goo blog サービス終了のお知らせ 

美容室 髪学校1年1組のブログ

安佐南区高取にある美容室 『髪学校1年1組』のブログ。
でも基本、石川の独占系(笑)

今年も行ってみたけど・・・

2014年12月28日 | お出かけ(近場系?)
おはようございます。

いつの間にか今年もあと少し
忙しい日が続いて、お待たせしたりしてすみません。

チョ~ちょ~超~お得な、商品のキャンペーンも
残すところあと少しですので、ぜひこの機会に


年末は、30日までの営業になります。
30日は、少し早く終わるかもしれませんので気をつけて下さい。

お正月は、5日までお休みです。
6日から営業になりますが、成人式の日は成人式のみの営業です。

A組(亀崎)は成人式の次の日が休みとなりますが
第三日曜は営業となってます。

詳しくは、各お店にお問い合わせください



さて、毎年行ってる気がする庄原の丘陵公園のイルミ

今年は行く気なかったんですが、急きょ行くことに。
次の日が祝日で、天気は雪(庄原ね)予報だったんで、
人がめちゃくちゃ多いのを覚悟。
中国道も雪道覚悟。
着いてからも寒いのと雪覚悟。
と、万全の態勢で行きました(笑)

早速乗った高速。
広島北から乗ってすぐ、周りの雪の量に少しびっくり

安佐SAでタイヤチェックがあり、そこを超えてからは
周りの雪の量も、かなりな量だったけど、
何より前が見えないくらい、雪が降り始め・・・

みるみる道路はうっすらと白くなっていきました。。。

いろんな意味で、行くかどうかの再確認をして、結構!!

高田IC手前辺で雪がやみ、なんとな~く周りの積雪量も減った感じがしたけど
今から行くのは庄原。

『気合入れて行くでぇ~!!』と思ったら、
三次辺りで雪も減り、庄原インター降りたら、かすかに雪の塊があるくらい。

雪も降ってるけどそうでもなく・・・
まったく、拍子抜けで園内へ。

なんとな~く感じてたけど、駐車場の車が明らかに少ない。
明日は祝日。絶対多いと思ってのに、時間が早いんかの?

早速園内にGO

雪も少ないの~・・・人も少ないの~
と思ってたけど、人少なっ(゜o゜)

結構・・・イヤかなり少ない。
平日とかに来てたけど、今日はかなり少ない。

まっ、天気の影響でしょうが、逆に寂しい

寒さもそうでもなく、おしるこ食べたり、写真撮ったり
ラーメン食べたり、北入口行ったりしたけど、
今年はなんか物足りん気がしました。

人が少ないけん?

なんかイルミネーションが、凄いんですけど
今まであった、でかいものがなかったり、分散?してたりで
なんとな~く、ショボイ(ごめんなさい)感じがして、
小1時間くらいで帰宅しました


なんか、消化不良でした。。。


この日、TSSが取材してて
きっと次の日あたりに放送があったと思うんですが
人が少ないのもあって、結構フレームインはしときました(笑)

フレームインはしたけど、きっと放送はいつものように
カットされてることでしょう


と、勝手な石川の妄想でした。


写真を1枚だけ・・・



今年もあと少しです。

がんばりま~す♪




行ってみるか~で、行ってみた・・・

2014年10月27日 | お出かけ(近場系?)
こんばんは!

貴重な日曜日の休日
いつもの定休日の月曜は、夏休みとかじゃないと
なかなかこれといった行事や、イベントもなく・・・

そうかといって、イベントなどあれば、渋滞や人混みがハンパないわけで・・・

尾道にラーメン食べに行ったら、定休日だったとか。
水族館に行ったら、定休日だったとか。

そんなこともあるけど、やっぱ平日休みが好きな石川です


そんなこんなな、貴重な第三日曜日

多いよ~とか聞いてたし、あまりそそる内容?じゃないから(失礼)
今までまったくスルーしてたんですが、
「1回くらい行ってみるか~」と思い立って行ってみました~♪

広島空港の秋祭り

屋台が色々いい感じよ~とか、いつも入れないとこ入れるし~とか。
子供も「ビンゴやりたい~」とか「スタンプラリーやりたい~」とか。

空港という、普段あんまり長居する場所じゃないとこでの、丸1日

少しだけ早めに行ったから、無料駐車場停めれて、特殊車両に乗れたり、写真撮れたり。
フライトシュミレーターを無料で体験し、かなりうまく着陸させれたり。
ANAの制服着て写真撮ったり、アシアナ航空の民族衣装着て写真撮ったりと、
スタンプラリーで、空港周辺をうろうろしながらも、満喫しました。

三景園?初めて入ったけど、なんかすごく良かったです。
鯉も無茶苦茶でかいし


ただね・・・
もういいかな(ボソ

そんな1日が終わり、何気に空港のHP見てたら
この日のことが書いてあり、写真が数点UPされてたんですよ。

なんと・・・

その中の1枚に・・・石川が写ってる(笑)
すご~くたくさんの人の中に・・・(^_^;)

知ってる人は見つけてね(笑)
なんとかを探せ!みたいな

こちらです。『会場の様子』ってとこね!
↓↓↓
ココをポチッと。

それでは~

連休に・・・

2014年06月17日 | お出かけ(近場系?)
おはようございます

ワールドカップ、日本代表。
結果は残念でしたけど、まだ全然終わってません

残り2試合、全力で頑張ってほしいです
そんな代表と同じ色で・・・
   ↓↓↓↓ポチッとな
広島ブログ


来月の第三日曜のお休みは、石川家でいうと
夏休みの始まりを意味する日になります・・・

もう夏休みですか・・・

楽しい楽しい夏ですけど、夏→お盆→残暑→年末という感じで
あっという間に過ぎていくんでしょうね


そんな感じの連休。

久しぶりに出雲辺へ行ってきました

そのため、ワールドカップの日本代表の試合は
かろうじてワンセグがたまに受信できる車内で、ラジオメインで(笑)

いや~日曜の松江道。
そして日曜の観光バスの多さ。
そして日曜の出雲辺。

今年は特になんでしょうけど、めちゃくちゃ多いですね

石川家が出雲辺に行くときのお約束。
某『巨大迷路』があるんですが、この日は出発が少し遅れたのと
代車というのもあり、高速あまり乗りたくないから、三次まで下道というのもあって
時間の関係で、今回は寄らず。

そのまま、出雲にある屋内プールへ。

ここ、意外と楽しいですよ♪

広島ナンバーの車、かなり多しです。


その後、父の日という事もあって
18時半からうちの家族と両親。そして妹夫婦とで
広島でお寿司予約してたんです。

そのため、1時間もおれんの分かって、強硬で向かった公園。
『浜山公園』

ほんとに素敵な公園で、今度1日、ココで過ごせる感じで来ようと思いました。


父の日のお寿司。。。

結局両親に、ごちそうになる始末でした。。。
大変おいしかったです。


今回は以上!!

