goo blog サービス終了のお知らせ 

上小田井ステーション マンション長期修繕委員会

長期修繕委員長日記 管理員室電話FAX:052-505-8998

■マンション管理人室に電話導入の件 ・・・災害による停電時に外部連絡が可能・・・

2005-06-02 | ステーションニュース
★マンション住民が外出先より連絡がとれ、緊急時の管理人さん対応が可能となります。また、マンション住民と外部の方の問い合わせ連絡窓口として便利になります。なお、当マンションクラスの規模では管理人室に電話があるが普通です。次回臨時総会に議案として提出したく思います。

■効果■

1.地震等の災害による停電時に、外部への電話ができる。

★残念ながら、皆さんが現在使用されているFAX兼用、留守電機能付き、等の電源を必要とする電話機は停電時には使えません。もう一台、電源を必要としてない電話(2千円ほど)をつなげるか、用意しておけばOKですが・・

★管理人室の電話はFAX兼用電話機に電源不要の電話をもう一台つなげ、災害による停電時にもマンション住民が電話を使用できるようにします。

2. マンション住民が外出先より、マンションへ種々の緊急連絡が可能となる。
 ・お子さんの安全確認、
 ・自宅への訪問者への受付代行

3.マンション住民に用のある外部訪問者の連絡先として役にたつ。
 ・引越業者、リフォーム業者等が所在地等を確認してくるなど

4.管理組合からの外部連絡を管理人さんに頼むことができる。

★現在は環境事業所、土木課、西警察、水道局、外部業者等に対し理事長が外出先より携帯電話で電話して連絡・質問・依頼等を行い、時間的にもコスト的に負担が大きい。

5. FAXによる通信可能、管理人さんが席にいない、または夜間でも、FAXによる連絡が可能となる。地図や図面の送信も可能、各種の管理会社への連絡も書面で可能となる。


■コスト■

初期コストとして、電話加入権・電話工事・・1万円 FAX機・・ワイヤレス型・・1.5万の計2万5千円程度、ランニングコストとして月基本料1700円と電話代の合計の約2千数百円程度を見込みます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電話機新設 (一住人)
2005-06-02 19:46:18
今までマンションに電話が無いことが不思議でした。

いいことですね。 ぜひ導入してください。

それと お願いがあります。

近頃の電話は停電の時は使えないのが多いですね。

地震や停電の時などの時などは使用できません。

もちろんドコモ等は使えないと思います。

管理人室の電話機は 緊急対応用の機種にしていただいて、開放してもらえたら安心ですね。
返信する
Unknown (kumasan)
2005-06-02 19:58:28
緊急時には、もちろん、マンション住民の皆様に開放したく思います。そのための電話導入です。
返信する