gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏休み 預かり保育中 金石町小学校3年生が来てくれました♪

2016-07-28 13:59:02 | 預かり保育
7月28日(木)
今日は、金石町小学校3年生50名が、小学校『絆』の日のイベントとして、引率の先生と一緒に小学校から歩いて来てくれ、
楽しい時間をプレゼントしてくれました。

この「金沢『絆』の日」というのは、浅野川水害から丸8年たった今、復興を願って、大勢の児童や生徒が支えあったことを忘れないよう、
市の教育委員会は今年から制定したそうです。子どもたちは清掃や福祉施設への訪問、リサイクル活動などを通して奉仕への心を新たにするというイベントです。
 
今回金石町小学校3年生は

  歌「虹」と よさこいソーラン節 を披露してくれました

どちらもみんなで練習した成果が感じられる素敵な発表でした。

卒園児もたくさんいて、成長した懐かしい顔をみせてくれて嬉しかったです。


◆暑い暑い夏ですが、預かり保育の子どもたちは暑さにも負けず、毎日汗をいっぱいかきながら遊んでいます。
 水遊びもしながら涼をとっていますが、室内であっても熱中症対策には十分注意しています。
 自分の好きなタイミングで水分補給できるように必ず水筒を持たせてあげて下さい。
 また、暑い夏は、疲れも溜まりやすいですので、十分、栄養と睡眠を摂り、体調管理には気をつけてあげて下さいね






 

1学期終業式&夕涼み会 

2016-07-28 13:16:58 | 園行事
7月21日(木)
◆1学期終業式◆

今日で、1学期が終わり、明日から楽しい夏休み
海や山に出かける子やおじいちゃん・おばあちゃんの家に遊びに行く子、
家族でキャンプや旅行の計画がある子…
みんな楽しい予定がたくさんあるようです。

長いお休みになりますが、毎日の生活リズムを崩さず、家族で約束事を決めて、元気に過ごして下さいね!
夏にしか味わえない体験もたくさんして、楽しかった思い出話をたくさん聞かせてもらえることを楽しみにしています。


お母さんにとっては、ちょっぴり困った長いお休み…と思われる方もいらっしゃると思います。
ものは考えようです!
子どもたちにできるお手伝いをたくさんしてもらって、楽して下さい。
慌ただしい毎日には感じられなかった子どもたちのささやきや仕草に目や耳を傾け、
子どもたちの成長を一緒に感じて下さい!
きっとどの子も、夏の終わりには、出来るようになったことがたくさんあると思いますよ。






◆夕方から、夕涼み会がありました。◆
みんな甚べいや浴衣に着替えて、もう一度幼稚園へ集合!
いつもと違う雰囲気に子どもたちもちょっぴり興奮気味の様子でした。

「イロハ音頭」「アンパンマン音頭」「もったいないばあさん音頭}や〇☓ゲーム大会・「金石かもめ」さんによりよさこい披露など
楽しい時間はあっという間でした。

たくさんの卒園児も遊びに来てくれて、とてもにぎやかでした。
お天気にも恵まれ、みんなで楽しい夕べを過ごすことができて、本当に良かったです。
夏の思い出がひとつできました。



防犯訓練をしました。

2016-07-20 10:40:14 | 園行事
7月15日(金)
不審者が幼稚園に侵入したという想定で、訓練をしました。

子どもたちが怖がらないように、この訓練には職員での暗号があり、その言葉が伝わると
まず、子どもたちを瞬時に避難させるということになっています。

窓から見えないような部屋の隅に身を隠し、静かに避難。
できるだけ施錠する。
泣く子もおらず、避難大成功でした。

毎月、何かの訓練をし、子どもたちも先生も、もしもの時に備えていきたいと思っています。



☆海上保安庁 海の安全についてのお話☆

2016-07-19 11:17:41 | 園行事
7月15日(金)
 海の日を前に、みんなで海の安全についてのお話を聴きました。

 まず、寸劇を見せていただき、海に子どもたちだけで行っていいのか、質問形式で問いかけがありました。
 ユーモアたっぷりの寸劇に、あちこちから大爆笑の声があふれていました。
 金石地区は海もすぐそばにありますので、身近なお話でした。
 おぼれそうになっている人がいたら、まず、浮くものを投げ入れる事が大事だということです。
 ペットボトルやクーラーボックスも立派な浮きになるようですので、覚えておくといいですね。
 楽しいはずの海水浴が油断していると、怖い事態に変わってしまいます。
 離岸流の怖さも合わせてお話ししていただきました。
 海ではお子様から目を離さず、安全には十分気をつけて、楽しんで下さいね。
 また、紙芝居も見せていただき、捨てたお菓子のゴミ袋をウミガメが食べてしまって、危うく命を落としてしまいそうになったお話を見ました。
 これから海水浴や川辺遊びで海や川に遊びに行く機会が増えると思いますので、気をつけていきたいという思いになったと思います。
 
 
  ☆本日のお約束☆
   ①海には子どもたちだけでは絶対に行かない。近づかない。
   ②海にゴミは捨てない。きれいなままの海をみんなで守る。
   ③海で困った時には「118」 すぐに助けを呼ぶ。


 海上保安部のマスコットキャラクター「うみまる君」も遊びに来てくれて、最後にはみんなで記念撮影をしました。
 かわいいうみまる君の周りには、一気に子どもたちが集まり、大人気な様子でした♪

 

年中組・年少組 どろんこ遊びを楽しみました♪

2016-07-15 11:52:56 | 年少児・年中児
7月14日(木)
年中・年少組はどろんこ遊びをしました。
水着に着替えて、砂場へ…
いつもと違う砂場の様子に子どもたちの目もキラキラと輝きだしました

たっぷりとたまった泥水の中にそーっと足を入れて大歓声!
今度はどっぷり座り込んだり、船を浮かべてみたり…

最初は、汚れを嫌がって傍観していた子もみんなの楽しい様子に次第に引き込まれ、いつの間にか
どろんこになって遊び始めていたようです。
夏ならではのダイナミックな遊びに興じた1日でした。

先日、年長組もどろんこ遊びを楽しみました。
年長組は更にパワフルな様子でしたよ