上小田井ステーション マンション長期修繕委員会

長期修繕委員長日記 管理員室電話FAX:052-505-8998

お子さんの迷惑行為を注意してくださいませんか?

2005-05-31 | ステーションニュース
お子さんの集合住宅マナー遵守について・・◆先週末、また集会室(キッズ・ルーム)の網戸が破られました。(修復済み)、集会室トイレをおしっこ等で汚しても、ペーパーで拭いていかない。トイレにタオルを詰まらせても連絡なし等→そのたび、管理人さんが修復、時には修繕委員長も応援・・・

◆土日はポストコーナー、集会室入口(階段)、正面玄関周り、植栽周り、階段周りにはお菓子の袋やジュース缶、等が散乱しています。土日は管理人さんがいなく清掃しないため特に目立ちます。

→美観上、見苦しいものです。外部の方が来館されるに、玄関周りにゴミが散らかっていると恥ずかしいものです。(先日、実際に感じました)・・・汚いマンションだなぁ~・・なんて思われたくないですね。

★玄関脇のプレイロット、キッズルーム、玄関自販機横にゴミ箱を設置していますので、住民の皆様も気がついたら、拾ってゴミ箱に入れてくださいませんか?管理人さんだけが、ゴミ拾いをするのでしょうか?ゴミが散らかっていると気分の良いものではありません? マンション共用部はあなたの住まいの一部です。

◆正面玄関前の植栽が枯れています。お子さん達が入ってはいけない植栽部分にしばしば立ち入るやえ、植栽が荒れてしまったのです。そのお子さんのお母さん達は、その横で立ち話、その行為を見てもご注意されないというか・・どうも親御さんはねお子さんが、植栽を傷めていることを気付かれていないようです。・・・

◆玄関周りの共用廊下、階段にて走り回るなどの遊び、座り込んでの携帯ゲーム遊び

→弐番館は1階にお住まいの型も多く、迷惑されています。お子さん方の走り回る足音や嬌声に苦情があります。共用廊下は遊び場ではありません。お子さんにご注意ください。→隣の公園で遊びましょう。

■マンション住民の皆様におかれましては前述のお子様方の迷惑行為について、注意、指導をなさっていただきますようお願い申し上げます。

少子化の時代、子どもは宝であり、可愛いいものです。お子さんは親御さんである皆様の鏡です。子ども達を気遣いのできる大人に育てたいと思います。自分のお子さんはもちろん、他人のお子さんでも、迷惑行為については注意していただきたく思います。

★住みやすく、気持ちの良いマンションにするためには住民の皆さん一人一人の協力が必要です。よろしくご協力ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