まさかの続き~・・・

2014年04月11日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

今日も今日とて、まずは~~~
   ↓↓↓↓ ぽちっとな
広島ブログ


八幡高原191スキー場!

昔は広交観光の系列だったはずで、その時にバスガイドさんたちが、本職の勤務がない日とかには
このスキー場で、スタッフとして働いてたんですよ。

その頃、知り合いもたくさんいたので
かなりお得に、スキーを楽しませて頂いてましたね。。。

このスキー場入口にあった、有名なだんご屋さんは
現在、戸河内インター付近に出店してますね。

と、そんな思い出を感じながら、先へ行きます。

国道191号線をさらに北上すると、すぐに島根県に。

そのままさらに進んでいくと、191号線から左に曲がると
匹見という看板を発見。

この匹見に続く道は、色んなとこをちょろちょろしてる石川も初めての道。
と、その曲がり角にある『道川小学校』。

民家も少ないし、何しろ小学校も小さく
なんかしらんけど、帰ってから調べてみると・・・
全校生徒が4人らしいです。。。

4人って・・・けんかできんじゃんとか思いましたよ


さて、スーパー山道を進むこと約20分。

少しだけ看板に騙され(笑)迷いながらも、やっと目的の場所へ到着


それがコチラ!!

巨大迷路プラスです。。。プラスは後半に出てくるけんね(笑)

ココを知ったのは、はるか昔。
これといった、子供たちの遊び場が少ない中国地方だけに
石川的に貴重で、気にはなってた場所。

ただ・・・
正直、地図見たり思ったりしても、この場所に
「よし行こう」と軽い気持ちで行く気にはなれんほどの場所。
あくまで、石川はね(笑)

そして、ついでに・・・というものも何もない。

そんな場所についに行ったんです


しかも前日には、かなり雪が降ったらしく、さらに平日。。。
良い感じの過疎感を感じながらも、なんと先客が!!!!(失礼)


入り口でおばあちゃんに説明を受けて、そのままスタート。
子供たちは、案の定大興奮で、走るなとか書いてあるけど完全無視

ココは、島根の某所の迷路に比べ、
古い感じはあるけど、ちゃんと計算されて作られてる気がしました。
もちろん平面だけじゃなく。。。

こんな感じ。


ヒマなのか、受付のおばあちゃんが、少しだけ絡んでくるんですが
迷路の順路を教えようと(きっと優しさ)するのは、ダメでしょ(笑)


そして約3~40分で無事ゴールして、次の不思議建物へ(笑)



良く見る光景だけど、ほいっ

嫁は気分悪くなってたけど、そのくらい強烈な傾斜(笑)
普通にあるけんですが、やはりココのおばぁちゃんはスタスタと(笑)



も1枚。水が上に向かって流れるように見え・・・ませんか?

写真撮るの難しいの~

おばぁちゃんに、土産売場にあったセンベイを頂いて
少しだけまったりして、帰路に。

帰りにはお約束で、戸河内の公園に寄らされましたけどね。

っていうか、高速道路が高くなっとる~~~~



春休み最後は映画とまさかの・・・

2014年04月08日 | お出かけ(近場系?)
おはようございます

まずは↓↓↓↓ポチっとな
広島ブログ

いよいよ新学期、新年度が始まりました。
色んな職業や店舗とかで、新しく入ったであろう若い子たちが
自分の働く場所の近くの道路を、掃除してたり、横断歩道で誘導してたりするのを見ました。

すごく、すがすがしい感じを感じたし、石川自身も初心に帰れた気がします。
ぜひ、その気持ちを忘れずに、立派な社会人として、成長してほしいですね

・・・わしがいう事じゃないけどね(笑)


きっとどこの小学校も、昨日までが春休みだったはず。
月曜から学校と思ってたけど、月曜も休みとは

春休みはよりも、子供優先のいいパパ主義(´、ゝ`)ニヤリ

とりあえず午前中は、せがまれてた映画を観に。
石川にとっては早めの時間帯。
なのに、映画館は大盛況!!

特に小学生たちの多い事。

そして、アニメの映画だけど、少し感動して涙が出そうになり
その後、ゲームセンターへ。

いやいや、マジで最近涙もろいというか
よく歳とともにとか聞くけど、ほんと不思議でしょうがない。

最近、感動した動画・・・
ユーチューブでどうぞ→ココ
こんなのでも泣けてくるからね


まっ、そんな石川情報は置いといてと。

その後、新学期へ向けての買い物とか、まったり系で過ごすつもりも少しあったけど
まさかのプチ遠出することに・・・

いつかは・・・とか思ってたけど、何回地図を見ても
どう行っても、かなり遠いし行きにくい。

でも、秘境的な?面白さも、興味もある。

と、云うわけで意を決して、お昼という時間から向かうことに(おおげさ・・・


とりあえずETCのない代車ですが、戸河内までは高速で
そしたら、寄るよね~。
戸河内インターすぐのセブンの横の、おいしい焼き鳥やとか団子や。
なんでココの鳥は、あんなにおいしいんですか?

この先遠いのに、ココでまったりしはじめ
なんだかんだで、軽く1時間消費

で、やっと向かった先の山々が白くなりはじめ、
想像以上の雪景色へと変わり、あげく道路まで積雪が(;゜ロ゜)エェ??

