすることにしました。


カインズホームへ行って一式買って来たつもりが
障子の幅が25㎝では短かった。ダメ~!
買い直し!
両面テープは、貼るのに時間がかかりすぎてダメ~!
結局糊も買い直し!
スタートからつまずいている。情けない。


「障子のはがし剤」これ最高に良かったのだ~!
いろいろ進化していた。
はがし剤を付けて5分庫置くと
べろべろとはがれていくから気持ちがいい~♪。


それにしても汚い障子で恥ずかしい~!
築45年過ぎたから仕方がないが、障子の桟の寸法も
まちまちで、ひどい建具にも困ったものだ。
特殊な今は無き建築メーカーなので
建具屋さんの苦肉の策が伺える。


さて、糊を(簡易の容器に入った糊)べたべたつけて
若い時のように手際よくは出来ませんが
夜のテレビ(バレー)を見るころには
やっと貼り終えてほっとしたのでした。


朝起きて、朝日が入る障子越しは
プロの仕事を思わせる見栄えなんですがぁ~・・・
外側から、表を見ると
桟を洗わないで貼っちゃったので
桟の汚れジミが、目立ってみっともない出来でした。
残ね~ん! 
ショック~!
このまま、目をつぶる?かやり直すか?考え中であります。
恥ずかしくて写真は載せられないほどひどい!(*_*;


シミだらけ、シワだらけのおばあちゃんがやることは・・・
どこか抜けていたり・・・
完璧にはいかないものです。(;´д`)トホホ
そんな一日なのでした。
ま、いっか!・・・(^。^)y-.。o○



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢美人になろう!

2023年06月08日 | 日記
今回も
那須塩原市ファミリーサポートセンターのサロンに参加してきました。
今回のサロンは
「正しい歩き方で姿勢美人になろう!」のテーマでした。
 
講師は、友人?と言ったら失礼かな?
3年くらい前まで
私が10年ほど通っていたフィットネスジムのオーナーでもあるのです。
 
私の健康には、いつも気づかいしてくれて
今の私の健康の基礎になっています。
やっぱり友人と言うより先生ですね。(*_*;
 
 
相変わらす素敵なプロポーションの宮塚さんです。
 
立った時の理想の姿勢の指導や
 
実際に私たちも歩く姿を見てもらったり
 
個々に、悪い癖を調整してくれたり
 
歯切れのよい説得力のある講話に納得でした。
 
 
正しい姿勢で歩くこと、立つことはメリットがいっぱい。
健康な体には、欠かせないってことも教わりました。
 
なるほど、そうですよね。
 
身体が少しでも悪いと、胸を張ってシャキシャキ歩けませんものね。
 
健康に直結するとしたら
 
身体はシワシワ、顔もシワシワ・・・ブスだけど
 
姿勢美人、とりあえず目指してみよっかね!(笑)
 
 
 
そんな訳で今日も
スタッフの皆さん
宮塚先生
大変お世話になりありがとうございました。
 
 
午後は、HP勉強会に行って・・・
今日も、身体と脳の活性化につながった
いい一日となりました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画展とコーラスへ

2023年03月09日 | 日記

投稿が遅れましたが

5日(日)午前中のことです。

友人(絵の指導アシスタントをしている)の絵画展に行ってきました。

ふんわり柔らかな水彩画のタッチで、見ているだけで安らぐような絵でした。

旧黒磯市(現那須塩原市)の「みるる」での展示でした。

Nさん Iさんの絵にも癒されました。

ありがとうございました。

絵画教室も開催中です。↓ 参考までにご案内 ↓

 

 

そして午後は、友人に誘われていた

那須野が原ハーモニーホールのコーラスを聴きに行ってきました。

コーラスっていつ聞いてもいいものですね。

「涙そうそう」と「海の声」のあたりで

一瞬子守唄にも聞こえちゃった部分もあって・・・(*_*;でしたが

この日の午後は素敵な声に癒されてきました。

 

 

この日は、午前午後とも癒しの芸術に触れた

良い一日となったのでした。

さて、後はハイキングのネタですが

少々お待ちくださいね。

写真撮りすぎちゃって編集に時間を要しているのであります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする