gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

年中組 銭屋五兵衛記念館へ見学に出かけました!

2019-07-09 11:13:45 | 年中児
7/8(月)
年中組は幼稚園のお隣、銭屋五兵衛記念館へ見学に出かけました。
大野湊緑地公園へは何度となくお散歩に来ていますが、館内に入ったことがない子が
ほとんどで、どんなところかワクワクしながら出かけました
銭屋五兵衛さんの大きな凧に迎えられ、館内を見て廻りました。
偉業を成し遂げた立派な方がこんな身近にいらっしゃったと思うとうれしくなりますね
荷物を運んだ帆船に乗船してみたり、映像を見たり・・
立派な茶室も見学しました。
今回は夏休み中に開催される銭五児童画コンクール参加のお誘いをいただき、子どもたちは思い思いの絵を描き上げました
自分の思いをしっかりと表現することは難しいことですが、のびのびと描き上げていました
詳しくは後日お知らせいたしますので、ぜひご家族で足を運んでご鑑賞下さいね!




【7/9 本日の欠席状況】
  風  邪   4名
  腹  痛   1名
  手足口病   7名
  ヘルパンギーナ2名
  都  合   3名
     ※手足口病の感染が広がっています。
      医師の指示に従って登園にご配慮下さい。
  

年中組 プラネタリウム見学に出かけました♪

2019-06-17 12:25:16 | 年中児
6/14(金)
年中組は、法島町のいしかわ子ども交流センターのプラネタリウム観賞に出かけました。
今月は、七夕向けのイベントがあり、石川県内のいろいろな幼稚園・こども園のお友だちが訪れています。
今回は4園のお友だちと一緒にプラネタリウムを楽しみました。
夏の夜空の星を見上げ、職員の方の分かりやすい説明を受けながら、赤く光る星や北斗七星を見つけました。
うっすら帯のように見えるのがまさしく天の川
遠く遠くの星々がたくさん集まっているので帯のように川のように見えるようですよ
天の川を隔てて夏の大三角形の星が織姫と彦星
ぜひお子様と一緒に夏の夜空を見上げて、織姫・彦星を探してみてくださいね

昼食も早々に済ませ、外の遊具でたっぷり遊びました
長い滑り台を楽しんだり木登りに挑戦する子、小枝を集めてバーベキューごっこを楽しむ子もいました。
真夏日となった暑い日でしたのでたっぷり汗もかき、たっぷり水分補給もして遊びました。
みんな体力がついてきたようで、幼稚園に戻るバスの中も興奮が冷めずおしゃべりの花が咲いていました



りす組 老人ホームツクイ訪問

2019-06-10 13:10:54 | 年中児
6/7(金)
りす組は老人ホームツクイを訪問しました。
たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんのお迎えを受け、
子どもたちはちょっぴり緊張気味のようでしたが、体操の音楽がかかると
自然と体が動き出し、いつものように元気よく踊って見せてくれました。
おじいちゃん・おばあちゃんの顔もほころび、温かく見守っていただきました。
その後、「しあわせなら手をたたこう」「むすんでひらいて」の手遊びも一緒に楽しみました
お土産もいただき、大喜びでかえってきたりす組さんでした

6/10(金)
本日は楓会のみなさんが、窓ふき掃除をして下さいました。
雨の降る中、一生懸命、幼稚園中の窓を磨いていただき、
おかげ様でピカピカで明るくなりました
ありがとうございました


【6/10 本日の欠席状況】
   風   邪   11名
   都   合    1名
そ の 他    1名

年中組 鞍月中央公園へ遠足に出かけました ♪

2019-05-20 16:05:08 | 年中児
5/17(金)
年中組は、園バスに乗って、鞍月中央公園へ遠足に出かけました。
公園の周りのつつじがちょうど見ごろの時期で鮮やかな赤紫色の花が咲き誇っていました。

子どもたちは、公園のアスレチック遊具で遊んだり、広い砂場やブランコで遊んだり・・・
木陰でお弁当を食べた後は、ダンゴムシやゾウリムシを見つけて大喜びしたり、
たんぽぽの綿毛を見つけて吹いたり・・
土に落ちたつつじの花を髪飾りにしてかわいくポーズをとって見せてくれた子どもたち
男の子も葉っぱを耳にかけて並び始めました。

土・花・虫・草 
いろいろな自然と触れ合い、興味関心を持ついい機会にもなりました。
外には刺激がいっぱいです。
どんどん出かけて五感を刺激していきたいと思います。





【5/20 本日の欠席状況】
   風   邪    1名
   嘔吐・下痢    2名
   流行性胃腸炎   2名
   都   合    3名

年中組 大野からくり記念館を見学してきました♪

2019-03-05 17:27:53 | 年中児
3/5(火)
年中組は大野からくり記念館を見学に出かけました。
まず、茶運び人形の実演を見せて頂きました。
からくり人形が動く仕組みを聴いたり、内部を見せて頂いたり…
歩き出す人形の足や顔も同時に動いていることに気づき、「すごーーい」と感動の声も聞こえてきました。
からくりを使った木のパズルや玩具などたくさん展示してあり、頭をひねりながら仕掛けを解く挑戦をしてきました。
なかなかの難問続きで、大人でもギブアップの謎解きがたくさん
ぜひ、ご家族でもお出かけになり、子どもたちと一緒にからくりの世界をお楽しみくださいね

春の陽気に誘われ、そのままお台場公園へと足を延ばしました。
広い園内を駆け回ったり、遊具で遊んだり、帆船に乗ってみたり…
かくれんぼや鬼ごっこ、自然探索にももってこいの公園でした

外でお弁当を食べ、たっぷり遊んできました




【3/5 本日の欠席状況】
    風     邪    2名
    インフルエンザ    16名
溶連菌感染症     1名