そして、チョ~久しぶりに休憩ポイントで寄ったのがコチラ↓↓↓





も一枚



これ昨日(4月7日)ですよ。。。
まっ、積雪のピークの場所は過ぎてるけど、まさかココまでとは

こんな景色みたら、子供はとりあえず雪の中を走ります。
そんなつもりじゃないから、当然靴はびしょびしょ・・・

まっ、え~んですがね。


と、寒い中ココも軽く20分は浪費(笑)

そしてその先へ向かいました~~~

続く。




ベタですが・・・お花見的な・・・

2014年04月03日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

ほんっっっっっっとに、え~季節になってきました~♪
花粉症の人、すみません。。。

今日も↓↓↓↓ ポチットな
広島ブログ


なんか、カープえ~んでないですか?今年は
そんないつもと違う、ほんとの強さを感じる勝ち方してます。

苦手な夏も、選手が若返ったから、何とかなりそうな気がする・・・
もしかして・・・もしかして・・・

今年は、人生初めての『寝ソベリア』で観戦予定です。
寝転んで観戦してるの見つけたら、物投げてやって下さい(笑)


さて、いろんな人のブログやらお話しで、花見の話題が前回ですね

なんか一気に来た感じですが、ま~綺麗でしたよ。

今年は久しぶりに、錦帯橋に行ったんですが
車が代車で、ETCがないもんだから、これまたいつ振りかの
岩国まで下道で行ってみました。。。

岩国まで下道。。。

石川は、基本高速が好きなんですが、たまにはえ~かの?と行ってみたんですが
数か所、やっぱねぇ~という要渋滞個所の餌食になりました。

ココって深夜早朝以外で、混んでない日はあるのでしょうか?

昔、激混みだった、西広島バイパスの速谷神社の交差点も
今では高架が出来て、チャ~っと行けますね。

ココは良かったけど、まず第一ポイント・・・宮島口周辺です。
この日も、平日の昼前にもかかわらず、通過するのに約15分。

そして大竹の町中。

そして岩国駅分かれの交差点。この日はココが最悪。

さらにとどめの、錦帯橋手前800メートルからの
駐車場渋滞

まっ、これは時期が時期なんで、ある程度は予測してたからOKです。

これ、高速道路だったら、30分以上・・・
いや、下手したらもっと早くに来れた気がします。

時間的なコスパは、最高だと思いました。

と、そんな錦帯橋ですが、めっちゃくちゃ綺麗だったし、
天気も最高。人でも最高。

たくさん、川に石を投げてから帰宅しました。

まぁ~るい平たい石を、おもっきりサイドスローで投げたら
何十回も石が跳ねて、石切?名人みたいになるでしょ?
石川は、これがかなりうまいんですよ。
うまいし、人が多いしで目立つでしょ(笑)


さて、錦帯橋渡って、約3軒、有名なソフトクリーム屋がありますよね?
皆さんはどこが好きですか?

この日は大盛況で、天気も良く、かなり並んで買ったんですが
例の100種類の味の店では、その味の奇抜さに過去、失敗を繰り返し(笑)たため
冒険をしなくなった石川は、佐々木さんのとこで買ってます。

そんな錦帯橋の画像を少しだけ・・・



きれ~でしょ~♪




アップめで。





佐々木さんとこの待ち列。



以上!!


ウサギの島に行くため、なぜこんなに・・・パート2

2014年04月02日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

すでに4月に・・・
増税ばかりで、ありがたくない新年度ですが、まずは・・・
   ↓↓↓↓ ポチっとな
広島ブログ


すでにお花見?をすませた感のある、石川家ですけど
話は、ウラ覚えのウサギの島編へ(笑)

船に乗ったあたりでしたかいね??

そう、タクシーのじぃちゃんに、ぼったくられた感があったけど
ギリ、乗船できました~♫

この日の最高気温は18度になると、天気予報

じゃけん、石川の体感的には、少し暑いかも・・・
と、少しだけ薄着系で来たのが運の尽き。

海の辺って風が、かなり強くて寒い

っていうか、みんな普通にちゃんとした上着着てるし(笑)

そんな体感温度じゃけん、もちろん船内に退避。
あっという間の10分くらいで、いざ降りようとデッキに出て
階段を降り始めたんですね~~~。

4号を抱っこ。
そして3号の手を持って、急な階段を降りようとした瞬間・・・
石川のボサボサに伸びきった、頭髪により、限界に達してた帽子の収まり具合。
おりからの強風に、ついに限界突破(笑)

ドラマでよく見る感じで、ピュ~~~~~~~~~~・・・・・・・ポシャ・・・
と、瀬戸内海のゴミとなってしまいました。。。

気にいってたキャップだったのに・・・


ほんと、たかが広島の小島。
なんか、こんなにやっとの思いで来たことがないから、すでにかなりの疲労

でも子供たちは、元気ハツラツ!!

そのままバスに乗り、その島唯一の人が集まるであろう場所。
休暇村まで行きました。

相変わらずのウサギ天国(笑)
子供達(長女を除く)は大興奮で、持参した人参をあげまくってるけど
うちの4号が、ちょうどいい大きさで大量にあるウサギの糞に興味津々。

もう、いつ食べるのか(笑)目が離せなくなり、石川はもっぱら4号の監視に。


ココで豆知識を・・・
島などで売ってるウサギの餌。
コレ、まったくとうか、人参やキャベツや草に負けて
全然、がっついて食べようとしてくれません。。。

マジで

島に売ってる餌をメインで、子供が行った場合、かなりがっかりすると思われ・・・
これなら、切った人参を売ったほうが儲かる気が。。。

そのくらい、人参がNo1ですから

と、少し離れて4号を監視してたら、遠~~~くから嫁の声が・・・
「ちょっと~パパ~~~来て~~~」みたいなだった気が。

すると、目覚ましテレビの『ココ調』のテレビクルーたちに囲まれとる(笑)

なんか、ホテル前に着いた時に「おっテレビおるじゃん」と
思ってたけど、撮影されたがりの石川もこの時は、4号に必死!!

あまり気にしてなかったけど、まさかの事態に仕方なく(笑)現場へ(笑)

???な質問されたり、テレビ的な事も少しだけ考えて
10分くらい?ですか?インタビューやら、子供たちやら撮られました。

ADみたいな女性「なんでウサギは人参が好きなんですかね?」
石川「・・・・・・・・えっ?なんでって・・・繊維がいいんじゃないっすか?」
ADみたいな女性「あ~繊維って体にいいですもんね~」

みたいな??な会話もしつつ、サヨナラしました。

この放送。
無事、次の週の金曜日に『なんとかだらけの島特集』で放映されたんですが
うちの次女がマスク姿の、パンツ丸出し状態で約3秒。
石川の下半身と4号の半身が約3秒。
あれだけ喋ったインタビューはすべて・・・カッ~~~~~~~ト

知ってはいるけど、テレビって・・・


さぁ~。いよいよ帰ります。公共機関で。。。

行きで呉線の本数にびっくりしたから、帰りはスマホフル活用。
したけど、帰りの船の時間はどうしようもなく、船が着いた時間の2分後に
本郷駅行きの電車が発車。

桟橋から駅まで、どう考えても5分以上かかる。
っていうか、桟橋降りてすぐの踏切で、すでにカンカン言ってるし(笑)

忠海駅⇒広駅⇒広島駅と行くのが方向的に筋?だと思うけど、広駅での乗り継ぎの時間が・・・
よって、逆方向だけど
忠海駅⇒三原駅⇒山陽線⇒広島で帰ることにしました。

もう金銭感覚やら、いろんなことがピャ~っとなっとるけん
三原から新幹線(こだま)もありかもと思ったけど、新幹線(こだま)って
またこれが少ない時間帯。。。

結局、船も遅れ・・・
40分待ちで呉線に乗り、地震のあった影響か三原駅までも、途中どえらいゆっくり進み
乗り継ぎギリギリで山陽線へ飛び乗り、
さらに広島駅1番ホームから芸備線の9番ホームまでの乗り継ぎが3分!!!!

大人ダッシュなら楽勝でしょうが、疲れきってる子供達。
さらに、まだ1歳なりたての4号とベビーカー。それに荷物。

その次の列車にしようと思ったけど、
とりあえずダッシュしてみたら、なんとか、ギリ・・・間に合い、
ほんと無事に・・・疲労困憊で帰宅しました。


イヤ~・・・
車ってありがたいんですね


おわり。

ウサギの島に行くため、なぜこんなに・・・パート1

2014年03月23日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

まずは↓↓↓↓ポチっとな
広島ブログ


これは実話です(笑)

なぜこんな裏目に・・・
さらにお気に入りがまさかの・・・
行ったら行ったで・・・

みたいな、内容濃く行きます。

早く書きたかったけど、少しだけ精神的に疲れ(笑)てのと
卒業式なんかで、少しだけ忙しかったので、伸ばし伸ばしにしてました

それでは行きます


3月の第三日曜。

子供たちとの休日。

うちの長男が、前に行ってからハマってしまった、ウサギの島。
そう『大久野島』。

知ってる人は知ってると思うのですが、
忠海というとこから、船(フェリー)で渡ります。

このフェリー。
できたら10時半に乗りたい。。。
それを逃したら2時間後。

島のウサギたちは、かなりな数がいますけど
なんかやたら人気で、早めの時間にいかないと、みんながエサを与えるので
時間が遅くなると、がっついた感じがなくなります。

うちから忠海まで、河内インター・・・
もしくは、本郷インター経由で約1時間チョット。。。たぶん。。。

そのため、9時前には出たかったけど、その時点ですでにアウト。

9時過ぎて出発し、本郷インターの方が早いかもというわけで、本郷で降りる。
その時点で、ギリギリ間に合うかの~って感じだったんですが
下道が信号も含め、かなり順調で、少しだけ余裕を見せて山道を登ってた時、
車に以前感じた事がある違和感が。。。

まだなんとなくだったし、急いでたのでそのまま走ってたんですが
坂道になるあたりで、あきらかに異変が。

だんだん遅くなるスピード(笑)

焦る子供と嫁。
でも石川はなぜか慣れ気味(笑)

で、そのままなんもない山道の途中の、なんとか広い場所にて、無事停車
はいどうしましょう~~~

これにて10時半のフェリーは消えました。

とりあえず助けを呼び、このままココで待ってたんですが
案の定、少し時間が経つと走りはじめる車(笑)

忠海まであと約10キロほど。しかもあと少しで下り坂。

行こうかとも思ったんですが、この症状は2回目。
家から離れていくのも何だし、とりあえずその山道途中のセブンの駐車場まで避難。

セブンに着いたら、食べ物はあるしトイレもあるしで、かなり冷静になり
レッカーを待つ間に、これからどうするかを考えました。

考えた結果、わりと近くに某美容師がいることに気づき
もし、すっげぇ~優しかったら、うちの家族を忠海まで乗せてってくれるかも・・・
と連絡をしてみたら、なんとお仕事中
第三日曜も仕事とは・・・ソンナニカセイデドウスルノ(バコ)

そこで、妹夫婦が迎えに来る話しになったけど、嫁がボソっと
「公共機関でなんとかなるんじゃないん?」みたいな。

「たまにはそういうのもいいでしょ」と言うことで、変に納得して
それならと、最寄りの駅「本郷」まで何事もなく移動して、レッカーを待ちました。

レッカーに車を引き渡し、山陽線で「三原」へ。
そして呉線で忠海まで行けば、12時半の船に間に合うじゃん!!
と思ってたどり着いた三原駅。

呉線の乗継は1時間半後

もう、ここでそのまま広島へ帰ろうと思ったんですが
子供たちは人参沢山持参してるし、行く気満々

しかたなくタクシーに、時間と料金を聞いてみると
「間に合うし¥3500くらいよ」というから、もう行ってしまえと、お願いしました。。。

タクシーの運転手さんが思う以上に、遠い忠海(笑)

すでに¥3500を超えてるメーター。
そして船の時間が刻々と迫る中、なんとかほんと5分前に
¥4500という表示のメーターとともに港へ到着

無事・・・じゃないけど乗船できました。

と、ココで1つの疑問が。。。

結局、なんだかんだと考えが変わって、車が故障したけど
島に行くことになったんですが、最初の故障した現場。。。

あとで地図で見たら、そこでタクシー呼んで
そこから忠海に行ってた方が、ずっと早かったし、ずっと安かったという事実


パート1での教訓。
呉線って本数が少ないんじゃね。。。


パート2に続く・・・

結局、秋(安芸)の宮島へ・・・

2013年11月19日 | お出かけ(近場系?)
おはようございます

すんごい寒いですね

まずは↓↓↓↓ポチっとな
広島ブログ


ほんま、めっちゃ寒くてイヤんなるくらいになってきました。。。
12月までは暖房をつけまいと言ってた自分は、何だったんでしょうか(笑)

エアコン2台フル稼働です


っていうか、色々悩んだ日曜日。
とある作業?を予約してたし、なんかそんな降らんでしょ!!と感じたから
久しぶりの宮島に上陸してきました

もうね、いろんな情報やらで
この日曜は紅葉もハンパなくて、さらに人もハンパなくて。

そんなイメージで早めに行こうと決めてたのに
毎度のこと、4人も子供がいたら普通に30分遅れて出発

いつもの場所辺で、当たり前のように渋滞し始めたし
何か知らんけどパトカーがガンガン来るしで
多い時は良くお世話になる場所に駐車してから、電車でGO

っていうか電車も激混み
その中をかき分けるように、4号だっこしてベビーカーもIN

そしたら座ってた中国からのおじさんたちが、一斉に!?立ち上がって
よ~分からん言葉で席を譲ってくれました。。。

子供たちは、石川が言ってた言葉
「人多いけどすぐ着くけんの」というのもあり、
そして中国語で言われるもんじゃけんとで?????

座っていいのか立つべきなのかに、しばしオロオロ(笑)

でも結局お礼をちゃんと言えて(日本語で)座らせてもらいました。

この日、いろんな所で中国の人と、かかわることになるわけですが
正直、いい人ばかりでした。ほんとに。。。

まっ日本人もそうですが、いろいろですね


さて、そんな宮島の紅葉
時間の都合で紅葉谷公園手前ら辺までしか行ってないけど
きっと今週末あたりがピークな気がします。。。イヤしました。。。

こんな感じ↓↓


ねっ、中にはもっと激しく綺麗なのもあるけど、すこ~し早かった。
というより、今年が少し遅いらしいですね。


でその後、この日のメインイベント?
まっ、いつでも出来るんすけどね。

やりたいやりたい言ってたから、やらせてみましたよ
  コチラ↓↓

もみ饅作り
まずは温めて~~~





投入して~~~





さらに投入して~~





いい感じに~~





出来上がり~~





仕上げは包装も自分で~~




約1時間の体験。
そして2種類のもみじ饅頭を2個ずつ。
さらにお土産ももらえるという、意外と楽しかったですよ




その後、
まっ行きますよね。宮島来たら・・・
『みやじマリン』

行きましたよ。

そしてあしかのショー!!
めちゃくちゃ人が多い中、うちの3号。
見事、あしかに輪っか投げる権利、ゲットしました(笑)

なんで選ばれるんだ?あの人数で??
お姉さんありがとう

その後の撮影会もしてみた↓↓↓



っていうか、そんな人が多い宮島で知り合いに会うという奇跡(笑)
しかもあの時間、あの場所でって


でも思ったよりは寒くなく、ちょうどいい感じでしたね宮島。
なんか新しいお店?商売が?増えてました


いつかは行くと思ってたとこへ・・・どこでしょ~

2013年09月24日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

まだまだ暑いですね
暑いとわくわくするけど、大半の人は「今年は、も~え~け~」と言われます

さて↓↓↓↓↓ポチっとな
広島ブログ


題名の通りです。

さてどこでしょうか?

ちゃんとしたヒントは3つあります。
3つで分かった人は、きっと神です
そして行ったことがあるんじゃないでしょうか?

そして4つめで分かった人。
かなりツウです(笑)あ~~~~~と思う人がいるかも。。。

そして最後まで分からん広島人の人。
ちょっと広島なのに知らんすぎです(笑)
意外と楽しい?部分とまったり出来る部分。
そんで悲しい部分が少しだけあるので、ぜひ行ってください

それにしても3連休
いくら3連休最終日だとしても、この日のここは、想像をはるかに超えてた人出にびっくり

それでは、ど~ぞ!!




ヒント1

なんじゃこりゃ!でしょ(笑)
シダ系の植物がバサ~と、大量に。そしてでかい!!
まっ、これじゃ~分かりっこないけどね










ヒント2

ウヒョ~いい景色でしょ!!崖の下は死亡確定なので、結構手前で撮ってます
海ですね~。。。でもまだ分からんですかね。。。









ヒント3

ココで泳いだ人おるかもですよ。ちなみに石川は中学の頃に。
分かったですか~~~♪








ここから一気にこの場所の核心へ(笑)









ヒント4
そりゃ↓↓

こんな雰囲気のある廃墟もある。。。夜はかなり。。。










ヒント5

あ~~~~~~っていう人いるはず!!
ちなみにうちのスタッフたちは、コレ見ても「ホホー」ってリアクションです。
残念!!









ヒント6
これはっきり言ってメイン(笑)
ドン↓↓

ウサギ~~~

そうあの島です。。。



んんっ?

島??

島じゃったん??

そんでうさぎ??

はっ!!

まったく分からん!!

という人がいるかもなんで・・・
正式名称「大久野島」ですよ。

なんでも戦時中は、毒ガスの島だったみたいです。
いたるとこに、貯蔵跡みたいなのがあり、自然の中にド~ンと
レンガ造りのでっかい砲台跡があったりで、不思議な感じでしたよ。

そしてうさぎ。。。

噂通り。
ウジャ~っといました

ウサギ好きな人は、大量の野菜持って行くことをおすすめします。。。

以上!!

夏の思い出・・・パート2・・・

2013年07月26日 | お出かけ(近場系?)
おはようございます。。。

石川の人生で初めて、破れた網戸を自分で交換作業なるものをやってみました。
言い訳から言いますが、網戸の網って丸まって売ってるんですね!

その丸まってるクセを、伸ばさないまま・・・
しかも子供たちを使いながら、あいまいなままやってしまったから
最初、網戸の骨組みよりはるかに大きかった網の部分・・・

作業が進むにつれ、いつの間にかかなり引っ張ってギリに

そのまま無理やりやったから、出来栄えは・・・

まっ、なんとか網戸!!としての最低限の機能ははたしてますが
見た目が・・・(笑)

意外と簡単に手順が書いてあったけど、少しコツがいりますよ。
次こそは・・・


で、↓↓↓↓↓ よろしくです
広島ブログ




さて第二弾!!

今となっては、この日のプールが原因で高熱が・・・とかなんとかなんですが
まっ、そんな気にしてたら何もできんですけんね(笑)

そんなわけで、昼まで学校が終わった後、
いとこを無理やり連れて向かったのが『チューピープール』

ココの昔からあるクルクルのウォータースライダー。

120センチ以上使用可で、きちんと計る装置があるんです。
係りの人もいるし・・・

うちの次女。
学校の身体測定で確定してる身長、116センチ~117センチあたり。

遊園地と違って、靴はいてないからそのまんまの身長だと思うんですが・・・
ダメもとでお兄さんに言って計ってもらったんですね。

すると、120センチの棒に頭が当たるんですよ

そんなわけで、初めて体験できたんですが・・・
良いんですかね(ボソ)?


以前うちの長女が、まだあきらかに身長足りてない頃。
同じようにダメもとで計らせた時も、なぜかOKだったんですね。
チューピーは。

でも同じ夏に行った、出雲のプール。みろくの里のプール。
ともに120センチのくくりのウォータースライダー系。

長女はチューピーでOKだったから、滑る気満々!
でもいざ計ったら、指2~3本くらい足りない。

当然NG・・・
そりゃそうですよね。身体測定では120センチなんてないんだから(笑)

改めて、チューピーのあいまいさ?
それとも、ギリの子も滑らせてあげたい優しさ?を、感じました


そんなチューピーの画像をば・・・



問題の?スライダー・・・

安全のためだろうけど、そんなスピード出んのんじゃけん
もう少しスムーズに流れさせてくれても。。。




バケツのヤツ。





水中。




この日は、これでもかってくらいの激空き。
いつもこうならえ~のにね。



PS
極少数の石川ブログのファンの人(笑)
子供たちみて何か気づきましたか?

毎年、無理やり着させてたラッシュガード。

さすがに今年は買ってやったけん、変わっとるでしょ♪




早速、夏の思い出・・・パート1

2013年07月23日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

外に出たら、汗がダクダク噴出してきて、チョ~気持ちいいですね←変態(笑)

まず↓↓↓↓↓ポチっとな
広島ブログ


お店が第三日曜の関係で、連休を頂きました。

通常なら子供たちも夏休み突入だったけど、
???な、大雨洪水警報の関係で、数日休みになった日の代わりに
月曜は学校でした。。。

第三日曜は、いつも参加できない地域の行事のグランドゴルフに
親子で参加してきました。。。

参加したんですが・・・

なんとうちの長女
結構な参加人数なのに、子供の部で優勝してしまった

そしていつも適当な次女。。。
なんと・・・なんと・・・
結構な歴史があるらしいこのイベントで、子供で初のホールインワンをやってしまった

これには、同じ組の年配の方たちもびっくり
石川もびっくり

さすが石川の子(笑)


その後、久しぶりに涼を求めて向かったのがコチラ~~~

分かるかのぉ~??


も1枚!



も1枚!



さらにほい!


分かりましたか?

ココ、ひさしぶりじゃけど、かなり涼しくて楽しい。
なぜか、洞窟の中でご近所さんに遭遇♪

山口の『美川ムーバレー』です。

いや~涼しいっていうか、寒いくらいです。


そして前回書いた、川が好きってヤツ。
ココ辺の川もすごく綺麗で激冷なんで、かなり気に入ってます。

なわけで、水着なんて持ってきてないけど・・・

当たり前のように入水。しかもすでに夕方(笑)



も1枚!

2号は普通に全身


4号も初・・・入水・・・足だけね。

このしっぶい顔(笑)


ここえ~ですよ。ほんと水がきれい。


そして次の日は・・・

と、仕事のお時間です。
またヒマ見つけて、UPしま~す

ついに何とかジャーに・・・

2013年05月15日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

今日も今日とて、まずは・・・ 
   ↓↓↓↓ ポチポチっとな
広島ブログ


今日も石川家の内容で、ごめんねーゴメンネー(バコ

みなさんご存じ(笑)
石川家の家族構成?子供構成?は、女・女・男・男ですねw

うちの子は、子供のころに流行るキャラクターたちに、
そこまで固執?することはなかったんですよね。

と言っても、サンリオ系・・・
キティーちゃん。シナモンロール。ジュエルペットには少しだけ。

そして、定番系・・・
わんわん。しまじろう。アンパンマンも少しだけ。

そんで、流行系・・・
プリキュア。たまごっちとかも少しだけ。
( ̄~ ̄;) ウーン
プリキュアは少しハマったかも。。。


でも基本、友達が好きじゃけんとか、その時期にクリスマスや誕生日とかに
プレゼント何がいい?とか言ったら、コレみたいな。

絶対にコレ!!みたいなのは、そこまでなかった・・・
そんな上2人のお姉ちゃんの好みだったんです。


そして3人目の男の子。

基本家には、お姉ちゃんたちのおもちゃとかがあり。
ままごとセットなんか、未だ大好きで平気で遊んだりしてます。

それがですね。

石川家初めての男の子。
2歳半くらいから見せた?見せてしまったらハマってきた。。。

そう。
男の子の定番『なんとかジャー』

今まで女の子のしか知らなかったから、そこまで詳しくはないけど
石川も男だし、小さいころにはもちろん大好きだったし
何より仕事柄、お客様との会話(男の子がいるご家庭)の話しとか聞いてたので
少しは知ってましたよ~♪

ゴーオンジャーとかゴーカイジャーとかシンケンジャーとか
合ってる・・・???

ちなみに今は戦隊ものは『キョウリュージャー』まんま恐竜がモチーフです(笑)
仮面ライダーものは『ウィザード』です。

仮面ライダーものも見てますが、石川が見たところ話しが少し難しい(3歳には)
でも、興味はあるからお約束の物は欲しがってますけど。

で、とりあえず『ウィザード』は置いといて『キョウリュウジャー』

最近はみんなイケ面でね~とか聞いてましたが、
最近はじゃなくて、役割があると思うんです。

でも少しドジっぽい役(水戸黄門の八兵衛みたいな)(古っ)がなくて
そのかわりに、ボケ役?笑わせ役?になってますね。

そのせいで石川世代の『ゴレンジャー』でいう黄色(キィレンジャー)の役目。
少し太ってて、大食いで、カレー大好きで、いつもドジして、でも力持ちみたいな。。。

そんな役がいない気がします。

ゴレンジャー知って・・・ないよね~~~
石川が幼稚園から小学低学年時代にハマったけんね~~~♪
まだかわいかった頃よね~ヽ( ´ー`)ノフッ

当時の役目(石川の勝手な思い出した限りの偏見です)

赤(アカレンジャー)=リーダーでかっこよく、何でも万能。もちろん最後の合図も!!
青(アオレンジャー)=知的で繊細。冷静に判断して第二の主役的な。
黄(キィレンジャー)=ドジ役。大食いだけど力持ち。一気に4~5人倒すけど体力なし。
緑(ミドレンジャー)=縁の下で支える。武器とかメカに詳しい。。。
桃(モモレンジャー)=やっぱ素顔はかわいい。きっと赤と恋人。たまにさらわれる。

こんな感じじゃ~なかったでしょうか

あれはきっと石川が幼稚園の頃。
某場所でゴレンジャーショーがあるから、親にとってはかわいくてかわいくて仕方のない石川のためヾ(ーー )ォィ
少し家からは遠かった場所だけど、連れてってくれたんです。
今でも当時の写真が残ってますが・・・

なぜに写真の石川の顔は曇りがち(笑)

ショーの後には大盛況必至の握手&写真撮影会。
当時の事は分からんけど、きっと何かを買うと握手して撮影だったと思うんです。

もちろん赤は大人気。青も緑も桃も人気。

そりゃ男の子ですから、リーダーに憧れるでしょ!!

なのに石川は黄色と一緒に撮影されてる。。。

黄色の人には失礼ですが、まだ幼い男の子ですから。。。

きっとそんな思いで、苦い表情だったんでしょうね(笑)



え~と話しがそれましたが、キョウリュウジャーには黄色がいないんです
5人いるのは知ってたから、もちろん同じ感じに思ってました。

それが・・・
赤色・青色・緑色・桃色・黒色なんです。

しかも黒のポジションが良く分からない(笑)

リーダーみたいだったり、ドジだったり

そして最近、金色が出てきました♪


これはきっとお約束のパターン。
新しくおもちゃ等を買わすため・・・そう思えてならんのんですがね( ´△`)アァ-

まっ、興味を持った方、日曜の朝のお約束タイムにやってるので、見て見て下さい。
意外と笑えたりするし、役者さんがかなり個性があるから、楽しいですよ

今はエンディングのキョウリュウダンス?みたいなのが、流行ってます。

そしてテレビ中の決め台詞やお約束の言葉。。。
「ブレイブ」と「あ~れ~る~ぜ~ とめてみな!」だと石川は思ってますが。。。

「あ~れ~る~ぜ~!とめてみな!!」は
これから最後に、俺は暴れて荒れまくって手が付けれんよ~になるけん、とめれるもんならとめてみな!
って意味だと思います。。。きっと。。。


そんなわけで、かるく説明してたら文字数が大事になってるからシメま~す

カテがお出かけなのに何やねんって感じでしょうが ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
行ってきたんですよ。キョウリュウジャーを見るために。。。

3歳の男の子のために。。。

普通こういうショーとかって人が多い時にやるでしょ?
月曜なんかどこもないし。

きっとめちゃくちゃ人が多いであろう、GW期間中のみろくの里へ

っていうか、やっぱ人が おい━━━━━━ d(゜∀゜)b ━━━━━━ィィ!!
入場券買うのに20分~~~

そして毎度のダッシュで、場所取りOKなステージ前に急いで~

さすがの石川の脚力で、2列目辺ゲット~~
でも、汗だくだく~~(;´ρ`) グッタリ

そして石川家の息子初体験の、キョウリュウジャーショーは大興奮のうちに、終わりました。

そして終わったら恒例のサイン会?

¥500でキョウリュウジャーの色紙を買い、暑い中並んでステージに上がりま~す
¥2000の袋におもちゃが沢山入ったヤツもあったんですがね・・・


そんな2列目からの写真がコチラ(笑)


最近はアクションも本格的。そしてサービス精神もいっぱいで
ステージ下まで降りてきて来て戦ってくれたり、客席?の中まで入ってきたり(悪者がね)



そして、赤色にサイン貰ったら、この日は緑色と桃色が握手してくれま~す



いつもはガラガラのみろくの里ですが、この日は大盛況!!

広島近郊にも、本気で遊園地作ってくれんかのぉ~







チーター見てみた・・・

2013年04月12日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

サクッと↓↓↓↓お願いします。。。
広島ブログ


なんか「山賊が燃えたらしいよ」と聞いたから「え゛っっ・・・マジで!!」と思ったら
倉庫?みたいな方だったから、不謹慎ですが、思い出が沢山ある場所なので
少し安心??してます。。。関係者の方すみません。。。

早急な復活を、願ってます。
そしてこれからも、思い出のある場所として、通わせて頂きます


最近、お出かけ系のネタばっかですんません。

少し前に、3号と男2人で動物園に行ったときに、チーター舎を作ってたんですよ
あっ、安佐動物園の話しです(笑)

それから事あることに「チター見る」「チーター来た?」とか言われ続けてたから
先日、子供たちが学校が早くに終わるのをいいことに、早速行ってみました♪

まっ、地下いけんね


その後の予定もあり、時間が3時間少々しかないから、いつのも
(日本語)ヒヒ山→フラミンゴ→キリン→ぞう→シマウマという順路ではなく、逆で攻めました
(英語)バブーン→フラミンゴ→ジュラフ→エレファント→ズィーブラ・・・

(日本語)公園→ライオン→ヒョウ→トラ→くま→バク→ラクダという感じに。。。
(英語)パーク→ライオン→レパード→タイガー→ベア→テイパー→キャメル・・・

どうです?豆知識ですがな(笑)


ちなみに、サイは英語でなんと言うでしょ~か?
もひとつ、ココにはおらんけど、カバは英語でなんと言うでしょ~か?

正解は、ずっと下の方で(笑)




で、肝心のチーターなんですが、なんでこの場所?って場所にいます。
本来の流れなら、ライオン・トラあたりじゃないのかと・・・

まだ慣れてないのか、そんなに動いてはないんですが
ぜひ走る姿を、見てみたいと思うのは、石川だけじゃないはず!!

春休みが終わった、平日の昼過ぎでも意外と多かったから
チーター効果は抜群だと思いました♪


石川と同い年の安佐動物園に、ぜひ行ってみて下さい




































それでは、上の方の正解で~す



サイは『ライノゥセラス』で、長いから良く略すらしいです。ライノゥとか。

カバは石川的に、かなりツボにはまって、よ~く覚えとるんですよ
その英語名は『ヒポポタマス』です。

どうですか?正解しましたか??

ちなみにスペルは自分で調べてね


やっと、念願の・・・

2013年04月10日 | お出かけ(近場系?)
こんにちは!

まずは ↓↓↓↓ ポチっとな
広島ブログ


「やっと終わったよ~。。。春休みがぁ~」
「気づかれするよね~~~

お子さんがいらっしゃるご家族の方から、たくさん聞いた声です(笑)

いつもいない時間に、居るんですからね~♪
にぎやかでしょうし、色々疲れますよね。

特に、おばあちゃん・おじいちゃんは

一緒の時間が過ごせると嬉しいけど、その時間が長すぎると疲れる。。。
『来て嬉しい、帰って嬉しい』( ´艸`) ですね


そんなお子さんがいらっしゃる方。
そして、新しい学び舎に進まれたご家族の方。

ご入園・ご入学おめでとうございます
あっという間に・・・ですよね!!

節目で成長を感じれますが、それと同時に自身の衰えも感じてる石川です(笑)

でもいつの日か、子供が尊敬してくれる大人になれるよう、頑張りますよ



なんか最近、思わぬところから
「ブログ見とるよ」とか
古い知人が 「4人目!!ができたんじゃね?」
石川 「はっ、誰に聞いたん?」
古い知人 「ブログ書いとるじゃん」
とか聞くんです。

意外といろんなとこで、見られてる感が増してきたから、いろいろ気を付けよう(笑)



今年初めての試みで、4月は第一火曜を営業して、第二火曜を休みにしてみました。
知らずの方、すみません・・・

やっぱり入学前で忙しかったから、やってよかったとは思うんですが
お店の留守電に、当日のお問い合わせが入ってたりしたんで・・・

これからも、4月のみそんな形になるかもしれませんので、
よろしくお願いします。。。



さて。
やっと本題(笑)

念願の・・・とあるけど普通に『イチゴ狩りです』(笑)
念願って・・・

それがですね、つまらん事はよ~知っとる石川なんですが、
今年は?去年から??か知らんですが、なんか知ってた場所(少しお得感のあるところ)が
営業してないんですよ。。。

理由は知らんのんですが、電話しても通じなかったり、
「今はしとらんのんよ~」とか言われたり。。。


そして、美容師ならわかる人多いんじゃないかの~。
基本行けるのは月曜。
でもイチゴ狩りって大体が予約制でしょ。
土日はお客さんが多くて、月曜にはイチゴが確保できなくて断られたり・・・

まして予約なくてOKなとこに月曜とかに行っても、熟れきったイチゴなんてないし・・・

さらに・・・
30分¥1800のとこと、50分¥1300のとこ。
あなたならどっち?

そんなわけで、2月ころから行きたくて行きたくて(石川がね v プッ)

そしてせっかくなら、ハウスの中がきれいで、イチゴが大きくておいしくて安くて(笑)


まっ、そういう場所にやっと行けたわけですよ

子供たちにも「自分の年の数は食べるんで!!」と、もはや強制の昼食抜き(笑)
そしたら子供が「じゃあパパは4○個も食べんといけんね」とか言うし=( ̄□ ̄;)⇒

イチゴ狩りって、なんかでかくて真っ赤なの狙いません?
でかいってのがミソで、ほんまにでかいのは、クッソでかいから
普通のイチゴの3個分以上くらいのもあるし・・・

ぶっちゃけ、30個食べたら上等でしょ!!とか思ってたけど、50分ってのがこれまたミソで、
最初ガァ~って食べる。そして子供らの撮影タイム。そして休憩。
残り15分でスパート(笑) というペース配分が出来る(笑)

そんなわけで、子供が残したヤツとかも含め、そこの係りのおじさんにも煽られ“o(* ̄o ̄)o”
かなり無理して食べた結果、55個ものイチゴを胃袋にゲット

55個ってすごいけんね!!マジ!! (゜ー゜)(。_。)ウンウン

基本、でかさはこんな感じ ↓↓↓

でかさ分かってほしくて、画像でかめで(笑)
わかります?でかさ 





4号も連れて行ったので登場!!







何か1眼で撮った感じ(笑)でいいボケ加減になったので、ほい!!






その後、久しぶりに行った千畳敷。。。
その行くトンネルが、満ち潮?と強風?の影響で漂流物で荒れ果てて大変でした。
ほんと、独特の雰囲気もあるし。。。

これも綺麗じゃけん、大きめで。






強風でこの大波!! (ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー






この場所でトイレなんてないでしょ。。。
子供たちに「トイレなんかないけん、今行っとけよ!」とか言って行かせとったくせに
さすが巨大イチゴ55個の水分( ̄Д ̄;;

さっきトイレに行ったのに、ものの数十分で強烈な尿意が!!
しかも子供たちにあれほど言っときながら、自分に

ほんとすみません。。。
イチゴの水分もなめてました

大自然の中で、解決させていただきましたヾ(_ _。)ハンセイ…

その後も急に訪れる、強烈な尿意(笑)

みなさんも、食べすぎたあとの行動範囲には、要注意です